「子供 の 名前」について知りたいことや今話題の「子供 の 名前」についての記事をチェック! (10/28)
近年の子どもの名づけは、「平」や「葉」などを用いた古風で和風な「レトロネーム」がトレンドとなっていますが、それ以外にもママやパパの願いが込められた素敵な名前がいっぱい!さて問題です。この名前、みなさんは読めますか? 【名前クイズ】来凪 「来」は「ク」「キタ」「ライ」、名のり(名前だけに使われる漢字の読み方)は「き」「くる」「こ」「な」などがあります。「凪」は「ナギ」「ナ」などと読みます。 読み方は…!? 正解は、「らな」でした! ちなみに、「来」は「未来」「将来」、「凪」は「物事が安定しておさまっているさま」といった意味があります。「凪」は日本の風情と静かな海のイメージがあり、「平穏で穏やかな人生を」などといった願いが込められていそうですね! 名づけに使われている漢字やパパ・ママの願いはさまざま。ぜひ、これからの名づけの参考にしてみてくださいね。
2023年05月21日近年の子どもの名づけは、「平」や「葉」などを用いた古風で和風な「レトロネーム」がトレンドとなっていますが、それ以外にもママやパパの願いが込められた素敵な名前がいっぱい!さて問題です。この名前、みなさんは読めますか? 【名前クイズ】心楓 「心」は「ココロ」「シン」、名のり(名前だけに使われる漢字の読み方)は「きよ」「ここ」「み」「むね」などがあります。「楓」は「カエデ」「フウ」、「ふ」「か」などと読みます。 読み方は……!? 正解は、「このか」でした! ちなみに、「心」は「やさしさ」、「かわいい」といった意味をもちます。「楓」は秋に美しく紅葉する植物の楓をイメージさせ、「やさしく気品のある美しさ」、「色彩豊かな人生を」などといった願いが込められていそうですね! 名づけに使われている漢字、パパやママの願いはさまざま。ぜひ、これからの名づけの参考にしてみてくださいね。
2023年05月20日近年の子どもの名づけは、「平」や「葉」などを用いた古風で和風な「レトロネーム」がトレンドとなっていますが、それ以外にもママやパパの願いが込められた素敵な名前がいっぱい!さて問題です。この名前、みなさんは読めますか? 【名前クイズ】六花 「六」は「ム」「ロク」「リク」、名のり(名前だけに使われる漢字の読み方)は「むつ」などがあります。「花」は「カ」「ケ」、「はる」「みち」「もと」などと読みます。 読み方は…!? 正解は、「りっか」でした! 同じ漢字で「りつか」とも読まれます。 ちなみに、「六花」とは雪の別名で、読み方は「むつのはな」。雪の結晶の多くが六方形をしていることからこのように呼ばれています。 「花」には「かわいいい」「華やか」「女性的」といった意味があります。雪の結晶のように幻想的で美しく、かわいらしい女性になってほしいといった願いが込められていそうですね! 名づけに使われている漢字やパパ・ママの願いはさまざま。ぜひ、これからの名づけの参考にしてみてくださいね。
2023年05月18日赤ちゃんの名づけ、女の子は「美桜」「咲良」「桜」「さくら」など「サクラネーム」が大人気! 男の子は、温かみのある名前が人気急上昇していました。2023年4月生まれの新生児8,208名の名前を調査した、名前・漢字・よみの人気ランキングを紹介します。 < 4月生まれ >人気の名前ランキングTOP10、結果は? 女の子1位 美桜(主なよみ:みお)2位 紬 (主なよみ:つむぎ)3位 陽菜(主なよみ:ひな、はるな、ひなた)4位 琴葉(主なよみ:ことは)5位 結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな、ゆうな)5位 咲良(主なよみ:さくら、さら)5位 咲茉(主なよみ:えま)8位 杏 (主なよみ:あん、あんず)8位 紬希(主なよみ:つむぎ)8位 凛 (主なよみ:りん 男の子1位 陽翔(主なよみ:はると、ひなと、ひなた)2位 暖(主なよみ:だん、はる、ひなた)2位 碧 (主なよみ:あお、あおい)2位 蓮(主なよみ:れん)5位 律 (主なよみ:りつ)6位 結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと、けいと)6位 蒼 (主なよみ:あおい、あお、そう)6位 大和(主なよみ:やまと)6位 悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)10位 大翔(主なよみ:ひろと、やまと)10位 凪(主なよみ:なぎ、なぎさ) 【女の子】「美桜」「咲良」「桜」「さくら」など「サクラネーム」が大人気!4月生まれの女の子の名前では、春の訪れとともに桜や花を連想させる名前が人気でした。特に、桜をイメージさせる「サクラネーム」が大人気!4月生まれの女の子の名前で首位に躍り出たのは、「美桜(主なよみ:みお)」。2月は90位でしたが、3月に9位へ大きくランクアップし、4月は1位に! さらに、5位「咲良(主なよみ:さくら)」、11位「桜(主なよみ:さくら)」、13位「さくら」、20位「未桜(主なよみ:みお)」、28位「凛桜(主なよみ:りお)」、38位「凪桜(主なよみ:なぎさ)」、46位「桜音(主なよみ:おと)」、46位「莉桜(主なよみ:りお)」と、TOP50位以内に「サクラネーム」が9つもランクインしています。 また、花にまつわる「フラワーネーム」も4月は人気急上昇。春にぴったりの名前として注目されています。例えば、菜の花を連想させる「菜」を用いた「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は、3月27位から4月は3位へとランクアップ。さらに、梅雨から夏にかけて美しい花を咲かせる「葵」を用いた「紬葵(主なよみ:つむぎ)」も、3月90位から4月は15位へと大きくランクアップしました。 【男の子】温かみのある名前が人気急上昇4月生まれの男の子の名前では、春の陽気に合わせて、温かみのある名前が人気を集めました。特に、陽気や暖かさを感じさせる名前が目立っています。首位に輝いたのは「陽翔(主なよみ:はると、ひなと、ひなた)」。3月の5位からランクアップ。2022年9月から、なんと7カ月ぶりの首位返り咲きです。また、「暖(主なよみ:だん)」も3月3位から1ランクアップし、2位に。これらの名前は、春の暖かさを感じさせる響きが特徴です。 さらに、4月は男女の性別を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が増加。「蒼(主なよみ:あお、あおい)」は3月16位から、4月は6位に。「樹(主なよみ:いつき、たつき)」が3月33位から4月は12位へ、「晴(主なよみ:はる)」が3月42位から4月は18位へとランクアップしています。 <4月>女の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:花にまつわる漢字が大人気!4月生まれの女の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「桜」、2位「菜」、3位「花」でした。4月には桜が見頃を迎えることから、例年春生まれに「桜」が大人気。3月10位から4月は首位へと大きくランクアップし、4月生まれの女の子に最も多く用いられていました。他にも、菜の花を連想させる「菜」や「花」、美しく花が咲く様子をイメージする「咲」など花にまつわる漢字がTOP10にランクインしています。 よみ:「さくら」も増加4月生まれの女の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「つむぎ」、2位「みお」、3位「えま」。4月に人気の「サクラネーム」でもある「みお(美桜・未桜)」や「さくら(咲良)」、春を連想させる「こはる(小春)」など季節感のある名前に人気が集まりました。春の訪れとともに、美しい桜を連想させる名前が女の子に特に好まれているようです。 <4月>男の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:「桜」を用いた名前がランクアップ4月生まれの男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「陽」、3位「斗」でした。特筆すべきは、3月の65位から4月は17位へと大きくランクアップした春の象徴でもある「桜」。「桜」を用いた名前では、「一桜(いお)」、「桜都(おと)」、「碧桜(あお)」などがTOP100にランクインしました。 よみ:春らしさを感じる「はるネーム」が増加!4月生まれの男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「はるき」、3位「ゆいと」という結果でした。2020年から3年連続漢字ランキング首位を獲得している「はると」は、通年人気の名前ですが、特に春生まれの男の子に多く名づけられる「はるネーム」です。「はると」と名づけられた男の子は、3月は94名でしたが4月は108名へと、14名も増加していました。また、2位には「はるき」、7位には「はる」がランクインし、3月同様、よみランキングTOP10に3つの「はる」をよみに使った名前がランクインしていました。春らしい季節感を感じる名前が人気を集めています。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年4月1日(土)~4月25日(火)調査件数:8,208件(男の子:4,199件/女の子:4,009件) ※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2023年05月18日長女が1歳半のときのお話です。家ではよく言葉を発していた娘ですが、極度な人見知りで、外では言葉を発することがほとんどありませんでした。1歳半健診で自分の名前や指さしの受け答えがあると聞いていた私は、娘が初めて会う人と会話できるかと心配していました。そして健診当日を迎え……。ひと言も言葉を発しない娘健診のあとにそのまま実母と予定があったので、私と娘と実母の3人で会場へ行き、順番が呼ばれるのを待っていました。 娘の番になり、身長や体重などの身体測定のあと、別室でついに担当の保健師さんとの面談。やはり娘は名前を聞かれても、イラストを指さしされても、ひと言も発言せずに固まっていました。担当の職員さんも「普段、家では話すのよね?」と判断を迷っている様子でした。そんなとき……。 廊下にいる私の母を発見して……娘が、廊下で待っていた実母を見つけて「○○(実母の名前)さん!」、「ちて(来て)」と叫んだのです。すると実母は、廊下からうれしそうな顔で娘に手を振ってくれました。 そのあと保健師さんが再度、娘の名前を聞いても、イラストの指さしをしても、やはり娘はひと言も言葉を発することはなく面談は終了。しかし担当してくれた保健師さんは、「緊張しちゃったんだね。おうちでできていることもわかったので大丈夫」と言ってくれました。 何か娘の発達について指摘されるのではと不安に思っていた私は、実母のおかげで娘の普段の様子を見せることができ、ホッと安心しました。あとで実母にこのエピソードを伝えると、そんなことになっていたとはまったく気がついていなかったそうです。健診が終わった私たちを笑顔で迎えてくれた実母の顔を見て、何歳になっても母が一緒だとやっぱり心強いなと感謝した出来事です。 著者:河原りさ2016年生まれと2018年生まれの女の子2人、2024年生まれの男の子のママ。花屋に勤務。都会のおでかけスポットや植物に関心あり。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年05月17日近年の子どもの名づけは、「平」や「葉」などを用いた古風で和風な「レトロネーム」がトレンドとなっていますが、それ以外にもママやパパの願いが込められた素敵な名前がいっぱい!さて問題です。この名前、みなさんは読めますか? 【名前クイズ】兎空 「兎」は「ウ」「ウサギ」「ト」「ツ」、名のり(名前だけに使われる漢字の読み方)は「う」「うさ」などがあります。「空」は「クウ」「コウ」「ク」「カラ」などと読みます。 読み方は…!? 正解は、「とあ」でした! ちなみに、「兎」は「足がよくきく」「すばやい」、「空」は「突き抜けている」といった意味をもちます。かわいらしいウサギのイメージがあり、「誰からも愛される」「飛躍的な活躍」などといった願いが込められていそうですね! 名づけに使われている漢字やパパ・ママの願いはさまざま。ぜひ、これからの名づけの参考にしてみてくださいね。
2023年05月15日近年の子どもの名づけは、「平」や「葉」などを用いた古風で和風な「レトロネーム」がトレンドとなっていますが、それ以外にもママやパパの願いが込められた素敵な名前がいっぱい!さて問題です。この名前、みなさんは読めますか? 【名前クイズ】羽妥 「羽」は「ハネ」「ハ」「ウ」「ワ」、名のり(名前だけに使われる漢字の読み方)は「つばさ」「ば」「わね」などがあります。「妥」は「ダ」、「やす(らか)」「おだ(やか)」とも読みます。 読み方は…!? 正解は、「うた」でした! ちなみに、「羽」は「助け」や「補佐」、「妥」には「穏やか」「安定」「落ち着く」といった意味があります。大きな心で困っている人を助けられる人になってほしい、といった願いが込められていそうですね! 名づけに使われている漢字やパパ・ママの願いはさまざま。ぜひ、これからの名づけの参考にしてみてくださいね。
2023年05月11日株式会社Willinghands(所在地:福岡市中央区、代表取締役:大嶋 洋平)が運営するもつ鍋一藤・博多もつ鍋いちたかの取締役 合谷 賢太は、主に福岡県在住の子供たちへ“福岡の食文化、観光産業のもつ鍋、食を通した楽しいを体験させる”取り組みを行うため、全店舗全席約350席を子供たちに準備し、本物のもつ鍋を無料提供する「一藤こどもの日」を2023年6月4日(日)に開催することを決定しました。一藤こどもの日福岡市内でもつ鍋専門店もつ鍋一藤3店舗、博多もつ鍋いちたか1店舗を展開する株式会社Willinghandsは、今年で創業15年目を迎えます。創業より、【100年続いていくもつ鍋】をビジョンとして掲げ、全てのお客様に心に残るもつ鍋を提供してきました。2020年新型コロナウイルスの影響で、お店を長期休業せざるを得ず、飲食業を始めてこんなに苦しい時間を過ごすことになるとは思ってもみませんでした。そんな時、我々飲食業に希望を与えてくれたのは、高島市長をはじめとする福岡市でした。そして、たくさんのお客様でした。時短で営業を再開した際には、お客様からの「頑張ってね!応援してるよ。」という声や、高島市長からの「大事なお店なくしたくない!」という声をいただき、そのような多くの応援される言葉に私たちがどれほど救われたことでしょうか。私たちは、コロナを通してたくさんの事を考えさせられました。【100年続いていくお店】とは、どんなお店なのか?シンプルに街を愛し応援し、街から愛され必要とされる店となること。そんなお店が出来ることを私たちは、考えました。それが子供たちへの支援です。これからの福岡を支える未来ある子供たちに、福岡の食文化、観光産業のもつ鍋、食を通した楽しいを体験させる取り組みを行うことが我々に今出来ることであると考え、今回の企画を実行しました。基本的には中学生以下のお子様を対象とし、親御さんのサポートが必要な方は、最小限の大人のサポート付で、その日350席は子供たちで満席になります。この時間だけは“主役は子供”なので、アルコールの提供は行いません。事前に、酢もつ、もつ鍋、ご飯、ちゃんぽん、デザートの特別コースをお店側で準備しており、お腹いっぱい食べて帰ってもらいます。そして、友達同士で、外食の楽しさを体験し、福岡の食文化を体験してもらいます。尚、この取り組みに関しては今年だけでなく、これからずっと継続していくことが大切であると考えています。5年後、10年後、20年、50年、100年後の子供たちの未来に今回の体験がどう影響してくるか楽しみにしています。未来の福岡を創っていく人材へこれが、【100年続いていくもつ鍋一藤】です。【開催概要】イベント名: 一藤こどもの日開催日時 : 6月4日(日) 16:30~18:30終了(食事が終わり次第)会場 : もつ鍋一藤 博多店(〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-4-16)アクセス : 鹿児島本線 博多駅 博多口から徒歩3分参加費 : 無料参加条件 : お子様一組につき、大人一人の同伴定員 : 350名主催 : 株式会社Willinghands申込方法 : 応募フォームから申込(下記の二次元コードからアクセス)公式サイト: 応募フォーム 二次元コード【店舗概要】店舗名 : もつ鍋 一藤【今泉本店】所在地 : 福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6Fアクセス: 西鉄福岡(天神)南口より徒歩5分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : もつ鍋 一藤【天神西通り店・別邸店】所在地 : 福岡市中央区大名2-6-4 プラスゲート天神ビル2F、3Fアクセス: 西鉄福岡(天神)南口より徒歩5分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : もつ鍋 一藤【博多店】所在地 : 福岡市博多区博多駅前2-4-16アクセス: 博多駅 博多口より徒歩3分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : 博多もつ鍋 いちたか【博多本店】所在地 : 福岡市博多区博多駅東2-4-14 第2ヤマトビル1階アクセス: 博多駅 筑紫口(新幹線口)より徒歩3分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 【株式会社Willinghands】所在地 : 福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6F代表 : 代表取締役 大嶋 洋平事業内容 : もつ鍋一藤の運営電話番号 : 092-715-7733ホームページ: 【Small company株式会社】所在地 : 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭1-1-40代表 : 代表取締役 大嶋 洋平事業内容 : もつ鍋一藤 通販事業の運営電話番号 : 092-982-4305通販サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日近年女の子の名づけは古風で和風な「レトロネーム」がトレンド! 中でも、止め字に「葉」を用いた「葉止めネーム」の人気が高まっています。2022年の年間漢字ランキングで「葉」は16位と上位にランクイン。多くの赤ちゃんに名づけられています。今注目の「葉止めネーム」人気ランキングTOP10を紹介いたします。 1位柚葉(主なよみ:ゆずは)「柚葉」「葉止めネーム」の1位でした。2023年3月の月間名前ランキングでは、5位にランクインしています。 「柚」はミカン科の木で、香り高い実がなることで知られています。また、「葉」は草木の葉っぱを表す漢字。二つの漢字が組み合わさることで、みずみずしさや生命力を感じさせる名前になっています。 2位琴葉(主なよみ:ことは)2位にランクインしたのは「琴葉」。こちらは3月の名前ランキングで12位に入っています。 「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させるほか、古風で雅やかな印象の名前です。 3位 彩葉(主なよみ:いろは、あやは)「葉止めネーム」の3位は「彩葉」でした。3月のランキングでは35位の名前。 「彩」は「色どり」や「色を取り合わせた様子」を表す漢字で、女の子の名づけに人気。2022年の年間漢字ランキングでも12位にランクインしています。多彩な魅力を持った美しい女の子に育つことを願って、名づけるパパ・ママが多いようです。 4位音葉(主なよみ:おとは)「音葉」という「葉止めネーム」が、4位に。2月は184位でしたが、3月は46位へと大幅にランクアップしています。 「音」という漢字を用いることで、完成豊かで芸術的なイメージに。「音楽の才能に恵まれるように」と用いるパパ・ママも多いようです。 5位紘葉(主なよみ:いとは)5位には「紘葉」という「葉止めネーム」がランクインしました。2021年は100位以下のランク外、2022年は91位だった名前ですが、今年は男女どちらにも名づけられており人気が高まっている注目の名前です。 「紘」という漢字は、高貴な冠のひもを表します。「世界や人々をつなぐ架け橋のような存在になるように」と用いるパパ・ママも多いようです。 6位詩葉(主なよみ:うたは)「詩葉」という「葉止めネーム」が6位にランクイン。2月は184位でしたが、3月は90位にランクアップ。「詩」という漢字を用いた名前は、近年人気が高まりつつあります。 感動をリズムに乗せて表現したものが「詩」です。そのため、豊かな感性を連想させる名前に。「美しい言葉で表現できる人になってほしい」という願いも感じられます。 6位双葉(主なよみ:ふたば)同率で6位にランクインしたのは「双葉」という「葉止めネーム」。2月は307位でしたが、3月は90位にランクアップしています。 植物が発芽した際に見られる2枚の子葉を「双葉」といいます。そのため、生命の神秘や力強さを感じさせる名前に。 8位葵葉(主なよみ:あおば)「葵葉」という名前が、「葉止めネーム」の8位にランクイン。2月は307位、2022年は492位というランキングでしたが、3月は138位に。今後が注目される名前です。 「葵」は、葉が太陽の方を向いて育つ草花の「アオイ」を表す漢字。そのため、すくすくと明るく育つようにと、近年名づけに人気です。2022年の女の子の年間漢字ランキングでは15位に入っています。 8位結葉(主なよみ:ゆいは、ゆづは)同率で8位にランクインいたのは、「結葉」という「葉止めネーム」でした。「ゆいは」「ゆづは」以外には、「ゆのは」「ゆうは」というよみでも名づけられています。 「結」は、物事をまとめて締めくくること、そして植物が実をつけることなども表す漢字です。男女ともに人気で、2022年・男の子の漢字ランキングでは20位、女の子では3位にランクインしています。 8位心葉(主なよみ:ここは、このは)さらに「心葉(ここは、ことは)」も8位にランクイン。 「心」という漢字を用いることで、心やさしく落ち着いた女の子を連想させます。「ここは」「このは」以外には、「こは」「ことは」というよみでも名づけられているようです。 8位碧葉(主なよみ:あおば)さらに同率で、「碧葉」が8位に。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表す漢字。「碧」を用いることで、神秘的で輝きのある名前になります。 2023年3月に人気だった女の子の「葉止めネーム」、いかがでしたか? 同じは止めネームでも、使われている漢字やパパ・ママの願いは様々。これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2023年3月1日(水)~3月25日(土) 調査件数:女の子:3,656件
2023年05月02日WBCで大活躍した大谷翔平選手。今人気の「古風レトロネーム」の一つです。今回は、2022年生まれの男の子54,449名の名前をもとに、近年多く名づけられている「~平」という「平ネーム」を紹介します。2022年男の子の年間漢字ランキングで「平」は90位。しかし、大谷翔平選手の活躍により今年は増加するかも!? 人気の「平ネーム」は……!? 1位 桔平(きっぺい)1番人気の「平ネーム」は、「桔平」でした。 「桔」という漢字は、「木」へんに「吉」を組み合わせて成り立っており、「桔梗(ききょう)」で用いられる漢字。俳優の椎名桔平さんも同名で活躍されています。 2位翔平(しょうへい)「翔平」が「平ネーム」の2位にランクイン。大谷翔平選手の活躍により、2023年のランキングではさらに増えそうな予感です。 「翔」は、羽を大きく広げて飛び舞う様子を表す漢字。「大きく羽ばたいてほしい」と願って男の子の名づけに用いられることが多く、2022年の漢字ランキングでも1位に輝いています。 3位涼平(りょうへい)3位にランクインした「平ネーム」は「涼平」でした。 「涼」は、「涼しい」「爽やかでひんやりとする様子」を表します。「りょう」という響きからも、清涼で爽やかな印象を受けます。 4位哲平(てっぺい)「哲平」が、「平ネーム」の4位にランクイン。 「哲」は、「明らかである」「適切である」「賢い」ことを表す漢字。「賢明で才能に恵まれた人になるように」と願いを込めるパパ・ママが多いようです。知的で着実に歩んでいく印象の名前です。 5位恭平(きょうへい)「恭平」が、「平ネーム」の5位にランクインしました。 「丁寧で慎み深い」という意味がある「恭」という漢字を組み合わせることで、謙虚で礼儀正しい印象に。 5位結平(きっぺい)6位に入ったのは「結平」。1位の「桔平」の部首は木へんですが、こちらは「結」という漢字で、糸へんです。 「結」は、物事をまとめて締めくくること、そして植物が実をつけることなども表す漢字です。男女ともに人気で、2022年・男の子の漢字ランキングでは20位、女の子では3位にランクインしています。 5位稀平(きっぺい)同率で5位にランクインしたのは「稀平」。1位の「桔平」、そして同率5位の「結平」に続き、「きっぺい」という名前は3つめのランクインです。 「稀」は、めったにないこと、めずらしいことを意味します。生まれた赤ちゃんが唯一無二の存在であることを表し、パパ・ママの愛情が感じられます。 5位一平(いっぺい)さらに同率で、「一平」が「平ネーム」の5位にランクイン。 物事の始まりや新たなことを表す「一」という漢字を組み合わせることで、潔く凛とした印象に。「一つのことを成し遂げられる人になってほしい」という願いも感じられます。 9位凌平(りょうへい)9位の平ネームは、「凌平」という名前がランクイン。3位の「涼平」に続き、2つめの「りょうへい」です。 「凌」は「しのぐ」ともよみ、力を込めて困難を乗り越えることを表します。力強さを感じる一方で、「りょう」という響きは爽やかな印象も受けます。 9位淳平(じゅんぺい)同じく9位にランクインしたのは、「淳平」でした。 「淳」は情が深いこと、そしてありのままで素直である様子などを表す漢字です。「平」という漢字と組み合わせることで、誰にでも平等に優しく、誠実である人柄を感じさせます。 9位純平(じゅんぺい)さらに9位には「純平」がランクインしました。「淳平」に続き、「じゅんぺい」とよむ名前は2つ目のランクインです。 「純」は混じり気がなくありのままであること、そしていつわりや飾り気がないことを表す漢字。純粋で素直な人に育つようにと、パパ・ママの願いが感じられます。 9位康平(こうへい)「康平」という名前も、「平ネーム」の9位にランクインしました。 「康」は健康の「康」で、丈夫であることを表す漢字です。心身ともに健康に育つようにと、パパ・ママの願いが込められています。 9位航平(こうへい)さらに「航平」という名前もランクイン。「康平」に続き、「こうへい」というよみの名前です。 船が並んで勇ましく進む様子、そして空を海になぞらえて空中を進むことも表す「航」という漢字。勇壮な人になるようにと、男の子の名づけに人気です。 大谷翔平選手と同名の「翔平」は2位でした! 人気の「平」ネームは、「きっぺい」「りょうへい」「じゅんぺい」「こうへい」など、同じよみで漢字違いの名前が多くランクインしていました。2023年はさらに「平ネーム」が人気になる予感! 今後男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土)調査件数:男の子:54,449件
2023年05月01日近年、性差を感じさせないジェンダーレスな名前がトレンドです。今回は3,906名の男の子の名前を調査した2023年3月生まれの赤ちゃんの名前のよみランキングより、人気の「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 りく3月にもっとも人気だったジェンダーレスネームは、「りく」でした。男の子のよみランキングでは2位となっており、「陸」「理玖」「凜久」「凛空」といった漢字で名づけられています。 「りく」は丘や大地を表す「陸」を連想させ、雄大で力強い印象の名前に。さらに、地に足の着いた安定感のある印象も与えます。ガールズグループNiziUのRIKUなど、女の子の名前としても名づけられています。 2位はる2位にランクインしたジェンダーレスネームは、「はる」。男の子では「暖」「晴」「陽」「晴琉」といった漢字が人気です。一方女の子では、「波瑠」「春瑠」といった漢字が用いられています。 「はる」は「春」を連想させ、暖かく明るい陽気を連想させます。「心温かく、明るい人に育つように」という、パパ・ママの願いが込められているようです。 3位りつき3位には「りつき」がランクイン。「律希」「律月」「律葵」といった漢字で名づけられています。 「律」はおきてや定め、物事の法則を表すほか、音の高さやその規定を表します。そのため知的な印象でありながら、どこか芸術的な雰囲気も感じさせます。 4位ひなたジェンダーレスネームの4位には、「ひなた」がランクイン。男の子では「陽向」「陽大」「陽向大」といった漢字が用いられており、女の子では「ひなた」「暖」といった名前で名づけられていました。 「ひなた」は日の当たっている場所を表す「日向」を連想させ、ほのぼのと明るくあたたかい印象に。自然体でやわらかい雰囲気の名前です。 5位そら「そら」がジェンダーレスネームの5位にランクイン。特に「空」「蒼空」「奏空」といった漢字が人気のようです。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与える名前です。「健康に伸び伸びと成長してほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 6位りとジェンダーレスネームの5位には「りと」というよみがランクインしました。男の子では「琉人」「理人」「凛叶」「璃斗」といった漢字が人気で、女の子では「莉都」「莉采」といった漢字が用いられています。 ラ行で始まるみずみずしさと、「と止めネーム」の安定感を組み合わせた、トレンド感満載のよみ。今後さらに人気が高まりそうな、注目の名前です。 7位さく7位にランクインしたジェンダーレスネーム「さく」は、「朔」「朔久」「桜久」「朔玖」といった漢字が人気。女の子では、「咲玖」「紗久」といった漢字で名づけられています。 「朔」は、月の最初の日を表す漢字。そのため「始まり」や「新たなスタート」を感じさせます。「さく」というよみも新鮮です。7位あお同率で7位にランクインしたのは「あお」。男の子では「碧」「蒼」といった漢字が人気ですが、女の子には「葵音」「彩央」といった漢字が用いられていました。 「蒼」という漢字は、草木が生い茂る様を表すもの。青々とした草木が茂るイメージは爽やかで、すくすくと健康に育ちそうな名前です。また「碧」は、自然の生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、「美しく輝く人生を歩めるように」という願いが込められていそうです。有名人では、プロサッカー選手の田中碧(たなか あお)選手が活躍しています。 9位あさひ「あさひ」というジェンダーレスネームが9位にランクイン。「朝陽」「旭陽」「旭」といった漢字で名づけられています。 「朝陽」は朝にのぼる太陽やその光を表し、新たな希望や生命力を感じさせます。明るさや静けさも感じさせ、どこか神秘的な印象も与えます。 10位るい10位に入ったジェンダーレスネームは「るい」。「琉生」「瑠唯」といった漢字で名づけられています。 「琉」は美しい玉石を表し、現在の沖縄にあった王国名「琉球」にも使われています。そのため、青い海や南風を連想させ、爽やかな印象に。「るい」という響きが、みずみずしくかっこいい印象も与えます。 近年大人気のジェンダーレスネームですが、この人気は衰えず今後もしばらく続きそうです。 ただしよみは同じでも、用いられている漢字は男女で違いがある名前も。今後もジェンダーレスネームに注目です!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年3月1日(水)~3月25日(土)調査件数:7,562件(男の子:3,906件/女の子:3,656件)
2023年04月30日春生まれの赤ちゃんの名づけは、花にちなんだ名前が人気! 古風で和風な「レトロネーム」もランクインしていました。2023年3月に誕生した女の子の赤ちゃん3,656人の名前から、春らしさが感じられる「春ネーム」をランキングで紹介します!1位 咲良(主なよみ:さくら、さら)3月生まれの女の子の名前のなかで、最も人気だった春ネームは「咲良」でした! 2月は14位でしたが、3月は3位まで大きくランクアップしています。「咲」は「咲く」ことを意味するほかに、「笑う」を表す漢字でもあります。そこに「良い」「優れている」ことを表す「良」という漢字を組み合わせることで、前向きで清らかな人を連想させます。有名人では、アイドルの宮脇咲良さんが同名で活躍されています。 1位心春(主なよみ:こはる)咲良と同率で1位に輝いたのが「心春」。咲良とともに、3月は15人の女の子に名づけられていました。 「春」に「心」を組みあわることで、明るくあたたかい心の持ち主になるようにというパパ・ママの願いが感じられます。「こはる」というよみは、どこか古風で日本的な印象を与えるレトロネームとしても人気です。 3位咲茉(主なよみ:えま)「咲茉」は2月に7人に名づけられていましたが、3月は13人に名づけられて名前ランキングの5位にランクイン。「咲」という漢字が入っていることから、春ネームとして3位に入りました。 「茉」は「茉莉花」の1文字で、ジャスミンという花を指す漢字。美しい花が咲く様子を表す名前であることから、春らしさを感じさせます。 4位美桜(主なよみ:みお、みおう)4位にランクインしたのは「美桜」。2月は名前ランキング90位でしたが、3月は9位に。「桜」という漢字が使われており、春の訪れが感じられます。 日本の春の象徴である「桜」に「美」という漢字をつけることで、より桜の花の美しさや鮮やかさを表現した名前に。また、「みお」というよみがみずみずしい印象も与え、全体として麗しい春ネームになっています。同名では、女優の今田美桜さんが有名です。 5位 桜(主なよみ:さくら)5位に入ったのは「桜(さくら)」でした。2月は184位でしたが、3月は15位と一気にランクアップ。「桜」という漢字を使った名前は、3〜4月生まれの赤ちゃんの名づけに特に人気です。 「桜」という漢字を一文字のみで用いることで、凛とした美しさを感じさせる名前に。女優の安藤サクラさんが、同じよみで活躍されています。 6位 桃花(主なよみ:ももか)6位には「桃花」がランクインしました。2月の304位から大きくランクアップし、3月は20位に入っています。桃の花が2〜3月にかけて咲くこと、また3月の節句ひな祭りにちなみ、特に3月生まれの女の子に人気の名前です。 「桃」の甘さと見た目の愛らしさ、そしてあたたかく母性的な印象もある「もも」という響きで、女の子の名づけに多く用いられます。7位 一花(主なよみ:いちか)7位に入ったのは「一花」。3月の名前ランキングでは35位に入っており、2月のランキングから10ランク以上アップしています。 数字の「一」と「花」を組み合わせることで、美しく存在感のある一輪の花を連想させます。しっかりと軸を持ち、自己表現できる子に育ってほしい、というパパ・ママの願いが感じられそうです。8位 さくら(主なよみ:さくら)8位にランクインしたのは「さくら」。「咲良」「桜」に続き、「さくら」というよみの名前は3つめのランクインです。 「さくら」というよみは、2022年女の子のよみランキングでは24位にランクイン。サ行で始まる名前は爽やかで上品なイメージにもなり、気品高い女の子に育ちそうな名前です。 8位 すみれ(主なよみ:すみれ)同率で8位にランクインしたのが「すみれ」。2月は184位でしたが、3月は46位に。やはり春になると、花にちなんだ名前が多くなる傾向にあります。 「すみれ」は3月頃から開花し、さまざまな色の花を咲かせます。素朴で愛らしい花で、花言葉は「謙虚」「誠実」なのだそう。「可愛らしく誠実な女の子に育ってほしい」という、パパ・ママの願いも込められているのかもしれません。 8位一華(主なよみ:いちか)さらに同率で「一華」が8位にランクイン。3月の名前ランキングでは46位ですが、2021年は43位、2022年は28位と、年々人気が高まっている注目の名前です。 「華」は「花」や「華やかさ」を表し、優美な印象になる漢字。そこに「一」をつけることで、凛とした美しさや唯一無二の存在感をイメージさせます。 8位百花(主なよみ:ももか)こちらも同率で8位にランクインした「百花」。2月は304位という順位でしたが、3月は46位に大幅ランクアップ。「もも」というよみで「桃花」と同様、3月に特に人気になる名前です。 「百」は数字の100を表すほか、数が多いことを表す漢字。多くの幸せに恵まれるようにと、女の子の名づけに人気です。 「桜」「すみれ」「桃」など、春になると花にちなんだ名前が人気になる傾向に。また、「心春」「桃花」「百花」など、古風な印象を与えるレトロネームも混在していました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2023年3月1日(水)~3月25日(土) 調査件数:7,562件(男の子:3,906件/女の子:3,656件)
2023年04月29日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。もうすぐGWですね。これからの季節キャンプや川遊び緑の多い栃木県でのゆっくりした時間を過ごせるおしゃれなスポットをご紹介したいと思います。都内から1時間!遊ぶ・食べる・泊まるなど様々な体験ができる複合施設ベーカリー,マーケット,レストラン,ホテル,グリーンショップ,農業体験などができる吉田村VILLAGE栃木県では有名ないちご農家さんが経営する今、栃木県で話題のスポット様々な季節の野菜の収穫やいちご狩り、田植え・稲刈りなどの農業体験をはじめ、農協跡地に残る大谷石蔵群をリノベしたホテルやグランピングでの宿泊、吉田村で採れた新鮮な野菜やフルーツを使った料理を楽しめるレストランやベーカリーなど大自然の中で様々な体験ができます。地元の方はランチやショッピングなどに訪れ県外からは、吉田村VILLAGEを目的に連日沢山の方々が訪れて常に大人気のスポット!農業体験で食育を学んだり、レンタルサイクルで散歩!田舎で過ごすゆったり時間子供が乗せられる自転車もレンタルできるので小さいお子様がいても大丈夫◎吉田村VILLAGEの周りは畑や田んぼで最寄りの駅からも少し離れている場所にあるので都会とは真逆の静かさ。夏はトンボやカエル、カブトムシやクワガタ虫取りをして遊んだり日が暮れると綺麗な夕日が見れ夜には星空が広がる豊かでゆっくりとした時間が過ごせます。店内はセンスが光るおしゃれなグッズと地元ならではの商品でいっぱい!元々あった建物をリノベーションした吉田村VILLAGE大谷石が良い雰囲気を出していて店内入り口にはグリーンやお花が売られていて植物好きの方々が訪れるおしゃれなグリーンショップとしても有名です。1階にはマーケットがあり地元の商品や野菜、食品セレクトされた商品や切り花たちが売られています。作家さんのおしゃれな器なども販売しています。プレゼントにもおすすめです!グリーン好き納得のおしゃれな植物とガーデニンググッズ2階にはおしゃれな植物やガーデンニンググッズが沢山!形が整っているグリーンが多く状態がかなり良いのにリーズナブルと評判通りでした♡おしゃれなホースは買おうか本気で悩みました。おしゃれなガーデングッズなら庭の手入れもきっと楽しめるはず♡わたしが好きなエアープランツ。お花が咲いていて可愛かったな♡柱サボテンも欲しいし...コウモリランも欲しい...と迷ってしまう本当に形や状態が良いのにリーズナブルでグリーン買うなら吉田村VILLAGE!と言っても良いぐらいでした。築80年以上の大谷石蔵群をリノベーションしたホテル吉田村Innホテルを予約する際には楽天トラベルがおすすめです◎全室2部屋となっており満室が当たり前の人気のホテルなので早めのご予約が良いですよ。大谷石蔵群をリノベーションしたホテルなんて素敵♡また7月1日から広大な田んぼを見渡せるグランピングTHE TANBO TERRACEがOPENする予定みたいです。地元農家と提携した食材を使ってのBBQができるみたいでこちらも要チェックです!栃木県で有名なパン屋で修行した夫妻が作る美味しいパン、ベーカリーカフェ吉田村Bakery1階には、栃木県で有名な人気のパン屋THE STANDARD BAKERSやブーランジェリー・リールこの2店舗で修行してきた夫妻が作る連日売り切れのベーカリーがあり2階のイートインで食べれます。パンは午前中で売り切れてしまうこともあるのでオープンに行くのがおすすめ!この日は、週末のお昼だったのですが既にパンは売り切れで駐車場は満車!店内もお客さんで賑わっていました。地元野菜と本場イタリアの味が楽しめるL’ape Ronza敷地内にあるレストランL’ape Ronzaでは地元野菜を使った料理を本場イタリアで修行したシェフが腕を振るい美味しい料理をもてなしてくれます。個室も完備されていて美味しいジェラードも食べれるので子連れにおすすめのお店です。合わせていきたい!ペット同伴可・手ぶらでキャンプができる三王山ふれあい公園吉田村VILLAGEから北へ車で5分の場所にある三王山ふれあい公園ドッグランも完備されていてsnow peakのキャンプ道具が一式レンタルできる手ぶらでCAMPが魅力的な公園駐車場無料で公園だけの利用も可能なのでピクニックにもピッタリです!広い公園の中に遊具もあり、生き物観察もできる子連れファミリーにおすすめの公園!キャンプ場内にドッグランと遊具が完備されていてリーズナブルな料金でもあり県外からも人気な公園パパとママがキャンプの準備をしていても子供達が飽きてしまうことがないので子連れにはおすすめ!ドッグランは1頭1回220円とリーズナブルで地元の方も利用しに来るほど人気。キャンプの道具がなくてもおしゃれなsnow peakの道具が一式レンタルできるのもおすすめのpoint◎公園内では沢山の生き物が見られるのも自然に触れ自然の生き物を観察できるのも親としてかなり嬉しいpoint◎広い公園でキャッチボールが親子で楽しめて大喜びの息子達やっぱり自然豊かな場所てゆっくり過ごす時間は最高でした♡レンタルサイクルを使えば行ける距離なので、吉田村VILLAGEに寄り夜は手ぶらでキャンプも素敵なプランだな〜三王山ふれあい公園吉田村VILLAGEGWの予定や少し先の夏休みの予定の参考になれば嬉しいです。
2023年04月27日こんにちは!HugMugフレンズの高橋です。最近お友達がITOCHU SDGs STUDIOに行っていて楽しそうだったので行ってみました!とても楽しかったので紹介しようと思います\合わせて読みたい/SDGsがテーマのキッズパーク!遊んで、触れて、感じて学べる「ITOCHU SDGs STUDIO」ITOCHU SDGs STUDIOとは伊藤忠商事が手がけている世の中のあらゆるSDGsに関する取り組みを発信し、一人ひとりが自分ごとにできる様々な企画を展開しているスタジオだそうですこれだけ見ると何やら難しそうですが子連れで遊べるKIDS PARKがあったり内容によっては子供と一緒に楽しめるEXHIBITIONがやっている場所です!EXHIBITIONとKIDS PARKに行ったのでそれぞれ分けて紹介していきますね〜キミのなりたいものっ展?with Barbie期間限定で行われているEXHIBITION自分がなりたいものを考える時に「男らしさ」「女らしさ」といったジェンダーを決めつけて考えてはいないでしょうかこの展示ではあの世界一有名なファッションドール、バービーとケンから学ぶ職業の多様性や考えや気づきを通して自分の可能性と本当になりたいものについて考えるきっかけを学ぶというもの⚫︎4月1日(土)〜7月2日(日)⚫︎ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1 B1F)⚫︎入場無料⚫︎11時〜18時⚫︎毎週月曜日休館※月曜日が休日の場合、翌営業日が休館7個の体験展示があり中でも子供も楽しめたのが ・バービーキャリアBOX・ドリームギャッププロジェクト紹介・「ひきだし」のひきだし・なるかも名刺それぞれ紹介していきますね〜バービーキャリアウォール性別など関係なく様々な職業の衣装を着たバービーとケンが展示されています娘からしたらまだまだ知らない職業もたくさん!これはなに?これは何してる人?と質問の嵐逆にUFOの人だ!と言って何かと思ったら宇宙飛行士。宇宙飛行士とか知ってるんだと感心したり、、こんな設定の職業のバービーもいるの〜と私まで楽しかったです!ドリームギャッププロジェクト紹介気になる職業を選びカメラで写真を撮ると、、バービーとケンの顔が自分に切り替わってパネルに映し出されます!娘はパイロットとケーキ屋さん、私は音楽プロヂューサー、パパはサッカー選手。娘がえらんだケーキ屋さん私がえらんだ音楽プロデューサーパパがえらんだサッカー選手個人的にパパのサッカー選手が目がキラキラしていてジワジワきますw「ひきだし」のひきだし性格や特徴が書かれているたくさんのひきだしの中から選んで開けてみると、、その性格や特徴が生かせるかもしれない仕事が書いてあるという展示何個か引いてみましたが想像もしてなっかたような楽しい職業が書いてあってワクワクしました!派手に行きたい!を引いた私。書いてあってのは、、花火師でした!!!!一瞬、え〜って思いましたがよく読んでみると「センスはド派手、作業はていねい」美容師もそうだな〜と思い納得しましたwなるかも名刺いろんな職業が書かれている名刺がズラリと並んでいるこのブース見ているとあまり聞きなれない職業や面白い職業の名刺がたくさん!そこから好きな名刺を1枚選び自分の名前のスタンプを押し世界で一つだけの「なるかも名刺」が作れますお菓子大好きな娘はショコラティエ、いつだって自由でいたい私は冒険家、文章を書いたりするのが好きなパパは小説家を選びました!娘は何故か名前のところにあいうえおとスタンプ押してましたwその場でSNSに投稿するとステッカーがもらえました♡(数量限定だそうです)今回行ってみて「バービー」はファッションだけでなく多様性”ダイバーシティ”(性別、人種、職業、体型)を表現し未来に向かって自分らしく進んでいく女性とともに歩んでるというのをみてすごく惹かれました!娘もまだ3歳ですがSDGsとかジェンダーや職業なんて分からないことがたくさんですが小さい頃からそういうものを見たり感じたり触れたりする機会って大事だなと思います行ったことが記憶に残らなくても大統領が女性でも保育士が男性でも変だと思わず自分らしく生きることが大事と感じながら成長していってくれたらいいなぁ〜と思いました!無料で気軽に楽しめる展示なので是非足を運んでみてください〜大人も子供も楽しめます♪※ベビーカーで行く方は畳むかよいしょっと持ち上げないといけない階段が入り口前に5段ほどありました〜\合わせて読みたい/SDGsがテーマのキッズパーク!遊んで、触れて、感じて学べる「ITOCHU SDGs STUDIO」
2023年04月21日赤ちゃんの名づけ、女の子は「春ネーム」・「サクラネーム」が大人気! 男の子は大谷翔平選手の名前の漢字も人気!2023年3月生まれの新生児7,562名の名づけで多かった名前・漢字・よみの人気ランキングを紹介します < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10、結果は? 女の子1位 凛 (主なよみ:りん )2位 紬 (主なよみ:つむぎ )3位 咲良(主なよみ:さくら )3位 心春(主なよみ:こはる )5位 結月(主なよみ:ゆづき )5位 結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな、ゆうな)5位 咲茉(主なよみ:えま )5位 柚葉(主なよみ:ゆずは )9位 結愛(主なよみ:ゆあ )9位 翠 (主なよみ:みどり )9位 美桜(主なよみ:みお、みおう) 男の子1位 蓮 (主なよみ:れん )2位 碧 (主なよみ:あお、あおい )3位 律希(主なよみ:りつき )3位 暖 (主なよみ:だん、はる )5位 陽翔(主なよみ:はると、ひなと)6位 新 (主なよみ:あらた、しん )6位 湊斗(主なよみ:みなと )8位 伊織(主なよみ:いおり )8位 大和(主なよみ:やまと )8位 湊 (主なよみ:みなと ) 【女の子】サクラや春を連想する名前が大きくランクアップ3月生まれの女の子の名前TOP3、1位は「凛(主なよみ:りん)」、2位「紬(主なよみ:つむぎ)」、3位「咲良(主なよみ:さくら)」・「心春(主なよみ:こはる)」でした。「凛」は3カ月連続1位となっています。春生まれの赤ちゃんの名づけは例年、春らしさを感じる「春ネーム」が人気。春ネームの一つ、桜を連想させる「サクラネーム」が特に増加しています。2月14位から3月は3位に急上昇した「咲良」のほか、2月90位から3月は9位へ急上昇した「美桜(主なよみ:みお)」など、今年もやはり「サクラネーム」に人気が集まりました。また、春ネームの代表格「心春」は2月14位から3月は3位へ、「咲茉(主なよみ:えま)」は2月54位から3月は5位へと大きくランクアップしています。「心春」は昨年3月~5月のランキングでTOP10にランクインし続けていたことからも、毎年春生まれに「心春」ちゃんが増加していることが分かります。 そして3月の行事と言えば、ひな祭り。桃の花にちなんだ「桃」にまつわる名前も増加。「桃花(主なよみ:ももか)」が2月307位から、3月は20位へ人気急上昇していたほか、「桃佳(主なよみ:ももか)」、「桃菜(主なよみ:ももな)」など17のバリエーションで、桃を用いた「桃ネーム」が名づけられていました。 【男の子】「暖(主なよみ:だん)」が人気急上昇3月生まれの男の子に最も多く名づけられた名前は、「蓮(主なよみ:れん)」。2月6位からランクアップして首位を獲得。2位は「碧(主なよみ:あお、あおい)」、3位は「律希(主なよみ:りつき)」・「暖(主なよみ:だん・はる)」という結果になりました。ぬくぬくとしたあたたかさを意味する「暖」が、2月12位から3月は3位へと順位を上げています。また、「物事の始まり」「新しさ」を意味する「新(主なよみ:あらた、しん)」が2月の35位から3月は6位へと急上昇していました。 <3月>女の子に人気の漢字・よみランキング漢字:春らしい「桜」の漢字が大人気!3月生まれの女の子の名前の漢字ランキングTOP3、1位「莉」、2位「菜」、3位「愛」でした。注目の漢字は毎年春生まれに多く用いられ、増加する傾向にある「桜」。2月31位から、3月は10位へと大きくランクアップしました。「桜」を用いた名前は、9位「美桜」、15位「桜(主なよみ:さくら)」、46位「未桜(主なよみ:みお)」、64位「心桜(主なよみ:みお、こころ)」、64位「莉桜(主なよみ:りお)」、90位「実桜(主なよみ:みお)」がランクイン。また、3月は菜の花が開花する時期でもあり、「菜」も毎年春生まれに特に多く用いられる漢字です。2月7位から、3月は2位へと順位を上げました。 よみ:「さくら」のよみにも注目!3月生まれの女の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「みお」、2位「えま」・「つむぎ」という結果でした。注目したいのは「みお」。2月20 位から急増し、3月は1位に! 「美桜」「未桜」など3月に増加した「サクラネーム」の影響だと考えられます。 <3月>男の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:WBCで大活躍!大谷翔平選手の名前の漢字「翔」が1位!3月生まれの男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「斗」、3位「大」でした。「翔」は2020年から3年連続漢字ランキング首位を獲得するなど非常に人気の高い漢字。3月に行われたWorld Baseball Classic2023(ワールドベースボールクラシック)で日本を優勝へと導いた大谷翔平選手の名前にも使われていることから、これからも人気が続くかもしれません。 よみ:「はるネーム」も人気3月生まれの男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「みなと」、3位「そうた」という結果でした。2020年から3年連続よみランキング首位を獲得している「はると」は、特に春生まれに多く名づけられる傾向があります。春生まれの男の子の名前のよみは、「はる」を用いた「はるネーム」が毎年増加します。3月は「はると」のほか、4位「はるき」、9位「はる」と、よみランキングTOP10に3つの「はる」を使った名前がランクインしていました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年3月1日(水)~3月25日(土)調査件数:7,562件(男の子:3,906件/女の子:3,656件) ※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2023年04月13日茨城県稲敷市にある体験型農業公園「こもれび森のイバライド」にて、かわいい仔ヒツジが5頭誕生しました。今回の仔ヒツジ誕生を機に、緊急企画として公式Twitterにて「仔ヒツジお名前募集」を4月14日(金)~4月23日(日)に実施します。仔ヒツジ誕生1■こもれび森のイバライド牧場エリアにて、出産ラッシュ!かわいい仔ヒツジが5頭誕生しました。もこもこしたイメージのヒツジですが、生まれたては毛も短く、とても愛くるしい姿を見せています。一般見学は無料で自由にご覧いただけます。母ヒツジが見守る姿も、ほほえましい限りです。仔ヒツジ誕生2仔ヒツジ誕生3好奇心旺盛な仔ヒツジはすくすくと育ち、母ヒツジの後を追い外へと飛び出します。ジャンプしたり、走る練習をしたり、今だけの姿をご覧くださいませ。■誕生した仔ヒツジ3月28日(1頭)オス 4.4kg (母ヒツジ カブ)3月29日(1頭)メス 3.7kg (母ヒツジ 白石)3月30日(1頭)メス 4.0kg (母ヒツジ ゆうき)3月30日(2頭)メスの双子 2.9kg 3.1kg (母ヒツジ やま)仔ヒツジ誕生4■緊急企画!こもれび森のイバライド公式Twitterにて、「仔ヒツジお名前募集」を行います。<募集要項>応募期間:2023年4月14日(金)10時~4月23日(日)17時結果発表:2023年5月7日(日)10時●応募方法こもれび森のイバライド公式Twitterをフォローし、投稿された応募ツイートを引用リツイートにてお名前をつぶやいてください。公序良俗に反しないもの、固有名詞に該当しないものを対象といたします。●選考方法ご応募いただいた中から、スタッフによる選考を行います。重複した名前が決定した場合は、該当する名前を応募した方すべてを命名者として認定いたします。●命名者の方へこもれび森のイバライドの自家製品をプレゼント!(スタッフより一言)春休み初日に、最初の1頭目が誕生しました。2日目、3日目と出産が続く中、私たちは仔ヒツジに名前がないと気が付きました。春休みで来園されたお客様を、仔ヒツジたちも元気に迎えています。いつまでも名前が無い状態を回避したいのですが、GWの繁忙期が迫ってしまいました。皆様のご協力があれば、私たちは救われます。ぜひ、ステキなお名前をお待ちしています。<施設概要>施設名 : こもれび森のイバライド所在地 : 茨城県稲敷市上君山2060-1電話番号: 029-892-3911営業時間: 通常 10:00~17:00定休日 : 通常 毎週火曜日(5月2日は営業)入園料 : 大人(中学生以上) 1,200円、小人(4歳~小学生) 800円、3歳以下 無料、ワンちゃん 500円駐車料金: 乗用車1台 500円URL : こもれび森のイバライドのイメージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月13日外国人の夫と結婚し、娘を出産したホニャララゆいさんの友人・A子さん。A子さんとホニャララゆいさんがお茶をしていた際、A子さんは「やばい人」と出会った出来事を話し始めました。 なんで娘の名前を知ってるの…?A子さんが娘さんを抱っこして、スーパーに行った日。ベンチで休んでいると、見知らぬ女性から声をかけられ、A子さんは相席をすることに。 女性と話していくうちに、A子さんは女性に違和感を覚えていくようになります。 A子さんは早急にその場から立ち去ろうとしますが、糸くずがついているとA子さんの背中に手をかける女性。 そのとき女性の手は糸くずではなく、抱っこひものバックルに手をかけていました。 驚いたA子さんは女性を問い詰めますが、A子さんのことを「勘違いだ」と責めたかと思えば急に謝ったりと女性は態度が変化。 言いたいこともあったA子さんですが、諦めて帰ろうとしたところ……。 「バイバイ、イリスちゃん」とA子さんの娘さんの名前を口にした女性。 「なんでこの子の名前知ってるんですか?」とA子さんが問い詰めると、女性は面倒臭そうな顔をしました。 女性はA子さんだと知って声をかけたようで、A子さんと会話している際には「むかつく」「ハーフってかわいいな」とさまざまな感情に苛まれていました。 ◇◇◇ 女性は、A子さんや娘さんのことを知っていた様子。 知らない人に絡まれた際は逃げれば、その場で終わる可能性も高いですが、自分のことを知られている人に赤ちゃんを危険な目に晒されるのはより怖いですよね。 A子さんは女性のことを覚えていなかったように、みなさんは相手が自分のことを知っていたけれど、自分が思い出せないという状況を経験をしたことはありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ホニャララゆい
2023年04月08日東京都では令和5年度より「安全・安心」をテーマとした製品や技術の開発・改良のための助成金を新たにスタートします。公益財団法人東京都中小企業振興公社では、助成金の普及啓発として、対象分野の一つ「子供の安全対策」をテーマとした「第1回 東京の安全安心実現セミナー(子供の安全対策)」を2023年4月26日(水)秋葉原で開催いたします。本セミナーでは、助成金についての説明会を実施するとともに、製品開発・改良の視点についての具体的なヒントもご紹介。子どもにとって安全・安心なものは誰にとっても安全・安心な証拠です。是非、本セミナーに参加して、自社の付加価値向上のヒントと助成金申請のポイントをつかんでください。第1回 東京の安全安心実現セミナー(子供の安全対策)詳細URL: 【実施概要】1.開催日時令和5年4月26日(水) 13:30~16:002.会場AP秋葉原5階会議室(東京都台東区秋葉原1-1)地図はこちら→ 3.対象者/定員都内中小企業者/会場での視聴は50人まで(先着順・要事前申込)4.プログラム・講演「キッズデザイン」の視点から学ぶ“子どもの安全・安心”のための製品・技術とはNPO法人キッズデザイン協議会 理事 高橋 義則 氏・事例株式会社デザインフィル(第16回キッズデザイン賞東京都知事賞受賞)(ミドリ「スローコンベックスメジャー」)ミドリ「スローコンベックスメジャー」・助成金説明会安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援助成について公益財団法人東京都中小企業振興公社 助成課助成金概要4.受講料 無料5.募集締切 2023年4月25日(火)午前中<お申し込みフォーム> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月06日2023年2月に誕生した女の子の名前のよみを大調査! 女の子の名づけで人気だった「ひらがな3文字ネーム」をランキング形式でご紹介します。古風で日本的な読みの「レトロネーム」が多くランクインしています! 1位つむぎ1位に輝いた3文字ネームは「つむぎ」でした。1月は42人の女の子に名づけられていましたが、2月は69人に増加。2022年10月よりフジテレビ系列で放送されていた大人気ドラマ「silent」のヒロインが、「青羽紬」という名前だったことも人気の一因かもしれません。 「紬」は高級な絹織物のこと。どこか古風で、日本的な美しさを感じさせます。また、「ぎ」という濁音が入ることで、重厚感のある印象的な名前になります。 2位こはる2位に入ったのは「こはる」でした。1月は28人でしたが、2月は57人の女の子に名づけられています。例年春に向かって人気が高まるよみです。「心春」「心陽」「心晴」といった漢字が特に人気です。 「こ」を最初につけることで、どこか古風ながらも新鮮な印象の名前に。「はる」という響きは「春」を連想させるため、毎年春生まれの女の子に人気のよみです。有名人では、ダンサーの菅原小春さんなどが同じよみで活躍されています。 3位いろは3位に入ったのは「いろは」。1月は41人でしたが、2月は53人の女の子に名づけられました。近年人気の「は止めネーム」の一つ。「は止めネーム」はレトロネームのなかでも特に人気が高くなっています。「彩葉」「彩羽」といった漢字のほか、「いろは」とひらがなでの名づけも見られました。 「いろ」という響きが色彩を感じさせ、「は」という止め字と組み合わせることでより美しく上品な印象の名前に。「いろは歌」の最初の3文字でもあるため、古風な印象があるほか、「始まり」をイメージさせる響きでもあります。 4位いちか4位にランクインしたのは、「いちか」。1月は41人、2月は49人の女の子に名づけられています。2021年のよみランキングでは8位に入っています。「一華」「一花」といった漢字のほか、「いちか」とひらなが表記の名づけも人気のようです。 「いち」という始まりを感じさせる響きに、賢くスタイリッシュな印象になる「か」を止め字として組み合わせ、華やかで優美な印象のよみに。 5位あかり5位に入ったのは「あかり」でした。1月は46人、2月は48人の女の子に名づけられています。「朱莉」「あかり」「明莉」という名前が特に人気でした。 「明かり」を連想させ、明るく朗らかな印象の名前に。有名人では、女優の早見あかりさんが同じよみで活躍されています。 6位ふうか「ふうか」というよみが6位にランクイン。1月に28人の女の子に名づけられていましたが、2月は43人と大幅に増えています。「風花」「楓花」「楓華」といった漢字が特に人気です。 「楓」は「かえで」とよみ、落葉樹の一種。実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いを込めて、名前に用いることが多いようです。 7位ほのか7位にランクインしたのは「ほのか」。前月より名づけの人数や順位は下がっているものの、レトロネームとして根強い人気がある名前です。「穂香」「穂乃花」という漢字で多く名づけられています。 「ほのか」という言葉は、光や音、香りなどがわずかに感じられる状態を表します。そのため、どこか控えめで奥ゆかしく、上品な女の子をイメージさせます。 8位あおい「あおい」が8位にランクインしました。「葵」「葵衣」「蒼依」という漢字が特に人気です。また、男の子のよみランキングでも5位にランクインしており、人気のジェンダーレスネームの一つです。 「あおい」というよみはすべてア行の音を連ねることで、開放的で大らかな印象に。呼びやすく親しみやすい印象も与えます。 9位ゆづき9位にランクインしたのは、「ゆづき」というよみ。1月は32人でしたが、2月は35人の女の子に名づけられています。「結月」「優月」「柚月」といった漢字が特に人気です。 光り輝く「月」という漢字を用いることで、美しく幻想的なレトロネームに。「ゆづ」という響きが個性的で愛らし印象です。 10位ゆずは10位にランクインしたのは、「ゆずは」というよみでした。1月は25人でしたが、2月は33人の女の子に名づけられています。「柚葉」「柚羽」「柚巴」といった漢字が実際に用いられており、今人気の「は止めネーム」です。 「柚」は、冬に香り良い実をつける樹木。秋から冬生まれの女の子に人気の高い漢字です。料理の味を引き立てることから、個性的でありながらも協調性がある存在になりますように、という願いが込められることも。 2023年2月に誕生した女の子の3文字ネームは、レトロネームに彩られていました! なかでも「は止めネーム」が2つランクインしており、今後も注目されます。これから女の子をご出産予定の方は参考にしてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年2月1日(水)~2月25日(土)調査件数:8,809件(男の子:4,391件/女の子:4,418件)
2023年04月02日近年、男の子の名前で人気の「一文字ネーム」。なかでも、男女問わず名づけられることの多い「ジェンダーレスネーム」が人気です。4,391件の男の子の名前を調査した2023年2月生まれの赤ちゃんの名前ランキングより、前月より名づけの人数が増えた人気の「一文字ネーム」TOP10をご紹介いたします。1位柊(主なよみ:しゅう)1位に輝いたのは、「柊(しゅう)」でした。1月は12位でしたが、2月は2位にランクアップ! 「柊」は「ひいらぎ」と読み、冬に花をつける常緑樹の一種。トゲがあり、魔除けの木として古くから親しまれ、2月の節分に飾る風習があります。また、「防衛・防御」「家庭の幸せ」といった花言葉があるため、健康や幸せを願って名前に用いられます。 2位陽(主なよみ:はる、ひなた)2位には「陽(はる、ひなた)」がランクイン。1月は25位でしたが、2月は14位にランクアップしています。 日の当たる丘を表す「陽」は、日だまりのようなあたたかさや明るさを感じさせる漢字。「太陽のように明るい人になるように」と、名づけに人気です。2022年の年間漢字ランキングでは、3位に入っています。女の子にも名づけられている「ジェンダーレスネーム」の一つです。 3位奏(主なよみ:かなで、そう、かなた)「奏(かなで、そう、かなた)」という名前が3位にランクインしました。1月は2人でしたが、2月は8人に名づけられています。 「奏」は、音や声をそろえて奏でる意味のほか、神や君主の前に差し出す、という意味も。そのため、調和や芸術性を感じさせます。「そう」というよみは爽やかな印象に。「かなで」というよみは芸術性を感じさせる名前になります。「奏」も「ジェンダーレスネーム」として人気の名前です。 3位晴(主なよみ:はる、はれ、せい)同率で3位に入ったのは「晴(はる、はれ、せい)」。1月は3人でしたが、2月は9人に名づけられています。 雲が去り、空が澄む様子を表す「晴」という漢字。晴れた空のように明るく清々しい人に育つようにと、名づけに人気です。 5位彗(主なよみ:けい、すい)「彗(けい、すい)」が、一文字ネームの5位にランクイン。1月は3人でしたが、2月は8人の男の子に名づけられています。「彗」は、「ほうき」を表します。「彗星」と書いて、「すいせい」「ほうきぼし」とよみ、流れ星を指します。美しく輝く流れ星をイメージさせ、唯一無二の存在感を放つ名前です。 5位空(主なよみ:そら)同率で5位にランクインしたのは「空(そら)」。1月は5人でしたが、2月は10人の男の子に名づけられています。爽やかでロマンあふれるイメージの「空」という漢字。「大空へ大きく羽ばたいてほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 7位海(主なよみ:かい、うみ)7位は「海(かい、うみ)」。1月は2人に名づけられていましたが、2月は6人に増えています。広く大きい「海」という漢字を用いることで、包容力のある人を連想させます。「かい」とよむと潔く凛々しい印象に。「うみ」とよむと優しく穏やかな印象になります。 7位然(主なよみ:ぜん)同率で7位にランクインしたのは「然(ぜん)」。1月は3人に名づけられていましたが、2月は7人に増えています。「然」は、「そのとおり」「そのまま」の状態を表す漢字。「自然」という熟語にも用いられるため、ナチュラルで飾らない魅力を感じさせます。「ぜん」という響きが、どっししりとした懐の広さも感じさせます。 7位蒼(主なよみ:あおい、あお、そう)同様に7位に入ったのは「蒼(あおい、あお、そう)」。1月は20人でしたが、2月は24人に名づけられていました。「あおい」というよみは、男の子のよみランキングで10位、女の子では5位にランクインするなど、男女どちらにも人気です。「蒼」という漢字は草木が生い茂る様子を意味することから、「植物が生い茂るように、すくすくと成長してほしい」という願いを込めて名づける方も多いようです。 7位禅(主なよみ:ぜん)さらに7位にランクインしたのは「禅(ぜん)」でした。1月は1人でしたが、2月は5人の男の子に名づけられています。「禅」は、「心の動揺することがなくなった状態」を表す仏教用語。「落ち着いて心理を見極められる人に育つように」といった、パパ・ママの願いが感じられます。 2023年2月生まれの男の子の名づけに人気だった一文字ネームは、「陽」「彗」「空」「晴」などの空に関する名前のほか、「柊」「蒼」「海」「然」などの自然を連想させる名前、そして「青色」をイメージさせる名前が多いのが印象的でした! また、性別を感じさせないジェンダーレスな名前もトレンドです。これからの名づけの参考にしてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年2月1日(水)~2月25日(土)調査件数:8,809件(男の子:4,391件/女の子:4,418件)
2023年04月01日1歳3カ月差の兄妹を育てている私。子育てイベントに参加したり、児童館やプレイルームといった場所へ遊びに行ったりしてママ友ができました。同世代の子どもを育てる心強いママ友が増えることがうれしい一方、もとから忘れっぽい私はママ友を覚えられず……。そんな私が実践している、ママ友の名前管理術と名前を忘れたときの対処法をお伝えします! どんどん増えるママ友にうれしい悩み長男を出産して、その1年3カ月後に長女を出産しました。子どもを連れて子育てイベントや地域の児童館、家の近くのプレイルームによく出かけています。そこで同世代の子どもを持つママ同士、育児の悩みや情報交換ができる友だちがたくさんできました。 ママ友ができることがうれしいと思いつつ、「この人はお兄ちゃんのお友だちのママだっけ? 娘のお友だち……?」、「どこで会った人で、子どもの名前はなんだっけ?」と、忘れっぽい私は混乱してしまうことが多々ありました。しかし名前を間違えるのは失礼だと思い、それだけは回避しようと決めたのです。 LINEを交換したら、すぐに表示名を変更LINEで連絡先を交換したら、最初に「〇〇△△(名字と息子や娘の名前)の母の、▢▢(自分の名前)です。よろしくお願いします」と、自分と子どもの名前を書いたメッセージを送るようにしています。そうすると、大半の人がママと子どもの名前を返信してくれます。名前が送られてきたら、すぐにLINEの「表示名」を変更! もとからママが設定している名前に「〇〇ちゃんママ」というふうに、子どもの名前を追記するのです。 そうすることで、ママと子どもの名前をダブルで目にするので、覚えやすくなるのです。また、どこかで会ったときに、ママの名前か子どもの名前、片方はわかるけれど、どちらかだけ思い出せない……! というときも、LINEを交換していればスマホを見るだけでどちらの名前もすぐにわかります。ササッと確認すれば良いので、聞き直すことがなく済んでいます。 名前を忘れてしまったときは……!もしもママも子どもの名前も忘れてしまい、LINEも確認できない……! ピンチ……!! というときは、気づかないふりをせず自ら話しかけに行きます。そして、「こんにちは! お久しぶりです、〇〇(息子や娘の名前)です~」とあいさつ。そうすると、「〇〇(子どもの名前)です~」と返してくれるママがほとんどなので、子どもの名前をゲット! ママの名前は呼ばないか、タイミングを見てLINEで確認するようにしています。 全員のママの名前まで覚えるのはハードルが高いのですが、子どもの名前がわかれば会話をするときも困ることはほとんどありません。「自分から子どもの名前を名乗る方式」にしてから、名前がわからないので気がつかないふりをして相手から話しかけられて名前がわからなくて焦る、ということもなくなりました。 ママ自身や子どもの名前を間違ってしまうことは失礼だと思うので、私なりに工夫して実践しています。私にとってママ友は、楽しく、そして大変な子育て期をともに戦う戦友です。これからも気の合うママ友を増やして、楽しく子育てしていきたいと思っています。 著者:森まり子/女性・会社員兼ライター。2020年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の兄妹のママ。ワーママとして時短勤務をしつつ、ライターとしても活動中。作画:大福 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年03月31日株式会社エクサネット(埼玉県戸田市)は、自社企画製作商品の国産ボードゲーム「マグネッタ」について、子供や高齢者向けの団体・施設を対象に「SDGs割引販売」を開始しました。プレイ中は皆さん弾けるような明るい笑顔満開となります。そんな「マグネッタ」ゲームの特性を活かし、この笑顔の輪で広く社会貢献に役立ちたい、との思いからこの企画が誕生しました。自社直営サイトで利用目的を確認のうえ、通常価格の25%OFFで販売します。一昨年のMakuakeでのテスト販売時の応援購入(約800個)のうち、恵まれない子供達やシニア施設へのプレゼントや寄付目的の購入が多数ありました。全国販売開始後も「子ども食堂や高齢者施設にマグネッタを寄付したい」「子供の知育に役立てたい」「シニアの脳トレに活用したい」などを購入目的とする個人や団体担当者が目立ち始めています。「マグネッタ」ゲームをプレイすることによって、様々なストレスを抱える子供たちやシニアに明るい笑顔が生まれ、コミュニケーションの輪が広がったという喜びの声も届いています。【マグネッタSDGs割引販売の対象となる利用目的】1) 子供食堂など子育て支援活動等に関わる団体での利用2) 学童保育・学童クラブ等の運営団体での利用3) 高齢者施設やシニア向けデイサービス等の運営団体での利用※上記団体への寄付も対象となります。【マグネッタSDGs割引販売の専用サイトへのアクセス】 【国産ボードゲーム「マグネッタゲーム大会」開催向け無料レンタルサービス】上記の団体(子育て支援活動や高齢者施設等)が「マグネッタゲーム大会」等のイベントを開催する場合は、「マグネッタ」商品を一定期間無料レンタルするサービスも開始しました。参加人数6名につき1個(最大上限数10個)、1日イベントの場合はレンタル期間最大4日間。送料・返送料は利用者のご負担となります。詳細はサービス概要ページをご覧ください。 「マグネッタ」全国で販売中!■商品「マグネッタ」の特長・お子様からシニアまで何回でも出来ちゃう面白さ!・磁石のS極とN極、置き方ひとつでハラハラドキドキの爆笑アクションバトル!・3分程度で勝負がつくスピード感。・企画から製造まで、国産のこだわり抜いたハイクオリティ!・割れやすい磁石もシリコンゴム・コーティングなので丈夫・長持ち!・コンパクト超軽量145g!バッグにスッポリ収まるので持ち運びに便利!・クリスマスやお正月・バースデーなどのギフトに最適!「マグネッタ」商品写真■遊び方ルールは簡単!手持ちのコマを全て置ききったら勝ち。12個のコマ(磁石)をプレイ人数に均等に分けます。1個ずつ持ちコマをボードに置いていきます。置き方はひら置きでも、相手のミスを誘う立て置き(いぢわる置き)でも自由です。プレイ中コマがくっついたり、ボードから落ちたら「マグネッタ!」そのコマを回収し手持ちコマとなってしまいます。持ちコマが残り1個になったら、必ず「リーチ!」の宣言を。これを言い忘れたら1回休み。とにかく一番早く手持ちコマを「置ききったら勝ち!」です。予測不能なドキドキ・ワクワク・アクションバトルをお楽しみください。■商品情報商品名 : マグネッタ販売元 : 株式会社エクサネット ブランド「クルマザ」発売日 : 2022年12月9日販売価格 : 3,960円(税込)商品サイト: 商品サイト 二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月27日近年、女の子の名づけでは古風な印象を与える「レトロネーム」がトレンドとなっています。2月の女の子の名前ランキングにも、トレンドが色濃く反映されていました!2023年2月に誕生した新生児(女の子)4,418人を大調査! 人気の名前TOP10をご紹介します。1位 凛(主なよみ:りん)2023年2月生まれの女の子の名前ランキング1位は「凛」でした。1月に続くトップという結果で、この人気ぶりはまだまだ続きそうです。「凛」は、年間を通して人気の名前ですが、「冷たい・身にしみて寒い」という意味があり、冬生まれの女の子に特に多く用いられる傾向があります。また、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表すことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という、パパ・ママの願いが感じられます。「りん」という響きの可愛らしさ、呼びやすさも人気の理由のひとつです。 2位結愛(主なよみ:ゆあ、ゆな、ゆめ)2位は「結愛」。1月33位、2022年の年間名前ランキング13位という順位から大きくランクアップした、注目の名前です。 結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表す「結」に、「愛でる」「かわいがる」ことを意味する「愛」を組み合わせています。「愛し愛される人になるように」と、パパ・ママの愛が感じられる名前です。 3位紬(主なよみ:つむぎ)「紬」は1月の16位から大きくランクを上げ、2月は3位という結果に。2022年の名前ランキングでは8位、2021年は1位と、近年とても人気のある名前です。「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。どこか古風で、日本的な美しさを感じさせるレトロネームです。 また、2022年10月~12月に放送され、社会現象となったフジテレビの人気ドラマ「silent」で、川口春奈さん扮する主人公「青羽 紬(あおば つむぎ)」という役名としても注目を集めていました。 4位翠(主なよみ:すい、みどり)4位にランクインしたのは「翠」。1月は21位、2022年は19位という順位から大きくランクアップした大注目の名前です。 「翠」は、草や木の葉のような青々とした色を表す漢字。また、女性の黒くて艶のある髪を表す漢字でもあり、美しく古風な女性をイメージさせます。「すい」という響きも個性的で、どこか神秘的な印象を与える名前です。 4位 陽葵(主なよみ:ひまり、ひな、ひなた)同率で4位に入ったのは「陽葵」でした。1月は2位、2022年は1位と、近年のトレンドとなっている名前です。 「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから女の子の名づけに人気です。 6位 柚葉(主なよみ:ゆずは)6位には「柚葉」がランクインしました。1月の46位、2022年の20位から大きくランクアップし、今回初めてのTOP10入りとなったレトロネームです。 「柚」は、冬に香り良い実をつける樹木。秋〜冬生まれの女の子に人気の高い漢字です。料理の味を引き立てることから、個性的でありながらも協調性がある存在になりますように、という願いが込められることも。6位 結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな、ゆうな)同率で6位に入ったのは「結菜」。こちらも1月の27位から大きくランクアップした注目の名前です。 「結」は、結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表し、「菜」は菜の花の意味。「結」は2022年漢字ランキングで3位に、「菜」は5位にランクインしており、人気漢字を組み合わせた名前になっています。 6位 結衣(主なよみ:ゆい)さらに同率で6位にランクインしたのは「結衣」。「結」という漢字を使った名前のランクインは、これで3つ目になります。 結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表す「結」に、身にまとう着物を表す「衣」を組み合わせることで、どこか古風で奥ゆかしい雰囲気の名前に。女優の新垣結衣さんも同名で活躍されています。 6位 莉子(主なよみ:りこ)こちらも同率で6位にランクインしたのが「莉子」。1月は5位、2022年7位と、近年人気の高い名前です。 「莉」は植物のジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。夏に可憐で香り良い花を咲かせることで知られています。可愛らしく新鮮な印象の「莉」に「子」を組み合わせることで、古風で日本的なイメージもプラスされたレトロネームです。 10位琴葉(主なよみ:ことは)「琴葉」が10位にランクイン。年々人気が高まっている「葉止めネーム」の一つです。止め字に「葉」を用いることで、古風で和風な印象を感じさせるレトロネームになります。 「琴」は弦楽器の一種で、美しい音色を奏でます。凛とした美しさや、古風な印象を与える漢字です。若葉のような生命力やみずみずしさも感じられます。 10位柚希(主なよみ:ゆずき)同率で10位にランクインしたのは「柚希」。2022年の名前ランキングでは44位でしたが、2023年に入ってから人気がさらに高まっています。 「柚」は、冬に香り良い実をつける日本古来の樹木。その「柚」を用いることで、古風で日本的な印象のレトロネームになります。 10位彩葉(主なよみ:いろは、あやは)さらに同率で10位にランクインしたのは、「彩葉」。今人気の「葉止めネーム」の一つで、「柚葉」「琴葉」に続くランクインとなりました。美しく日本的な印象を与えるレトロネームです。 「彩」は色を取り合わせた様子、彩りを表す漢字。「多彩な魅力を持った美しい子に育つように」と、女の子の名づけに人気です。そこに「葉」を組み合わせることで、豊かに色づく葉をイメージさせます。 10位芽依(主なよみ:めい)同じく10位にランクインしたのは、「芽依」。近年人気の名前TOP10以内にランクインし続けている、安定した人気を誇る名前です。 「芽」は、新たな始まりや生命力、発展性を感じさせる文字。新緑の季節にぴったりの漢字です。また「依」は「よりどころ」「頼りにする」といった意味があり、信頼感や包容力を感じさせます。女優の永野芽郁さんも同じよみの名前で活躍されています。 TOP10に入った13の名前の中で、約半数が「レトロネーム」でした! 昨年の名前ランキングより大きくランクアップしている名前も多く、まさに名づけのトレンドと言えます。これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年2月1日(水)~2月25日(土)調査件数:8,809件(男の子:4,391件/女の子:4,418件)
2023年03月26日2023年2月に誕生した新生児(男の子)4,391人を大調査! 人気の名前TOP10をご紹介します。近年、赤ちゃんの名づけでは男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」がトレンドとなっています。2月生まれのの男の子の名前ランキングにも、トレンドが色濃く反映されていました! 1位蒼(主なよみ:あおい、あお、そう)2月生まれの男の子で最も多かった名前は「蒼」でした! 1月の2位からランクを上げ、ついに人気のトップに。2月生まれの女の子の名前ランキングでも90位にランクインしており、今人気のジェンダーレスネームの一つです。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。2022年男の子の漢字ランキングで9位に入っており、近年名づけに人気の漢字となっています。 2位柊(主なよみ:しゅう)続いて2位にランクインしたのは、「柊」でした。1月は12位、2022年の年間ランキングでは36位という順位でしたが、2月に大きくランクアップ。 「柊」は、冬に花をつける常緑樹の一種。トゲがあり、魔除けの木として古くから親しまれ、2月の節分に飾る風習があります。また、「防衛・防御」「家庭の幸せ」といった花言葉があるため、健康や幸せを願って名前に用いられます。 3位碧(主なよみ:あお、あおい)「碧」が3位にランクイン。2022年名前ランキングでは1位でしたが、まだまだ人気健在のようです。「碧」は2月生まれの女の子の名前にも用いられており、人気のジェンダーレスネームの一つと言えます。 「碧」は、自然が生み出す青緑色を表します。紺碧の輝きを放つ海を連想させ、「美しく輝く人生を歩めるように」という願いが込められているようです。 4位陽翔(主なよみ:はると、ひなと、ひなた、あきと)4位は「陽翔」という結果に。2022年名前ランキング2位だった「陽翔」は、2023年1月は5位、2月は4位と、安定した人気を誇っています。 「陽」は、日の当たる丘を指す漢字。また、「翔」は羽を広げて大きく飛び舞うことを表します。この2つの漢字を組み合わせることで、明るく大きく育ち、世界に羽ばたいていくようなイメージを持ちます。 5位陽向(主なよみ:ひなた、ひゅうが)5位にランクインしたのは、「陽向」。1月の47位から大きくランクアップしました。「陽向」は女の子の名前でも用いられる、ジェンダーレスネームの一つ。 太陽を意味する「陽」という漢字に、ある方向に進むことを示す「向」という漢字を組み合わせることで、明るい方向に進んでいくこと、輝かしい未来を連想させます。 6位湊斗(主なよみ:みなと)6位にランクインしたのは、「湊斗」でした。こちらも1月の40位から大きくランクアップしています。 水上航路の集まってくるみなとを表す「湊」という漢字に、「北斗七星」を連想させる「斗」という漢字を組み合わせた名前。海と空、星をイメージさせ、夏の美しく雄大な自然が詰まった名前になっています。 6位蒼空(主なよみ:そら、あお、あおと、あおい)同率で6位にランクインしたのは「蒼空」。1月は18位でしたが2月はTOP10入り。これからさらに人気が高まりそうです。 青い草木が生い茂る様子を表す「蒼」に「空」を組み合わせることで、陸の青と空の青が融合した美しい名前に。「そら」「あお」「あおと」など様々なよみがあり、それぞれ印象が異なるのもユニークです。 6位蓮(主なよみ:れん)さらに同率で6位となったのが「蓮」。近年、年間の名前ランキングでTOP5にランクインを続けている大人気ネームで、1月は9位でしたが、2月は3ランクアップしています。 「蓮」は、夏に花を咲かせる植物のハスのこと。泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。「れん」という響きが、洗練されて都会的な印象も与えます。男性アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんが同名で活躍しています。 9位湊(主なよみ:みなと、そう)9位は「湊」がランクインしました。1月は1位、2022年のランキングは7位と、安定した人気誇る名前です。2月にはいなかったものの、女の子の名づけにも用いられるジェンダーレスネームです。 「湊」は、水上航路の集まってくる「みなと」を表します。「集まる」の意味から、「人気者になるように」「友人に恵まれるように」といった願いが込められることもあるようです。 10位朝陽(主なよみ:あさひ)「朝陽」が10位にランクイン。1月は7位、2022年の名前ランキングは5位と、近年人気の高い名前です。 「太陽」の「陽」に「朝」を組み合わせることで、爽やかでやさしい陽射しを連想させます。また、新たなスタートを感じさせる名前です。 2023年2月に名づけられた男の子の名前TOP10のうち半数の5つの名前が、女の子にも名づけられる「ジェンダーレスネーム」でした。また、自然を表す漢字が多く用いられているのも特徴的です。これからご出産される方の参考になれば幸いです♪ <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年2月1日(水)~2月25日(土)調査件数:8,809件(男の子:4,391件/女の子:4,418件)
2023年03月25日赤ちゃんの名づけ、女の子はバレンタイン、男の子は節分が影響大?! 2023年2月生まれの新生児8,809名の名づけで多かった名前・漢字・よみの人気ランキングを紹介します。2月生まれの赤ちゃんに名づけられた人気の名前ランキングTOP10は以下の通りでした。 < 2月生まれ >人気の名前ランキングTOP10、結果は? 女の子1位 凛 (主なよみ:りん)2位 結愛 (主なよみ:ゆあ)3位 紬 (主なよみ:つむぎ)4位 翠 (主なよみ:みどり)4位 陽葵 (主なよみ:ひまり、ひなた)6位 柚葉 (主なよみ:ゆずは)6位 結菜 (主なよみ:ゆな)6位 結衣 (主なよみ:ゆい)6位 莉子 (主なよみ:りこ)10位 琴葉 (主なよみ:ことは)10位 柚希 (主なよみ:ゆずき)10位 彩葉 (主なよみ:いろは)10位 芽依 (主なよみ:めい) 男の子1位 蒼 (主なよみ:あお、あおい)2位 柊 (主なよみ:しゅう)3位 碧 (主なよみ:あおい)4位 陽翔 (主なよみ:はると)5位 陽向 (主なよみ:ひなた)6位 湊斗 (主なよみ:みなと)6位 蒼空 (主なよみ:そら)6位 蓮 (主なよみ:れん)9位 湊 (主なよみ:みなと)10位 朝陽 (主なよみ:あさひ) 女子は愛を感じる「バレンタインネーム」が大人気! 男子は季節を感じる名前がランクイン! 【女の子】「結愛(主なよみ:ゆあ)」が急上昇!「バレンタインネーム」が増加2月生まれの女の子の名前では、「冷たい・身にしみて寒い」という意味を持つ「凛(主なよみ:りん)」が、1月に引き続き首位に。2021年11月以降、連続TOP5入りしている人気の名前です。 注目の名前は、2023年1月の33位から、2月は2位に急上昇した「結愛(主なよみ:ゆあ)」。例年2月生まれの女の子の名づけでは「バレンタイン」にちなんだ「愛」を用いた名前の人気が高まる傾向があります。 他にも23位「乃愛(主なよみ:のあ)」(前月100位以下)、同じく23位「愛茉(主なよみ:まな)」(前月62位)、30位「莉愛(主なよみ:りあ)」(前月21位)、54位「愛(主なよみ:あい)」(前月100位以下)、68位「叶愛(主なよみ:のあ)」(前月100位以下)、90位「優愛(主なよみ:ゆあ)」(前月100位以下)など、100位以内に計7つもランクイン。2月は「愛」のつく名前が117種類のバリエーションで239名に名づけられていました。 【男の子】「柊(ヒイラギ)」を用いた名前が人気急上昇2月生まれの男の子で最も多く名づけられた名前は、「蒼(主なよみ:あお、あおい)」。2022年9月以降連続でTOP3以内にランクインしている人気の名前です。 2月は節分にちなんだ「節分ネーム」、「柊」を用いた名前が人気急上昇。節分は魔除けとして柊(ヒイラギ)と鰯を飾り、豆まきをして災いを祓い、福を呼び込むという伝統行事の一つ。漢字のつくりに「冬」を含むことから、特に冬生まれの赤ちゃんの名づけに多く用いられます。 「柊(主なよみ:しゅう)」は2023年1月の12位から2月は2位に、「柊真(主なよみ:しゅうま)」は1月の40位から2月は27位に、「柊陽(主なよみ:しゅうや)」「柊斗(主なよみ:しゅうと)」は100位以下から76位へとランクアップしました。 <2月>女の子に人気の漢字・よみランキング漢字:バレンタインの時期らしく「愛」が大人気!2月生まれの女の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「愛」、2位「花」・「結」でした。注目の漢字は「愛」。2月はバレンタインの時期ということもあり、例年増加傾向にありますが、2023年1月の7位から2月は首位へと大きくランクアップ。「愛」と組み合わせることで、両親の愛や良縁を願う気持ちなどが感じられる「結」も2023年1月に引き続き2位にランクインしていました。「愛」を用いた名前が増えた影響か、「ゆあ」という読みの名前が2023年1月12位から2月は7位へ、「のあ」が2023年1月39位から2月は15位へランクアップしていました。 よみ:春を感じる「こはる」がランクアップ!2月生まれの女の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「つむぎ」、2位「さな」、3位「えま」「こはる」という結果でした。2月に増えた名前のよみは「こはる」。なんと2023年1月24 位から2月は3位へと大幅ランクアップ。「こはる」からイメージされる「小春日和」は本来、晩秋から初冬の頃の暖かな天気を指しますが、その読みから、もうすぐ訪れる暖かい春をイメージして多く名づけられたのかもしれませんね。 <2月>男の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:3年連続首位の「翔」が2月も首位!2月生まれの男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「斗」・「陽」でした。2023年2月首位の「翔」は、2020年から3年連続年間漢字ランキング首位の大人気の漢字。2022年のうち月間漢字ランキングで首位を10回獲得するなど、圧倒的人気です。 よみ:「と止めネーム」も大人気2月生まれの男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「りく」、3位「みなと」という結果に。人気の漢字「翔」「斗」の影響か、TOP10のうち5つが「〇〇と」とよむ「と止めネーム」でした。また、「はる」とつく名前の人気が上昇。6位「はるき」は2023年1月13位から、2月は6位へ人気急上昇。「はる」は1月30位から、2月は11位へ大きく順位を上げており、春が近づくにつれて「はる」を用いた名前が多くなってきていました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年2月1日(水)~2月25日(土)調査件数:8,312件(男の子:4,228件/女の子:4,084件)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2023年03月16日受験コンサルティング・コーチング事業を経営する株式会社ポラリス(本社:大阪府大阪市中央区、代表:吉村 暢浩)が、子供の教育に不安を感じているという親御さんからの相談が増えていることから、成績を上げる子供との向き合い方「受験ママ養成講座パスマム」のサービスを開始しました。オンラインセミナー「保護者のための問題解決思考」を2023年3月26日に開催します。成績を上げる子供との向き合い方「受験ママ養成講座パスマム」URL: 【受験熱の高まりによる子供への過剰な期待】昨年1年間に全国の警察が虐待の疑いがあるとして児童相談所に通告した児童数は11万5,762人(前年比7.1%増)で、18年連続で過去最多を更新しました(注1)。その中でも身体的な虐待を伴わない「心理的虐待」が7割台に達し、全体を押し上げました。その中でも親が子供に限度を超えた勉強を押しつける教育虐待が深刻化しています。背景は世帯当たりの子供の数の減少や、中学受験熱の高まりによって「良い学校に入れたい」「成績を上げたい」などが考えられます。テストの点数が悪いから「おまえは本当にダメな子だ」などと人格を否定する発言を繰り返した場合、心理的虐待に該当する可能性があります。教育虐待を受けた子供は勉強嫌いになったり、うつの診断を受けるケースもあります。学歴が第一と考える家庭で育った場合、親の価値観が刷り込まれる傾向があります。偏差値の高い学校への入学が何よりも大切だと考えるため、希望の大学に入学できなかった場合、大人になっても自分はダメな人間だと感じてしまいます。(注1)警察庁 令和3年における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況 【受験ママの心理戦へ、ママ友とは相談したくない】オンライン学習塾のポラリスアカデミアは年間300件以上の三者面談の中で3割近くの親から子供に対してどのように声をかけていいのかわからないと相談があります。子供に対して「どうせやってもできないんだから」「休憩ばかりじゃない」など毎日言ってしまう親御さんや、親が決めた目標目線でしごかれている子供を多く目の当たりにしてきました。悩みを持つ親御さんはどうしたらいいかわからないけど話は聞いてほしい、しかし地域のママ友とは相談したくないなどママ友との関係性もあるようです。2022年12月 成績を上げるための子供との向き合い方「受験ママ養成講座パスマム」のサービスを開始しました。パスマムのサービス内容は月1回個別相談し子育てに関する事実確認、問題点の特定、解決策のアイデアを出し合います。子供の気持ちが把握できなくなってしまったお母さんや2つ以上の塾に通わせているのに成績がなかなか上がらないと悩んでいるお母さんなどが受講しています。事実で会話する大切さに重きを置いて、お母さん自身がどう思ったのか?ではなく、お子さん自身がどう言っていたのか?逆に、お母さんはどう声掛けをしたのか?を、フレーズで出していただきます。その結果、お母さんは子供を子供扱いしなくなり、対等な立場で承認できるようになりました。子供ができたことに対してこまめに認めてあげることによって子供が自分から勉強するようになりました。【子供と対話することで家族の幸せに向き合えた】お客様からは「今までは親ができることはいい塾やいい先生を準備することだと思い込んで塾を3つも掛け持ちさせていましたが、それが間違いだと気づくことができました。あのままだと娘は勉強する意味を見失って、小学校から勉強嫌いになっていたかもしれません。ただ課題をこなすだけの勉強になっていて何も身につかない、そしてストレスだけが溜まるという状況でした。塾は1つに絞りました。親が志望校の目標設定をしてしまい子供が望んでいるものが全く見えなくなっていました。ゆっくり話を聞いていただき家族の幸せに向き合えたように感じます」との声をいただいております。代表は「子供のためといいながら、自分の考えを押しつけてしまって悩んでいる親御さんがたくさんいることを塾の経営を始めて痛切に感じました。母親と子供は一体化しやすくなるので、上手に距離をとることに気がつくことが大切です。子供が頑張りたいことなのか、子供が自分の考えを言葉にすることが大切です」と語ります。【無料Zoomセミナー「保護者のための問題解決思考」】日時 :2023年3月26日(日) 20:30~21:30場所 :Zoom開催申し込み方法:受験ママ養成講座パスマムの公式ホームページのLINEからお願いします。どなたでも参加できます。【会社概要】会社名 : 株式会社ポラリス代表 : 吉村 暢浩本社 : 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばスカイオ27階WeWork内事業内容: 受験コンサルティング・コーチング事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月15日近年、赤ちゃんの名づけで人気の「二音ネーム」。二音の名前は潔く洗練された印象になるほか、呼びやすく親しみやすいのも魅力です。今回は、4,084名の女の子の名前を調査した2023年1月のよみランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 えま1月生まれの女の子で最も多かった二音ネームは「えま」でした! 1月は74名に名づけられています。「えま」というよみは2021年、2022年と2年連続で年間よみランキング1位に輝いている大人気のトレンドの名前です。「咲茉」「依茉」「愛茉」という名前で多く名づけられていました。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名づけられる人気の名前です。将来ワールドワイドに活躍してほしいと願って、この名前をつけるパパ・ママも多いようです。 2位ゆい二音ネームの2位は「ゆい」でした。1月には56名の女の子に名づけられています。2022年の年間よみランキングでは7位に入っており、「結衣」「結」「唯」という漢字が特に人気のようです。 ヤ行で始まる名前は、優雅で気品ある印象に。「ゆい」という響きが、可愛らしく親しみやすい印象も与えます。有名人では、女優の新垣結衣さんが同じよみで活躍されています。 3位さな3位にランクインしたのは、「さな」。1月には50名の女の子に名づけられています。2021年の年間よみランキング12位から、2022年は4位にランクアップしている注目の名前。「紗奈」「紗菜」「咲那」「紗凪」といった漢字が人気のようです。 爽やかで上品な印象を与える「サ」という音に、明るくあたたかみのある「ナ」という音を組み合わせることで、魅力的な女の子をイメージさせます。有名人では、韓国のアイドルグループTWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 4位めい4位にランクインしたのは「めい」。2023年1月は46人の女の子に名づけられています。2022年の年間よみランキングでは3位、2021年は5位と、毎年人気。「芽依」「芽生」「芽衣」といった漢字が用いられています。 「めい」という響きが呼びやすく、親しみやすさを感じさせます。スタジオジブリのアニメ『となりのトトロ』のメイちゃんをイメージするかたも多いのではないでしょうか。有名人では、女優の永野芽郁さんが同じよみで活躍されています。 4位りん同率で「りん」が4位にランクイン。2022年のよみランキングでは12位に入っており、「凛」「凜」といった漢字が用いられています。 「りん」という響きが可愛らしく、親しみやすさを感じさせる一方、「凛・凜」という漢字は凛々しく引き締まった様子、力強い様子を表します。そのため、自立したかっこいい女性もイメージさせます。 (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。 6位ゆあ1月生まれの女の子39名に名づけられた「ゆあ」が6位にランクイン。「結愛」「結葵」「結彩」という名前が特に人気で、2022年の年間よみランキングでは14位と人気。 やさしく上品な印象の「ユ」という音に、大らかであたたかみのある「ア」という音を組み合わせ、キュートでのびやかな印象の名前になっています。同名では、女優の新川優愛さんが活躍されています。 7位みお「みお」が7位にランクイン。1月には38名の女の子に名づけられました。2022年・2021年の年間よみランキングではどちらも2位にランクインしており、「澪」「美桜」「実桜」といった漢字で名づけられています。 マ行で始まる名前は、やさしく温かみのある印象に。癒し系の女の子をイメージさせます。女優の今田美桜さんが同じよみで活躍されています。 8位さら8位にランクインしたのは、「さら」というよみ。1月には37名の女の子に名づけられています。2022年の年間よみランキングでは20位で、今後さらに人気が高まりそうなよみです。「紗良」「咲良」「彩良」といった漢字が実際に用いられています。 「さら」という響きが新鮮で爽やかな印象。また「えま」と同様、「さら」も「Sara」「Sarah」として外国でも馴染みのある名前です。 9位りこ9位にランクインした二音ネームは「りこ」でした。1月に36名の女の子に名づけられています。2022年の年間よみランキングでは18位で、「莉子」「莉心」「莉瑚」という名前が人気です。 ラ行で始まる名前は、みずみずしく美しい女の子を思わせます。また、「こ」で止める名前は古風で日本的な印象に。近年人気の「レトロネーム」の一つでもあります。 10位ひな「ひな」が二音ネームの10位にランクイン。1月には、35名の女の子に名づけられました。2022年のよみランキングでは17位、2021年は16位と、毎年安定した人気を誇るよみです。 「ひな」という音が「日向」を連想させ、穏やかで温かい印象の響きに。また、「雛」も連想させるため、小さくて可愛らしい女の子をイメージさせます。 女の子に人気の「二音ネーム」は、同じよみで活躍されている芸能人や有名人が多くランクインしていました。まさに女の子の名づけのトレンドが「二音ネーム」だということを物語っています! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(日)~1月25日(水)調査件数:8,312件(男の子:4,228件/女の子:4,084件)
2023年03月05日近年男の子名づけのトレンドの一つ「ジェンダーレスネーム」。男女どちらとも限定されず性差を感じさせない名前が人気です。なかでも多く用いられているのが、「二音ネーム」。二音の名前は潔く洗練された印象になるほか、呼びやすく親しみやすい点も魅力です。今回は、4,228名の男の子の名前を調査した2023年1月生まれの赤ちゃんの名前のよみランキングより、人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 りく1月に最も多く名づけられた二音ネームは、「りく」でした。1カ月で86人の男の子に名づけられており、2位と40人以上の差をつけてダントツのトップ。2022年のよみランキングでは2位にランクインしており、「陸」「凌久」「理玖」といった漢字が用いられています。 「りく」は丘や大地を表す「陸」を連想させ、雄大で力強い印象の名前に。さらに、地に足の着いた安定感のある印象も与えます。ガールズグループNiziUのRIKUなど、女の子の名前としても名づけられています。 2位あお2位は「あお」でした。2023年1月に40人の男の子に名づけられています。2021年は33位、2022年16位と、年々人気が高まっている注目の二音ネーム。「碧」「蒼」「蒼央」といった漢字が人気です。 「蒼」という漢字は、草木が生い茂る様を表すもの。青々とした草木が茂るイメージは爽やかで、すくすくと健康に育ちそうな名前です。また「碧」は、自然の生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、「美しく輝く人生を歩めるように」という願いが込められていそうです。有名人では、プロサッカー選手の田中碧(たなか あお)選手が活躍しています。 2位そら同率で「そら」が2位にランクイン。こちらも2021年は13位、2022年は8位と、年々注目度がアップしている名前です。女の子のよみランキングでも81位にランクインしており、近年流行している「ジェンダーレスネーム」のひとつです。男の子では、「蒼空」「空」「昊」といった漢字が人気のようです。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与える名前です。「健康に伸び伸びと成長してほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 4位るい4位に入ったのは「るい」。2023年1月に、38人の男の子に名づけられています。2022年のよみランキングでは21位でしたが、今後さらに人気が高まりそうです。「琉生」「琉偉」「類」といった漢字で名づけられています。また、女の子のよみランキングでも59位にランクインしていました。 「琉」は美しい玉石を表し、現在の沖縄にあった王国名「琉球」にも使われています。そのため、青い海や南風を連想させ、爽やかな印象に。「るい」という響きが、みずみずしくかっこいい印象も与えます。 5位りと二音ネームの5位には「りと」というよみがランクインしました。1月に36人の男の子に名づけられています。2022年のよみランキングでは35位という結果でしたが、今年さらに人気が出そうな名前。「璃斗」「理翔」「莉都」といった漢字が人気です。 ラ行で始まるみずみずしさと、と止めネームの安定感を組み合わせた、トレンド感満載のよみ。今後さらに人気が高まりそうな、注目の名前です。 6位さく6位にランクインした「さく」は、1月35人の男の子に名づけられています。2021年のよみランキング31位から、2022年は19位にランクアップ。今後の注目度が高い名前です。「朔」「朔久」「朔空」といった漢字で実際に名づけられています。 「朔」は、月の最初の日を表す漢字。そのため「始まり」や「新たなスタート」を感じさせます。「さく」というよみも新鮮です。 7位りつ「りつ」という名前が7位にランクイン。1月に33人の男の子に名づけられています。2022年のよみランキングでは39位というランクでしたが、今年はさらにランクアップしそうです。「律」「莉都」といった漢字のほか、「りつ」とひらがなでの名づけも見られます。また、女の子のよみランキンでも100位にランクインしていました。 「律」は、おきてやさだめ、法則に従うことを表す漢字。そのため、まじめでしっかりとした人間性を感じさせます。また、「りつ」という響きはどこか凛々しく知的な印象です。 8位せな8位には「せな」という名前がランクインしました。1月には30人の男の子に名づけられています。2021年のよみランキングでは49位、2022年は37位と、近年人気がどんどん高まっている名前です。「星那」「星凪」「世梛」といった漢字で名づけられています。 「な止め」の名前は女の子に多く、女の子のよみランキングでも30位にランクイン。今年は男の子にも多く名づけられるようになってきているジェンダーレスネームの一つです。 サ行で始まる名前は、爽やかな印象を感じさせます。 8位はる同率で8位にランクインした二音ネームは、「はる」。こちらも女の子のよみランキング67位にも入っており、人気ジェンダーレスネームの一つとなっています。男の子では「晴」「陽」「晴琉」といった漢字が人気です。 「はる」は「春」を連想させ、暖かく明るい陽気を連想させます。「心温かく、明るい人に育つように」という、パパ・ママの願いが込められているようです。 10位そう二音ネームの10位に入ったのは、「そう」。1月に28人の男の子に名づけられています。2021年のよみランキングでは61位、2022年は51位と、これから注目される名前です。「想」「颯」「蒼」といった漢字が用いられています。 「そう」というサ行でサッと空気が抜けていく響きが、爽やかで潔いイメージ。名前を呼びやすい点も魅力です。2022年にフジテレビで放送され社会現象となった大人気ドラマ「silent」で、SnowManの目黒蓮さんが演じた役名が「佐倉 想(さくら そう)」でした。 人気の二音ネームには「そら」「るい」「さく」「りつ」「せな」「はる」など、ジェンダーレスネームが非常に多くランクインしていました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(日)~1月25日(水)調査件数:8,312件(男の子:4,228件/女の子:4,084件)
2023年03月04日株式会社セレブは、ポーランドで開発され、EUやUS基準の厳しいクラッシュテストを経て安全認証を取得し、国内でもEマーク適合と認められた、世界で唯一の携帯型子供用シートベルト「スマートキッズベルト」を春に向けて販促強化を実施します。春休みは帰省や行楽などのお出かけの機会が増えるので、今から準備しておくといざという時に大変便利です。携帯型子供用シートベルト「スマートキッズベルト」は、取り付けも持ち運びも簡単なので、旅先のレンタカー、タクシー、祖父母や親せき友人の車、家に数台車を所有しているご家庭、お友達のお子さまを乗せるとき…など、様々な場面で重宝します。重さは約120gで卵2個分と同等の軽さ、場所も取らないので幾つか持っているという方も多数いらっしゃいます。体格に合わせて調節が可能で、お子様の成長と共に長く使用できます。お子さま3人乗れて広々■チャイルドシートを嫌がるお子さまにもおすすめ【道路交通法第71条の3第3項について】スマートキッズベルトは警視庁交通局より、道路公社の定める「幼児用補助装置」への適合製品として、日本国内での使用を許可されております。【特徴】・取り付け、取り外しが簡単!・成長、体格に応じて調整可能・自家用車、タクシー、バス等に持ち運んで使える・世界基準クリアで安全!・120gで軽量【使用方法】装着も楽々適応体重は15kg以上から36kg以下、目安年齢は3~12歳。セレブ公式ショップでの販売価格は3,790円(税込)となっております。このスマートキッズベルトは、2023年2月16日(木)~2023年3月16日(木)に開催されます「セーフティグッズフェア」にも出品されました。今までも、さまざまなメディアで注目をされています。メディアでも注目春休みのお出かけ、日々のお子さまの送迎に…この優れた商品を是非お試しください。■スマートキッズベルトについて商品名 : 〔国内正規品〕スマートキッズベルトB1092製品サイズ : 最短 クリップ部含む 約42cm/クリップ除く 約35.5cm最長 クリップ部含む 約63cm/クリップ除く 約56cm製品重量 : 約120g(本体重量)セット内容 : ・スマートキッズベルト本体×1個・専用収納ポーチ×1個・取扱説明書適応体重 : 15kg以上~36kg以下目安年齢 : 3歳~12歳※但し、体格に準ずる価格 : 3,790円(税込)メーカー希望小売価格4,980円(税込)セレブ公式HP: 輸入販売元 : メテオAPAC株式会社■会社概要商号 : 株式会社セレブ代表者 : 代表取締役社長 大家 幸与子所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-6 協和ビル5A設立 : 平成13年5月24日事業内容: TY通販、TV通販ベンダー業、化粧品製造販売業、化粧品販売(自社、卸し)、OEM商品の企画、化粧品や雑貨・キッチン用品などの企画資本金 : 1,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月03日株式会社マコス(本社:東京都世田谷区、代表取締役:小池 正倫)は、子供向けブッシュクラフトスクール「Kids Bushcraft Adventure」を立ち上げました。Kids Bushcraft Adventureブッシュクラフトとは、必要なものを自然の中から作り出し、自然と触れ合いながら楽しむ新しいキャンプスタイルで、遊びながらにして、いざという時に役立つ知識と技術を学ぶことができます。本スクールでは、従来の子ども向けキャンプとは異なり、協調性を育むことを目的としたグループ活動ではなく、主体性を育む「個の力」を重視し、一人ひとりが主で行うプログラムを提供します。子ども達の不登校が年々、増加傾向にある社会背景など多種多様な現代社会において、個々の力を伸ばすことで、自ら生き抜く力を身につけ、自分自身で問題を解決する力を養うことを目標としています。「Kids Bushcraft Adventure」では、2023年4月1日(土)~2日(日)に「はじめてのキッズブッシュクラフト」を開催予定で、現在参加者を募集中です。専門のインストラクターが、丁寧に指導を行い、冷暖房完備の施設にて宿泊します。内容は、火起こし、シェルター作り、ナイフで箸づくり、飯盒炊飯などのブッシュクラフトの基本、また北欧フィンランドの伝統的な遊びモルックなどを予定。火起こし体験【イベント概要】名称 : はじめてのキッズブッシュクラフト日程 : 2023年4月1日(土)~2日(日) 1泊2日場所 : 御前山青少年旅行村(茨城県)※都内より貸切バスで移動参加対象: 小学3年生~中学3年生参加費用: 42,500円募集人数: 20名(先着順)申込方法: 公式サイトにて受付中( )【SNS】・Instagram ・Facebook ・Twitter ・YouTube ・TikTok 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月02日STEAM教育って何?
子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト