「子供 の 名前」について知りたいことや今話題の「子供 の 名前」についての記事をチェック! (15/28)
名前に「はる」の入ったよみの名前は、近年多数上位にランクインしています。今回は、58,739件の男の子の名前を調査した2021年名前ランキングTOP100より、名前のよみに「はる」がついた、春生まれの赤ちゃんに人気の「春ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 陽翔(主なよみ:はると)2021年に最も多く名づけられた男の子の「春ネーム」は、「陽翔(はると、ひなと、ひなた)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでは「はると」が2021年、2020年ともに1位にランクインしており、今もっとも旬な男の子の名前と言えます。 「陽」は日の当たる丘を表し、あたたかく明るいイメージのわく漢字。そこに「大きく羽ばたく」という意味のある「翔」を組み合わせて、より雄大でスケールの大きい名前になっています。 2位朝陽(主なよみ:ともはる)2021年の名前ランキング5位にランクインしている「朝陽(ともはる、あさひ)」が、春ネームの2位に。2020年の10位からランクアップし、相変わらずの人気を誇っています。 「朝」は、はじまりや希望を感じさせる言葉。「陽」と組み合わせることで、朝のやわらかく美しい自然光をイメージさせます。「ともはる」という4文字のよみは、真面目で落ち着いた印象も与えます。 3位大翔(主なよみ:はると)春ネームの3位は、2021年名前ランキングで8位に入った「大翔(はると、ひろと、やまと)」がランクイン。2020年の6位から若干ランクダウンしているものの、近年上位をキープしている人気の名前です。 羽を大きく広げて飛び舞う様子を表す「翔」に「大」を組み合わせて、よりダイナミックで力強い印象の名前に。「翔」は男の子の漢字ランキングで、2021年、2020年ともに1位に輝いている人気漢字です。 4位悠真(主なよみ:はるま)4位にランクインしたのは、「悠真(はるま、ゆうま、ゆうしん)」。2021年の名前ランキングでは9位に入っており、「悠」は漢字ランキング8位、「真」は6位と、人気漢字を組み合わせた名前になっています。 「悠」は、大きなスケールを感じさせる文字。そこに「本当」「真実」などを表す「真」を組み合わせることで、「広い心を持って真っ直ぐに育つように」というパパ・ママの願いが感じられます。 5位暖(主なよみ:はる)5位にランクインした春ネームは「暖(はる、だん)」。2021年の名前ランキングでは15位に入っており、2020年の20位からランクアップしました。漢字ランキングでは、「暖」は57位に入っています。 「暖」は、「あたたかい」「あたためる」を指す漢字。その意味から、愛情やぬくもりを感じられる名前です。「はる」と読むと、ジェンダーレスでやさしい印象に。「だん」と読むと、元気で快活な印象になります。 6位陽太(主なよみ:はるた)6位にランクインしたのは「陽太(はるた、ひなた、ようた)」という春ネーム。2021年名前ランキングでは23位にランクインしています。 こちらは「太」という漢字を組み合わせることで、元気で力強く、豊かなイメージの名前に。反対に読むと「太陽」になり、明るく健康な印象を与える名前です。 7位悠人(主なよみ:はると、はるひと)7位にランクインしたのは「悠人(はると、はるひと、ゆうと)」という春ネーム。2021年名前ランキングでは26位にランクインしています。「はると」というよみの名前は1位の「陽翔」、3位の「大翔」に続き3つめのランクインです。 「悠」は大らかでのんびりとしたイメージ、そして大きなスケールを感じさせる漢字。そんな男の子に育ってほしい、というパパ・ママの願いが込められていそうです。 8位悠斗(主なよみ:はると)「悠斗(はると、ゆうと、ひろと)」が春ネームの8位にランクイン。2021年の名前ランキングでは28位に入っています。「悠」がつく春ネームは、4位の「悠真」、7位の「悠人」に続き3つめです。 「斗」は、ひしゃくを意味する漢字。「北斗七星」を連想させる「斗」を組み合わせることで、美しく神秘的な雰囲気を持たせています。 9位陽大(主なよみ:はると)2021年名前ランキングで30位 の「陽大(はると、ひなた、ようた)」が、春ネームの9位にランクイン。6位の「陽太」とは「太」の部分が変わり、こちらは「大」になっています。 明るい陽射しを連想させる「陽」と「大」を組み合わせた名前は、「明るく大きく健康に育ってほしい」という、シンプルな願いが感じられます。 10位陽(主なよみ:はる)名前ランキング33位の「陽(はる、ひなた、よう)」が、春ネームの10位に。「陽」を使った名前のランクインは、「陽翔」「朝陽」「陽太」「陽大」に続き、5つめとなりました。 「陽」は2021年漢字ランキングで4位、2020年は5位と、毎年人気の漢字。その「陽」を1文字で使うことで、シンプルで潔く、インパクトのある名前になっています。 2021年・男の子の人気春ネームは、「陽」という漢字を使った名前が半数になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:58,739件(男の子)
2022年03月11日ベビーカレンダーは毎月、赤ちゃんの名前ランキングを調査しています。今回は『2022年2月生まれベビーの名づけトレンド』について、紹介します。 2月のイベントと言えば「節分」と「バレンタイン」! 2月生まれにぴったりの名前を調査しました。「節分ネーム」:「柊」を使った名前が人気★「節分」は魔除けとして柊(ヒイラギ)と鰯を飾り、豆まきをして災いを祓い、福を呼び込むという伝統行事の一つ。この「柊」は、クリスマス飾りとして飾られることも多く、漢字のつくりに「冬」を含むことから、特に冬生まれのお子さんの名づけに多く用いられる漢字です。 2月の漢字ランキングでは男の子10位(120名)、女の子73位(38名)。特に男の子に多く名づけられており、2月の名前ランキングでも3位(19名)と上位にランクインしています。実際に名づけられた「柊」を含む「節分ネーム」では、男の子3位「柊(しゅう)」、45位「柊真(とうま)」、85位「柊羽(しゅう)」「柊斗(しゅうと)」「柊弥(しゅうや)」「柊翔(しゅうと)」など56種類、120名に名づけられていました。女の子では、「柊花(しゅうか)」「柊華(しゅうか)」「柊里(しゅり)」「柊奈(ひな)」など21種類のバリエーションで、37名に名づけられていました。 「バレンタインネーム」:「愛」を用いた名前、人気は?次に、「バレンタイン」にちなみ「愛」を用いた名前を調査! 2月生まれの女の子242名、男の子20名、合計262名の赤ちゃんに名づけられていました。 2月生まれの赤ちゃんに実際に名づけられた「愛」を用いた名前「バレンタインネーム」は、女の子7位「結愛(ゆあ)」、30位「愛菜(まな)」、39位「愛茉(えま)」「莉愛(りあ)」、67位「愛梨(あいり)」「愛莉(あいり)」、87位「乃愛(のあ)」など、TOP100に7つもの名前がランクイン。なんと124種類ものバリエーションで名づけられていました。男の子では、「愛翔(あいと)」「愛斗(あいと)」「愛琉(あいる)」「斗愛(とあ)」など19種類の名前で名づけられていました。赤ちゃんの名づけにはその時期や季節ならではの行事やイベント、植物、季語といった季節感を取り入れることが多く、2月も多くの赤ちゃんにイベントネームが名づけられていたようです。冬生まれに人気の「凛」が3カ月連続1位、男の子は「蒼」が人気女の子:1位は「凛」2月生まれの女の子に人気の名前TOP3は、1位「凛(りん)」、2位「陽葵(ひまり)」、3位「芽依(めい)」でした。「凛」という名前は、昨年の人気ランキング2位の人気名前ですが、もともと「寒い」「冷たい」という意味をもつため特に冬生まれの女の子に多く名づけられます。例年通り、12月以降3カ月連続で1位をキープしています。同じ意味を持つ「凛」の異字体「凜」も14位と上位にランクインしています。 男の子:1位は「蒼」2月生まれの男の子に人気の名前TOP3は、1位「蒼(あおい)」、2位「蒼空(そら)」、3位「朝陽(あさひ)」、「柊(しゅう)」、「悠(ゆう)」「悠真(ゆうま)」という結果でした。「蒼」を用いた名前が2TOPとなっています。 「蒼空」は2020年41位、2021年18位にランクインした近年増加傾向にある名前で、2月は月間ランキング最高順位の2位となりました。冬生まれに増加する名前として「柊」が1月4位からランクアップし、3位となっています。「えま」「はると」が1位!「桜」が増加傾向に 女の子:よみ1位「えま」が8カ月連続1位独走中!2月生まれの女の子の名前のよみTOP3は1位「えま」、2位「りお」、3位「めい」。「えま」は2021年人気ナンバーワンとなったよみで、2021年7月以降8カ月連続、月間ランキング1位をキープしています。 漢字ランキングは定番の人気漢字がTOP10入り。注目は漢字ランキング22位だった「桜」。毎年春生まれの赤ちゃんに多く用いられる漢字で、1月29位から順位を上げてきています。3月は例年TOP10入りしており、今年も春が近づき、徐々に名づけに使われていることがうかがえます。 男の子:1位「はると」、「と止めネーム」人気男の子の名前のよみTOP3は1位「はると」、2位「ゆいと」、3位「はるき」でした。「〇〇と」とよむ「と止めネーム」が人気で、12個の名前のうち6つの名前が「と止めネーム」でした。人気漢字上位は「翔」「斗」「大」といった「と」と読む名前がランクインしています。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年2月1日(火)~2月25日(金)調査件数:10,440件(男の子:5,233件/女の子:5,207件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2022年03月08日株式会社キタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:浜田 宏幸)は、全国約650店を展開するカメラのキタムラで、子育て世代に向けたお名前シールの新サービス「ぺたねーむEXPRESS」の受付を開始しました。ぺたねーむEXPRESS■お名前シール「ぺたねーむEXPRESS」とは子どもの園・学校生活で、保護者が必ず行うことの1つに「持ち物へのお名前つけ」があります。特に入学時は数百個の持ち物、数mmレベルの持ち物にお名前を付けるケースも多く、SNSでは「地獄」と表現されているほど大変な試練として、多くの子育て世代に知られています。そんな「お名前つけ」の時短アイテムである、お名前シール「ぺたねーむEXPRESS」を、カメラのキタムラから発売いたしました。幼稚園・保育園で多く必要な衣類に対応した「布・衣類タグ用」や小学校の教材である算数セット5メーカーを研究して作った「算数セット用」、コップや歯ブラシなど水に濡れるアイテムにおすすめの「防水用」など種類豊富にご用意しています。お子さまに人気のデザイン(イラストと枠)から280パターン以上の組み合わせが選べ、クラス名有無やフォントなどをアレンジして自由に名前をプリントできます。また、1シートに142枚~617枚とシールがたくさん入っているのでいざという時も安心です。■最短1分注文!最短1時間仕上げで即日受取り可能!忙しい子育て世代が「注文・受け取る・貼る」の一連の流れを「最速で」心地よい体験が出来るサービスを目指し、ご注文は「LINEで最短1分注文」を可能にしました。また、カメラのキタムラ店頭のタブレットで受付しているほか、ネットからも受け付けしています。店舗で長年培ったスピード仕上げのノウハウを活かし「最短1時間仕上げ」を実現しました。すき間時間やお買い物のついでに注文・受取りが可能です。・LINE注文: ※公式アカウントの友達登録後、会員登録不要・ネット注文: ・店舗検索ページ: ■開発者の想い今回のサービス開発者である当社の子育て中のメンバーが自らの原体験(仕事と家事育児の傍ら入学準備を行った時の精神的・物理的負担)をきっかけに、100名以上の子育て世代へのインタビューを行った結果、多くの家庭でお名前付けが原因のストレスや夫婦げんかが勃発していることが分かりました。また入園・入学後は「突然、明日記名して持っていく」状況になる事も珍しくなく、「仕事の後夜中に手書きをして辛かった」などのエピソードもありました。「すぐにお名前シールが欲しい」ニーズは確実にあるものの、世の中のネット専業のお名前シールサービスは、注文から手元に届くまで数日かかるのが一般的です。間に合わず、労力のかかる手書きなどで対応せざるを得なかった事例も多くありました。お名前付けの大変さ世の中の頑張るママ・パパを、こういった苦痛から救ってあげたいという想いから「最短1分注文・最短1時間仕上げ」がコンセプトのサービス開発に至りました。忙しい子育て世代に、新しい価値を提供できるサービスであると自負しております。本来喜ばしいはずのお子様の成長ステージの進化を、多くのご家族が笑顔で迎えることに寄与できたらと切に願っております。注文~受取りまでの流れカメラのキタムラは新しいプリント体験を提案し、お客様の生活をサポートしていきます。また、より多くのお客様に新しい価値を提供できるサービスの開発にも努めてまいります。まとめてお得なセット用途別の個別メニュー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日女の子の二音ネームは、名前ランキング上位の人気ネームばかり! 今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 凛(りん)2021年に最も多く名づけられた女の子の「二音ネーム」は、「凛(りん)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでも17位にランクインしています。 「凛」は「凜」の異体字で同じ意味を持ちますが、近年名づけでは「凛」のほうが人気。「凛々しい」という言葉から、きりっと心が引き締まるようなイメージと、「りん」という可愛らしい響きも人気の理由です。ら行の名前はみずみずしく麗しい響きが魅力。「寒い」「冷たい」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 2位陽葵(ひな)名前ランキング3位にランクインしている「陽葵(ひな)」。2020年の1位からはランクダウンしたものの、根強い人気です。よみランキングでは16位に入っています。 「陽」は、陽のあたる丘を意味する漢字。明るくあたたかい印象を受けます。また、「葵」は草花のアオイを指し、葉が太陽に向かって育つ植物。「陽」と「葵」を組み合わせることで、すくすくと明るく育つイメージの湧く名前です。 3位葵(めい、あお)名前ランキングで4位に入った「葵(めい、あお)」が、二音ネームの3位に。名前ランキングでは、2020年の7位からランクアップしています。「あお」というよみの名前は近年男女ともに大人気で、男の子の名前ランキング51位にも「葵」がランクインしています。 さらに「葵」という漢字は、漢字ランキングで2021年、2020年ともに14位にランクイン。いま注目されている、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つです。 4位澪(みお、れい)4位にランクインしたのは、名前ランキング5位に入った「澪(みお)」という名前。「みお」はよみランキング2位にもランクインしており、毎年女の子に人気の響きです。 水の流れの作用を表す「澪」という漢字には「令」が入っており、令和になってから名づけに増え始めた漢字。ま行で始まる「みお」はやさしい印象に、ら行の「れい」は洗練された印象になります。 5位芽依(めい)5位にランクインした二音ネームは「芽依(めい)」。名前ランキングでは6位、よみランキングでは5位と、ランキング常連の人気ネームです。 「芽」は草木の芽、新たな兆しを表す漢字。そのため、始まりや生命力を感じさせる字です。「依」には「頼る」「助ける」といった意味があり、調和を感じさせる漢字。またマ行で始まる名前は、優しくあたたかみのある印象にもなります。 6位結菜(ゆな)「結菜(ゆな)」が女の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは7位にランクインしています。「ゆな」とよむ名前が100位以内に3つランクインしており、よみランキングでも22位と、女の子に人気の名前です。 「結」という漢字には、「むすぶ」「実をつける」「締めくくる」といった意味があります。そのことから、「良縁に恵まれるように」「努力が実をむすぶように」「成功するように」と願いを込めて名付けに使うパパ・ママが多いようです。 7位結月(ゆづ)7位にランクインしたのは「結月(ゆづ)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは8位にランクインしています。また、「結」は漢字ランキングの2位、「月」は18位に入っています。 夜空に輝く「月」を名づけに使うことで、神秘的で美しい印象に。「結」と組み合わせることで、やさしくあたたかみのある響きになっています。 8位陽菜(ひな、はな)「陽菜(ひな)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング10位、2021年は9位と、安定的に人気のある名前です。2位の「陽葵(ひな)」とは漢字が違うものの、「な」の部分に草花を指す漢字を使うという共通点があります。 「菜」は漢字ランキング5位に入っており、こちらも毎年人気の漢字。早春に黄色の可愛らしい花を咲かせる菜の花を連想させ、朗らかで愛らしい印象になります。 9位莉子(りこ)2021年名前ランキングで10位 の「莉子(りこ)」が、二音ネームの9位にランクイン。二音ネームランキングの中で、唯一「子」がつく名前です。よみランキングでは21位にも入っています。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」に使われる漢字。夏に小さく香りの良い花を咲かせることから、新鮮で可憐な印象を持たせる字です。 10位結衣(ゆい)名前ランキング11位の「結衣(ゆい)」が、二音ネームの10位に。2021年、2020年ともに名前ランキングの11位に入っており、よみランキングでは2021年4位、2020年1位と、毎年人気のある二音ネームです。 「衣」は、「ころも」「きぬ」を表す漢字。美しい着物を連想させ、古風で気品のある雰囲気が出る字です。同名の芸能人では、女優の新垣結衣さんが活躍されていらっしゃいます。 女の子に人気の「二音ネーム」は名前ランキング上位のものばかり! その人気ぶりを実感させられる結果になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948名(女の子)
2022年02月27日二音の名前は潔く洗練された印象になり、近年男女どちらにも人気です。今回は、58,739件の男の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 蓮(れん)2021年に最も多く名づけられた男の子の「二音ネーム」は、「蓮(れん)」でした。名前ランキングでは2020年に続き2021年も人気の名前1位、よみランキングでは20位にランクインしており、今男の子の名前で特に人気のある名前の一つです。 「蓮」は植物の「ハス」を指す漢字。泥水の中から育って夏に美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない強さと清らかさを感じさせます。 2位湊(そう)2021年の名前ランキング3位にランクインしている「湊(そう)」。2020年の5位から2ランクアップし、相変わらずの人気を誇っています。 「湊」は「みなと」を意味する漢字。水上航路の集まってくる場所を指すことから、人気者になるように。そして、良い友人に恵まれるようにと願いを込めてつけるパパ・ママも多いようです。 3位蒼(あお、そう)2021年の名前ランキングで4位に入った「蒼(あお)」が、二音ネームの3位に。2020年は2位と、近年上位をキープしている人気の名前です。 「蒼」という漢字は、草木が生い茂る様を表すもの。青々とした草木が茂るイメージは爽やかで、すくすくと健康に育ちそうな名前です。「あお」のように「あ」で始まる名前は、開放感があり明るいイメージになります。4位碧(あお)4位にランクインしたのは「碧(あお)」。2021年の名前ランキングでは7位に入っており、2020年の19位から大きくランクアップ。今注目の名前です。 「碧」は、自然の生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、「美しく輝く人生を歩めるように」という願いが込められていそうです。 5位暖(だん、はる)5位にランクインした二音ネームは「暖(だん、はる)」。2021年の名前ランキングでは15位に入っており、2020年の20位からランクアップしました。また、よみランキングでは「だん」は116位、「はる」は15位に入っています。 「暖」は、「あたたかい」「あたためる」を指す漢字。その意味から、愛情やぬくもりを感じられる名前です。「だん」と読むと、元気で快活な印象。「はる」と読むと、ジェンダーレスでやさしい印象になります。 6位律(りつ)「律(りつ)」が男の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは16位です。よみランキングでは37位と、近年継続して人気のある名前です。 「律」という漢字には「さだめ」「おきて」といった意味があるほか、音楽の調べや音階を表すことも。「約束を守る正しい人」「強い意志を持つ人」「美しく芸術的な人」といったイメージの湧く漢字です。 7位颯(そう)7位にランクインしたのは「颯(そう)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは「律」と同じく16位にランクインしています。 「颯」は風がさっと吹く様や、きびきびとした動きを表す漢字。そのことから、物事にこだわらず爽やかな印象の人になるようにと願いが込められているようです。きりりとしたイメージも好感を持てる名前です。 8位蒼空(そら)「蒼空(そら)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング41位から、2021年は18位に大躍進しています。よみランキングでも13位と、大人気の名前です。 草木が生い茂る様子を表す「蒼」と、広い「空」を組み合わせることで、大地の青と空の青が融合したイメージに。雄大で爽やかな印象の名前です。 9位凪(なぎ)2021年名前ランキングで19位の「凪(なぎ)」が、二音ネームの9位にランクイン。女の子の名前ランキングでも「凪(なぎ)」は24位に入っており、男女どちらにも人気の名前です。 「凪」は、風がなく穏やかな海の状態を表す漢字。そのことから、「安定し、落ち着いた状態を歩めるように」と願いを込めて命名する親御さんが多いようです。海や風を連想させることで、爽やかな印象もあります。 10位蒼大(あお)名前ランキング22位の「蒼大(あお)」が、二音ネームの10位に。「あお」というよみの名前は、3つめのランクインです。 「蒼」は、漢字ランキング9位にランクインしている人気漢字。そこに「大」をつけることで、よりおおらかで伸びやかな印象を持たせる名前になっています。 2021年男の子に人気の「二音ネーム」は、自然や海、空などに関連する漢字を使ったものが多かったのが印象的でした。これからの名づけの参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:58,739件(男の子)
2022年02月26日ファイナンシャルプランナーの大野先生が子どもの教育費について教えてくれました。文部科学省が調査している「子供の学習費調査」について詳しくマンガで解説。 文部科学省では、子どもを通学させている保護者に対して、子どもの学校教育・学校外活動のために支出した費用の実態を把握するための「子供の学習費調査」を1994年度より隔年で実施しています。最新のデータは2019年12月に公表されたものです。 調査は2018年度中のため、幼児教育無償化の影響は反映されていませんが、今後のお子さんの教育費を考える上で参考となるデータですので、内容を抜粋してお伝えいたします。 1年間あたりの教育費文部科学省が実施した、平成30(2018)年度「子供の学習費調査」によると、全国29060人を対象とし、24748人から回答のあった、1年間あたり教育費(学校教育費、学校給食費、学校外活動費)の平均は以下の通りとなりました。 なお、公立高等学校、私立高等学校はいずれも全日制(定時制・通信制除く)となっています。 公立幼稚園…22万3647円 私立幼稚園…52万7916円 公立小学校…32万1281円 私立小学校…159万8691円 公立中学校…48万8397円 私立中学校…140万6433円 公立高等学校… 45万7380円私立高等学校…96万9911円 また、文部科学省・令和元(2019)年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額の調査結果・国公私立大学の授業料等の推移によると、初年度の納付金(入学金、授業料、施設設備費の合計)の平均は、以下の通りとなりました。国立大学…81万7800円公立大学…92万8493円私立大学…134万723円また、私立大学の分野別の初年度納付金の平均は、以下の通りです。 文科系学部…177万2582円 理科系学部…154万9688円 医歯系学部…480万3378円 その他学部…145万1302円 ライフプランから考える教育費の準備ご家庭や地域に差はありますが、最も割合の多いお子さんの進路は、私立幼稚園、公立小学校、公立中学校、公立高等学校、私立文科系学部ですが、上記の統計をベースにすると、合計すると約1000万円かかります。そのうち、大学4年間で約400万円かかります。ご家族構成や年齢等で差が出ることもありますが、お子さんの進学費用を準備しようと思った場合、まずは大学4年間の教育費を準備するところから考えるご家庭が多いです。 お子さんが現在0歳で、18歳になるまでに400万円を貯めようとすると、利息や追加の積立がない場合には、月に18,519円を貯める必要があります。アメリカドル建ての養老保険やジュニアNISA口座等での積立であれば、普通預金と比べると利回りが期待できる反面、想定額を下回る可能性もありますので、ご自身の経験やお考えに基づいて資産運用を検討しましょう。自分には向いていない、理解できないと感じた場合には、無理をして資産運用をしないといった判断も必要です。 私立や医歯系の場合はより多くの金額が必要また、早い時期から私立学校に通わせる場合や大学は医歯系(医学部・歯学部)にする場合は、より多くの金額の準備が必要です。毎年の収入で教育費がカバーできれば事前準備の必要性は低くなりますが、毎年の収入で教育費がカバーできず、事前の準備ができていない場合には、お子さんが奨学金を借りるか、親御さんが教育ローンを組む必要があります。 返済計画ができれば、奨学金や教育ローンも選択肢となりますが、現在の家計に無理のない場合には、事前に教育費の準備ができないか検討することも大切です。目の前の保育園や幼稚園の費用だけでなく、社会人になるまでの教育費を考えたことのない方は、上記の統計をご参考にされるとよいでしょう。幼児教育の無償化や私立高校の授業料支援など、以前と比べて支援制度も拡充していますが、賃金が増えなかったり、消費税が上がったりと家計にとっては厳しい状況も続いています。お子さんの将来のためにも、今後かかる教育費を把握しつつ、準備できることは早めに準備できないか確かめるきっかけにしていただければと思います。 作画/山口がたこ 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志<p><span style="font-size:12px;">1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。</span></p>
2022年02月24日「#息子が公園に忘れられた10分間」第11話。園外保育先の公園で長男・チビノブくんを置いてきてしまい、さらに保護してくれた他園から電話がかかるまでチビノブくんの不在を知らなかった、と通園する仲良し保育園の先生から報告を受けたグッチさん。さらに、いつも忙しそうな園長先生がチビノブくんを保護してくれたオトナリ保育園から聞いてきたことを話し始め…… 息子が公園に忘れられた10分間第11話 泣いているわけではないけれど、公園で子どもが1人。異常を感じ取ったオトナリ保育園の先生が、チビノブくんに声をかけて、保育園と名前を聞きました。 チビノブくんは答えられなかったものの、帽子に書いてあったので“仲良し保育園の園児”ということがわかったオトナリ保育園の先生。オトナリ保育園も帰園する時刻になったため、チビノブくんを保護した先生が保育園へ連絡。その後オトナリ保育園から仲良し保育園へ連絡し、仲良し保育園側ではチビノブくんの不在が発覚しました。 仲良し保育園が帰園連絡をした時刻と、オトナリ保育園の先生がチビノブくんを保護した連絡が入った時刻から計算すると、チビノブくんが公園に忘れられて1人だった時間は約10分間だった、ということがわかりました……。 次回、何があってもおかしくない! 園長先生の主張にモヤモヤ…… 著者:マンガ家・イラストレーター グッチ
2022年02月20日濁音が含まれる名前は、重厚感のある響きになって印象的な名前になります。今回は、58,739名の男の子の名前を調査した2021年よみランキングTOP100より、人気の「濁音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 いぶき最も多く名づけられた「濁音ネーム」は「いぶき」でした。よみランキングの27位に入っています。「一颯(42位)」「伊吹(67位)」をはじめ、「惟吹」「維吹」「勇吹」などの漢字が使われています。 「いぶき」は女の子にも用いられるよみで、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つでもあります。 息づかいや呼吸を意味する「いぶき」という単語は、生命力、凛とした力強さを感じます。 2位たいがよみランキング39位にランクインしている「たいが」。「大雅(84位)」をはじめ、「大河」「大賀」「太賀」といった漢字が用いられていました。 大きな川を意味する「大河」や、英単語の「Tiger(虎)」を連想させるため、強く男らしい印象の名前です。有名人では、俳優の仲野太賀さんが活躍中です。 3位なぎよみランキングでは58位に入った「なぎ」は、2020年の61位からランクアップ。女の子のよみランキングでも66位に入っており、「ジェンダーレスネーム」として近年人気の名前です。漢字では「凪(19位)」をはじめ、「渚」や「梛」が用いられています。 「凪」とは、風がやんで波が止まり、海面が静まる状態を指す言葉。そのため、大らかで穏やかな印象を与えます。海を連想させるため、夏生まれの男の子に名づけられることが多いようです。 4位がくよみランキング65位にランクインした「がく」。2021年は196名に名づけられています。「岳(53位)」や「楽」「雅空」「樂」「岳玖」といった名前で名づけられていました。 「岳」はごつごつした山、高い山のように尊敬すべきもの、という意味があります。高い岩山のようにスケールの大きい人になってほしい、という願いを込めてもいいですね。有名人では、俳優の濱田岳さんが活躍しています。 5位ぜん5位にランクインした「濁音ネーム」は「ぜん」。2020年はランク外のよみで、2021年に一気に人気になった名前です。名前ランキングでは74位の「善」のほか、「禅」「然」などが入っています。 「正しい」「立派な」という意味がある「善」。「心が動揺することのなくなった状態」を示す「禅」。「あるがまま、自然な」という意味を持つ「然」。どの漢字も良い意味があり、響きもかっこいい名前です。 6位じん5位にランクインしたのは「じん」。名前ランキングでは「仁(59位)」のほか、「迅(91位)」「心」などが入っていました。 「じん」という響きが、男らしく潔い印象。「仁」は他人を大切に想い、慈しむ感情を指す言葉であることから、男の子の名づけに人気の漢字です。漢字ランキングでは22位にランクインしています。 7位みずき「みずき」という「ジェンダーレスネーム」が、「濁音ネーム」7位にランクイン。女の子では133位のよみです。名前ランキングを見ると、「瑞生」「瑞樹」「瑞」「瑞季」「瑞稀」「瑞貴」など、多数の「みずき」が存在。 「瑞」という漢字には「宝石」「めでたいこと」などの意味があり、美しく幸せに育つよう願いを込めてつけることが多い文字。みずみずしい響きも魅力です。 8位なぎと8位にランクインしたのは「なぎと」。2020年ランク外から、2021年のよみランキングでは87位に入りました。「梛」「凪音」「凪人」「凪翔」「凪杜」と、「なぎ」と同様に「凪」を使った名前が多いようです。 男の子の名づけで人気の「と」止めにすることで、男らしく安定感のある名前になります。 9位だいち「だいち」が「濁音ネーム」8位にランクイン。年代問わず、定番人気の名前です。名前ランキングでは「大智(61位)」をはじめ、「大知」「大地」などが入っています。 広大な土地を意味する「大地」を連想させ、どっしりとたくましい印象に。また、「智」や「知」という漢字を用いると、知的で賢いイメージになります。有名人では歌手の三浦大知さんが活躍されています。 10位あおば2020年ランク外から大躍進し、よみランキング94位だった「あおば」。女の子でも169位に入っており、注目の「ジェンダーレスネーム」です。「蒼葉」「葵葉」「蒼波」「碧葉」などが漢字として用いられており、「あお」という響きの漢字が人気であることがわかります。 みずみずしい自然のイメージや、これからすくすくと成長していく生命力などを感じさせる名前です。 11位ゆずきこちらも2020年ランク外から、2021年よみランキング97位にランクインした「ゆずき」。女の子のよみランキングでは57位にランクインしており、男女どちらにも人気の名前です。「悠月」「柚希」「結月」「柚稀」などが名前ランキングに入っています。 「柚」や「月」という漢字が多く用いられており、美しく神秘的なイメージ。「柚」には「健康美」という花言葉があり、健やかな成長を願ってつけることも多いよう。秋〜冬に生まれた赤ちゃんに名づけることが多い名前です。 男の子に人気のよみランキングTOP100のなかに、11の「濁音ネーム」が入っていました! そのうちの半数が、男女どちらにも人気のある名前「ジェンダーレスネーム」でした。これからの名づけの参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:58,739件(男の子)
2022年02月11日日本e-Learning大賞にて「アクティブラーニング特別部門賞」を受賞した体験型・オンライン英会話の『マグナパーティ』を提供するファンファンラーニング株式会社(代表取締役:山中 裕斗)は、休校や学級閉鎖中でも休日でも子供一人で取り組める「子どもの自宅学習応援プロジェクト」の第二弾として、159の英語フレーズを短期集中学習できるアプリの無料提供を開始いたしました。子どものための自宅学習応援<「子どもの自宅学習応援プロジェクト」とは?>在宅でも学びを止めない!自宅にいながらでも楽しい学習が受けられることを目的とした企画です。新型コロナウイルス等で通学が不安定な中であっても、継続した学習習慣を身につけられるための活動を行っています。私たち英語学習のプロが揃っている『マグナパーティ』のチームでは、学習だけではなく心も身体も育み、豊かな人間性を育てるためにたくさんの教育機会の提供、および学習できる環境構築に注力していきます。アプリで単語力をアップした子どもたち『マグナとふしぎの少女』マグフレ1『マグナとふしぎの少女』マグフレ2▼現在提供している「子どもの自宅学習応援プロジェクト」サービス・無料のオンライン英語イベント60分間のオンライン英語イベントが体験できます。世界をオンラインで旅しながら、活きた英語を体験学習できます。 ・えいごdeめざまし体操規則正しい習慣と、今すぐ使えるワンフレーズが学習できます。 2022年2月9日(水)~18日(金)平日の毎朝7時~7時15分に実施。※土日、祝日はお休み。えいごdeめざまし体操・えいごはつおんかるたを無料で配布中小学生向けの身近なもので、えいごのかるたが楽しめます。かるたのキットと、かるたのアプリを無料で配布しています。小さなお子様でも単語が覚えられる仕組みが満載です。 ▼新たに新コンテンツを追加今回新たに、英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』を利用した、英語フレーズ短期集中コンテンツ「マグフレ」の提供を開始いたしました。1日数分間プレイするだけで、159の英語フレーズの「聞く」「話す」「読む」力を短期間に学習できる仕組みを体験いただけます。本アプリは子供から大人までも一人でコツコツ取り組めます。ぜひこの機会にダウンロードいただき、自分のペースで英語力を楽しくレベルアップしましょう。アプリ『マグナとふしぎの少女』ダウンロードはこちらiPhone、iPad版(無料) Android版(無料) 『マグナとふしぎの少女』DL・『マグナとふしぎの少女』での英語フレーズ学習の遊び方 ・なんとアプリで、小学生が高校級の英単語力を最短最速で学習できる結果が続々と! <『マグナパーティ』とは?>英検準2級合格、2,500単語(高校級)マスターの子どもたちが続出する、体験型のオンライン英会話。第18回日本e-Learningアワードにて「アクティブラーニング特別部門賞」を受賞。オンラインなのに体験の中で、効果的に英語を習得できるのはマグナパーティだけ!◆特徴1:体験型だから「早く、堂々と話せるように」教科書の復唱で英語が話せるようになるなら日本人は英語ペラペラです。マグナパーティのレッスンでは、冒険ストーリーの中で、子どもたちは、言わされる英語ではなく、自ら英語を伝えていきます。このアクティブラーニングを取り入れたロールプレイで自発的な学習体験を積み重ね、自信と確かな英語力を身につけていきます。◆特徴2:単語・フレーズ・発音は「ゲームで効率よく」教科書や単語帳では英語は覚えられない…。それは子どもたちにとっても同じです。英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』を使い、ゲームの中で単語やフレーズを効率よく習得します。小学生ながら英検準2級、3級合格者が続出!◆特徴3:スキル教育だけじゃダメ!コーチングで「モチベーション開発」マグナパーティでは、外国人コーチと日本人コーチのW講師制です。私たち日本人は英語に対して「失敗したくない」「教科書通りじゃないといけない」そんな気持ちを持ってしまいがち。そのメンタルブロックを外すサポートをするのは、バイリンガル日本人コーチのレッスン中の声がけです。また子ども大好きで海外留学/在住経験がある日本人コーチは、子どもたちのよきロールモデルとなり、子どもたちの英語を学ぶ目標を見つけるお手伝いをしていきます。・レッスンで英語力アップしたら、発表会でみんなに披露! ▼体験型オンライン英会話『マグナパーティ』・『マグナパーティ』公式サイト ・子どもたちの成長過程はこちら ※2020年9月に開始したサービスのため、4ヶ月~8ヶ月での成長の様子を公開しています。ぜひ自信にあふれた様子や表情も含めたコミュニケーション力の変化をご覧ください。▼無料体験レッスンはこちら。ここだけでしかできないプレミアムな英会話体験を。 ▼体験型オンライン英会話『マグナパーティ』はなぜ英語力が伸びるのか? 【会社概要】会社名 : ファンファンラーニング株式会社代表取締役: 山中 裕斗設立 : 2018年1月31日事業内容 : 英語学習プログラムの開発、英語ワークショップの企画・運営、英語学習グッズの企画・販売等公式サイト: 【個人塾、個人で英語を教えている教育関係者様へ】『マグナパーティ』のパートナーシップ提携をご希望の方は下記よりお問い合わせをお願いいたします。MAIL: pr@funfunlearning.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月10日株式会社共栄洋晒工場(本社:愛知県西尾市、代表:松井 勝)は、公式オンラインショップ「COCORiNU」をリニューアルオープンいたしました。それに合わせ、お子様の描いたイラストや指定の図柄を専用の布地に印刷して製作する完全オリジナルのお名前シール「このこのラベル」を2022年2月7日(月)より一般発売いたしました。本商品は、応援購入サービス「Makuake」にて2022年1月に先行販売を行い目標金額を達成しております。このこのラベル イメージ1Makuake キービジュアル公式オンラインショップURL: ■商品開発の背景まだ字が読めない小さな子どもにとって自分の持ち物に貼られるお名前シールやタグに書いてある図柄は「これは自分の持ち物」と認識するためにとても重要な役割を持ちます。しかし、市販のお名前シールでは園で指定された図柄と微妙に違い迷ってしまうことも。実際当社にもそのような経験をしたスタッフがいました。そこで他にも同じ経験をされた方がいるのではないかと思い、指定された図柄をもとに書いたお子様の絵を印刷する“世界に一つだけのお名前シールプリント”を開発し、お子様や保護者様のお悩みを解決したいと考えました。お名前シール「このこのラベル」は、“自分だけのマーク”がプリントされているので、文字の読めない小さなお子様も、“自分のもの”を簡単に認識できます。小さなお子様のものを大切にする心を育むお手伝いをします。■「このこのラベル」について・受注の流れ(1) シールの大きさとアイコンの位置をご選択ください。(2) お好みのフォントをご選択ください。(3) (1)、(2)をご選択いただきました後にご注文と決済をお願いいたします。(4) 注文と決済が完了後、7日以内に「印字するおなまえ」「デジタル・手書きイラストの写真データ」をメールにてご連絡ください。(5) (4)のデータをご共有いただきました後、5営業日以内に完成イメージを当社よりメールにてご連絡させていただきます。(6) (5)の完成イメージに修正等がない際、そのまま製造に移らせていただきます。(7) (6)の製造開始から5営業日以内にお手元に発送させていただきます。・注意事項有名キャラクターや版権にかかわるものはお断りさせていただいております。素材によっては強度が弱くなってしまう場合がありますので、端を縫うと強度が増します。・商品価格1シートA4サイズ2枚3,000円このこのラベル 特徴【株式会社共栄洋晒工場について(企業紹介)】■本業(生地加工業)について当社は三河産地が得意とする六重ガーゼや寝装品用生地などの染色を行っています。また、産業資材用途の生地の染色加工も行っております。環境と機能に重点をおいて消費者の立場に立ち、“必要なもの”を作っていきます。21世紀に向け、皆様に常に刺激を提供できるように新しいものを生み出していきたいと思っております。■各種HP、SNSアカウント・ホームページ : ・公式オンラインショップ: ・公式Instagram : ・公式Twitter : ■会社概要商号 : 株式会社共栄洋晒工場代表者 : 代表取締役 松井 勝所在地 : 愛知県西尾市法光寺町西山12番地設立 : 1953年事業内容: 綿・スフ・合繊織物の染色整理加工織物・繊維製品販売資本金 : 1,000万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社共栄洋晒工場Tel:0563-56-7245 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月09日ベビーカレンダーは毎月、赤ちゃんの名前ランキングを調査しています。今回は『2022年1月生まれベビーの名づけトレンド』について、紹介します。1月生まれの男の子の名前で夏から20倍増した「柊」。寒さを意味する「凛」が1位となるなど冬らしい名前が人気となっていました。 1月生まれ名前ランキングTOP101.「虎」を用いた「干支ネーム」1.6倍増!「柊」を使った名前も人気に2022年の干支は寅年。1月生まれの男の子は「虎」を用いた名前が増加! 2020年、2021年のどちらも年間漢字ランキングでは100位以下の圏外だった「虎」。昨年1月は月間漢字ランキング91位、25名の名前に使われていましたが、今年の1月は58位、40名と1.6倍に増加! 「虎太郎(こたろう)」「虎(とら)」「虎次郎(こじろう)」「虎和(とらかず)」など33種類のバリエーションで「干支ネーム」が名づけられていました。(ちなみに、「寅」を用いた名前は0名でした!) 1月生まれの男の子に人気の名前TOP3は、1位「碧(あおい、あお)」、2位「蓮(れん)」、3位「陽翔(はると)」でした。毎年冬生まれの男の子に特に多く名づけられる名前「柊(しゅう)」は、11月20位、12月10位、1月4位と徐々に順位を上げ、寒さを増す季節になるにつれて今年も多く名づけられています。 「柊」を用いた名前では、「柊斗(しゅうと)」(40位)、「柊真(しゅうま)」(67位)、「柊太(しゅうた)」(95位)、「柊翔(しゅうと)」(95位)と5つの名前がTOP100にランクインしており、人気が高まっていました。 2.女の子は寒さを意味する「凛」が1位!1月生まれの女の子に人気の名前TOP3は、1位「凛(りん)」、2位「結菜(ゆいな)」、3位「楓(かえで)」でした。1位の「凛」は近年人気の名前で、年間ランキングでも2020年3位、2021年2位と上位です。しかし、「凛」はもともと「寒い」「冷たい」という意味があり、冬生まれにぴったりの名前です。漢字ランキングでも「凛」は12月43位から、1月は36位へランクアップしています。 また、1月に人気急上昇したのが「六花(りっか)」。2020年、2021年の年間ランキングでは100位以下の圏外でしたが、12月57位(8名)から、1月は12位(18名)へランクアップし、1月に特に増えた名前と言えます。「六花」とは雪の異称のこと。雪が降る日に生まれた赤ちゃんに多く名づけられたのかもしれませんね。 「柚」を用いた名前「柚葉(ゆずは)」が4位にランクイン。12月20位から人気が急上昇しています。ゆずは冬に旬を迎えることから、冬生まれの女の子に多く使われます。15位「柚希(ゆずき)」、34位「柚乃(ゆの)」、40位「柚月(ゆづき)」、53位「柚羽(ゆう)」など、45種類の名前で147名に使われていました。2021年7月に「柚」を用いた名前の女の子は71名。冬は約2倍に増加しています。 3.男の子の「柊ネーム」夏の20倍増、女の子は「二音ネーム」が大人気! 1月生まれの男の子のよみTOP3は、1位「はると」、2位「りく」、3位「あおと」でした。1月に増加したのは「しゅうと」(85位⇒53位)、「とうり」(91位⇒57位)、「ゆずき」(75位⇒60位)でした。「しゅうと」は「柊」を用いた名前の人気により増加しており、「とうり」は「冬理」「冬莉」といった冬らしい名前で多く名づけられています。「ゆずき」は冬に増加する「柚」を用いた名前で人気となっています。漢字ランキングでは、冬らしい名前「柊」が10位にランクイン。「柊」を用いた名前は、夏場の7月には7名でしたが、1月は143名と20倍以上に増えていました。1月生まれの女の子のよみTOP3は、1位「えま」、2位「つむぎ」、3位「みお」です。「えま」は2021年のよみランキング1位。月間ランキングでは、2021年7月からなんと7カ月間1位を守り抜いている、今一番人気のよみです。TOP10のうち8つの名前が、イマドキな響きの「二音ネーム」となっており、「みお」や「ゆい」、「りん」など現代的な音が好まれています。漢字ランキングは定番の人気漢字がTOP10を占め、「柚」「楓」「凛」「柊」「椛」などが増加していました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~1月25日(火)調査件数:10,931件(男の子:5,544件/女の子:5,387件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2022年02月08日現在、男の子2人を育てています。私は昔から人の顔と名前を覚えるのが大の苦手です。今年から次男も幼稚園に入ったので、長男と合わせ、ママ友の数がさらに増えてしまい大混乱。そんな私の対策をご紹介します。 人の顔と名前が覚えられない!私は物心ついたときから、人の顔と名前を覚えるのが苦手でした。長男の保育園時代では、クラスの人数も10人ほどだったので問題ありませんでした。しかし、退職し幼稚園に入れると一気に子どもの数が10倍に! 当然、関わるママ友も増えてきました。案の上、話しかけられても誰が誰だかわからなくなってしまい、「このままではマズい」と対策することにしました。 ①ママの特徴をスマホに記録「Ever note」というメモアプリをスマホにインストールして、知り合ったママの名前や特徴をどんどん入力していくことに。フリーハンドでも入力ができるため、ママの髪の長さや眼鏡の有無など、ちょっとしたイラストも登録することができます。 スマホなので、外出時でもこそっと見て名前を確認することも可能。私は知り合ったママと子どもの名前をセットで登録するようにしました。今でも重宝しています。 ②子どもに聞く意外と有効だったのか、子どもに聞いてしまうことです。私の子どもに限らず子どもたちは本当に物覚えが良く、幼稚園に行くと「あ! 〇〇ちゃんママだ~!」と数回しか会っていないのに呼んでくれる子も。 顔を思い出せなくても、「あそこにいる子、お友だち? お名前知ってる?」と聞くと、「〇〇ちゃんだよ!」と教えてくれます。そうするとママにも「〇〇ちゃんママ」と話し掛けることができます。 ③先にカミングアウトしてしまう私は保護者会やランチ会での自己紹介のときに、「人の名前を覚えるのが苦手で、失礼があったらすみません」と先に言ってしまうことも。ただ、場の雰囲気を考え「このメンバーなら言っても平気そうかな?」というときにだけ、サラリと言ってしまいます。 中には「私もなんです! 同じですね」と言ってくれるママも何人かいて、逆に仲良くなるきっかけになったことも。意外とママ友の顔が覚えられないことで悩んでいるママが多いと感じました。 私が絶対にしないように心がけているのが、「確か〇〇君ママだろう」と思って口に出してしまわないことです。実は何度かそれで失敗したことも……。自分が名前を間違えられたときもかなりショックだったので、確実に名前がわかる場合にだけ「〇〇君ママ」「〇〇ちゃんママ」と声をかけるようにしています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/まっふ著者:木村真奈美2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2022年02月07日「バレンタインデー」があることもあり、毎年2月生まれの赤ちゃんの名づけは「愛」という漢字を用いた名前が増加する傾向に。「愛」は2020年漢字ランキング5位、2021年3位と、近年人気が高まっている漢字です。今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングTOP100より、「愛」を用いた「バレンタインネーム」TOP6をご紹介いたします。 1位 結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ、ゆいな)2021年に最も多く名づけられた「バレンタインネーム」は「結愛」でした。2021年・2020年ともに名前ランキング12位に入っており、「ゆあ」というよみは、2021年よみランキングの18位にもランクイン。「結」は2021年の漢字ランキング2位、「愛」は3位と、人気漢字を組み合わせた名前になっています。 「結」は、「むすぶ」という意味以外にも、「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」などの意味がある漢字。「愛」と組み合わせることで、両親の愛や良縁を願う気持ちなどが感じられます。 2位乃愛(主なよみ:のあ)2021年名前ランキング45位にランクインしている「乃愛」が、バレンタインネームの2位となりました。2020年の97位からランクを大きく上げており、近年注目の名前です。さらに、「のあ」というよみは、2021年のよみランキング28位にも入っています。 「乃」はやさしく古風な雰囲気のある漢字で、女の子の名前の止め字として定番。近年は先頭字や中間字としても人気です。漢字ランキングでは6位にランクインしています。 3位莉愛(主なよみ:りあ、りま、りの)3位には「莉愛」という名前がランクイン。名前ランキング58位ではあるものの、「莉」という漢字は2021年、2020年ともに漢字ランキング4位に入っており、近年人気の漢字を組み合わせた名前になっています。 「莉」はジャスミンの花を意味する「茉莉花」に使われる漢字で、香りが良い花として知られています。そのイメージからか、新鮮で可憐な印象を持つ漢字として、女の子の名づけで近年人気となっています。 4位愛莉(主な読み:あいり)4位の「愛莉」は、3位の「莉愛」の漢字を前後を入れ替えた名前。よみランキングでは「りあ」が63位、「あいり」が57位と、「あいり」のほうが多い結果に。 「愛」という漢字を「あい」と読む名前は、4位にして初という結果に。「あ」で始まる名前は開放感と広がりがあり、明るく社交的なイメージになります。同名では、女優の松井愛莉(あいり)さんが活躍しています。 5位愛茉(主なよみ:えま)5位にランクインしたのは「愛茉」。こちらも「莉愛」や「愛莉」と同様、ジャスミンの花を意味する「茉莉花」の一文字を使った名前になっています。また、「えま」というよみは2021年のよみランキングで1位になった、今大注目の名前です。 「えま」は外国でも「Emma」として女の子の名づけに人気で、ボーダレスな名前。国内外問わず人気の名前をつけることで、ワールドワイドに成長してほしい!という願いも込められているのかもしれません。 6位愛菜(主なよみ:まな、あいな、えな)「愛菜」がバレンタインネームの6位にランクイン。「菜」は2021年漢字ランキング5位、2020年2位と、毎年女の子の名づけに人気の漢字。著名人では、女優の芦田愛菜(まな)さんが同名で活躍されています。 「菜」は、早春に黄色のかわいらしい花を咲かせる「菜の花」を連想させる漢字。「菜」をつけることで朗らかで明るく、季節感のある名前になっています。 「愛」を用いたバレンタインネームは、2021年女の子の名前ランキングTOP100の中に6つランクインしていました。「愛」のつく名前は、これからも人気が続く予感。これからの名づけの参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948件(女の子)
2022年02月04日濁音が含まれる名前は、みずみずしく存在感のある名前になります。今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年よみランキングTOP100より、人気の「濁音ネーム」TOP11をご紹介いたします。 1位 つむぎ2021年に最も多く名づけられた「濁音ネーム」は「つむぎ」でした。よみランキング2位に入っており、2020年の5位からランクアップしています。名前ランキングでは「紬(1位)」「紬希(34位)」「つむぎ(93位)」と、100位以内に3つの「つむぎ」がランクイン。近年急増中の注目ネームです。 「紬」は、紬糸で織られた絹織物のこと。古風で美しい響きが特徴です。「つなげる」という意味合いもあるため、「命をつなぐ」「人をつなぐ」というような意味を込めて名づけることも多いようです。 2位ゆづき2021年のよみランキング24位にランクインしている「ゆずき」。2020年も23位にランクインしており、安定的に人気のある名前です。名前ランキングでは、「結月(8位)」「柚月(69位)」「結葵(86位)」などがランクインしています。また、男の子のよみランキングでも107位に入っている「ジェンダーレスネーム」でもあります。 「ゆづき」に多く用いられている「結」は女の子の漢字ランキング2位に入っている人気漢字。「月」も18位に入っており、人気漢字を組み合わせた名前になっています。 3位なぎさ2021年のよみランキングで29位に入った「なぎさ」は、2020年の63位からランクアップ。漢字では「凪(24位)」をはじめ、「凪咲(63位)」「凪紗(67位)」「渚(91位)」が用いられています。 「凪」とは、風がやんで波が止まり、海面が静まる状態を指す言葉。そのため、穏やかでやさしい印象を与えます。海を連想させるため、夏生まれの女の子に用いられることが多いようです。 4位ゆずは4位にランクインした濁音ネームは「ゆずは」。2021年のよみランキングでは39位に入っており、2020年の43位からランクアップしました。2021年の名前ランキングでは「柚葉(26位)」「柚羽(86位)」のほか、「柚花」「柚巴」などが入っています。 「いろは」「ことは」など、近年人気になってきている「は止めネーム」のひとつで、レトロな印象のある名前でもあります。 5位ゆずき5位にランクインしたのは「ゆずき」。2021年の名前ランキングでは「柚希(34位)」「柚月(69位)」などが入っていました。「柚」を用いた名前が多いようです。 2位の「ゆづき」より「ゆずき」のほうが少ないのは意外なところですが、「月」を「つき」と読むことから「ゆづき」のほうが多くなったようです。 6位すず「すず」が女の子の濁音ネーム6位にランクイン。よみランキングでは61位にランクインしています。名前ランキングを見ると、「鈴(49位)」「すず(78位)」が圧倒的多数のようです。 鈴の音を連想させる、可愛らしい響きのレトロネーム。同名の有名人では、女優の広瀬すずさんが活躍しています。 7位なぎ7位にランクインしたのは「なぎ」という濁音ネーム。2021年よみランキングでは66位、男の子では58位にランクインしている「ジェンダーレスネーム」です。漢字は「凪(23位)」のほか、「梛」を使うことも。 「梛」は神木とされることもある常緑樹で、縁起の良い植物。近年注目の漢字です。 8位かえで「かえで」が濁音ネームの8位にランクイン。2020年よみランキング91位から、2021年は76位に大躍進しています。名前ランキングでは「楓(17位)」や「楓夏」などが入っています。 紅葉が美しい樹木として知られる楓は、秋〜冬生まれの女の子の名づけに人気。2021年11月の月間名前ランキングでも、「楓」が1位でした。 9位しずく2021年よみランキングで80位 の「しずく」が、濁音ネームの9位にランクイン。「澪(5位)」「雫(53位)」のほか、「雫月」と書くものも。 みずみずしい印象を与える響きで、毎年人気の名前。自然の潤いを感じさせる名前です。 10位ゆずよみランキング96位の「ゆず」が、濁音ネームの10位に。「ゆず」という響きがつく名前は3つ目のランクインです。名前ランキングでは、「紬(1位)」をはじめ、「柚」「優杏」などが入っています。 「柚」には「健康美」という花言葉があり、健やかな成長を願ってつけることも多いようです。 11位すずかよみランキング96位にランクインしていますが、2020年ランク外だった「すずか」。「涼花」「涼楓」「鈴花」などが名前ランキングに入っています。 レトロネームとして人気の「すず」に「か」をつけることで、華やかで気品のある印象になります。 2021年のよみランキングTOP100のなかに、11の濁音ネームが入っていました! 「ゆず」「ゆづ」という響きが人気のほか、「レトロネーム」も3つランクインしていました。これからの名づけの参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948件(女の子)
2022年01月27日2021年生まれの男の子の赤ちゃん58,739名を対象に「2021年の名づけトレンド」に関する調査を実施しました。 今回調査したのは、男の子の「一文字ネーム」。覚えやすい名前で、近年大人気です。2021年生まれの男の子に人気だった「一文字ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位蓮(主なよみ:れん)2018年以降、4年連続で男の子の名前ランキング首位を獲得した「蓮」。「蓮」は仏教の教えの中でも用いられている花であることから、清らかなイメージを受けるようです。 大人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌「紅蓮華」にも用いられたことから、多くの人に親しまれている漢字でもあります。 2位湊(主なよみ:みなと、そう)2020年の5位から、2021年は3位へとランクアップした「湊」。漢字ランキングでは2020年、2021年と2年連続14位にランクインしていました。「湊」は船や人が集まる場所を意味することから、人望厚く人気のある子になりますように、と願いを込めてもいいですね。 3位蒼(主なよみ:あおい、あお、そう)2020年2位だった「蒼」が、2021年は4位にランクイン。「あおい」というよみは、男の子のよみランキングで9位、女の子では6位にランクインするなど、男女どちらにも人気です。「蒼」という漢字は草木が生い茂る様子を意味することから、「植物が生い茂るように、すくすくと成長してほしい」という願いをこめて名づけてもいいですね。 4位樹(主なよみ:いつき、たつき、じゅり)2020年4位だった「樹」が、2021年は6位でした。漢字ランキングでは2020年に18位、2021年は20位にランクインするなど、男の子の名づけで多く使われる漢字の一つです。「樹」はその字の通り「生えている木」を意味する漢字。「大樹」「樹木」「樹林」など生命力あふれる木々をイメージするようです。「たくましくのびやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 5位碧(主なよみ:あおい、あお)「碧」は2020年の19位から、2021年は大きく順位を上げて7位にランクイン。2021年の男の子の漢字ランキングでは19位に、女の子では83位など、男女どちらにもよく使われます。「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味する漢字。神秘的でありながらも、どことなく自然界の力強さを感じさせるようですね。 6位暖(主なよみ:だん、はる、ひなた)2020年20位から、2021年は15位へとランクアップした「暖」。「ひなた」というよみはよみランキングで11位、女の子では23位にランクインするなど、男女ともに人気のあります。「暖」は、「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味があります。「だん」というよみは、力強さを感じる「濁音ネーム」の一つです。 7位律(主なよみ:りつ)2020年に9位だった「律」が、2021年は16位に。「りつ」というよみは、よみランキングで37位にランクインしており、特に近年男の子に多く名づけられています。2018年に放送されたNHKの朝ドラ『半分、青い。』で人気俳優の佐藤健さんが演じた役名に使われて以降、人気の名前に仲間入りした「律」。「規律」「旋律」などの熟語に用いられることから、賢さと芸術的センスの良さを感じるような名前です。 7位颯(主なよみ:はやて、そう、はやと)「颯」は2020年26位でしたが、2021年は16位にランクインしました。風がさっと吹くさまを意味し、きびきびした動きを連想させる「颯」。「爽やかな印象を与える人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2020年の24位から、2021年は19位へとランクアップした「凪」。「なぎさ」というよみは女の子のよみランキングで29位、「なぎ」は66位にランクインするなど、女の子にも多く名づけられています。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味し、「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いを込めて名づけてもいいですね。 10位新(主なよみ:あらた、しん、はじめ)2020年に16位、2021年は22位にランクインした「新」。「新」はその字の通り、「物事の始まり」「最初」を意味し、新鮮で生命力に溢れエネルギッシュなイメージを受ける漢字です。 「これからの新しい時代に、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。俳優の井浦新さんが同名で活躍されています。 2021年の男の子の一文字ネームでは、「蒼」「凪」「ひなた」など、女の子にも名づけでも人気の名前が上位にランクインするという結果になりました。「ジェンダーレスネーム」を意識した名づけがされているのかもしれませんね。これから男の子の名づけを考えられている方の参考になりますように。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:115,687件(男の子:58,739件/女の子:56,948件)
2022年01月26日株式会社wise projectは、コロナ禍が長引きどの世代でも運動不足が問題になっているなか、大人も子供も本気になれる新施設を令和4年3月より愛知県豊田市でリニューアルオープンいたします。鬼ごっこ会場コロナ禍で運動不足が社会的な問題となっています。健康志向も高まりを見せ、今までよりも運動に目が向いています。健康のための運動といえばフィットネスでしたが、鬼ごっこという新しい選択肢を提案し、令和4年3月、愛知県豊田市「wise fit 豊田店」がリニューアルします。<鬼ごっこの3つの大きな魅力>・楽しい子供の頃に誰もが経験したことのある鬼ごっこですが、最大の魅力は誰しも経験したことがあると言うことです。そして、子供が集まると自然と鬼ごっこが始まってしまうほど本能的に楽しいと言う要素を持っています。大人になって、本気で鬼ごっこを体験してみて感じることは「楽しい」と言うことです。大人になってから新しいスポーツを始めると経験者とのスキルの違いを感じます。誰しもが経験したことのある鬼ごっこでは、スポーツとしての特別なスキルを持っている人も少なく、多くの人が同じスタートラインで楽しめます。・発育発達に欠かせない要素が多い子供の運動能力の低下が、特にコロナ禍以降著しく進んでいるという報告が多くあります。これは毎年の全国体力・運動能力調査によっても指摘されています。子供の体の形は、成長する時期に行なっている運動習慣で大きく変わってきます。トレーナーなどの中では現代の運動習慣の少なくなった子供たちの運動能力の発達と体の発育が懸念されています。子供の運動能力の発達のためには多様な運動経験が必要とされています(山梨大学、中村教授著書より)。鬼ごっこには、普段経験しにくいぶら下がる、のぼる、跳ぶなどを含む多くの要素が含まれており、多様な運動経験をすることができます。また、大人になってから再度多様な動作を経験することは身体の状態を脳に入力することに繋がり、慢性的な不調からの改善も見込めます(私の柔道整復師としての経験、学習より)。・コロナ禍での人との繋がりコロナ禍で希薄してく人間関係も問題視されていますが、お友達と楽しく体を使ったゲームをすることでにととの繋がりを感じることができます。また、親子で鬼ごっこをすることで親子のコミュニケーションを深めることにも繋がります。特に父親とのコミュニケーションが取りやすい鬼ごっこで、子供が普段仕事で繋がりにくい父親との繋がりを感じることができます。<鬼ごっこ施設としてリニューアルの背景>wise fitはコロナ以前はグループでのフィットネスを行う施設でした。コロナ禍になりグループで運動することを避ける傾向が続いております。そこで、感染対策としても密になりにくい1vs1という形での運動習慣を目的とし、リニューアルいたしました。施設は完成していますが、現在も蔓延防止措置のとられている愛知県です。蔓延防止措置が終わり次第い運動を提供できるように3月までオープンを延期し少人数での体験をしてもらっています。<1vs1鬼ごっこの基本ルールと今後の展開>20秒間逃げ切るvs20秒間で捕まえるのサドンデス形式で行います。平日練習とゲームを行い、土日は貸切で練習、親子やグループで楽しめる施設にしていこうと思っています。休日にイベントをして大会等を開いていくことを計画しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月25日創業50年の老舗システム開発会社 株式会社ビッツ(東京都品川区西五反田8-11-13、代表取締役社長:原田 篤)は、個人情報を保護する目的で、写真に写ってしまった個人の特定につながる情報を自動で、高速に消去する「Character Melting System:キャラメル」を大幅にバージョンアップし提供を開始しました。今回、顔出しNGのお子様のお顔に自動でスタンプする機能の追加、登録なしで体験できるクイック体験コーナーの追加、写真アルバム容量を50ギガまで増量し、価格は今まで通り月額800円からご利用いただけます。タイトル■写真に写ってしまった顔出しNGのお子様や、お名前等を自動消去してブログやSNSで安心発信昨今のSNSの普及による個人情報の流出は誰にとっても大きな問題ですが、特に“歩く個人情報”と揶揄される子ども達の写真がSNSにアップされたことで、事件に発展するケースも少なくありません。そのため多くの保育園・幼稚園などの保育施設が運営するホームページやブログなどに掲載される写真は、一部の児童のお顔や名札などにスタンプ等でマスキング処理が施されています。少子化や保育士不足によって今まで以上に情報発信が重要となっていくこれからの時代、ビッツのキャラメルは安全でスピーディーな情報発信を強力にサポートします。■はじめは保育園・幼稚園などの情報安全発信支援システムとして開発に着手事の発端は一人のビッツ社員の「お世話になっている保育園の先生を助けたい」という想いからでした。発案者は我が子がお世話になっている保育園のブログを楽しみにしていたのですが、先生方が1枚1枚手作業で写真に写ってしまった顔出しNGのお子さんや名前等を手作業で消していると知り、ビッツの技術で自動化できるのではないかと考え模索し始めました。開発は困難を極めましたが、1年がかりで十分な精度のシステムが完成。保育園にもβ版から試験導入していただき、多くの保育士さんの意見を取り入れた使いやすい製品となりました。元々は保育施設向けに開発しましたが、出来上がってみると他の全てのビジュアルによる情報発信に応用が利くことがわかり、今後も随時機能を追加してバージョンアップしていく予定です。■260万人の子ども達のプライバシーを守るために国内には、3万8千以上の保育施設が存在し、その89%がウェブサイト等を通じて、何らかの情報発信を行っています。これは大事な我が子を預けている保護者からすると、日中の様子を知ることができる大変ニーズの高いサービスです。保育施設では月間200枚以上の写真を掲載することも珍しくありません。しかし、保育士の先生方は、そのすべての写真から顔出しNGのお子様や名札などの個人情報を手動で消去する作業に追われています。例え名札を使っていなくても施設内や持ち物には必ず名前が書かれているため、1枚の写真に20か所以上マスキングすることも多く、ブログ用の写真準備だけでも毎日1時間以上の手作業を行っています。■個人情報の自動消去で情報発信の作業時間を大幅に短縮ビッツが提供するキャラメルはクラウドに写真をアップロードするだけで自動的に個人の特定につながるような情報を全て消去します。顔出しNGのお子様のお顔を予め登録しておけば登録以降自動でお顔をスタンプでかくします。もちろん写真に写っている情報以外にも、スマホやデジカメの写真に埋め込まれる位置情報、撮影日時なども同時に消去します。しかも一度に30枚の写真を並列処理し、1分程度で安全な写真をアルバムに表示します。あとは必要な写真をアルバムから選んでダウンロードするだけで、安心して情報発信用にご使用頂けます。キャラメルの導入により、多忙な保育士さんが本来の業務に専念でき、雑務の時間を短縮することができるので、働き方改革にもつながります。また施設内の情報を多く発信することで、求人難である保育士さんの確保にも大きく貢献します。■キャラメルの特徴キャラメルはAIを駆使し写真の雰囲気を保ちつつ文字情報の自動消去や顔出しNGのお子様のお顔に自動スタンプするシステムです。私達が心がけているのは、生き生きとした表情などには一切影響なく、安全な写真を自然に仕上げる事です。ビッツではこの処理をキャラメル処理と呼んでいます。これは特許出願中で、世界初(※)の全く新しい処理技術です。※当社および特許業務法人IPアドバンス調査により・クイック体験コーナーを新設。一切の登録無しですぐにキャラメルを体験可能・顔出しNGのお子様のお顔は予め登録しておけば、登録以降自動スタンプでお顔をマスキング・写真の雰囲気を保つためにAIと複数の画像処理フィルターを組み合わせ文字情報を自然に消去・高度な並列演算処理を行う事で、超高速で画像を処理・意図的に撮影されたと思われる大きな文字(入園式、お誕生日会等)は表示・日本語はもちろん、あらゆる言語や数字を自動消去・画像処理の知識などは一切不要、どなたでもカンタンにご利用可能・消したい場所、消したくない場所を手動で指定したり、手動スタンプで何かをかくすことも可能・クラウドで提供されるため、インターネット環境があれば特別な知識、機材は不要・アカウント1つでスマホやパソコンから同時に複数の方のアクセスが可能時間を節約できるので、他の業務に時間を割り当てたり、ブログの更新頻度を高めたり、掲載する写真を増やしたり…と可能性は広がります。キャラメルを利用することで、ゆとりをもって施設からの情報発信をしていただけます。■キャラメルのコンセプトは「安心・安全・カンタン・高速・低価格」<安心>キャラメル処理された安全な写真が数分で取得できますので、今まで以上に多くの情報を安心して発信していただけます。<安全>キャラメルを企画制作運営する創業50年の株式会社ビッツは、コンピュータ黎明期から様々なシステム開発で高い技術と信頼の実績を築いてまいりました。当社ではプライバシーマークをはじめ、各種ISO認証を取得しています。お客さまの大切な写真をお預かりし、安全な環境で管理運営いたします。<カンタン>キャラメル導入には特別な知識や機材は不要です。インターネット環境があれば、パソコンやスマホですぐにでもお使いいただけます。キャラメル処理は全自動なので、誰でもカンタンにご利用いただけます。<高速>パワフルなサーバ環境をご用意し、30枚までの写真を同時に処理するため、キャラメルシステム全体では数百枚の写真を1分前後で高速並列処理することができます。ご利用者はキャラメルに写真をアップして、安全な写真をダウンロードするだけです。<低価格>利用料は初めの1か月は無料、その後もご希望があれば、低価格な月々800円のプランからご用意しています。初期費用、解約料などは一切かかりません。■現役保育士のてぃ先生も絶賛キャラメルは開発初期から複数の保育園にご協力いただき、現場の保育士さんのニーズを取り入れて構築しています。中でもカリスマ保育士のてぃ先生にはβ版から使っていただき、忌憚のないご意見ご要望をいただき、システムに反映することで、大変使い勝手のよいシステムに仕上げる事ができました。■てぃ先生のProfile12年目の現役保育士。読み方はT先生。Twitter( @_HappyBoy )のフォロワーは52万人、YouTubeチャンネル登録者36万人超。他にも保育園の監修やアドバイザー、講演活動、メディア出演など。著書は累計60万部を突破!カリスマ保育士のてぃ先生■導入のご検討トップページにはクイック体験コーナーをご用意していますので、一切の情報登録無しにお手軽にキャラメルを体験していただけます。キャラメルは他に比較検討するサービスが見当たらないため、クイック体験で気に入っていただければ、ユーザー登録後に1か月無料でお試しください。メールアドレス、ニックネーム、パスワードを登録するだけで、どなたでもすぐにお使いいただけます。初期費用や解約料、しつこい勧誘なども一切ございませんので、安心してお試しいただけます。■画像サンプル1<Before Charamel>キャラメル前:3か所に個人情報、顔出しNGのお子様も写っていますサンプル001_Before<After Charamel>キャラメル後:写真の雰囲気を損なわず、全て消去されていますサンプル001_After■画像サンプル2<Before Charamel>キャラメル前:16か所の個人情報、顔出しNGのお子さんも写っていますサンプル002_Before<After Charamel>キャラメル後:写真の雰囲気を損なわず、全て消去されていますサンプル002_After■今後の展開・キャラメルエンジンのAPI提供要望が多いため3月中を目途に提供を出来るよう完成を急いでいます。これにより写真販売サイト、各種幼保業界向けのICTツールなどにも組み込んでいただけます。・アルバムの長期写真保存に備え、タグ付けなどを自動化することで、多様な検索ニーズに対応いたします。・顔識別機能により、ブログに掲載される人物の登場頻度を自動カウントし、登場頻度の平均化作業をサポートいたします。・キャラメル処理を動画にも対応いたします。■製品名Character Melting System:キャラメルキャラメルロゴネーミングのご説明■提供方法 1か月無料お試しをお申込み後、ご希望であれば有料プランをご利用いただけます。■動作環境パソコン、スマホ、タブレット等でインターネットに接続してご利用いただけます。対応ブラウザー:Google Chrome、Microsoft Edge、Safari対応OS :Windows10以上、iOS14以上、Android7以上を推奨■価格・1か月無料お試しプラン:0円通常月々2,400円のスマートプランを1か月無料でお使いいただけます。※初期費用や解約料などは一切かかりません。※クレジットカードなどの登録も必要ありません。・ミニマムプラン:月々800円毎月100枚までご利用可能(アルバム写真保存は7日間)・スマートプラン:月々2,400円毎月1,000枚までご利用可能、アルバム保存期間は容量制(50ギガまで)なので約3年分の写真を保存いただけます。■お支払い方法主要カード6社(VISA、JCB、Master、American Express、Diners Club、Discover)銀行振り込みによる年払いのお支払い方法も現在準備しております。■プロモーションサイト ■開発・販売元株式会社ビッツLOGO株式会社ビッツ代表取締役社長:原田 篤創業 :1971年資本金 :1億円従業員数 :269人(2021年4月1日現在)事業所 :本社及び東京事業所〒141-0031 東京都品川区西五反田8-11-13 五反田マークビル東北事業所〒980-6016 宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 SS30関西事業所〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-32-11 なにわ筋ファーストビル■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月19日ベビーカレンダーは毎月、赤ちゃんの名前ランキングを調査しています! 今回は『12月生まれベビーの名づけトレンド』について、紹介します。12月は冬至に柚湯に浸かる風習があり、「柚湯」は12月の季語でもあります。そのためか、女の子は「柚」を用いた「柚ネーム」が多く名づけられていたほか、男の子ではクリスマスに飾られることが多い「柊」を用いた名前が人気に! 12月生まれ名前ランキングTOP10 【女の子】季節感のある「柚ネーム」が増加12月生まれの女の子に人気の名前1位は「凛(主なよみ:りん)」、2位「芽依(主なよみ:めい)」・「紬(主なよみ:つむぎ)」・「陽菜(主なよみ:ひな)」でした。 12月は冬至に柚湯に浸かる風習があり、「柚湯」は12月の季語でもあります。そのためか、「柚」を用いた「柚ネーム」が多く名づけられており、20位「柚葉(主なよみ:ゆずは)」、23位「柚月(主なよみ:ゆづき)」・「柚乃(主なよみ:ゆずの)」など上位にランクインしています。 秋冬に特に多く名づけられる「楓(主なよみ:かえで)」は、10月に5位、11月に1位となり、12月も10位と3カ月連続でTOP10入りしており、2021年も人気が高いようです。 【男の子】「柊」「楓」など冬らしい名前が人気!12月生まれの男の子に人気の名前1位「陽翔(主なよみ:はると)」、2位「大翔(主なよみ:はると)」、3位「蓮(主なよみ:れん)」という結果でした。2019年以降3年連続で人気1位となっている漢字「翔」を止め字に用いた名前が2トップとなりました。 近年人気の漢字「蒼」を用いた名前「蒼(主なよみ:あおい)」、「蒼空(主なよみ:そら)」、「葵大(主なよみ:そうた、あおと)」が同率で10位。 また、毎年冬生まれの男の子に特に多く名づけられる「柊(主なよみ:しゅう)」、秋冬生まれに多い「楓(主なよみ:かえで)」も同じく10位でした。 12月生まれよみランキングTOP10【女の子】秋冬生まれに人気の「ふうか」が8位12月生まれの女の子に人気の名前のよみ1位は「えま」、2位「ゆい」、3位「ほのか」・「めい」でした。2021年で最も多く名づけられた今人気ナンバーワンのよみ「えま」は、2021年7月以降6カ月連続で月間ランキング1位を獲得しています。秋冬生まれの女の子に多く名づけられる「ふうか」は8位。11月の5位から少し下がったものの、12月もたくさんの女の子に名づけられていました。多い順に「楓佳」「楓果」「楓華」「楓花」となっており、「楓」を用いた名前が人気です。 【男の子】「とうま」人気が急上昇!12月生まれの男の子に人気の名前のよみ1位は「はると」、2位「りく」、3位「そうた」。上位2つは11月と同じです。 年間ランキングで34位だった「とうま」が、12月9位にランクイン。「とうま」は「冬」や「柊」といった文字をあてて名づけられることが多く、毎年冬になると増加します。12月は、「冬真」「冬馬」「柊真」「柊磨」など22種類の名前で名づけられていました。 12月生まれ漢字ランキングTOP10【女の子】12月は「楓」「柚」が増加12月生まれの女の子の名前に人気の漢字1位は「莉」、2位「花」、3位「結」という結果でした。どれも年間を通して人気の高い、定番の漢字です。秋冬にむけて増加する漢字では、年間ランキング41位だった「楓」が12月は14位、年間ランキング23位だった「柚」が12月は15位と例年同様の傾向を見せていました。 【男の子】クリスマスにもぴったり「柊」が11位に!12月生まれの男の子に人気の漢字は、1位「翔」、2位「斗」、3位「大」とTOP3は11月と変わりませんでした。 毎年冬に増加する「柊」は、植物のヒイラギを意味する漢字です。漢字のつくりに「冬」がつき、クリスマスに飾られることが多いため12月生まれの名づけにもぴったり。月間ランキングでは9月に80位、10月44位、11月36位と徐々に順位を上げ、12月は11位へ大きくランクアップしました。 「柊」を用いた名前では、「柊(主なよみ:しゅう)」のほか、「柊羽(主なよみ:しゅう)」、「柊太(主なよみ:しゅうた)」、「柊月(主なよみ:ひづき)」、「柊希(主なよみ:しゅうき)」など56種類の名前で名づけられていました。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年12月1日(水)~12月25日(土)調査件数:10,976件(男の子:5,603件/女の子:5,373件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2022年01月18日株式会社共栄洋晒工場(本社:愛知県西尾市、代表取締役:松井 勝、以下 共栄洋晒工場)は、新商品であるお名前シール『このこのラベル』を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて1月6日より先行販売を開始いたします。『このこのラベル』は、お子さんの描いたイラストや指定の図柄を、専用の布地に印刷して製作する完全オリジナルのお名前シールです。【お好きな図柄をなんでも印刷!完全オリジナルのお名前シール『このこのラベル』】 ※1月6日17:00~掲載予定Makuake_キービジュアル【『このこのラベル』開発の背景】入園準備の際、多くの幼稚園・保育園ではお子さんの身の回り品につけるお名前シールに図柄の指定がなされます。まだ字が読めない小さな子どもたちが、指定された図柄を見て自分の持ち物を認識できるようにと、このような取組みが行われています。しかし、市販のお名前シールでは園で指定された図柄と微妙に違ってしまうこともあり、かえって混乱してしまうお子さんもいます。そこで私達は字が読めないお子さんでもすぐに自分の持ち物を認識できるように「指定の図柄をそのまま再現してプリント」するお名前シールを開発いたしました。『このこのラベル』園指定のデザインはもちろん、お子さんが自分で描いたイラストをそのまま印刷することも可能です。全ての持ち物に同じ絵やマークをプリントすることで、「これ僕の!」「これ私の!」と小さなお子さんでも簡単に認識できます。自分専用のマークがついていることで、小さなお子さんにとっても、ものに対する愛着が湧きます。また、自分のマークが分かることで、マークのついていないもの=「自分のものではない、勝手に使ってはいけない」ということも分かるようになります。これまで単なるマークであった「お名前シール」を通して、言葉では伝えづらい「ものを大切にする気持ち」を育むお手伝いをさせていただきたいと、Makuakeでの販売を決定いたしました。【共栄洋晒工場について】私たち共栄洋晒工場は、愛知県三河の地で昭和28年に創業。自社専用の染色機械を持っているため、お子さん一人一人にオリジナルのお名前シールを作ることができます。創業以来、三河産地が得意とする六重ガーゼや寝装品用生地などの染色を行っており、Makuakeではお名前シールと共に三河木綿のタオルをお届けいたします。肌に優しく、小さなお子さんでも安心してお使いいただける素材です。お名前シール『このこのラベル』と共に、長くご愛用いただけるようご用意しています。リターン品_フェイスタオルリターン品_ビックフェイスタオル【リターンについて】■『このこのラベル』1シート1,425円(通常価格より5%OFF)■『このこのラベル』1シート+ミニタオル2枚2,280円(通常価格より5%OFF)■『このこのラベル』1シート+フェイスタオル2枚3,510円(早割り・通常価格より10%OFF)■『このこのラベル』1シート+フェイスタオル2枚3,705円(通常価格より5%OFF)■『このこのラベル』1シート+フェイスタオル4枚5,980円(通常価格より5%OFF)■お名前シール+フェイスタオル2枚+ビッグフェイスタオルシアバター2枚6,980円(通常価格より5%OFF)※記載はすべて、税込・送料込の金額です【プロジェクト概要】プロジェクト名: お好きな図柄をなんでも印刷!完全オリジナルのお名前シール『このこのラベル』期間 : 2022年1月6日(木)~2022年2月6日(日)URL : ■会社概要商号 : 株式会社共栄洋晒工場代表者 : 代表取締役 松井 勝所在地 : 愛知県西尾市法光寺町西山12番地設立 : 1953年事業内容: 綿・スフ・合繊織物の染色整理加工織物・繊維製品販売資本金 : 1,000万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社共栄洋晒工場Tel:0563-56-7245 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月06日株式会社グローバルアジアパートナーズ(本社:東京都杉並区、代表取締役:塚本 英二)は、足つぼを刺激することにより運動能力UPの手助けをする子供用平均台「でこぼこバランスブロック」を発売しました。商品ページ: サムネイル写真■足裏の刺激でバランス能力の低下と運動不足解消だけでなく、能力向上!2021年8月に「International Journal of Environmental Research and Public Health」によって掲載された論文によると、新型コロナウイルスの影響で子供達の肥満と転倒リスクが増大しているとの結果が出ています。実際に、緊急事態宣言後に行われた健康診断では、片足立位時間は、緊急事態後は前に比べ20秒の減少、体脂肪率約4%の増加が見られました。結果として、転倒のリスクがおおよそ2倍へと高まっています。長引くコロナの中、引きこもりの生活習慣が社会全体そして子供達へと広がり、子供の健康的な発育に影響が出始めているのが見受けられます。本来ならば外で自由に遊びながら高めるべきであるバランス能力の向上、そして運動をする機会をどのように与えるのかが今重要な課題となっています。■イチローなど多くのスポーツ選手も足つぼを刺激足の裏を刺激することと、運動能力・集中力の向上は強く結びついていると言われています。運動時に人間が唯一、常に刺激を受ける部位は足の裏です。そのため、足の裏が受ける刺激から、初期動作までの速度が速くなればなるほど、俊敏な動きやバランス能力の向上につながります。実際に、イチロー選手、松坂大輔選手、浅田真央選手や石川遼選手など多くの著名なスポーツ選手が小さい頃から足裏マッサージを行なっていたと言われています。イチロー選手においては、小さい頃から父親に足裏のマッサージをしてもらっていたというエピソードは有名です。NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」にて、引退前のイチロー選手の特集が放送された際には、足裏マッサージ機を常時する姿が放映されていました。イチロー選手は、足つぼを刺激し緊張をほぐすこと、また刺激によって足裏の感覚を鍛えることを常に重要視していました。この度、株式会社グローバルアジアパートナーズが新発売する「でこぼこバランスブロック」は、著名なスポーツ選手の共通点からヒントを得て「足裏の刺激」に特化した、遊びながら子供たちの健康的な成長、運動能力のアップを期待できる今までにない遊具となっております。■商品について「でこぼこバランスブロック」は 10個のパーツで構成されています(直線型4つ、ウェーブ型4つ、接続用スクエア2つ)。各パーツは組み合わせが自由自在で違う形にできるので、子供達が飽きることなく楽しめます。また、接続するパーツの個数・形次第でそれぞれのお子様の発達レベルに適応します。内容パーツ紹介組み合わせのバリエーション従来の平均台とは大きく異なり安全性が非常に優れております。お子様が乗っても壊れる心配の一切ない耐久性(※)であり、また床からの高さも7cmと低いのでお子様が落ちて怪我をする心配もありません。さらに「でこぼこバランスブロック」の大きな特徴は、表面にある凹凸です。「でこぼこバランスブロック」に含まれるウェーブ型のパーツは33個の小さなハート形の凹凸があり、直線型のパーツは11個のとうもろこし形の凹凸を含んでいます。また、とうもろこし型のパーツは小さなコーンの粒3~5mmの非常に小さな凹凸もあり、より多くの刺激を足の裏に与えることができます。人間の神経の発達は5歳ごろまでに80%、12歳で100%近く完成すると言われております。そのため対象年齢が3歳からの「でこぼこバランスブロック」は、一番お子様の運動神経とバランス能力を伸ばすことのできる大切な時期に最適な遊具です。波型、凸凹■商品リンク先商品紹介/購入ページ ■商品概要商品名:でこぼこバランスブロックサイズ:50×24×36cm(パーツ別サイズ:直線型13.5×40cm、ウェーブ型48.5×13.5cm、接続用スクエア13.5×13.5cm)重量 :約3.2kg(パーツ別重量:直線型348g、ウェーブ型306g、接続用スクエア110g)※最大耐荷重100kg■株式会社グローバルアジアパートナーズの会社概要本社所在地 : 〒167-0051 東京都杉並区荻窪4-12-10代表者 : 代表取締役 塚本 英二会社URL : 主な事業内容: 日本未発売の新商品の輸入・販売■参照元・スポーツ栄養Web新型コロナによる行動制限で子どもの転倒と肥満のリスクが増大 身体活動の質向上と良好な食生活が必要(2021年10月20日) ・日本経済新聞巣ごもり影響か、子どもの肥満進む 視力も悪化傾向(2021年7月28日 17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月05日2020年に中崎町の中心地である中崎西の人気テナントビル「コアナカザキ」にオシャレな子供服のお店「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」が開店しました。そして、2022年1月にサイトをリニューアルオープンします。※現在は、サイトにつながらない可能性がありますのでご了承ください。店舗●店舗概要中崎町では初めてのベビー服・キッズ服を取り扱うお店となります。レトロな雰囲気が人気で、若者や主婦やお年寄りなど多くの人から愛される大阪の中崎町。そんな中崎町には多くの子育て世代がいるのですが、これまでベビー服やキッズ服などの子供服を扱うお店が全くありませんでした。しかし、大阪市北区に住む多くの子育て世代の方達から「オシャレな子供服を中崎町で買いたい」と言う声がたくさん上がっていました。大阪市北区に本社を構えるmedidas株式会社は、その子育て世代の声に答えたいと思い、子供服のショップ「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」を2020年3月1日(日)にオープンすることとなりました。●「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」とは?「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」の特徴を紹介します。・中崎町初のベビー服・キッズ服専門店オシャレなファッションの流行地である中崎町には、実はベビー服・キッズ服屋さんは今までありませんでした。「ベビー服・キッズ服屋さんは利益率が悪いし、少子化が進むから商売としては向いていない」はアパレル業界では有名な話ですので、多くのショップオーナーが子供服屋を敬遠しているのが理由として挙げられます。けれど、中崎町を愛する多くのママパパたちから「中崎町に子供服のショップが欲しい」との強い要望があり、中崎町に住む当社代表が意を決して、2020年に「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」をオープンすることを決めました。・取り揃える服は全て海外直輸入 最先端のファッションで格安価格の韓国子供服を多数用意「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」で扱う商品は全て海外直輸入のオシャレ子供服。特に、韓国の子供服がとても可愛くてオシャレなので、韓国子供服を多数取り扱っています。仕入れはオーナーが直接韓国へいって、オーナー自ら服を選んでいます。そして何より、韓国子供服はとても安いのが特徴です。日本の子供服と比べると、似たような服が3分の1くらいの価格帯で買うことができます。なぜそんなに安いのかというと、韓国はファッション大国なので競争が激しいからです。韓国では「服=安くしないと売れない」と言うのが当たり前のようです。・服の系統は可愛い子供服から大人顔負けの格好良い種類を用意「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」で扱う子供服は可愛いものから大人顔負けの格好良いものを用意しています。ママパパの幅広い要望に答えたいという思いがあるためです。また品質に対しても非常に拘っていて、百貨店で販売するような商品を仕入れています。・取り扱う子供服のサイズや年齢層80cm~130cmと幅広いサイズをご用意しています。年齢で言うと、1歳~10歳くらいです。・取り扱い商品の価格帯韓国子供服なので、日本の子供服と比べると驚くほど安い値段で購入することができます。主な価格帯は冬物でも3,000円台。春・夏物などは2,000円台で購入できる価格帯です。韓国子供服のことを知ったら「この値段でこんなオシャレな服買えるの!?」とたくさんの方が驚かれると思います。●店舗情報・所在地大阪府大阪市北区中崎西1丁目7-17 コアナカザキ204・最寄駅大阪メトロ地下鉄 谷町線 中崎町駅から徒歩2分阪急 大阪梅田駅 徒歩15分・公式サイト ・Instagramアカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日2022年1月に創業60周年を迎える株式会社パンジーから子供靴の新ブランド「MUI MOI」を発表します。履き味に自信をも持つ婦人靴メーカーの社員達が、自分の妻や母向けから子供や孫に視点を変えて企画開発を行いました。履きやすい&履かせやすいを詰め込みました!第一弾 軽量レインブーツの発表をいたします。「自分の子供に履かせたい」をコンセプトに開発を行ったため子供靴としては少し高めの税込3,190円(税抜2,900円)ですが価格以上の価値を、自信をもっておすすめ出来る新ブランドです。1/20までの期間限定で「Makuake」にて早割21%OFF価格での販売を行っております。通常価格税込・送料込み3640円のところを→本体価格21%OFFの2,970円(内訳:本体価格2,291円 消費税229円 送料450円)にて応援購入を募集しております。発送完了時期は2月中に発送完了予定。 雨の日にお子様が歩きにくそうにしていませんか?8歳児童の平均体重は27.9キロ(男子 28.4キロ 女子27.4キロ)(参考:文部科学省HP/令和2年度 身長・体重の平均値及び肥満傾向児及び痩身傾向児の割合)もしも今お履きのレインブーツが300g以上なら?体重の1%以上の重さに!50キロの成人女性であれば足にペットボトルを着けた以上の重さになるんです!まだまだ骨が発達途中のお子様にこそ履いていただきたい軽量レインブーツです。2022年春頃より自社オンラインサイトにて順次販売開始いたします。 まだまだあります機能満載↓ ↓ ↓●学童意識基本のお名前記入欄はもちろん学校の下駄箱にも収まる丈にもこだわりました。(写真添付 ピンク20cm ブラック23cm)(最大サイズ23cm 筒丈 約19cm)●軽量&防滑上記でも記載致しました軽量感にこだわり軽量で屈曲性の高いEVAをベースにゴム貼りを行う事により防滑性との両立をしております。●安全機能かかとのプルストラップに反射板を組み込んでおります。暗い道でも自分の居場所を相手に伝える大事な機能です。また、アウトソールはつま先まで覆ったトゥ・ガード形状でお子様の足を保護します。●快適性シューズ内側はメッシュ素材となっておりジメジメした梅雨時でもサラッと快適にお履きいただけます。また、カップソールには抗菌加工を施しております。●防水性能公的試験期間にて4cm 24時間試験に合格しております。※完全防水ではございませんので池や川など深い水位での使用はお避けください。~MUIMOIのブランド名の由来~ムイムイ+moi イモムシのこんにちは。イモムシの子ども言葉“ムイムイ”とフィンランド語の“こんにちは”を足した言葉。イモムシを子どもにたとえて、この靴を履いて様々な出会いで成長するようにと願いを込めています。『MUIMOI』 ♯MM1000(KIDS)/♯MM1001(JUNIOR) 男女兼用レインシューズサイズ :18.0cm~23.0cm(1cm 刻み)カラー :ブラック・ピンク・パープル・ネイビー通常価格:本体価格¥2,900+税◇About Pansy1962年、大阪の浪速区で履物メーカーとして創業した株式会社パンジーはサンダル、スニーカー、室内履き、シューアクセサリーと多岐にわたり手がけており、左右の木型を使用した手編み製法の室内履きなどを発表し、着実にリピーターを増やしてきました。以来パンジーは、安定した品質を提供するために妥協のない姿勢を貫きながら、2017年には創業以来の累計販売数が2億足を超えました。また、国内のみならず世界各国の現地取引先と提携しながら、上海、香港、台湾、ソウル、シンガポール、モスクワなどの世界主要都市に、パンジーブランドを展開しております。詳しくは、 をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日ベビーカレンダーでは、2021年に生まれた赤ちゃんの名前とそのエピソードを募集しました。そのなかから、今年の「赤ちゃんの名前ランキング」でも上位だった名前と、今話題を集めているジェンダーレスネームのエピソードをご紹介します! 【男の子】名前ランキング1位「蓮(れん)」男の子では4年連続「蓮」が1位。根強い人気を誇る「蓮」が令和を代表する男の子の名前にもなりそうです。 そして「陽翔」、「湊」が2位と3位にランクイン。そのほか、「碧」が昨年19位から急上昇してTOP10入りしました! 昨年に引き続き自然を感じさせる名前がトレンド傾向に。 蓮(れん)くん「1、名字と合わせたときの画数で運勢のよいもの」「2、夫の名前と同様に漢字1文字」という2点にこだわりました。上記を満たす名前で夫と私の両方がいいね!と思える漢字がなかなか見つからず苦労しました。 最終的に2つの名前が候補に挙がりましたが、7月生まれということで、夏の花である蓮(はす)にちなんで「蓮(れん)」と名づけました。あとからわかったことですが、義両親に息子の名前を報告すると、なんと夫が生まれた際に付けようとした名前だったということがわかりました。夫が生まれた当時、「蓮」という名前は珍しいものだったらしく、義理母の親に反対されたそうです。時を超えて「蓮」という名前を選択したことに驚きと共に運命を感じた出来事でした。(Pinkyさん) 【女の子】名前ランキング1位「紬(つむぎ)」一昨年は4位、昨年は2位と着実に人気を伸ばしていた「紬」が今年ついに1位に輝きました! そのほか、「凛」「葵」「澪」など漢字1文字の名前がランクを上げる結果に。また、「陽」という漢字を使った名前は10位以内に「陽葵」「陽菜」の2つ、「結」という漢字を使った名前も10位以内に「結菜」「結月」の2つが入るなど、女の子名前のトレンドにある程度の傾向があるようです。 紬(つむぎ)ちゃん性別がわかるまで、どちらの名前も考えながらいましたが、夫は女の子の名前しか出てこず(笑)。 結果女の子とわかり、夫と候補を出しつつも、ふと急に私の頭に「つむぎ」と浮かび、最終的に夫VS私となりました。 画数を調べると夫の候補はよくなかったのですが、それでも諦めきれない夫は、もうひとつ候補を挙げ、3択で双方の家族や親戚に聞き回っていました。その結果……私の圧勝というか、全員私の候補の名前を言ったのでさすがに夫も撃沈(笑)。最終的に産むという大仕事をするのは、母親なんだから!と女性陣に諭され納得……という感じで「紬」に決まりました。これから始まる人生のなかで、強くそしていろいろな物事をつむいでいってほしい、夢や希望を叶える人生になってくれるようにと思いを込めました。(つむママさん)男女OKなジェンダーレスネームが流行!今年もっとも注目の名前は、性差を感じさせないジェンダーレスネーム。男の子でも女の子でも違和感のない名前をつけたかったというママやパパもたくさんいました。ジェンダーレスネームというと「あおい」が代表として挙げられますが、令和ならではのジェンダーレスネームも登場! 弥琴(みこと)くん男の子でも女の子でもいいようにと考えたのがこの名前でした。実は私たち夫婦、名前を考えるにあたり名づけ本は一切読まず、マンガや小説を読み漁って考えたんです(笑)。もともとマンガや小説が大好きな夫婦なので、いろいろな本から候補を見つけては、「これはどう?」「なんかうちの子に合わない気がするからイヤだ」なんてやりとりをしながらも、「一番最初の贈り物だから」と必死に考えていました。 そんななか、私の好きな漫画のキャラクターの「みことちゃん」が、音がかわいくて一目惚れ。何個も何個も漢字の組み合わせを考えて、夫にプレゼンテーションをし、出生届の提出ギリギリまで悩みに悩んでようやくこの名前が決まりました。 漢字には、おおらかで物事を広く見られる、趣き深い子に育ってほしいという意味を込めました。実は漢字にも、私たち夫婦が昔軽音楽をやっていた関連で、弦楽器の「琴」が入っているなんて裏話もあります(笑)。 私たち夫婦の願望や好み、歴史が詰まった名前ではありますが、名前を呼ぶと満面の笑みを見せてくれるわが子を見て、悩みに悩んで贈ってよかったと思います。(みこまるさん) 陽澄(おと)ちゃん母がピアノの先生、父が趣味でドラマー、姉は音大に進みましたが、私は医師の道へ進みました。音楽とは関係ない進路でしたが、音楽が好きなため、娘の名前は「おと」にしたいと思っていました。 母の名前の陽子の「陽」の読みが「お」であったため、太陽のように元気に、また澄んだ子になるようにと、「陽澄」と書き、「おと」と名づけました。また、現代はジェンダーレスの時代、男の子でも女の子でも通用する漢字にしました。(おとママさん) 央遂(おと)くんパパの名前が「史寛(みお)」。「みお」って女の人は結構いるけれど、男でこの名前は珍しく、パパが友人と遊ぶときは友人が彼女に浮気を疑われることも多かったそうです。でも、パパ本人も私もこの名前が大好き。子どもにも男の子でも女の子でもおかしくない、でも男の子らしくカッコよく、漢字にはしっかり意味を込めて自分の名前を好きになってほしいという思いがありました。 ママが大好きなパパのように、みんなの中心に立ち広い心を持って、そして諦めずやり遂げる強い心を持ってほしいという願いでつけました。漢字の見た目がパパの名前と似てるのもお気に入りです。息子にも自分の名前を好きになってもらえるとうれしいです。(おとママさん) 近年、とくに人気のジェンダーレスネーム。今年はママやパパが意識してつけている傾向が強く表れていた気がします。今は名前の響きがジェンダーレスで、漢字で男の子らしさや女の子らしさを表すのが主流ですが、「陽澄」ちゃんのように漢字もジェンダーレスなものをつける傾向が強まるかもしれませんね。今後の名づけのトレンドにも注目です。このほかにも「エピソード大賞」「グッドエピソード賞」を受賞したエピソードを発表しているので、チェックしてみてください♪ 受賞者以外にも、名づけエピソードキャンペーンにご応募いただいた方のエピソードはすべて掲載しています。これから赤ちゃんの名前を決める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2021年12月15日アクロスロード株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:津田 徹)が運営するバーチャル空間VIRTUAL SPACE MARKET(バーチャルスペースマーケット)で開催される「Vマ+バーチャル異空間即売会 2021 冬の陣」の展示会会場に設置された、30個のブースが並ぶ1つの空間を、地球貢献活動を行っているマリンチルドレンクラブ(以下、MCCと称す)の子供たちがプロデュースしてくれました。子供たちが子供のために作り上げたメタバース空間です。「Vマ+バーチャル異空間即売会2021 冬の陣 マリンチルドレンクラブわいわいバーチャル広場」は2021年12月16日~19日の4日間で開催いたします。子供がプロデュースしたメタバース展示会第二の地球として未来に広がっていくメタバース「Vマ+バーチャル異空間即売会 2021 冬の陣 マリンチルドレンクラブわいわいバーチャル広場」は、バーチャル空間でアバターを使って自由に歩き回り、他の参加者と直接話すことも可能という利点を使った楽しい催しがいっぱいです。「世界中の子供たちが、子供たち自身で、子供たちのために活動している」MCCの子供たちが、今年9月に開催したVマ+秋の陣に遊びに来てくれたことをきっかけに、今回のコラボ企画が立ち上がりました。これから第二の地球として未来に広がっていくメタバースの中で、MCCと共に過ごし子供たちと一緒に活動していくことは、正に当社の企業理念である「今、この場にいる皆と充実した時間を共にし、よりよい形を次世代に引き継ぐ、そのための活動を行っていく」ことに他ならないと確信がありました。そして、国を行き来することが困難となった昨今で「世界中の子供たちと家族のような繋がりを持つ」という彼らの願いを叶えるために、当社ができる最大限のサポートをしたいと考えております。当社が開発したバーチャル仮想空間の中で、友達の絆が世界中に広がっていくよう、子供たちが安全に楽しく過ごせる空間を提供し続けたいと考えています。「マリンチルドレンクラブわいわいバーチャル広場」には、これまでに行った地球貢献活動をレポートにまとめ展示したブースが設置されています。また、MCCの子供たちの活動を応援する、企業様とのコラボ企画をまとめ展示した企業コラボブース。子供たちが大好きなVマ+のキャラクターたちを紹介してくれるVマ+キャラクターブース。1番の目玉ブースは、イリュージョニストのプリンセス天功さんとのコラボブースです。海中に設置したライブ会場で放映されるトーク番組「アクロスRADIO」に、サブゲストとしてMCCの子供たちに参加してもらいました。この番組企画を機に、スペシャルゲストとしてご出演されたプリンセス天功さんが、MCCの子供たちを応援してくださることになり、天功さんご本人が描かれた絵画を提供してくださいました。ご友人だったというマイケル・ジャクソン氏がモデルのその絵に、子供たちが自由に筆を加えてもよいとのことで、プリンセス天功さんとMCCのコラボアートが完成。天功さんとのコラボブースでは、コラボデジタルアートの完成作品は勿論のこと、作画中の動画もご覧頂けます。期間は2021年12月16日からの4日間。無料で何度でもご入場いただけます。トーク番組「アクロスRADIO」に、サブゲストとして出演(C)TENKO&アクロスRADIO2021【出展ブースの紹介】〈プリンセス天功×MCC コラボブース〉プリンセス天功氏が描いた絵に、MCCの子供たちが色を描き入れた、コラボレーションデジタルアートが完成しました。原画は亡くなられたその日に天功さんがマイケル・ジャクソン氏を想って、ひと晩で描き上げた100号キャンパスの鉛筆画です。「タイトル:Keep on Loving(ずっと大好き)」プリンセス天功〈プリンセス天功〉イリュージョニスト脱出王 初代引田天功の代役として、ゴールデン特番で鮮烈な主演 その後女優、アイドル歌手“朝風まり”として本格デビュー。初代引田天功急逝により、先例のない二代目天功を襲名。海外に活動の拠点を変え、プリンセス天功としてイリュージョニストの第一人者となる。米国アニメの主人公モデルや、フィギュアモデル、スポーツ界へのスポンサーシップやアート活動・・・現在はSDGsとアーティスト活動を組み合わせ、コロナ禍に於ける新展開、特にAIやVRに次世代のエンターテインメントの可能性を見いだしている。〈Vマ+キャラクター×MCC コラボブース〉Vマ+から誕生した企業キャラクターや築地店舗のキャラクターとのコラボブースには、キャラクター達のプロフィールを初め、子供たちが遊べるパズル、塗り絵、手作りペーパーバッグキットなどが無料でダウンロードできます。〈アニメ制作会社エクラアニマル×MCC〉TV番組「それいけ!アンパンマン」「遊戯王」「おそ松さん」など数々のアニメを制作している株式会社エクラアニマル(本社:東京都西東京市北原町3丁目6-10 代表取締役:豊永 ひとみ)株式会社エクラアニマルオリジナルキャラクター「キャラ丸くん」「ドク丸くん」【心にしみるアニメを子供たちに・・・】を基に世界にアピールすべく活動されているということでMCCの子供たちを応援してくださっています。オリジナルキャラクター「キャラ丸くん」の声優にポケットモンスターのサトシ役を演じる松本梨香さん、「ドク丸くん」の声優にはNARUTOのロック・リー役の増川洋一さんが声の出演をされている動画をライブ会場で無料上映させていただくことになりました。「キャラ丸くんとドク丸くん」をご紹介するキャラクターブースにもご協力いただいております。〈株式会社エクラアニマル〉 エクラアニマルはTV番組「それいけ!アンパンマン」「遊戯王」「おそ松さん」他、劇場版「老夫子」等のアニメ制作をメインに、自主制作のアニメ制作では、「フイチンさん」「風のように」「かっぱすりばち」「キャラ丸くんとドク丸くん」「くるくるクルミちゃん」「さくらとサクリン」「したのや遺跡縄文物語」「平家物語絵巻」等を制作、【心にしみるアニメを子供たちに・・・】を基に世界にアピールすべく活動しています。〈サポート企業×MCC コラボブース〉海の健康を考えて実施したビーチクリーン。Vマ+のスペシャルスポンサーである株式会社AVENGE(本社:大阪府大阪市天王寺区、代表取締役社長:長田 武晴)に、ゴミを炭素化させるシステムを見学させていただき、AVENGEイメージキャラクター橘蒼斗くんと一緒にゴミ問題について学び、どれが炭素化するのかしないのか、物周りの日用品を見分けられるようになりました。ゴミ問題について考え、廃棄衣類から作られた再生紙を使って日めくりカレンダーを作りました。その他、様々な企業様から子供たちが知りたい事を学べる機械をご提供いただいてまいりましたので、活動レポートにまとめて展示いたしました。〈株式会社AVENGE〉 株式会社AVENGEは“想いをカタチづくる”をテーマに、人々が本来持っている好奇心や想いを実現するためのサポート事業を行っています。“想いをカタチづくる”ニューヒーローとして「龍神結社“神威”」というキャラクターを制作しました。「龍神結社“神威”」の5人のメンバーとテーマソング「just right now!」がお披露目されます。新型コロナウイルス感染症の世界的大流行で、これまで当たり前だったことができなくなりました。それでも、子供たちには健やかに、毎日楽しく過ごして欲しい。その思いが、バーチャル空間でならできる!と確信が持てる体感をしたと、今年9月に行われた「Vマ+秋の陣」に遊びに来てくださったMCCのオーガナイザーの方々から感想をいただきました。子供たちがバーチャル空間の中を自由に走り回り、飛んで跳ねて、追いかけっこをして。バーチャルの世界にいるキャラクターと、いつの間にか友達になっていました。とある企業のイメージキャラクターから教えてもらった「地球のゴミ問題」。それ以降、意識してゴミを出さない生活を、子供たち自らが率先して実行するようになりました。走って怪我をすることもない、事故や事件に巻き込まれることもない、安心して親子でいっしょに楽しめるのがバーチャル空間の魅力のひとつです。そこで存分に遊び楽しく学んだ子供たちは、わずか数日で大きく成長しました。こんな素晴らしい経験が親子でいっしょにできるのなら、もっと沢山の子供たちとその親御さんにも、バーチャル空間だからこそできる「体感教育」を経験していただきたいというMCCオーガナイザーの方々の思いと、当社の企業理念が合致いたしました。丸っとひと部屋30ブース。子供たちが自分の手で準備した展示ブースがずらりと並んでいます。地球のためにみんなでいっしょに楽しくできることを考えるコーナーや、キャラクター達といっしょに遊べるクイズなど、遊びと学びが盛り沢山の「マリンチルドレンクラブわいわいバーチャル広場」を存分にお楽しみください。〈MCCマリンチルドレンクラブ〉 「世界中の子供たちが、子供たち自身で、子供たちのために活動している」「世界中の子供が、子供時代から繋がって、みんなが家族のような世界を創りたい。」自主的に地球貢献活動を行う子供たちのコミュニティー。外務省後援「子ども世界平和サミット」ピースフル賞受賞日本財団主催「海のキッズサポーター全国プレゼン大会」優秀賞受賞東京都主催「中学生の主張 東京都大会」優良賞受賞世界中の子供たちが、子供たち自身で、子供たちのために活動している【イベント概要】名称「Vマ+バーチャル異空間即売会2021 冬の陣 マリンチルドレンクラブわいわいバーチャル広場」開催日時2021年12月16日-19日 13:00-21:00開催場所VIRTUAL SPACE MARKET(オンライン)来場参加費0円※事前申し込みは必要です。参加資格PC Google Chromeを使用してログイン※スマートフォンやタブレットでは不可。参加方法:来場の場合には以下の手続き手順になります。(1)VIRTUAL SPACE MARKETにアカウント登録 (2)イベント参加申し込みをしてチケットを購入(3)開催期間にイベントに参加イベント内容PCのGoogle Chromeブラウザを使用することで、ヘッドギアなどのVR機器不要で仮想空間に入ることが出来ます。会場内は3つのエリアに分かれており、(1)お待ち合わせに最適な「エントランスフロア」(2)ショッピングを楽しめる「即売会会場」(3)Vtuberやアーティストのトークライブが楽しめる「海中ライブ会場」となっております。また、それぞれのフロアにて、・自分のブースを出展して来場者に商品を購入したり、他のブース商品を購入すること・自分がアバターとなってバーチャル空間を歩くこと・会場内でチャットだけではなく出展者の方と会話すること(バーチャル空間で接客販売)・ライブフロアにて、トークライブや出展商品の紹介などのエンターテインメントを楽しむことといったことが可能です。イベントに関するお問い合わせ先Vマ+お問い合わせフォーム 【会社概要】社名 : アクロスロード株式会社代表 : 代表取締役社長 津田 徹(ツダ トオル)本社所在地: 東京都品川区西五反田1-1-8 NMF五反田駅前ビル6階URL : 設立年 : 2010年11月5日資本金 : 10,000,000円従業員数 : 94人事業内容 :■開発事業開発支援、請負開発といった、お客様のニーズに合わせた柔軟な対応・開発支援:お客様が請け負ったシステム開発の技術支援作業をオンサイトで行う・請負開発:提案から開発、そして運用・維持管理までワンストップでシステム構築を請け負う■サービス事業インターネットを活用したシステム構築、開発、サイト運営、携帯サービス、通信に関する技術等を核とし、幅広い分野でのサービスを作成・VRプラットフォーム開発・エンジニア教育サービス・RPAプロダクト など■イベント事業バーチャル空間で接客販売ができるイベント型新サービス 「Vマ+バーチャル異空間即売会」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月15日acoustic(所在地:東京都小金井市緑町1-6-61、代表:生田 充)は、東小金井駅近くの子供服と雑貨のお店『アコースティック』で開かれている子どもソーイング教室『チキチキソーイングクラブ』にて、冬休みに短期講習の受講生を募集します。チキチキソーイングクラブ冬休み短期講習生徒募集!チキチキソーイングクラブは、子供の自由な想像力と、発想を、おもしろがって広げていくお手伝いをしています。その手段として、職業用ミシンを子供に使わせています。講師のacoが、小さい頃から大好きだった、チキチキバンバンという映画からインスパイアされて付けた名前がチキチキソーイングクラブでした。通常、レギュラーコースの生徒さんたちが毎週通う教室を、冬休み期間に90分または120分の枠を単発でお申し込みいただける短期講習として受講生を募集します。募集は12月15日から開始します。詳しくは当社HP をご覧ください。真剣に縫ってます。絶対に壊れない安心安全な魔法の車を運転するような気持ちで、ミシンを操縦しながら、夢の冒険に出かけましょう!!アコースティック外観写真 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月13日ベビーカレンダーで2021年生まれの女の子の赤ちゃん56,948名を対象に「2021年の名づけトレンド」に関する調査を実施しました。2021年生まれの女の子に人気だった漢字TOP10をご紹介いたします。 1位花3年連続で人気漢字ランキング1位を獲得したのは「花」。今年は32位に「花(はな、はる)」、33位「花音(かのん、かお、はなね)」、42位「一花(いちか、いっか、いちは)」、71位「風花(ふうか)」、74位「和花(わか、のどか、ののか)」などで名づけられました。可憐で美しい「花」を連想させる漢字で、年間を通じて人気があります。「花のような美しい女の子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 「花」を用いた名前では、競泳の池江璃花子選手や、女優の杉咲花さんが活躍されていらっしゃいます。 2位結2020年の3位からワンランクアップした「結」。2021年の名前ランキングでは7位「結菜(ゆいな、ゆな、ゆうな)」、8位「結月(ゆづき、ゆずき、ゆづ)」、11位「結衣(ゆい、ゆえ)」、12位「結愛(ゆあ、ゆめ、ゆいな)」など、TOP20位以内になんと4つも「結」がつく名前がランクインしました。人とのご縁や、物事が実を結ぶ様子を表す「結」。芸能界では女優の新垣結衣さんが活躍されています。 3位愛2020年の5位から2つ順位を上げた「愛」。今年人気の名前では12位「結愛(ゆあ、ゆめ、ゆいな)」、45位「乃愛(のあ、ゆな、みあ)」、58位「莉愛(りあ、りま、りの)」、62位「愛莉(あいり、まなり、あり)、80位「愛茉(えま)」などがランクイン。「周囲の人に愛し愛される女の子に育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。大河ドラマ「青天を衝け」で、主人公・渋沢栄一の妻を演じた橋本愛さんや、ファッションモデルの冨永愛さんと同名です。 4位莉2020年に引き続き、2021年も4位にランクインした「莉」。2021年の名前ランキングには、10位「莉子(りこ)」、27位「莉緒(りお、りおん)」、29位「莉央(りお、りな)」、34位「朱莉(あかり、しゅり、じゅり)」、45位「光莉(ひかり、みつり、あかり)」、58位「莉愛(りあ、りま、りの)」、62位「愛莉(あいり、まなり、あり)」、63位「明莉(あかり)」などが多数ランクイン。夏によい香りの小さな花を咲かせるジャスミンの花「茉莉花」にも用いられる漢字です。特に「莉子」は近年の名づけトレンド「レトロネーム」の一つとして、年間を通じて人気があります。芸能人では、タレントの指原莉乃さんが活躍しています。 5位菜2020年は2位、今年は5位にランクインした「菜」。名前では、7位「結菜(ゆいな、ゆな、ゆうな)」、9位「陽菜(ひな、はるな、はな)」、41位「陽菜乃(ひなの)」、54位「紗菜(さな、すずな、まめ)」、70位「菜月(なつき、なつ、なづき)」、84位「愛菜(まな、あいな、えな)」などがランクインしました。草木の若葉や花びらのように、みずみずしくどこかやさしげな印象を受ける漢字。菜の花を連想させる「菜の花ネーム」としても人気があります。若葉のような生命力にあふれた女の子に育つように想いをこめて名づけてもいいですね。 6位乃2020年は8位、2021年は6位だった「乃」。2021年名前ランキング41位「陽菜乃(ひなの)」、45位「乃愛(のあ、ゆな、みあ)」、51位「詩乃(しの、うたの)」、83位「柚乃(ゆの、ゆずの)」などが名づけられました。女の子の止め字として定番の漢字で、その響きから優しくもどこか古典的なイメージを受けるようです。 7位奈2020年は6位、今年は7位にランクインした「奈」。名前ランキングには38位「杏奈(あんな、ももな)」、49位「紗奈(さな、すずな)」、74位「玲奈(れな、れいな)」などがランクイン。その響きから穏やかで愛らしいイメージを受けるようです。古都・奈良のイメージもあり、本ランキング6位の「乃」と同じく、少し古風な印象も。有名人では女優の橋本環奈さんや川栄李奈さんが活躍されています。 8位心2020年からワンランクアップした「心」。人気の名前では23位「心春(こはる、ここは、ことは)」、28位「心陽(こはる、ここは、みはる)」、31位「心結(みゆ、ここな、みゆう)」、58位「心晴(こはる、ここは、このは)」、などかわいらしい響きの名前がたくさん。いろいろなよみで用いられていますが、特に「ここ」というよみはチャーミングでイマドキな印象に。思いやりのある女性になるように願いを込めてもいいですね。 9位咲2020年は10位、2021年は9位にランクインした「咲」。2021年名前ランキングには、14位「咲良(さくら、さら)」、16位「咲茉(えま)」、55位「陽咲(ひなた、ひさき、ひより)」、63位「凪咲(なぎさ)」など、どこか朗らかな名前がランクイン。「咲」は、元来「笑う」を意味する漢字。「笑顔の絶えない子に育ちますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 10位美2020年は7位、2021年は10位にランクインした「美」。名前ランキングでは19位「美月(みつき、みづき)」、21位「美桜(みお、みおん、みおう)」、38位「美結(みゆ、みゆう)」、63位「美羽(みう、みわ、みはね)」などが実際に名づけられました。文字通り美しい印象を受けることから、「身も心も美しい女性になりますように」と願いを込めて名づけられているかもしれませんね。有名人では山本美月さん、桐谷美玲さん、今田美桜さんらが活躍されています。 女の子の漢字ランキングでは「花」が3年連続首位を獲得という結果に! なんと2454名もの名前に用いられたそうですよ。これから女の子の名づけを考えられる方、参考になさってくださいね! ※()内は、主なよみ <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56、948件(女の子)2021年 赤ちゃんの名前ランキングはこちら名前ランキング検索コーナーはこちら
2021年12月13日ベビーカレンダーで2021年生まれの女の子の赤ちゃん56,948名を対象に「2021年の名づけトレンド」に関する調査を実施しました。2021年生まれの女の子に人気だった名前のよみTOP20をご紹介いたします。 今年も上位に「二音ネーム」がランクイン! トレンドが継続しています。 1位えま2020年よみランキング3位から、2021年は首位へとランクアップした「えま」がいま最も多く名づけられているよみです。「咲茉」「依茉」「咲希」「愛茉」「永茉」などが実際に名づけられました。白い小さな花「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「茉」を用いた名前が人気。「茉」は女の子に多く用いられる漢字で、どことなく可愛らしい印象を受けます。2021年漢字ランキングでは15位にランクインしました。 同名の有名人は、女優の宮澤エマさんやモデルの瑛茉ジャスミンさんが活躍しています。 2位みお2020年のよみランキング7位から、2021年は2位へと大きく順位を上げた「みお」。「澪」「美桜」「心音」「実桜」などが実際に名づけられました。みずみずしく爽やかな印象を受ける「澪」、春らしさを感じる「サクラネーム」の一つである「桜」を用いた名前など、季節感あふれる名前が人気という結果に。同名では女優の今田美桜さんが活躍されています。 3位つむぎ2020年5位から、2021年は3位へとランクアップした「つむぎ」。2021年の名前ランキングでは首位に「紬」がランクインしました。実際の名づけでは、「紬」の他に「紬希」「つむぎ」「紬葵」などが人気。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味します。古風で和風な「レトロネーム」の一つです。 4位ゆい2020年よみランキング首位を獲得した「ゆい」。2021年は4位でした。実際の名づけでは「結衣」「結」「結心」「唯」などが多く名づけられました。人とのご縁を表すような「結」が大人気。同じよみでは、人気女優の新垣結衣さんが活躍されています。 5位めい2020年のよみランキングでは、2位にランクインしていた「めい」。「葵」「芽依」「芽生」など生命力あふれる「芽」を用いた名前が目立ちました。5月は英語で「MAY(メイ)」とよむことから、毎年5月に人気が急上昇する傾向があり、2021年5月の月間名前ランキングでは「芽依」が首位を獲得しました。有名人では女優の永野芽郁さんが活躍されています。 6位あおい2020年は4位だった「あおい」は、2021年6位でした。「葵」「碧」「葵衣」などが多く名づけられました。葉が太陽の方向を向いて育つ草花「葵」、自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」など、エネルギッシュなイメージを受けるような名前ですね。 「あおい」というよみは2021年の男の子の名前ランキングでも9位にランクインするなど、男女問わず人気のよみです。 7位ほのか2020年のよみランキング8位から7位へと1ランクアップした「ほのか」。ひらがなの「ほのか」や、「穂香」「穂乃花」などが実際に名づけられました。「ほのか」は、色や光・音などをかすかに感じる様子や、ほのぼのとしたあたたかさ表す言葉で、どことなくやさしいイメージを受けるようですね。 8位いちか 2020年は9位にランクインし、2年連続TOP10内にランクインした「いちか」。実際の名づけでは「一花」「一華」などの漢字が用いられました。「一」にはオンリーワンというイメージがあります。また、女の子の名づけで人気のある「か止めネーム」の一つです。きりっとした響きでスタイリッシュな印象を受けます。9位こはる2020年のよみランキング12位から、9位へと順位をあげた「こはる」。「心春」「心陽」「心晴」「心咲」などの漢字が実際の名づけに用いられ、思いやりを意味する「心」が大人気。「こはる」という響きから、麗らかな春の陽気や景色を連想するようで、「心春」は2021年4月に11位、5月に13位にランクインするなど、特に春生まれの女の子に人気が高いという結果になりました。 10位あかり2020年、2021年と2年連続よみランキング10位にランクインした「あかり」。実際には「朱莉」「光莉」「明莉」「朱里」などの名前で名づけられました。高貴な雰囲気があり美しい赤色のイメージがある「朱」や、「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」などの漢字に人気が集まりました。 11位りお2020年、2021年と2年連続よみランキング11位にランクインした「りお」。実際の名づけでは「莉緒」「莉央」「凛音」「梨央」などの漢字が用いられました。香りのよい花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」にも使われている「莉」は、2021年の女の子の漢字ランキング4位にランクインしています。同名の芸能人では、ガールズグループNiziUのRIOが活躍しています。 12位さな2020年のよみランキング15位から12位へとランクアップした「さな」。「紗奈」「紗菜」「咲那」などが実際に名づけられました。繊細で美しい印象を受ける「紗」は、2021年の女の子の漢字ランキング21位にランクインしています。同名では、韓国の多国籍ガールズグループTWICEのサナが人気です。 13位はな2020年、2021年と2年連続よみランキング13位にランクインした「はな」。華やかで美しい花のイメージのとおり、「花」「華」「咲花」「陽菜」などが名づけられました。同名では女優の杉咲花さん、松島花さんが活躍されています。14位ひまり2020年のよみランキングでは6位だった「ひまり」。ひらがなの「ひまり」の他、「陽葵」「日葵」などが名づけられました。ぽかぽかと暖かくやさしく周囲を照らす太陽をイメージするような「陽」を用いた「陽葵」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキングで首位を獲得し、2021年も3位にランクインするなど、近年注目の名前です。 15位いろは2020年のよみランキング17位から、15位へと順位をあげた「いろは」。ひらがなの「いろは」の他、「彩葉」「楓」「彩羽」などが名づけられました。和を感じさせ、音の響きもかわいらしい名前。鮮やかな花や魅力的なイメージの「彩」は、2021年の女の子の漢字ランキング12位にランクインしています。 16位ひな2020年のよみランキング19位から16位へとランクアップした「ひな」。実際の名づけでは「陽葵」「陽菜」「日和」「陽彩」などと名づけられました。太陽を連想させる「陽」や、可愛らしい菜の花をイメージさせる「菜」を用いた名前が人気という結果になりました。 17位りん2020年のよみランキングでは14位にランクインした「りん」。「凛」「凜」「鈴」などの漢字が実際の名づけで用いられました。「リンリン」と鈴の音を連想させるような、涼し気な印象を受ける名前。「凛」「凜」という漢字は、きりっとしていて隙が無いという意味を持ち、「凛々しい」「凛とした」「凛然」などにも用いられることから、自立した女性のイメージを受けるようですね。 18位ゆあ2020年、2021年と2年連続よみランキング18位にランクインした「ゆあ」。「結愛」「結葵」「結彩」などの漢字が名づけに使われました。人とのご縁を表すような「結」は女の子の名づけで大人気。2021年の女の子の漢字ランキングでは2位にランクインしました。同名では新川優愛さんが女優・モデルとして活躍されています。 19位さら2020年のよみランキングでは20位にランクインした「さら」。「咲良」「紗良」などの漢字が名づけに用いられました。「良」を用いることで純粋で性格の良いイメージを受けることから、「品の良い女の子に育ちますように」という願いが込められているようですね。 20位さくら2020年のよみランキング21位から1ランクアップした「さくら」。「咲良」「さくら」「桜」などが実際に名づけられました。「サクラネーム」は、桜が満開になる4月ごろになると毎年増加する人気の名前です。桜の花のように、老若男女に愛される女の子をイメージするようですね。同名の芸能人では、女優の安藤サクラさんが有名ですね。 2021年のよみランキングTOP20では、1位「えま」、2位「みお」、4位「ゆい」、5位「めい」と上位に「二音ネーム」がランクインしており、今年もトレンドが継続しています。他にも「さくら」「いろは」「めい」など、季節感を取り入れた名前のよみも大人気。これから女の子の名づけを考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948件(女の子) (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。旧字体の「凜」が先に人名用漢字に追加され、新字体の「凛」は2004年に人名用漢字に追加されました。ベビーカレンダーの調査では、どちらも人気が高い名前であるため、分けて集計しています。2021年 赤ちゃんの名前ランキングはこちら名前ランキング検索コーナーはこちら
2021年12月11日ベビーカレンダーで2021年生まれの男の子の赤ちゃん58,739名を対象に「2021年の名づけトレンド」に関する調査を実施しました。 2021年生まれの男の子に人気だった名前の漢字ランキングTOP20をご紹介いたします。TOP3の漢字は昨年と同じという結果となり、根強い人気が伺えます。 1位翔2019年、2020年に引き続き、人気漢字ランキング1位を3年連続で獲得したのは「翔」。 2021年の名前ランキング2位の「陽翔(はると,ひなと,ひなた)」、8位「大翔(ひろと,はると,やまと)」、10位「結翔(ゆいと,ゆうと,けいと)」、43位「悠翔(はると,ゆうと,ゆいと)」、46位「海翔(かいと,うみと,かいう)」などが実際に名づけられ、止め字として多く用いられています。羽を大きく広げて飛び舞うような印象を受けるような漢字で、「将来大きく羽ばたいて欲しい」という願いが込められているようですね。 「翔」は毎年人気の高い漢字ではありますが、2021年に大リーグMVPを受賞したプロ野球選手の大谷翔平選手の活躍も、名づけに多く取り入れられたきかっけとなっているかもしれませんね。 2位大2020年に引き続き、2021年男の子の人気漢字ランキング2位にランクインした「大」。 2021年の名前ランキング8位「大翔(ひろと,はると,やまと)、12位「大和(やまと,だいな,ひろかず)」、20位「蒼大(そうた,あおと,あお)」、30位「陽大(ひなた,はると,ようた)」などが実際に名づけられました。「大」は大きく立派な様子を意味し、特に男の子の名づけに好まれる漢字の一つ。男らしい印象を受けるようですね。 3位斗2020年に引き続き、2021年も3位だった「斗」。2021年名前ランキング14位「湊斗(みなと,かなと)」、28位「悠斗(ゆうと,はると,ひろと)」、29位「碧斗(あおと,りくと,あいと)」、33位「結斗(ゆいと,ゆうと,ゆと)」、38位「陽斗(はると,ひなと,あきと)」などが実際に名づけられました。「斗」は夜空に輝く北斗七星を連想させるような、神秘的な漢字。「斗」のつく名前では、生田斗真さんを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんね。 4位陽2020年の5位からワンランクアップした「陽」。実際の名づけでは、2位「陽翔(はると,ひなと,ひなた)」、5位「朝陽(あさひ,ともはる,あすひ)」、21位「陽向(ひなた,ひゅうが,ひなと)」、23位「陽太(ひなた,ようた,はるた)」、30位「陽大(ひなた,はると,ようた)」、33位「陽(はる,ひなた,よう)」などが2021年の名前ランキングにランクインしました。「陽」はあたたかな太陽を連想させることから、「穏やかに周囲を照らす、頼りがいのある人になって欲しい」という願いを込めて用いてもいいですね。 5位太2020年では4位にランクインしていた「太」。2021年の名前ランキング23位「陽太(ひなた,ようた,はるた)」、43位「奏太(そうた,かなた)」、48位「颯太(そうた,はやた,ふうた)」、61位「瑛太(えいた)」、65位「太陽(たいよう,ひなた,たお)」などが実際の名づけに用いられました。元気で力強いイメージの「太」。芸能界では仲野太賀さん、永山瑛太さん、将棋界では史上最年少で四冠となった藤井聡太棋士が有名です。 6位真2020年に引き続き、2021年も6位の「真」。2021年の名前ランキング9位「悠真(ゆうま,はるま,ゆうしん)」、11位「颯真(そうま,ふうま,はゆま)」、23位「蒼真(そうま,あおま)」、56位「壮真(そうま,しょうま)」、78位「楓真(ふうま)」などが実際に名づけられました。「真」はまこと、本物を意味することから、誠実でまじめな人になってほしいという願いを込めてもいいですね。 7位人2020年に引き続き、2021年も7位にランクインした「人」。「と」とよませる止め字としても多く用いられています。「人」には、立派な人間、優れた人物という意味もあります。 2021年の名前ランキング26位「悠人(ゆうと,はると,はるひと)」、39位「颯人(はやと,ふうと,はると)」、39位「碧人(あおと,あいと,りくと)」、70位「蒼人(あおと,あおひと,ひろと)」などが名づけられました。 8位悠「悠」は、2020年に引き続き、2021年も8位にランクイン。2021年の名前ランキングでは、9位「悠真(ゆうま,はるま,ゆうしん)」、26位「悠人(ゆうと,はると,はるひと)」、28位「悠斗(ゆうと,はると,ひろと)」、43位「悠(はる,ゆう,はるか)」、43位「悠翔(はると,ゆうと,ゆいと)」、53位「悠生(ゆうせい,はるき,ゆうき)」、70位「悠希(はるき,ゆうき,ゆの)」などが人気という結果に。「悠」は、「はるか遠い様子」や「のんびりした様」を表し、スケールが大きく落ち着いた印象を受けるようです。 9位蒼「蒼」は、2020年に引き続き、2021年も9位にランクイン。2021年の名前ランキング4位「蒼(あおい,あお,そう)」、18位「蒼空(そら,あおい,そうすけ)」、20位「蒼大(そうた,あおと,あお)」、23位「蒼真(そうま,あおま)」などが、実際に名づけられました。草木が生い茂る様子を意味する「蒼」。「植物が生い茂るよう、すくすくと成長しますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。 10位颯2020年の漢字ランキング11位からワンランクアップした「颯」。11位「颯真(そうま,ふうま,はゆま)」、16位「颯(はやて,そう,はやと)」、39位「颯人(はやと,ふうと,はると)」、42位「一颯(いぶき,いっさ,かずと)」、48位「颯太(そうた,はやた,ふうた)」などが2021年の名前ランキングにランクイン。風がさっと吹くさま・すがすがしいという意味をもつ「颯」。姿などが勇ましくすっきりした様を表す「颯爽」という言葉を連想することから「爽やかで勇ましい人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 漢字ランキングではスケールの大きな「翔」「大」「太」「悠」などが大人気。これから男の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:115,687件(男の子:58,739件/女の子:56,948件)2021年 赤ちゃんの名前ランキングはこちら名前ランキング検索コーナーはこちら
2021年12月10日知育玩具のサブスクを展開するキッズ・ラボラトリー株式会社(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長:青柳(※)陽介)は、子供が遊ばなくなったおもちゃを譲り受け、幼児施設・児童養護施設へ無償寄贈する「おもちゃのリレー」を開始することを報告いたします。(※)「青柳」の「柳」は、正しくは「木」偏に「夘」です。おもちゃのリレー本取り組みでは、おもちゃのサブスク“キッズ・ラボラトリー”にご登録いただいているお客様を対象に、子供が遊ばなくなったおもちゃを無料で回収させていただきます。回収したおもちゃは、キッズ・ラボラトリーの「おもちゃコンシェルジュ」が一つ一つ丁寧に清掃・検品を行い、新たにおもちゃを譲り受ける子供たちが楽しく遊べる状態にした上で、日本全国の幼児施設・児童養護施設に無償提供してまいります。無償寄贈する幼児施設・児童養護施設先は、日本全国47都道府県すべてを対象として、2022年1月から順次、希望施設を募る予定です。##「おもちゃのリレー」開始の背景キッズ・ラボラトリーは、国内外の高価な知育玩具を返却期限なしでレンタル提供する使い放題のサブスクリプションサービスです。専属のおもちゃコンシェルジュが、子どもの性別、年齢、月齢、季節、家庭環境などの要因に合わせ国内外の厳選したおもちゃを全て個別にプランニングし、遊び方を提案することで、単なる購入やレンタルとは違うサービス体験を提供しています。これまで累計10万個以上(2021年11月時点)のおもちゃをご提供させていただいた中で、下記のようなお悩み・想いを持ったお客様が多数いらっしゃることが分かりました。・一度購入したおもちゃに子供が飽きてしまうと、思い入れがあるおもちゃでも処分するしかないと思っている。・まだ充分に遊べるおもちゃを捨てるのはもったいないと思うものの、あげる人がいないため、結局ゴミとして捨ててしまっている。・お友達に使わなくなったおもちゃをあげたくても、コロナ禍においては衛生面への配慮から譲りづらい。・おもちゃのリサイクルや無償寄贈したいと思っても、どの団体にどのように連絡すればいいのか分からないし、手続きが面倒だと感じている。おもちゃのサブスクを展開してきたキッズ・ラボラトリーとしては、大好きで思い入れのあるおもちゃを捨てるしかないというのは非常にもったいないことだと捉え、大事にしていたおもちゃそのものだけでなく、おもちゃに込められた「想い」も含めて、次に手にする子供たちへつなぐ活動として「おもちゃのリレー」を開始することにいたしました。「おもちゃのリレー」では、コロナ禍による衛生面への懸念払拭については勿論のこと、子供たちが遊ばなくなったおもちゃと上手にお別れすることで、モノを大切にする心や環境への意識を育てる機会も提供したいと考えています。また、捨てるしかないおもちゃをリサイクルして活用することで、プラスチックゴミ削減の取り組みの一貫として持続可能な社会の構築を、おもちゃの世界から貢献できるよう、努めてまいります。##プログラム概要【名称】おもちゃのリレー~子供が遊ばなくなったおもちゃを譲り受け、全国の幼児施設・児童養護施設へ無償寄贈する取り組み~【応募開始日】2021年12月6日【対象】キッズ・ラボラトリーをご契約中のお客様【無料回収の方法】(1)中身が見える透明な袋をご準備いただき、当社からお送りする「おもちゃのリレー専用シール」を貼り付けてください。おもちゃのリレー専用シール(2)子供が遊ばなくなったおもちゃを(1)に入れ、当社からお貸ししているおもちゃを返送いただく際に、当社からお送りしている段ボール1つの中にまとめて入れてお送りください。※「おもちゃのリレー専用シール」を貼り付け、これまで遊んだおもちゃとお別れするときは、是非お子様に「これまで遊んでくれてありがとうと伝えようね」と、上手にお別れできるように言葉をかけていただければと思います。その想いを当社で引継ぎさせていただき、想い入れのあるおもちゃを次に求める子供たちへ、責任をもって届けてまいります。【備考】・お届けした段ボールに入るサイズ以内でお願いします。・お貸ししたおもちゃが梱包されている段ボールではなく、別途梱包いただいて送付された際の送料負担はできかねます。必ずおもちゃの返送時・同じ段ボール内にお貸ししたおもちゃと区別した上で同封・ご返送ください。・大量にある場合はおもちゃコンシェルジュに事前にご連絡ください。・常識的な範囲で構いませんので、清掃をした上でお送りください。・引き取れないおもちゃ・NG例:プラレールの線路やタイコのバチだけなど、その一部だけでは遊べないおもちゃ電池を入れても動作しない、破損が著しく危ないおもちゃお届けした箱に入りきらない大型のおもちゃ※「おもちゃのサブスク提供企業で日本初」という表記について「おもちゃの無料引き取り並び日本全国47都道府県の幼児施設・児童養護施設へ無償寄付する活動」は、おもちゃに特化したサブスクリプションモデルを提供している企業のニュースリリースや取り組み内容を当社で調べさせていただいた際に見受けられなかったため、日本で初めての取り組みであるとしております。当社調べの情報に万が一誤りや他取り組み実績があった際は、お手数ではございますが情報提供をいただけますと幸いです。速やかに事実確認・必要あれば修正をさせていただきます。公式サイト : 公式Instagram: 公式Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月09日ベビーカレンダーは、赤ちゃんの名前ランキングを毎月調査・発表しています。11月1日には「2021年赤ちゃんの名前ランキング」を発表しました。今回は、2021年11月生まれのお子さん11,574名を対象に調査した『11月生まれベビーの名づけトレンド』の結果をご紹介! 「楓」を用いた「メイプルネーム」が大人気!毎年秋生まれの赤ちゃんの名づけには、秋の季節感を取り入れた「秋ネーム」が増加します。なかでも人気なのが、カエデ科の紅葉する木の総称である「楓」や、紅葉をイメージさせる「葉」を用いた名前です。 11月生まれの赤ちゃんは例年通り、男女どちらも「楓」を用いた「メイプルネーム」が人気急上昇! 女の子は「楓(主なよみ:かえで)」、男の子は「楓真(主なよみ:ふうま)」が1位という結果でした。男女別に詳しくみていきます。 11月生まれ名前ランキングTOP10 【女の子】1位「楓」「陽葵」11月生まれの女の子に人気の名前1位は「楓(主なよみ:かえで)」・「陽葵(主なよみ:ひまり)」、3位「紬(主なよみ:つむぎ)」でした。11月生まれの女の子に最も多く名づけられた名前「楓」は、9月に23位でしたが、10月は5位へ人気が急上昇し、11月はついに1位に。昨年は10月から12月まで3カ月連続で1位を獲得しており、毎年秋から冬にかけて生まれた赤ちゃんに多く名づけられる傾向があります。 年間ランキングで100位以下圏外の「楓華(主なよみ:ふうか)」は、11月に20位と多く名づけられており、毎年秋に100位以内にランクインしています。また、10月に引き続き、「葉」を用いた名前が人気です。TOP10には7位「彩葉(主なよみ:いろは)」、8位「琴葉(主なよみ:ことは)」の2つがランクインしています。 【男の子】「楓真」が初めて1位に!11月生まれの男の子に人気の名前1位は「楓真(主なよみ:ふうま)」、2位「碧(主なよみ:あおい、あお)」、3位「蓮(主なよみ:れん)」でした。1位の「楓真」は9月100位圏外から、10月は8位へ急上昇し、ついに11月に初めて月間ランキング1位となりました。 毎年秋に増加する傾向はありましたが、昨年は一度もTOP10入りしておらず、今年特に人気が急増した「秋ネーム」と言えそうです。また、9月・10月にTOP10入りしていた「楓(主なよみ:かえで)」は、11月17位でした。 11月生まれよみランキングTOP10【女の子】「ふうか」などの「か止めネーム」が増加11月生まれの女の子に人気の名前のよみ1位は「えま」、2位「めい」、3位「つむぎ」です。「えま」というよみは、2021年で最も多く名づけられた今人気ナンバーワンのよみです。月間ランキングでも、7月以降5カ月連続で1位となっています。 「楓華」「楓花」などのよみ「ふうか」は、10月の19位から、11月は5位へ大きくランクアップし、11月に急増しています。また、「楓」を止め字に用いて「か」とよむ名前も多い影響か、4位「ほのか」、5位「ふうか」、7位「いちか」と、TOP10に3つの「か止めネーム」がランクインしていました。 【男の子】TOP10に「と止めネーム」が5つランクイン11月生まれの男の子に人気の名前のよみ1位は「はると」、2位「りく」、3位「あおと」でした。近年男の子の名づけでは、止め字に「と」を用いた「と止めネーム」がトレンドです。 10月はTOP10に6つランクインしていましたが、11月も「はると」、「あおと」のほか、4位「みなと」、5位「ゆいと」、10位「ゆうと」と5つの名前がランクインしていました。 11月生まれ漢字ランキングTOP10【女の子】「楓」を用いた名前が増加11月生まれの女の子に人気の漢字1位は「愛」、2位「奈」、3位「莉」という結果でした。どれも年間を通して人気の高い、定番の漢字です。秋冬にむけて増加する漢字「楓」は8月58位、9月33位、10月17位と徐々に順位を上げ、11月は13位でした。今年も秋生まれの赤ちゃんに多く用いられています。 「楓」を用いた名前では、11月生まれの女の子の名前1位だった「楓」のほか、「楓華」「楓佳」「楓菜」「楓奈」「彩楓」など59種類のバリエーションで171名に名づけられていました。「秋ネーム」として秋に増加する「葉」を用いた名前は、「彩葉」「琴葉」のほか、「柚葉」「紅葉」「詩葉」など51種類、144名に名づけられています。秋に紅く色づくモミジをイメージすることのできる名前も多く、生まれ月の季節感を取り入れた名づけをしている親御さんも多いようです。 【男の子】秋冬生まれに人気の漢字「柊」が増加11月生まれの男の子に人気の漢字1位は「翔」、2位「斗」、3位「大」でした。男の子に人気の漢字も、年間を通して多く使われる定番漢字が上位に。注目なのは、毎年秋冬生まれの男の子に特に多く名づけられる「柊」。 植物のヒイラギを意味し、11月ごろに香りのよい白い花をつけます。「柊の花」は初冬の季語であることから、この時期に生まれる赤ちゃんの名前にぴったり。9月は80位でしたが、10月は44位、11月は36位へランクアップしており、冬が近づくにつれ増加傾向にあります。11月は、「柊」のほか、「柊斗」「柊太」「柊平」「柊翔」など33種類の名前で、63名に名づけられていました。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2021年11月1日(月)~11月25日(木) 調査件数:11,574件(男の子:5,868件/女の子:5,706件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年12月07日子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト
私の愛すべき家族