「子供 の 名前」について知りたいことや今話題の「子供 の 名前」についての記事をチェック! (4/28)
近年女の子の名付けには、かわいらしく呼びやすい「二音ネーム」が大人気! 特に「な」で止まる名前や、サ行で始まる名前が人気のようです。また、有名女優の名前も多数ランクインしていました。3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位えま3月に生まれた女の子で最も多かった二音ネームは、2月に続き「えま」でした。2021年から3年連続で年間よみランキング1位に輝いており、近年のトレンドとなっています。「咲茉」「愛茉」「依茉」といった漢字が人気です。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名付けられる人気の名前。ハリウッド女優のエマ・ワトソンも「エマ」という響きを持ち、世界的に活躍しています。 2位みお2位にランクインしたのは「みお」。2022年のよみランキングでは2位、2023年は4位と、2年連続でTO5入りを果たしている大人気のよみです。「澪」「美桜」「美緒」といった漢字で名付けられています。 マ行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。有名人では、女優の今田美桜さんが同じよみで活躍されています。 3位さな3位には「さな」がランクインしました。年間よみランキングでは、2022年4位、2023年は3位と年々人気が高まっています。「紗奈」「紗菜」「咲那」といった漢字が用いられています。 爽やかで上品な印象を与える「サ」の音に、明るくあたたかみのある「ナ」の音を組み合わせることで、魅力的な女の子をイメージさせます。有名人では、韓国のアイドルグループTWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 4位めい4位にランクインしたのは「めい」。2022年のよみランキングでは3位、2023年は5位と、毎年人気のよみです。「芽依」「芽生」「芽衣」といった漢字で多く名付けられています。 「めい」という響きが呼びやすく、親しみやすさを感じさせます。スタジオジブリのアニメ『となりのトトロ』のメイちゃんをイメージするかたも多いのではないでしょうか。有名人では、女優の永野芽郁さんが同じよみで活躍されています。 5位すい5位には「すい」がランクインしました。2022年のよみランキングでは48位でしたが、2023年は18位へと人気が急上昇した注目の名前です。「翠」「澄依」「翠衣」といった漢字が特に人気。「翠」は2023年人気の名前ランキング3位でした。 「翠」は「翡翠」などにも用いられ、深く美しい緑色を表す漢字。また、「すい」という響きが新鮮で、みずみずしい印象も与えます。また、2023年男の子のよみランキング99位にもランクインしており、近年人気のジェンダーレスネームでもあります。 6位ゆあ6位は「ゆあ」。2023年のよみランキングでは11位に入っており、毎年安定した人気を誇る名前です。「結愛」「結葵」「結彩」などの漢字が用いられていました。 やさしく優雅な印象を与える「ゆ」に、開放感のある「あ」を組み合わせることで、華やかで可愛らしい二音ネームに。女優として活躍している新川優愛さんが同じよみです。 7位りお7位にランクインしたのは「りお」でした。2022年のよみランキングでは6位、2023年は8位と、例年TOP10入りを果たしている人気の名前です。「莉緒」「莉央」「莉桜」という漢字で名付けられています。 「りお」という名付けに人気の「莉」という漢字は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。香り高く可憐な花を咲かせるジャスミンを連想させます。8位ひな8位の「ひな」は2022年に17位、2023年は18位にランクインしていたよみです。「陽菜」「陽奈」「日菜」といった漢字が多く用いられています。3月は桃の節句(ひなまつり)があることから、特に多く名付けられていたようです。 「ひな」というよみは「雛」を連想させ、愛らしく親しみやすい印象に。また、「陽」や「日」といった漢字が多く用いられていることで、明るく健やかなイメージも与えます。 9位さら9位にランクインしたのは、「さら」でした。2023年のよみランキングでは21位に入っています。「紗良」「咲良」「彩良」という漢字が特に人気のようで、「さ」にあてる漢字はさまざま。 「さら」という響きが爽やかで清々しい印象を与えるほか、呼びやすさや親しみやすさも感じさせます。 10位えな女の子の二音ネーム10位に入ったのは「えな」でした。2023年のよみランキングでは30位という順位でしたが、今年はさらに人気が出そうです。「瑛菜」「咲凪」「咲那」といった漢字が用いられています。 「えな」という響きが新鮮で、トレンド感を感じさせる名前に。また、華やかでエレガントな印象を与えます。 10位ゆなさらに同率で10位にランクインしたのは「ゆな」。2023年のよみランキングでは24位でしたが、今年はさらなるランクアップが注目されます。「結菜」「由奈」「結凪」といった漢字が人気でした。 「さな」「ひな」「えな」に続き、4つ目の「な止めネーム」がランクイン。やさしい響きとかわいらしい印象を兼ね備えた名前です。 3月生まれの女の子に人気だった「二音ネーム」よみランキングには、「さな」「ひな」「えな」「ゆな」と「な」で止まる名前が4つランクインしており、トレンドを感じました。また、「さな」「すい」「さら」とサ行で始まる爽やかな名前も多かったです。これからの女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:6,783件(男の子:3,488件/女の子:3,295件)
2024年05月01日地域に欠かせない、発達に課題を抱える子供向けの学童施設を運営している合同会社RST(所在地:東京都新宿区、代表者:岩井 大輔)は、放課後等デイサービス「まなびクラブ 上丸子天神町教室」を2024年5月1日に開所いたします。当社は「できること、ふやそう。」を合言葉に、主に小学生の児童に向けた専門療育を提供しています。神奈川県川崎市内に3教室を運営しており、「上丸子天神町教室」が4教室目となります。「まなびクラブ 上丸子天神町教室」詳細ページ ●まなびクラブについて学童期~青年前期における発達・発育の過程には、さまざまな刺激が必要です。私たちは、一般的な学習・SST・運動に加え、友達とのふれあいも重視、外遊びや体験学習などの情操教育を目的としたプログラムも充実させています。また、発達支援や放課後等デイサービスの役割として、心休まる「居場所」であることも大切だと考えています。お子様に「あの場所が好き」と言ってもらえるような、安心・安全な療育環境を目指しています。まなびクラブ●まなびクラブ 上丸子天神町教室 概要(1) 施設名称 :まなびクラブ 上丸子天神町教室(令和6年5月1日開所)(2) 所在地 :神奈川県川崎市中原区上丸子天神町334(3) 教室運営 :合同会社RST(4) 対象年齢 :6歳~18歳(障害児通所受給者証を持っていない方も対象です)(5) 受入人数 :10名(定員)(6) サービス料 :1日(一回)あたり750円~1,200円になります。※原則として何回ご利用されても月額は上限負担額以上かかりません。(7) 開所日 :月曜日~土曜日(日曜休園)(8) 時間 :14:00~17:30(平日) 12:00~17:30(土曜・祝日)(9) 事業所指定番号 :1455200764(10) 入所に関する問合せ先:電話044-543-8088外観内観●放課後等デイサービスとは放課後等デイサービスは、障がい児(主に、小中高校の就学児童・生徒)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに通う施設のことを指します。学外で集団生活を行う機会や居場所をつくり、障がい児を療育するご家庭を支えるために創設されたものです。障がい児は、通常の学童保育に馴染むことが難しいなど、学校の外の居場所に悩むケースが多くあり、そんな時に利用できるのが「放課後等デイサービス」です。●合同会社RSTについて子供の可能性は無限大。自立に向け、社会生活に必要なことを、一つでも多くできるようになってほしいと思っています。そのために、どんなことでも「きっとできる」と信じ、療育現場の創意工夫に努めています。職員全員で力を合わせながら、日々、支援をさせていただいております。●合同会社RST 概要設立 : 2020年6月1日代表者 : 岩井 大輔所在地 : 東京都渋谷区渋谷3-19-1 渋谷オミビル3F事業内容: 福祉サービスURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日有限会社アドミッション(アドミッション留学センター)は、小中高生たちを対象とした「カナダSTEAM(スティーム)キャンプ2024」(以下「カナダSTEAMキャンプ」という)を2024年7月21日(日)より2つのグループにわけて開催。参加者の募集を開始しました。長年にわたるバレエや芸術分野でのカナダ留学の実績と子供たちの国際的な教育と成長を支援してきた経験をもとに、カナダならではの多彩なプログラムで質の高いSTEAM教育を日本の子供たちに提供したいと考え企画しました。メインビジュアルカナダSTEAMキャンプは子供たちの創造力を発揮させる事による問題解決能力を高めるだけでなく、カナダの子供たちと交流しながら楽しく学ぶことでグローバルな感覚を養い、未来の選択肢を広げ人生を豊かにすることを願っています。【詳しくは】 ■未来の選択肢を広げる「STEAM教育」と日本の課題科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Art)・数学(Mathematics)の頭文字を取ったSTEAM教育は、これまでの知識の蓄積に重きを置いた学習ではなく、実践的なプロジェクトを通じて学習を進めます。時に現実の課題に直面し、解決策を考えるプロセスを経験します。問題解決には論理的思考が必要となり、STEAMのアプローチはこのスキルを養います。AIが台頭する世界を生き抜く為にはビックデータを操るAIに対して、人の創造性が重視されます。日本でもその一部の学習として、プログラミング教育が小学校では2020年度から、中学校では2021年度から必修化される事となりましたが、日本でのSTEAM教育の普及には教育設備の整備と教育者のスキル向上が課題といわれています。■今や留学は国家プロジェクト国も兼ねてより世界で活躍できるグローバルな人材を育成する為に、大学生・高校生の海外留学者数を増やす取り組みを行ってきました。それが「トビタテ!留学JAPAN」です。文部科学省主導の官民協働プログラムで新たなコンセプトを掲げ再始動しており、2033年までに日本人学生・生徒の海外留学者数を全体で50万人にまでに引き上げることを目指しています。英語力も成績も関係なく、返済不要の奨学金制度として多種多様な留学を応援しています。■カナダを留学先に選ぶメリット<治安が良い>世界的に見てもカナダは治安が良く、住みやすい国として知られています。またアメリカと違い、隣国でありながらカナダは銃規制がされている事もあり凶悪犯罪もアメリカに比べると格段に少ないことも特徴です。また人生における『生活の質』や『人生の質』を表すクオリティ・オブ・ライフ(QOL)世界1位です。<多国籍国家ゆえの寛容性>カナダは多国籍国家です。カナダ人は昔から他国の文化を受け入れ理解し、異文化の人々と共生をしてきました。英語を第一言語としない人との関わりも多く、英語力に不安があっても思いやりを持って対応してくる方が多く安心です。<アメリカ留学に比べ、手頃な料金と満足度>留学先として毎年何千人もの留学生とその保護者が留学先としてカナダを選んでいます。カナダの授業料は近隣諸国に比べ低い一方で、教育プログラムのクオリティは維持されていることが選ばれるポイントとなっています。■カナダSTEAMキャンプを行うアルバータ州とは?アルバータ州はカナダの西部に位置する自然豊かな州です。カナディアン・ロッキーへの主要な入口でもあり、絵のように美しい山麓、公園、なだらかな大草原など比類ない景観が広がっています。また豊富な天然資源があり、活気に満ちた豊かな州です。プログラムでは、カナダでもっとも古い国立公園であるバンフ国立公園への遠足も予定されており自然の生態系を知る、最も適した公園と言えます。レイクルイーズの湖がなぜエメラルドグリーンをしているか?など子供たちには忘れられない景色となることでしょう。また2023年5月にウエストジェット航空が、成田からカルガリーへの直行便を就航。乗り換えのない負担の少ない移動が可能となりました。アルバータ州カルガリー市レイクルイーズ■カナダSTEAMキャンプ概要【期間】第1グループ:7月21日(日)~8月4日(日)第2グループ:8月4日(日)~8月18日(日)【対象年齢】小・中・高校生対象(10歳~17歳)【プログラム主催】カルガリースタディーアブロード【受入機関】アルバータ州カルガリー市「Root 2 STEM」【内容】STEAMレッスンと英会話。恐竜博物館、バンフ国立公園への遠足。【滞在方法】ホームステイ(1家庭2~3名)■プログラム行程【第1週目】スペースキャンプ&英会話宇宙開発に関する経験と知識を深めるプログラム。「屋内スカイダイビング」「フライトシミュレーター訓練」「ドローンミッション」「科学実験」などを体験できます。(STEAM教育の科学技術、エンジニアリング、アート、数学の各分野での知識と技能を向上させます)第1週目には毎日、英会話レッスンを1クラス実施。(英語環境のクラスに慣れ、スムーズに適応していただくための簡単な英会話を学びます)【第2週目】ロボティクスキャンプ自分でリモコンロボットを組み立てる学習。エンジニアリング体験。ディスカバリーラボでは、ロボットの設計、製作、プログラミングの細かいポイントを学びます。(自分で何かを作り上げるスキルや知識を身につけます)【遠足1】恐竜の町ドラムヘラーを探検恐竜が太古に住んでいたジュラ紀の風景に入り込む「ロイヤルタイレル博物館」で世界最大級の恐竜化石コレクションを見学します。歴史と文化が詰まった場所です。【遠足2】バンフ国立公園(カナダで最も古い国立公園)ロッキー山脈の麓に位置する自然の美しさと近代的な町並みが融合しています。エメラルドのような緑に覆われたレイクルイーズの絶景を楽しむ事ができます。STEAM-1STEAM-2STEAM-3子供たち■費用費用■オンライン説明会カナダSTEAMキャンプ説明会をオンライン(Zoom/ズーム)で行います。●オンライン説明会日程(日曜日14時~15時)2024年5月12日・19日・26日、6月2日・9日・16日 フォームに『説明会参加希望』と『希望日程』を書いてエントリーください。●その他 お問い合わせ電話:03-3253-6040又は06-6455-1377■アドミッション留学センターについてアドミッション留学センターは、1997年の設立以来、主に中学生や高校生の正規留学のサポートをしてまいりました。特にクラシックバレエの留学に力を注ぎ、これまでに300名以上の中高生を海外のバレエスクールに送り出し、そのうちの30名以上は海外のバレエ団で活躍をするなど高い専門性と実績を誇っております。留学希望の方々には、親身になってサポートすることを大切にしています。【会社概要】■社名 : 有限会社アドミッション(D.B.A.:アドミッション留学センター)■本社所在地 : 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル4階■代表者 : 取締役 小林 正己■設立 : 1997年■事業内容 : 留学業務全般(語学学校・高校・大学・大学院への入学手続き)芸術留学(バレエ・音楽・絵画)スポーツ留学(テニス・サッカー・ラクロス)ホームステイプログラムの企画姉妹校提携アシスタント■コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日■なぜ起こるのか? 名前の呼び間違えの謎に迫る!私も母になれば実母のようになるのかなぁと思いきや…、ちょっと違っていたのです…!■母になった私の名前の呼び間違えは…?人間とハムスターが同じカテゴリーなのは「それでいいのか?」と言う感じですが、脳がそう感じているので仕方ない…!!しかも、ペットと家族の名前を言い間違えるのはわりとあることなんだそう。自分の脳のカテゴリー分け、興味深いです…
2024年05月01日自然を連想させる「ネイチャーネーム」は女の子の名づけでも大人気♡植物の持つ可憐さや美しさ、太陽や空の持つ包み込むようなあたたかみ、水の持つ凛とした雰囲気など、子どもへの願いが込めやすいこともあり、近年ランキングの上位を独占するようになりました。2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の「ネイチャーネーム」ランキングTOP10を紹介します。女の子に人気の「ネイチャーネーム」ランキングTOP10 ネイチャーネームランキング上位の名前は、2024年3月の総合ランキングでも上位にランクインしていることがわかります。 寒い冬が終わり、植物が芽吹き、花が咲き始める春だからこそ、ネイチャーネームが増える傾向にあるのかもしれませんね!春に人気の「植物をイメージさせる名前」は? 3月に人気のネイチャーネームランキングでは、自然の中でも特に植物をイメージさせる名前が数多く見られました。 ネイチャーネームの3位にランクインした「杏(主なよみ:あん、あんず)」は、2023年の年間ランキングでは19位。常に上位にランクインする名前ではありませんが、花を咲かせる3月から4月に人気を見せる名前です。 あんずの花は、一見桜の花によく似ています。美しい花を咲かせることはもちろん、花が散った後に実を結ぶことから「願いが実を結ぶ人生になるように」という願いが込められるようです。 そのほか、「芽吹く」と言う意味合いを込めた「芽依(主なよみ:めい)」、「花が咲く」と言う意味合いを込めた「咲良(主なよみ:さくら)」「咲茉(主なよみ:えま)」のように、自然が見せる春の営みをイメージした名前も見られました。春の花、桜を名前に…桜の開花を待ち侘びる3月は、桜をイメージさせる名前が毎年上位にランクインしています。 桜をよみに用いた「咲良(主なよみ:さくら)」は、例年3月と4月に多く名付けられる名前です。2024年2月の総合ランキングでは87位、1月のランキングでは100位外でしたが、3月の総合ランキングでは急上昇し、 5位にランクインしました。 また、桜の美しさをシンプルに名前に込めた「美桜(主なよみ:みお)」も同様で、2023年3月の総合ランキングでは9位、4月には1位と、春になると人気が出る傾向にある名前です。 女の子の名前には、季節の花の名前や自然の情景にちなんだ「ネイチャーネーム」が人気です。その時期にしかない美しさを込めた名前がつけられるのは、四季があり、季節によって違った花を咲かせる日本ならではかもしれませんね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)
2024年04月29日もうすぐ生まれてくる子どものことを思うとわくわくしました。性別は調べなかったのでどちらが生まれてもいいように赤ちゃんのものをそろえていました。勝手に決めないで!!そんなたのしい日々を壊したのが夫の両親です。 義理実家に行ったときに名前は決まったのか聞かれました。顔を見てから決めたいと伝えたらもう決めておきなさいと言われてしまいました。 どんな名前にするのかいくつか考えていました。しかし性別も分からないので生まれてから決めます。と言ったら今すぐに決めなさいと言われました。 そしてとんでもないことを言いだしたのです。「初めの子は夫の名前から一文字とってつけるべき」と決めつけられました。 何も言わない夫に腹がたったので赤ちゃんの名前は生まれてから自分たちで決めると言ってもらいました。 もちろん夫の名前から1文字つけませんでした。 名前をつけるときに義理両親の意見を聞き入れなかったことを2年たった今でも文句を言っています。 子どもの名前のことで文句を言われるので義理実家に行くのを控えるようにしています。 ◇ ◇ ◇ 名前は子どもへの初めてのプレゼントになるので、夫婦で納得した名前に決めたいですよね。もちろん、お互いの親の意見を取り入れる選択肢もありますが、決めつけられると嫌な気持ちになりますよね。今後は、旦那さんの協力も得ながら、義両親とも良好な関係を築けるといいですね。 作画/さくら著者:竹内香苗30代、2歳の男の子を育てる母。夫婦でカフェ経営。趣味はラジオを聴くこと。
2024年04月29日男の子に人気の名前には、自然をイメージさせる漢字が使われる「ネイチャーネーム」が数多くランクインしています。自然の美しさや雄大さ、力強さを名前に込められるのが、ネイチャーネームの魅力です。2024年3月生まれの男の子3,488名の名前から、人気の「ネイチャーネーム」ランキングTOP10を紹介します。1位蓮(主なよみ:れん)3月に生まれた男の子で最も多かったネイチャーネームは「蓮」でした。「蓮」は2020年、2021年、2023年の年間ランキングで連続1位という大人気の名前です。 アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんのほか、ママ世代にとっては矢沢あいさんのマンガ「NANA」の主人公・ナナの恋人「蓮」などでもなじみのある名前ではないでしょうか。 蓮(はす)の花は泥水の中で育ち、空に向かって美しい花を咲かせることから、「蓮」という名前は粘り強さや凛とした清らかさを感じさせます。 蓮(はす)の花のシーズンは7~8月。夏の季語でもあるので、これからの季節ますます人気が出そうな名前です。2位蒼空(主なよみ:そら、あお、あおとなど)2位にランクインしたネイチャーネームは「蒼空」。2023年の年間ランキングでは12位、2022年は6位と、近年上位に位置する名前です。 草木が生い茂る風景や深い青緑色を意味する「蒼」という漢字は、漢字ランキングでも7位にランク入りしています。また、広くさわやかな印象を持つ「空」も漢字ランキング9位と、人気がある漢字を組み合わせています。 2023年の動向を見ると、6月・7月生まれの男の子に多く名づけられる傾向にありました。これからの季節、さらに増える名前かもしれません。3位湊(主なよみ:みなと、そう)3位は「湊」。「湊」は海上の船などが集まる港を指す漢字です。海のイメージに加え、船が集まる様から「たくさんの出会いに恵まれるように」「人が集まる人望の厚い人になるように」という願いが込められることもあるようです。 過去の年間ランキングを振り返ると、2023年4位、2022年7位、2021年3位、2020年5位と、毎年人気があることがわかります。 また主なよみである「みなと」は、よみランキング2位にもランキングしており男の子の最旬ネームとも言えます。 4位朝陽(主なよみ:あさひ)4位の「朝陽」は、2023年に10位、2022年・2021年は5位にランクインしていました。主なよみである「あさひ」も、3月のよみランキング13位! 「陽」は太陽のイメージが強い漢字です。明るく照らす光や暖かさ、情熱を連想させます。また、1日の始まりである朝日のように活気ある印象を与えます。 「明るく健やかに」「元気いっぱいな子に」といったパパ・ママの願いが感じられます。5位湊斗(主なよみ:みなと)5位にランクインしたのは「湊斗」でした。主なよみは「みなと」。ネイチャーネーム3位でも紹介した「湊」に、人気の止め字「斗」を組み合わせた名前です。 ひしゃくを意味する「斗」は北斗七星のイメージが強く、雄大な印象を持つ漢字。船が集まる港の静かな夜、海を照らす星を想像させます。 そんな情景から、穏やかさや芯の強さを感じさせる名前と言えます。5位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)同率で「凪」が5位にランクイン。2020年の年間ランキングでは24位でしたが、だんだんと順位を上げ、2023年は8位にランクインした名前です。 一文字ネームのトレンドも相まって、安定的な人気を見せるようになりました。 「凪」は、波のない静かな海を連想させる漢字です。穏やかな人生や冷静な判断力などを願って名づけるパパ・ママが多いようです。7位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)7位「颯真」は、2023年年間ランキングで15位、2022年は14位と、安定的に人気のある名前です。「そうま」はよみランキングでも13位に入っていました。 「そうま」「ふうま」という、長音(伸ばす音)ネームは、呼びやすいことも特徴です。 風をイメージさせる「颯」に、誠実さや正しさを感じる「真」を組み合わせることで、さわやかで潔い名前になります。8位陽翔(主なよみ:はると、ひなと、ひなた、ひろと)4位の「朝陽」に続き、「陽」を用いた名前がランクイン。「陽翔」は2021年以来、毎年年間ランキング2位に輝く人気のある名前です。 「と止めネーム」は男の子の名前で大人気! 中でも「翔」は2024年3月の止め字ランキング1位でした。 太陽のような明るさを持つ「陽」に、翼を大きく広げて飛ぶ様子をイメージさせる「翔」を組み合わせた「陽翔」は、元気いっぱいに羽ばたく印象を与えます。 9位蒼(主なよみ:あおい、あお、そう、そら)9位にランクインしたのは、2位の「蒼空」と同じ漢字の「蒼」。 一文字ネームの人気は根強く、「蒼」は2020年の年間ランキングでは2位にランクイン! その後も上位に残り、2023年の年間ランキングでは6位という結果でした。 さまざまなよみで使われていることも「蒼」という名前の特徴と言えるでしょう。10位颯(主なよみ:そう、はやて、はやとなど)10位も一文字ネームの「颯」がランクイン。2023年年間ランキングでは17位に位置する名前です。 力強さを感じる立部(たつへん)に風を組み合わせた「颯」という漢字は、一文字で使うことで文字の持つ清々しい風のイメージが、より一層強くなるのではないでしょうか。 男の子の名前には、大地・海・空をイメージさせる「ネイチャーネーム」が人気です。男の子には自然の持つ広大さや力強さ、あたたかみを込めた名づけをする傾向にあるようです。 豊かな自然や四季のある日本ならではの季節感も出しやすい名前かもしれませんね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)
2024年04月28日2024年3月生まれの男の子3,488名の名前から、人気の止め字ランキングTOP5を紹介します。2024年3月生まれの男の子には、どのような止め字が使われているのでしょうか。 かつては「郎」「太」「介」などが多かった男の子の止め字も、近年ではさまざまな意味を込めて、多様な漢字が使われるようになっています。翔2024年3月の止め字ランキング1位は「翔」でした。ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の活躍もあり、ますますの人気を見せる漢字です。 2024年3月の人気の名前ランキングでは、5位「結翔」11位「陽翔」、32位「蒼翔」「咲翔」などがランクインしていました。 主なよみは「と」や「た」。2023年の人気の名前ランキング年間2位に入っていた「陽翔」は、「はると」「ひなと」「ひなた」「あきと」「ひろと」などのよみがありました。 斗2位にランクインした止め字は「斗」。主なよみは「と」でした。 「斗」は、少ない画数ながらも男の子らしいりりしさを感じさせます。また、北斗七星から派生して、星空に美しく輝く星をイメージさせる漢字です。 3月のランキングでは、7位「湊斗」16位「碧斗」32位「颯斗」などがランクインしていました。人止め字ランキング3位には「人」がランクイン。上位3位を「と止めネーム」でよく使われる止め字が占めるという結果になりました。 「人」は、人と人とのあたたかなつながりが生まれるようにという想いを込めて、使われることが多い止め字です。 3月のランキングでは、32位「悠人」49位「暖人」75位「叶人」「隼人」などが見られました。真4位にランクインした止め字は「真」でした。「真」という止め字の多くは「ま」とよみ、漢字の意味からも誠実さや正しさを感じます。 3月のランキングでは、9位「颯真」16位「悠真」22位「楓真」などがランクイン。どんな漢字とも相性がよく、常にランキング上位に複数見られる止め字です。空5位の止め字は「空」でした。3月のランキングでは、「蒼空」が3位にランク入り。そのほか、75位に「想空」が入っていました。 「空」という止め字は、スケールの大きさを感じさせます。 「空」は「ら」「く」「あ」など、よみのバリエーションの多さが特徴的な止め字で、蒼空(そら)、朔空(さく)、凌空(りく)、叶空 (とあ)、希空(のあ)など、オリジナリティのある名前が多く見られました。 数ある止め字の中でも、「と止めネーム」は絶えず人気がある名前です。2023年の1位である「はると」は、2018年以降毎年よみランキングの1位! これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)
2024年04月27日第1子誕生のころの話です。妻の妊娠が判明した後、名前を決めるために2人であれこれ調べたりしてようやく2人ともが納得のいく名前が決まりました。しかし、後日、あることが判明したのです。妻が待望の第1子を妊娠!どんな名前にするか悩みまくり…1人目を授かったとき、名前を考えるために妻と書店やネットで毎日漢字や読み方を調べながら、名前の候補をいくつか挙げていました。そして最終的に、お互いが納得!という名前が決定し、子どもが生まれてくるのを今か今かと待っていました。 そんなある日のことです。久々に会う友人とお茶でもしようと出かけたら、なんとその友人も子どもを授かっていたのです。それだけでもびっくりしたのに、お互いの子どもの名前を何にしたかの話になり、子どもの名前を言い合うと、なんと漢字も読みもまったく一緒の名前!これには本当にビックリしました。 毎日妻と本やネットで名前を調べて大変な思いをして決めたのに、まさか友人の子どもとまったく同じ名前になるとは思ってもいませんでした。知り合いの名前と一緒になることはダメな訳ではないですが、特別なわが子なので、なるべくは人と被らない、あまり多くない名前にしたつもりではいたのです。名前を考えるときは、もう少し周りの人たちの情報を入手しておかないといけないなと思いました。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています 著者:平野太郎/30代女性・製造業。7歳、5歳、2歳の三きょうだいを育てる父親。製造業をしています。趣味はDIYや車、バイクの改造が趣味。イラスト:きりぷち ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年04月26日男の子のよみが四音で成る「四音ネーム」は、まじめで頼もしい印象になります。また、「四音ネーム」のなかには古風で粋な名前も多く見られました。3月に誕生した男の子の赤ちゃん3,488名の名前のよみで、人気だった「四音ネーム」ランキングTOP10を紹介します! 1位ゆうせい3月生まれの男の子で最も多かった四文字ネームのよみは「ゆうせい」でした。2023年のよみランキングでは32位で、「悠晴」「優成」「悠生」といった漢字で名付けられています。 や行で始まる名前はやわらかくあたたかみのある印象に。さらに「ゆう」と伸ばす音にすると、よりやさしい雰囲気になります。 2位そうすけ「そうすけ」が2位にランクイン。2023年のよみランキングでは27位で、「湊介」「颯介」「颯佑」といった漢字で名付けられていました。 「颯」という漢字は風がサッと吹く様子を表し、名前に用いることでキリッと爽やかな雰囲気になります。また、「すけ」で止まる四文字ネームは古風で粋な印象を与えます。 3位かいせい「かいせい」が3位にランクイン。2023年のよみランキングでは84位に入っており、「海晴」「櫂成」「快成」という漢字で名付けられています。海や空を連想する名前が多く、特に春から夏生まれに増加する名前です。 「かいせい」は「快晴」を連想させ、明るく穏やかな気候や雄大な空をイメージさせます。 4位りょうま4位にランクインしたのは「りょうま」。2023年のよみランキングでは86位で、「涼真」「稜真」「諒真」といった漢字が用いられています。 「りょうま」は「坂本龍馬」を連想させ、力強さと賢さを兼ね備えた印象に。有名人では、俳優の竹内涼真さんが同じよみで活躍されています。 4位たいせい同率で4位に入ったのは「たいせい」。2023年のよみランキングでは47位でした。「大晴」「大晟」「大誠」という名前が特に人気です。 「せい」と伸ばす音で終わる名前は、のびやかでおおらかな印象に。前半の「たい」は「大」という漢字を用いることが多く、よりゆったりと寛大な人柄を感じさせます。 6位しょうま6位にランクインしたのは、「しょうま」でした。2023年のよみランキングでは94位で、「翔真」「奨真」「匠真」といった漢字で名付けられています。 爽やかな印象を与えるさ行で始まり、安定感や男らしさのある「ま」という止め字で終わることで、バランスの良い名前になっています。同じよみの有名人では、スケートの宇野昌磨選手が活躍されていらっしゃいます。 7位こたろう7位は「こたろう」。「琥太郎」「虎太郎」「琥太朗」という名前が特に人気で、年間ランキングでは2023年85位にランクインしています。 名前の最初に「こ」がつくことで、どこか古風で日本的な印象に。また、「ろう」と伸ばす音が入ることで、のびのびとした雰囲気の名前になります。 8位こうすけ8位は「こうすけ」。2023年のよみランキングでは137位で、「光佑」「康介」「光祐」といった漢字が人気のようです。 おおらかな雰囲気の「こう」と伸ばす音と、古風で日本的な印象を与える「すけ」という止め字の組み合わせで、粋な名前に。 8位たいよう同率で8位入ったのは「たいよう」でした。2023年のよみランキングでは139位で、「太陽」「太耀」「大耀」といった漢字が多く用いられていました。 「たいよう」は「太陽」をイメージさせ、明るくあたたかい印象があります。例年春になると人気が高まる名前です。 8位こうせいさらに同率で8位にランクインしたのは「こうせい」でした。2023年のよみランキングでは68位に入っており、「康誠」「晃成」「煌生」といった漢字が用いられていました。 「ゆうせい」「かいせい」「たいせい」に続き、「せい」で止まる名前がランクイン。「こう」も「せい」も伸ばす音が用いられており、伸びやかな印象になっています。 8位しゅうとさらに8位にランクインしたのは「しゅうと」でした。2023年のよみランキングでは117位に入っており、「柊斗」「柊翔」「柊人」と「柊」という漢字が人気でした。 「柊」は冬にみずみずしい緑を保つ常緑樹で、古くから魔除けとして家に飾られてきました。「しゅう」というよみで、近年名付けに人気です。 3月生まれの男の子に人気だった四文字ネームは、「せい」で終わる名前が4つランクインしているほか、「そうすけ」「こたろう」「こうすけ」など古風な印象の名前も多く見られました。これから男の子をご出産予定の方は、名付けの参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)
2024年04月26日こんにちは!hugmagフレンズの新井久美子です!すっかり暖かくなりファッションが楽しい季節になりましたね!みなさま春夏のお洋服は購入されましたか?今回は春夏の新作で購入したお気に入りの海外子供服をご紹介致します!海外らしいデザインがお気に入り!春夏の購入品をご紹介言わずと知れた大人気ブランド『Misha & Puff』言わずと知れた大人気のブランドですが、デザイナーがスタイリストさんもあり、毎シーズンとにかくルックが可愛く購買意欲を掻き立てられてしまいます。笑日本の代理店だとsen to senceで購入したりすることが多いですが、欲しいデザインの服が国内のお店にないときは公式サイトで購入します。最初はドキドキしましたが、慣れてしまえば余裕です。笑関税はかかりますが、公式でしかない塗り絵にもなる包装紙で包まれ、はるばる海を渡って手元に届く高騰感はたまりません。笑コットンカーディガンは柄に一目惚れ。少し肌寒いときに重宝するアイテムです。色味も娘好みでお気に入りです。花柄のテキスタイルが毎回可愛い『hello simone』娘のワードロープには欠かせない大好きなブランドですが、なんといってもブランドの特徴である花柄のテキスタイルが毎シーズン可愛いのです!グリーンの色味が日本人の肌にも合う気がして、ついついグリーンのアイテムが多いです。こちらのワンピースは顔周りのカッティングが可愛く、ポケット部分は別の布を使っておりvintage感があって気にいっています。こちらはuno babewearさんで購入し、8Yを着ています。海外子供服を失敗しないで購入するコツは?よくある失敗エピソードとして、海外ブランドだと表記サイズで購入してもサイズが合わないなどありますが、娘の場合はトップスはワンサイズ大きめ、ボトムスはジャストサイズを購入しています。海外のお子様モデルとは足の長さが違うので裾があまりすぎたり、首まわりが苦しすぎたりするので、デザインを見て予想しながら購入しています。他にも色が白く、髪が金髪の可愛いキッズモデルさんが着ていると似合う色味でも、ちょっと色黒の娘が着るといまいち似合わないという経験もあるので、いくら可愛い色だったりデザインでも、娘の肌の色に合う色味とデザインを選んでいます。試着は出来ないので、娘の顔の前にスマホを合わせてみたりしています。笑今回ご紹介した2つブランドさんは本当に生地がしっかりしていて、素人の洗濯、保管でもへたれず長く着ることができます。デザインもさることながら、きちんとポケットがついていたり気の利いたポイントがたくさんあるのもおすすめです。4月から年長になった娘ですが、ママがセレクトするお洋服を着てくれるので、まだまだ子供服を選ぶ趣味はなくなりそうにありません!笑
2024年04月25日女の子の名前のよみに濁音がつく「濁音ネーム」は、発音すると強く響くため印象的で、個性的な名前になります。3月に誕生した女の子の赤ちゃん3,295名の名前から、 人気の「濁音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位つむぎ3月に最も人気だった濁音ネームは「つむぎ」でした! 2023年よみランキングでは2位、2022年は11位にランクインしている人気の名前です。「紬」「紬希」「紬葵」など、「紬」という漢字を使った名前がトレンド。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。また、男の子の名付けにも人気の「ジェンダーレスネーム」でもあり、そして古風で和風な名前「レトロネーム」の一つもあります。 2位なぎさ2位は「なぎさ」。2023年よみランキングでは20位に入っている一方、男の子のランキングでも109位に入っており、「ジェンダーレスネーム」としても人気です。女の子は「凪咲」「凪紗」「渚」といった漢字が用いられています。 「なぎさ」は「渚」を連想させ、海の波打ち際のロマンチックなイメージ。気候があたたかくなるにつれ、人気になる漢字です。3位ゆづき「ゆづき」が3位にランクインしました。2023年よみランキングでは33位にランクインしており、「結月」「柚月」「優月」という漢字が人気です。また、男の子のよみランキングでも80位にランクインしている「ジェンダーレスネーム」の一つでもあります。 や行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。また、「月」という漢字を用いることで、美しく神秘的なイメージの名前になっています。 3位なぎ同率で3位に入ったのは「なぎ」でした。2023年の女の子のよみランキングでは53位に入っており、「凪」「梛」「凪葵」といった漢字で名付けられています。また、男の子のよみランキングでも30位にランクインしており、こちらも「ジェンダーレスネーム」としても人気です。 「凪」は、波がなく静かな海を連想させる漢字。穏やかな人生を願って名付けに用いるパパ・ママが多いようです。5位ゆずは5位は「ゆずは」。2023年よみランキングでは38位に入っており、これからさらに人気が高まりそうな「は止めネーム」の一つです。「柚葉」「柚羽」「柚芭」といった漢字で実際に名付けられていました。 「柚」はすくすくと育ち、冬に実をつけることから、特に冬生まれの女の子に多く用いられる傾向です。みずみずしく香り良い果実をイメージさせます。 6位ゆずき6位には「ゆずき」というよみがランクインしました。2023年よみランキングでは63位、男の子は106位に入っている「ジェンダーレスネーム」です。女の子は「柚希」「柚葵」「柚月」といった漢字で名付けられています。 「柚」は香り高いのに料理の味を引き立てることから、個性的でいて協調性もある子に育つようにと、近年名付けに人気の漢字です。 6位すず同率で6位にランクインしたのは「すず」。2023年よみランキングでは65位にランクインしており、「鈴」という漢字のほか、「すず」とひらがなでの名付けも見られました。 「鈴」のかわいらしい音色を連想させ、華やかで愛らしい印象の名前に。また、日本的で古風な雰囲気を持つ「レトロネーム」のひとつでもあります。 8位ゆずか8位にランクインしたのは「ゆずは」。「ゆずき」「ゆずは」に続き、「ゆず」がつく名前は3つ目のランクインです。2023年よみランキングでは216位でしたが、今年はさらに人気が高まりそうな予感。「柚花」「柚香」「柚夏」といった漢字が用いられています。 こちらも「柚」という漢字を用いており、香り高く日本的な印象に。止め字の「か」には「花」や「香」などを用いることで、よりボタニカルな雰囲気になっています。 9位つばき9位は「つばき」。2023年よみランキングでは178位に入っており、「椿」「椿月」椿季」といった漢字で実際に名付けられていました。 「椿」は寒さに強く、美しい花を咲かせる常緑樹。「木」偏に「春」という漢字であることから、冬から春にかけて人気になる「レトロネーム」です。 10位すずは10位は「すずは」。5位の「ゆずは」に続き、2つ目の「葉止めネーム」のランクインとなりました。2023年のよみランキングでは86位で、「涼葉」「鈴葉」「紗羽」といった漢字が用いられています。 「すず」という古風な響きと、「は止めネーム」を組み合わせた、トレンド感のある名前です。 女の子の濁音ネームランキングでは、「つむぎ」「ゆずは」「すず」「つばき」「すずは」といったレトロネームが多く見られました。また、「ゆずき」「ゆずは」「ゆずか」など、よみに「ゆず」を用いた濁音ネームも人気でした。これから女の子の名前を考える方は参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)
2024年04月25日濁音が含まれる名前「濁音ネーム」は重厚感があり、力強くたくましい印象になります。3月生まれの「濁音ネーム」は、男女どちらにも名付けられている「ジェンダーレスネーム」が多数ランクインしています。3月生まれの男の子の赤ちゃん3,488名の名前から、人気の「濁音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位なぎ3月生まれの男の子の濁音ネーム1位は「なぎ」でした。2023年よみランキングでは30位に入っており、「凪」「梛」「凪葵」といった漢字で名付けられています。 また、2023年の女の子のよみランキングでも53位にランクインしており、男女どちらにも名付けられることの多い「ジェンダーレスネーム」としても人気です。 「凪」は、波がなく静かな海を連想させる漢字。穏やかな人生を願って名付けに用いる親御さんが多いようです。 2位いぶき2位は「いぶき」。2023年よみランキングでは41位にランクインしており、「一颯」「維吹」といった漢字が用いられています。また、女の子にも「伊吹」「唯希」といった漢字で名付けられていました。 「春の息吹」という言葉があるように、「いぶき」は物事のおとずれや兆しを表す言葉。希望や夢を感じさせる名前です。 3位だん3位は「だん」でした。2023年よみランキングでは92位で、「暖」「弾」「楠」などの漢字が人気です。 「だん」という響きが力強く、どっしりとかまえた男の子を思わせます。また、「だん」というよみで一番多く名付けられている「暖」という漢字は、暖かい春の陽気を連想させ、特に冬から春生まれの赤ちゃんに多く名付けられる傾向があります。 3位がく同率3位に「がく」がランクインしました。2023年よみランキングでは62位にランクインしており、「岳」「樂」「雅空」といった漢字が人気です。 「岳」は高い岩山を表し、スケールが大きくたくましい様子を表します。また、「高い山のように尊敬すべきもの」という意味もあり、男の子の名付けに人気の漢字です。 5位なぎさ5位にランクインしたのは「なぎさ」。2023年よみランキングでは109位、女の子のランキングでも20位にランクインしており、「ジェンダーレスネーム」としても人気です。男の子は「渚」「凪冴」「凪朔」といった漢字が用いられています。 「渚」は海の波打ち際を連想させ、ロマンチックなイメージ。気候が暖かくなるにつれ、人気になる漢字です。6位ゆづき「ゆづき」が6位にランクインしました。2023年よみランキングでは80位にランクインしており、「結月」という漢字が人気です。また、女の子のよみランキングでも33位にランクインしており、「ジェンダーレスネーム」のひとつでもあります。 や行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。また、「月」という漢字を用いることで美しく神秘的なイメージの名前になっています。 6位じん同率で6位に入ったのは「じん」でした。2023年よみランキングでは91位にランクインしており、「仁」「迅」といった漢字で名付けられています。 「仁」は隣人愛や同情を表し、「迅」は速度が速い様子を表す漢字。どちらも潔く、凛々しい印象になります。 8位みずき8位は「みずき」でした。2023年よみランキングでは97位にランクインしており、「瑞生」「瑞葵」「瑞樹」といった漢字が人気でした。また、女の子の名付けにも用いられる「ジェンダーレスネーム」のひとつでもあります。 「みずき」という名前に人気の「瑞」という漢字は、めでたいことやみずみずしい様子を表します。また、領地や爵位を与えた印としての宝石を表すことも。美しく高貴な印象の名前になります。 8位ゆずき同率で8位に「ゆずき」というよみがランクインしました。2023年よみランキングでは106位、女の子は63位に入っている「ジェンダーレスネーム」です。男の子は「柚希」「柚輝」「柚貴」などが人気。 「柚」は冬に熟す香りが良い実。香り高いのに料理の味を引き立てることから、個性的でいて協調性もある子に育つようにと、近年名付けに人気の漢字です。 8位たいがさらに同率8位にランクインしたのは「たいが」。2023年よみランキングでは42位にランクインしており、「大雅」「大河」「泰雅」といった漢字で名付けられていました。 「たいが」という響きが非常に気高く正しいことを意味する「大雅」を連想させるほか、英語の「Tiger」も連想させて力強い印象に。有名人では俳優の仲野太賀さんが同じよみで活躍されています。 2024年3月生まれの赤ちゃんに人気だった「濁音ネーム」のよみランキングTOP10のうち、「なぎ」「いぶき」「なぎさ」「ゆづき」「みずき」「ゆずき」と6つが「ジェンダーレスネーム」という結果に。また、「いぶき」「ゆづき」「みずき」「ゆずき」など、「き」で止める名前が多かったのも特徴的です。これからの名付けの参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)
2024年04月24日こんにちは〜!hugmugフレンズのsakura です♡寒暖差が激しいせいか子供たちもわたしも体調を崩し気が付いたらもう4月も下旬に☺︎GWももうすぐ!ですので、皆さま体調にはお気をつけてください〜さてさて、GWあけたらすぐに母の日✿いつもお母さん(義母さん)にプレゼントどうしよう〜って悩み結局お花を贈っていたのですが今回は早めに準備しました!!(むしろもう贈ってしまいました。笑笑)話題のシャカシャカスマホケースは『ACRY』でつくれる!携帯アプリの【ACRY】を使い今話題のシャカシャカする携帯カバーを作ってみました〜✌︎✌︎作り方は、アクリルプレートのページを開き【カスタマイズ開始】ボタンを押しアクリルプレート Sサイズを選択。↑こんな感じで写真をアップして、自動で切り抜いてサイズを決めていきます。切り抜いた写真でちょっと気になるところがあれば消しゴムで消して、画像を並べていきます。作るときに気をつけること◎写真は背景と子供がくっきりわかりやすく離れている方が自動切り取りがうまくいきます◎出来上がって通常発送が2〜3週間で発送なのでちょっと日にちがかかります。ファストチケットの使用で2〜3日で発送されます。スマホケースは『SHEIN』でゲットするのがおすすめ!スマホケースは販売していないので、別店舗で購入します。わたしはSHEINで購入☺︎ケースは200円くらいでした。安い〜!!完成してできたものがこちら↓機能についてたスタンプたちをちょっと混ぜてみました〜⭐︎できたものをスマホケースに入れれば完成!!誰でも簡単にできちゃいます ◎お家で飼っているわんちゃんだったり、推しでもできちゃうのでプレゼントで迷っている方はぜひ作ってみてください❤︎❤︎
2024年04月23日近年、男の子の名付けでは漢字一文字の名前「一文字ネーム」が人気です。3月生まれの男の子では、名前ランキングTOP10のうち5つが「一文字ネーム」でした。また、「桜」や「春」といった春らしい漢字を使った名前が増加しています。3月生まれの男の子3,488名の名前から、人気の名前・漢字ランキングTOP10を紹介します。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 男の子1位暖(主なよみ:だん)1位蓮(主なよみ:れん)3位蒼空(主なよみ:そら)4位湊(主なよみ:みなと)5位結翔(主なよみ:ゆいと)6位朝陽(主なよみ:あさひ)7位湊斗(主なよみ:みなと)7位凪(主なよみ:なぎ)9位颯真(主なよみ:そうま)9位碧(主なよみ:あお < 3月生まれ >人気の漢字ランキングTOP103月に生まれた男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「陽」、3位「斗」でした。2022年、2023年と2年連続で年間漢字ランキング首位の「翔」が、3月も首位を獲得。190名の赤ちゃんの名付けに用いられました。 そして、3月は「桜」と「春」が大きくランクアップし、多くの赤ちゃんに名付けられていました。 「桜」春の代名詞「桜」は1月95位・2月51位・3月31位と、春が近づくにつれ順位を上げています。「桜」という漢字を用いた名前は「桜翔(主なよみ:おと)」、「桜雅(主なよみ:おうが)」など39種類のバリュエーションで名付けられました。 「春」「春」は2月100位圏外だったものの、3月は46位へと大幅にランクアップ。「春翔(主なよみ:はると)」、「春瑠(主なよみ:はる)」、「春斗(主なよみ:はると)」など27種類のバリエーションで名付けられました。「一文字ネーム」に注目!近年男の子の名付けでは漢字一文字の「一文字ネーム」がトレンド。3月は人気の名前ランキングTOP10のうち5つが「一文字ネーム」です。特に、名前ランキング4位「湊」や7位「凪」、9位「碧」など、男女どちらの名付けにも多く用いられている「ジェンダーレスネーム」が上位にランクインしており、引き続き人気を集めています。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月23日毎年春になると名前のよみに「はる」がつく名前が急増します。3月生まれの男の子3,488名の名前のよみを大調査! 特に人気だった「はるネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位 はると3月にもっとも人気だった「はるネーム」は、「はると」でした! 主に「湊斗」「陽翔」「陽大」といった漢字で名付けられています。年間よみランキングでは2023年、2022年ともに1位と、近年非常に人気の高い名前です。 「と」という止め字を用いることで、どっしり構えた力強いかっこいい男の子のイメージに。「と」には「斗」「翔」「大」など、さまざまな漢字が用いられています。 2位はる2位にランクインしたのは「はる」。今回のランキングのなかで唯一の「二音ネーム」です。「陽琉」「陽」「晴」といった漢字が人気。女の子にも多く名付けられる「ジェンダーレスネーム」のひとつでもあります。 「はる」という響きがダイレクトに「春」を連想させ、暖かく明るい陽気を連想させます。「心温かく、明るい人に育つように」という、パパ・ママの願いが込められているようです。 3位 はるき3位には「はるき」がランクインしました。「陽葵」「春輝」「悠暉」といった漢字で名付けられています。こちらも女の子の名付けにも用いられる「ジェンダーレスネーム」となっています。 「はる」というやわらかい雰囲気の響きに、「き」という止め字を用いることで、キリッとした印象に。 4位 はるま4位には「はるま」がランクイン。「陽真」「遥真」「悠真」といった漢字で名付けられています。 止め字に「ま」を用いることで、落ち着いた印象の名前に。また「ま」の漢字には、嘘や欠目がなく充実していることを表す「真」という漢字が人気です。 5位はるひ5位は「はるひ」。特に「晴陽」「春陽」といった漢字が人気で、女の子にも名付けられることの多い「ジェンダーレスネーム」です。 「は」で始まり「ひ」で終わる「はるひ」は、は行の音をふたつ使うことで、開放感のある名前に。春の明るい陽射しをイメージし、温もりを感じる名前です。 6位はるた6位にランクインしたのは、「はるた」。「陽太」「晴大」「晴太」といった漢字で名付けられています。 「た止め」の名前は男の子に多いことから、元気ではつらつとした男の子を連想させます。「た」の漢字には、「太」「大」が人気です。 7位はるか7位に入ったのは「はるか」。女の子に名付けられることの多いよみですが、近年は春になると男の子名付けにも見られるようになりました。 「遥」「悠」といった漢字を使った名前が多く、ゆったりとおおらかな様子や、心が落ち着いた様子を感じさせます。 8位はるや8位には「はるや」がランクイン。「晴也」という漢字が人気でした。 「はる」というやさしい響きのあとに「や」という止め字を用いることで、シャープで凛とした印象の名前に。また、「也」という漢字は男の子の止め字として人気があります。 8位はるく同率で8位にランクインしたのは「はるく」。アメリカのマーベル・コミックのキャラクター「ハルク」を連想させ、力強くワールドワイドな印象の名前です。 「はるく」という個性的な響きが新鮮です。「晴」を用いた名前が多いようです。 10位はるせ10位は「はるせ」。「せ」という止め字を用いることで、爽やかで上品な印象の名前に。 「晴」「春」「陽」といった漢字を用いた名前がありました。10位きはる同率で10位に入ったはのは「きはる」。今回ランクインした「はるネーム」のなかで、唯一「はる」で止まる名前です。 「はる」の前に「き」を組み合わせることで、賢くシャープな印象の名前になっています。 10位はるみちさらに同率で10位に入ったのは「はるみち」でした。「春道」という漢字が特に人気で、ランキング内で唯一の「四音ネーム」となっています。 「四音ネーム」は、まじめで頼もしい印象の名前になります。さらに「みち」で止めることで、これからの希望や未来を感じさせます。 「はるネーム」は三文字ネームが人気の傾向。また、「はる」「はるき」「はるか」「はるひ」など、女の子の名付けにも用いられる「ジェンダーレスネーム」も多くランクインしていました。これから赤ちゃんをご出産予定の方は、季節感のある響きや漢字を用いた名前もぜひ検討してみてはいかがでしょうか。 photo:@haru03.22_swh さん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)
2024年04月23日3月生まれの女の子の赤ちゃんの名付けでは、二音の名前「二音ネーム」が大人気! よみランキングTOP10のうち7つの名前が「二音ネーム」でした。2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の名前・よみランキングTOP10を紹介いたします。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位 翠 (主なよみ:すい)1位 葵 (主なよみ:あおい)3位 芽依(主なよみ:めい)4位 杏 (主なよみ:あん)5位 咲良(主なよみ:さくら)5位 琴葉(主なよみ:ことは)7位 陽葵(主なよみ:ひまり)7位 紬 (主なよみ:つむぎ)9位 澪 (主なよみ:みお)9位 凛 (主なよみ:りん)9位 結菜(主なよみ:ゆいな) 女の子のよみ:親しみやすい「二音ネーム」が人気! 3月のよみランキングTOP3は、1位「えま」、2位「みお」、3位「つむぎ」でした。2022年、2023年と2年連続よみランキング首位の「えま」が3月も首位に。2023年12月から4カ月連続で首位を獲得している、圧倒的人気のよみです。 また、女の子の名前では響きがかわいく、呼びやすい二音の名前「二音ネーム」が人気を集めています。3月生まれのよみランキングTOP10のうち7つの名前が「二音ネーム」でした。そして、3月の行事と言えば、ひなまつり。ひなまつりにちなんで、「ひな」を含む名前に注目。3月生まれのよみランキングTOP100には12位「ひな」、26位「ひなた」、58位「ひなの」がランクインしました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月22日近年、女の子の名前は古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が大人気! 三音ネームや春らしい季節感のある名前が多くランクインしていました。3月に誕生した女の子の赤ちゃん3,295名の名前から、人気のレトロネームよみランキングTOP10を紹介します。 1位つむぎ2024年3月に最も人気だったレトロネームのよみは、「つむぎ」でした! 2023年の女の子のよみランキングでは2位、2022年は11位にランクインしている人気の名前です。「紬」「紬希」「紬葵」など、「紬」という漢字を使った名前がトレンド。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。 また、男の子の名付けにも人気の「ジェンダーレスネーム」でもあります。男の子には「紬生」「紬」「紡希」といった名前が人気です。 2位こはる2位は「こはる」。2023年のよみランキングでは7位、2022年は9位と、毎年ランキング上位のよみです。「心春」「心陽」「心晴」といった漢字が用いられており、特に春生まれの女の子に人気の名前です。 最初に「こ」を付けることで、どこか古風ながらも新鮮な印象に。有名人では、ダンサーの菅原小春さんなどが同じよみで活躍されています。 3位あおい3位にランクインしたのは「あおい」。2023年よみランキングでは9位、2022年は5位と、毎年根強い人気を誇る名前です。「葵」「葵衣」「蒼依」といった漢字が特に人気です。 「あ」行が続く名前は、おおらかで開放感のある印象に。また、多く用いられている「葵」という漢字はアオイ科の植物を指し、太陽に向かって育ち可憐な花を咲かせます。明るく元気に育つようにと、近年は男女ともに人気の漢字になっています。 4位さくら4位は「さくら」。2023年よみランキングでは23位、2022年は24位にランクインしており、「咲良」「さくら」「桜」といった漢字で名付けられています。 「さくら」は日本の春の象徴でもある「桜」を連想させ、伝統的な美しさを感じさせます。通年人気のよみですが、特に桜の咲く春生まれの女の子に毎年多く名付けられます。有名人では、女優の安藤サクラさんや、韓国の女性アイドルグループ・LE SSERAFIMのメンバー宮脇咲良さんも同じよみで活躍されています。 5位なぎさ5位には「なぎさ」がランクインしました。2023年よみランキングでは20位、2022年は26位にランクインしており、「凪咲」「凪紗」「渚」といった漢字で名付けられることが多いようです。 「なぎさ」は、波が静かに打ち寄せる海を連想させます。明るく爽やかな印象を与える名前で、男の子にも多い「ジェンダーレスネーム」の一つでもあります。 5位ほのか同率5位には「ほのか」がランクイン。2023年のよみランキングでは17位、2022年は13位に入っており、「穂香」「帆花」「穂乃花」といった漢字が用いられています。 「ほの」という響きが可愛らしく、やさしい印象に。止め字の「か」の漢字には「香」や「花」が用いられるとが多く、花が咲くイメージのある春生まれにぴったりの名前です。 7位ことは7位にランクインしたのは、「ことは」。2023年のよみランキングでは29位、2022年は32位に入っており、今年はさらに人気が高まりそう。「琴葉」「詩葉」など、止め字に「葉」が用いられることが多い「葉止めネーム」の一つです。 「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させ、「は」で止めることで、古風で雅やかな印象を与えます。 7位いちか同率で7位にランクインしたのは「いちか」。2023年のよみランキングでは14位、2022年は10位に入っており、「一華」「一花」といった漢字のほか、「いちか」というひらがなでの名付けも人気です。 「一」という漢字を用いることで、凛とした美しさを持つ一輪の花を連想させる、上品で華やかな名前です。 9位ふうか9位は「ふうか」。2023年のよみランキングでは13位、2022年は21位に入っており、「風花」「楓花」「楓華」といった漢字で名付けられています。 「ふう」という響きが爽やかさと可愛らしさを持ち、親しみやすい印象に。同名の有名人では、女優の小芝風花さんが活躍されています。 10位いろは10位には「いろは」がランクインしました。2023年のよみランキングでは16位、2022年は19位にランクインしています。「彩葉」「いろは」「彩羽」といった漢字が多く使われていました。 いろは歌を連想させ、古風な印象に。また、「いろ」という響きが「色」を連想させ、美しく多彩なイメージを与えます。 以前は「二音ネーム」が人気だった「レトロネーム」ですが、3月生まれの女の子のランキングではすべて「三音ネーム」という結果でした。また、「ことは」「いろは」と「は止めネーム」が2つランクインしていたほか、「こはる」や「さくら」など春らしさを感じるレトロネームも見られました。これから女の子の名前を考える方は、参考にしてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)
2024年04月21日春生まれの赤ちゃんの名付けでは、毎年春らしい季節感を取り入れた名前が増加する傾向があります。今年の3月生まれの女の子も、「桜」や「花」、「菜」など春を感じる名前が増加していました。2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の名前・漢字ランキングTOP10を紹介いたします。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位 翠 (主なよみ:すい)1位 葵 (主なよみ:あおい)3位 芽依(主なよみ:めい)4位 杏 (主なよみ:あん)5位 咲良(主なよみ:さくら)5位 琴葉(主なよみ:ことは)7位 陽葵(主なよみ:ひまり)7位 紬 (主なよみ:つむぎ)9位 澪 (主なよみ:みお)9位 凛 (主なよみ:りん)9位 結菜(主なよみ:ゆいな) 女の子の漢字:春を感じさせる漢字が大人気!3月に生まれた女の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「莉」、2位「花」、3位「菜」でした。春らしさを感じる漢字が上位にランクインし、名付けに多く用いられていました。 3月に最も多く名付けに用いられた漢字「莉」は、植物のジャスミンを表す「茉莉花」に用いられる漢字です。ジャスミンは香り豊かなかわいらしい花を咲かせ、女の子の名付けに毎年人気です。 3月の名前ランキングでは、18位「光莉(主なよみ:ひかり)」、26位「莉緒(主なよみ:りお)」・「莉子(主なよみ:りこ)」、47位「莉愛(主なよみ:りあ)」・「朱莉(主なよみ:あかり)」・「愛莉(主なよみ:あいり)」、68位「茉莉(主なよみ:まり)」など10の名前でTOP100入り。全部で97種類のバリエーションで名付けられていました。 また、例年春生まれに多く用いられ、増加する傾向にある「桜」の人気が今年も高まり、2月の29位から3月は9位へと大きくランクアップしました。他にも、草花が芽吹く春を感じるような「花」・「菜」・「咲」などがTOP10にランクインしました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月21日2024年3月に誕生した男の子の名前を大調査! 例年、春生まれの男の子の名前のよみでは、「はる」を用いた「はるネーム」が増加。今年も多くの「はるネーム」ベビーが誕生しています。3月生まれの男の子3,488名の名前から、人気の名前ランキングTOP10を紹介します。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 男の子1位暖(主なよみ:だん)1位蓮(主なよみ:れん)3位蒼空(主なよみ:そら)4位湊(主なよみ:みなと)5位結翔(主なよみ:ゆいと)6位朝陽(主なよみ:あさひ)7位湊斗(主なよみ:みなと)7位凪(主なよみ:なぎ)9位颯真(主なよみ:そうま)9位碧(主なよみ:あお 男の子の名前:春にちなんだ名前に注目!3月生まれの男の子の名前ランキングTOP3は、1位「暖(主なよみ:だん)」・「蓮(主なよみ:れん)」、3位「蒼空(主なよみ:そら)」でした。 男の子の名前では例年この時期、暖かさを意味する「暖」が人気。2月の13位から3月は首位へ、「暖人(主なよみ:はると)」は2月100位以下の圏外から3月は49位へと大きくランクアップしました。 始まりや新しい物事を表す「新」を含む名前も人気があり、「新(主なよみ:あらた)」は2月の33位から3月には25位に、また「新大(主なよみ:あらた)」は2月には100位圏外から3月には75位にランクアップしました。 男の子のよみ:春生まれ「はるネーム」が増加3月に生まれた男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「みなと」、3位「ひなた」でした。2022年、2023年と2年連続で年間よみランキング首位の「はると」が、2月の5位から首位へとランクアップしました。例年、春生まれの男の子の名前のよみでは、「はる」を用いた「はるネーム」が増加する傾向にあります。3月生まれのよみランキングTOP10には、1位「はると」、4位「はる」、9位「はるき」の3つの「はるネーム」がランクイン。春らしく、季節を象徴する名前が人気を集めています。 さらに、男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」も人気。男の子のよみランキングで3位「ひなた」は女の子では26位に、男の子4位の「はる」は女の子では74位に、そして同じく男の子4位の「そら」は女の子では58位にランクインしていました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,488件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月20日2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の止め字ランキングTOP5を紹介します。近年女の子に人気のある「ボタニカルネーム」は、名前の漢字やよみが植物を意味する名前です。この人気は止め字でも同様でーー。花2024年3月の止め字ランキング1位は「花」でした。主なよみは「か」「は」など。 3月の人気の名前ランキングの上位には「花」が止め字の名前はランクインしておらず、飛び抜けた人気はないものの、季節問わずさまざまな名前に使われている傾向にあります。 「百花」「六花」「風花」「一花」「柚花」など、「か止めネーム」のなかでも「花」は、女の子らしく可憐な印象を与えます。菜2位は「菜」という止め字で、多くが「な」とよむ名前でした。3月のランキングでは9位に「結菜」がランクインしていました。 「陽菜」「紗菜」「蘭菜」など、「菜」が止め字の名前は、ここ数年のランキングでも10位以内に必ず入っていました。 「菜」という漢字は、春先にかわいらしい黄色の花を咲かせる菜の花を連想させます。例年菜の花がきれいに咲く春先に、多く名づけられる傾向にあります。葉根強く人気がある「葉」が3位にランクイン。「葉止めネーム」のほとんどは「は」が止め字になっていました。 レトロネームがブームの近年、2023年の年間名前ランキングでは5つの「葉止めネーム」がランクインしていました。古風で日本的な「葉止めネーム」は、今後ますます人気が出そうな止め字と言えるでしょう。 3月のランキングでは5位に「琴葉」がランクインしていました。そのほか、15位に「柚葉」18位に「絃葉」と続きます。愛4位にランクインした止め字は「愛」でした。「愛」という止め字のよみは、「あ」「な」「め」などバラエティ豊かです。 3月のランキングで12位に位置していた「結愛」も、「ゆあ」「ゆな」「ゆめ」などさまざまなよみがありました。 「愛」という漢字は、ママ世代では1文字目に多く使われていたようですが、近ごろでは止め字として広く使われています。 パパ・ママから子どもへの愛情を「愛」という漢字に込めるようです。3月のランキングでは「莉愛」「乃愛」「琉愛」などが上位に見られました。音5位は「音」でした。3月の人気の名前ランキング上位へのランクインは見られませんでしたが、よみのバリエーションが多い止め字で、さまざまな名前がランキングに見られます。 主なよみは「お」「と」「の」。美音(みお)莉音(りお)、絃音(いと)桜音(おと)、結音(ゆの)、奏音(りのん) など、多様な漢字と組み合わされています。 「音」は、パパ・ママが音楽好き、おなかにいるときに音楽に反応したなどのエピソードから、この漢字が使われる傾向にあるようです。 まもなく春を迎える3月。人気の止め字ランキングには、芽を出し、色づく植物をイメージさせるボタニカルな止め字が上位にランクインしました。名づけの参考にしてみてくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)
2024年04月19日近年、赤ちゃんの名付けでは男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」がトレンドです。なかでも漢字一文字の名前がトレンドです!今回は3月生まれの赤ちゃん6,783名の名前から、男女どちらにも名付けられていた人気の「ジェンダーレスネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位凪(主なよみ:なぎ)3月に最も多く名付けられていたジェンダーレスネームは「凪」でした。2023年男の子の名前ランキングでは8位、女の子は24位と、年間を通して人気のジェンダーレスネームです。風や波が静まる様子を意味する「凪」。穏やかで、落ち着いて行動できる人に。そして、周囲にやすらぎを与えるになってほしいという想いが感じられます。 1位翠(主なよみ:すい)同率で1位に輝いたのは「翠」。女の子の名前の年間ランキングでは、2021年は55位、2022年は19位と順位を上げ、2023年は3位に。女の子に名付けられることが多い名前ではありますが、最近では男の子にもじわじわと人気が出てきています。 草や木の葉のような青々とした色を表す「翠」は、どこか神秘的な印象を与えます。「すい」という二音の響きも個性的です。 3位葵(主なよみ:あおい)3位にランクインしたのは「葵」。女の子の年間名前ランキングでは2022年3位、2023年は11位と女の子に人気の名前ですが、少しずつ男の子の名付けにも用いられるようになっています。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、名付けに人気です。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 4位陽葵(主なよみ:はるき、ひなた、ひまり)4位に入ったのは「陽葵」。2023年の女の子の名前ランキング1位だった「陽葵」ですが、最近は男の子の名付けにも見られるように。女の子は「ひまり」「ひなた」というよみが人気ですが、男の子は「ひなた」「はるき」とよむことが多いようです。 日の当たる丘を指す「陽」という漢字は、男女どちらにも人気。また、「葵」は太陽に向かって花を咲かせる植物であることから、生命力や希望を感じさる名前です。 5位凛(主なよみ:りん)5位は「凛」。2023年の年間ランキングでは、女の子2位、男の子96位にランクインしており、かつては女の子の名前の印象がありましたが、今は男の子にも多く名付けられるようになってきています。 「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という親御さんの願いが感じられます。 5位伊織(主なよみ:いおり)同率で5位に入ったのは「伊織」。2023年の男の子の名前ランキングでは20位に入っており、3月生まれのランキングでも男の子の方が多く名付けられている様子。古風な印象のある「伊」という漢字に、絹糸で織った布を表す「織」という漢字を組み合わせることで、上品で芸術性を感じさせる名前になっています。 7位律(主なよみ:りつ)7位にランクインしたのは「律」。2022年の男の子の名前ランキングでは15位でしたが、2023年は9位とTOP10入りを果たしています。2024年に入り、女の子の名付けにも用いられるようになってきました。 「律」は掟や定め、法則に従うことを示す漢字。「真面目で誠実な人に育つように」という親御さんの願いも込められていそうですね。「りつ」という二音の響きも新鮮で、洗練された印象になります。サッカー日本代表選手の堂安律選手が、同名で活躍されています。 8位蒼(主なよみ:あお、あおい)8位に入ったのは「蒼」。2023年男の子の名前ランキングでは6位、2022年は4位と、こちらも男の子の名付けに人気。男女ともに「あお」「あおい」というよみで名付けられることが多いようです。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。ア行が続く「あお」という響きが、おおらかで開放的な印象も与えます。同名では俳優の中村蒼(なかむら あおい)さんが活躍されています。 9位陽向(主なよみ:ひなた)9位に入ったのは「陽向」。2023年の男の子の名前ランキング13位、女の子は150位という順位でしたが、今年は女の子でもさらに人気が出そうです。 「ひなた」というよみが「日向」を連想させ、明るくあたたかい印象の名前に。「みんなの人気者になれるように」というパパ・ママの願いも感じられます。 10位詩(主なよみ:うた)10位にランクインしたのは「詩」。女の子の名前ランキングでは2022年5位、2023年13位に入っており、特に女の子に多く名付けられることが多い名前です。 「うた」という古典的なよみが魅力的。また、「詩」は感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった、パパ・ママの願いが感じられます。 3月生まれの赤ちゃんの名前で人気だった「ジェンダーレスネーム」のうち、7つの名前が「一文字ネーム」という結果でした。また、「陽葵」「陽向」と「陽」という漢字を用いた名前が2つランクインしており、あたたかい陽射しの春を連想させます。これからご出産予定の方は、参考にしてくださいね。photo:@kanhiji さん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:6,783件(男の子:3,488件/女の子:3,295件)
2024年04月19日2024年3月に誕生した女の子の名前を大調査! 花にまつわる漢字や名前のよみの「フラワーネーム」や、名前に「菜」を用いた「菜の花ネーム」が大人気でした!2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の名前ランキングTOP10を紹介いたします。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位 翠 (主なよみ:すい)1位 葵 (主なよみ:あおい)3位 芽依(主なよみ:めい)4位 杏 (主なよみ:あん)5位 咲良(主なよみ:さくら)5位 琴葉(主なよみ:ことは)7位 陽葵(主なよみ:ひまり)7位 紬 (主なよみ:つむぎ)9位 澪 (主なよみ:みお)9位 凛 (主なよみ:りん)9位 結菜(主なよみ:ゆいな) 女の子の名前:「翠」「葵」が1位!3月生まれの女の子の名前ランキングTOP3は、1位「翠(主なよみ:すい)」・「葵(主なよみ:あおい)」、3位「芽依(主なよみ:めい)」でした。 1位の「翠」は2022年の年間ランキングでは19位でしたが、2023年は3位へと大きく順位を上げた、人気急上昇中の注目の名前です。2月に続き、2カ月連続で人気ナンバーワンとなりました。 花にまつわる「フラワーネーム」に注目!3月生まれの女の子の名前で目立ったのは、花にまつわる漢字や名前のよみの「フラワーネーム」です。人気の名前TOP10入りした「葵」や「咲良」、「陽葵(主なよみ:ひまり)」、「結菜(主なよみ:ゆいな)」も毎年人気の高い「フラワーネーム」です。「フラワーネーム」の中でも、3月は名前に「菜」を用いた「菜の花ネーム」が大人気。春に花を咲かせる「菜の花」の花言葉は、「快活」・「明るさ」であることから、元気いっぱいで明るい女の子といった印象に。 名前ランキング9位「結菜」のほか、「陽菜(主なよみ:ひな)」、「紗菜(主なよみ:さな)」、「蘭菜(主なよみ:らな)」、「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」、「仁菜(主なよみ:にな)」、「新菜(主なよみ:にいな)」、「琴菜(主なよみ:ことな)」、「瑛菜(主なよみ:えな)」、「愛菜(主なよみ:まな)」など、TOP100に「菜の花ネーム」が10個ランクイン。また、3月から4月ごろに花を咲かせる「杏(主なよみ:あん)」という名前も、2月36位から3月は4位へと大きくランクアップし、春生まれの女の子に多く名付けられていました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月19日近年女の子の赤ちゃんの名付けでは、古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が大人気です。3月生まれのレトロネームでは、季節感のある漢字を用いた名前や、一文字の名前が増加していました。3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気のレトロネームTOP10を紹介します。 1位葵(主なよみ:あおい)3月に最も人気だったレトロネームは「葵」でした! レトロネームとして特に女の子に人気の名前ですが、男女どちらの名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても知られています。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、近年名付けに人気です。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。また、大人気マンガ『呪術廻戦』のキャラクター東堂葵の名前としても知られているでしょう。 2位琴葉(主なよみ:ことは)2位には「琴葉」がランクイン。人気の名前ランキングでは2022年14位、2023年は8位と、「葉止めネーム」のなかでも特に人気のある名前です。 「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させ、古風で雅やかな印象を与える名前です。 3位紬(主なよみ:つむぎ)3位は「紬」でした。 2023年の年間名前ランキングでは4位、2022年は8位と、近年大人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物を指します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 4位柚葉(主なよみ:ゆずは)4位は「柚葉」でした。2022年の年間ランキングでは20位、2023年は25位と、近年安定した人気を誇る「葉止めネーム」の一つです。 「柚」はミカン科の木で、冬に香り高い実がなることで知られ、特に冬生まれの女の子の名付けに人気です。 4位凪(主なよみ:なぎ)同率4位にランクインしたのは「凪」。人気の「ジェンダーレスネーム」の一つで、男女比は半々の人数で名付けられており、男の子にも女の子にも人気となっている名前です。「凪」は、風が止まり穏やかな状態を表す漢字。どのような時でも穏やかに平和に過ごしてほしい、という願いが感じられる名前です。 4位詩(主なよみ:うた)さらに同率で4位にランクインしたのは「詩」でした。2023年の名前ランキングでは13位に入っており、近年人気が高まっている名前です。 「うた」という古典的なよみが魅力的。また、「詩」は感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった、パパ・ママの願いが感じられます。 7位百花(主なよみ:ももか)7位にランクインしたのは「百花」。「百」は「もも」とよみ、桃の花を表します。 3月3日には女の子の健やかな成長を祝う桃の節句があることから、毎年3月生まれの赤ちゃんの名付けに多く用いられます。「もも」という響きも可愛らしく、季節感のある名前です。 7位心春(主なよみ:こはる)同率で7位に入ったのは「心春」。「春」という漢字が使われていることから、例年春生まれの女の子に人気の名前です。「こはる」という響きがどこか古風な印象に。 「春」に「心」を組みあわせることで、明るくあたたかい心の持ち主になるようにというパパ・ママの願いが感じられます。 7位絃葉(主なよみ:いとは)さらに同率で7位にランクインしたのは「絃葉」でした。2022年の年間ランキングでは91位、2023年は63位でしたが、今年大躍進しそうな注目の「葉止めネーム」です。 「絃」は楽器に張った糸を表します。「絃」が持つ音楽のイメージ、「葉」が持つ植物のイメージが組み合わさり、美しく繊細な印象の名前です。 7位結月(主なよみ:ゆづき)もう一つ同率で7位に入ったのは「結月」でした。今回のランキングのなかでは唯一「月」を用いたレトロネームとなりました。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表す漢字。そこに光り輝く「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 2024年3月生まれの女の子に名付けられたレトロネームランキングでは、「琴葉」「柚葉」「絃葉」と「葉止めネーム」が3つランクインしており、その人気の高さがうかがえました。また、「百花」や「心春」など、季節感のあるレトロネームもランクイン。これから女の子の名前を検討する方は、ぜひ参考にしてくださいね。 photo:@renastagram0902 さん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:6,783件(男の子:3,488件/女の子:3,295件)
2024年04月18日近年、女の子の名前に「こ」という止め字は使われているのでしょうか? 2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、止め字に使われている「こ」という漢字ランキングを紹介します。「こ」で終わる名前は、古風でかわいらしい印象を受けますがーー。1位子「こ」と言う止め字の中で最も多く使われていたのは、ベーシックな「子」という漢字でした。中でも「莉子」は、女の子の名付けランキングでも26位に位置する人気の名前。 むかしながらの「子」がつく古風な名前は、今でもよく名づけられていることがわかりました。2位心2位は「心」と書いて「こ」とよむ止め字。梛心(なこ)、愛心(あこ)、環心(わこ)など、人気の「二音ネーム」が多くみられました。 「やさしい心を持った人に育ってほしい」「思いやりのある人になってほしい」と願って、「心」という漢字をつけるパパ・ママも多いようです。2位瑚同率2位は「瑚」という止め字でした。珊瑚(さんご)の「ご」の字のイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。美しい海や自然をイメージさせます。 理瑚(りこ)、彩瑚(あこ)、奈瑚(なこ)など、「二音ネーム」が多くみられることも共通しています。4位 湖続いて、瑚のへんをさんずいに変えた「湖」という漢字がランクイン! パパとママの思い出の地が湖というエピソードが由来になっていることもあるようです。 「湖」は、広大で穏やか、そして澄んだ印象を与えます。 喜湖(きこ)、琥湖(ここ)、奏湖(かなこ)などの名前がみられました。5位 虹5位にランクインしたのは「虹」でした。雨上がりの空にかかる虹の美しさや、輝かしい未来をイメージさせます。また、人と人とをつなぐ架け橋になってほしいという願いが込められることもあるようです。 心虹(ここ)、李虹(きこ)などの名前がみられました。 「こ」を止め字にすると古風な名前になる印象がありますが、近年名付けられる「こ止めネーム」は、ライトな響きが多いようです。古風なようで新しさも感じられ、今でも根強い人気があるのかもしれませんね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)
2024年04月17日2024年3月に誕生した女の子の名前を大調査! 3月に増加した名前は……?2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、人気の名前ランキングTOP10を紹介いたします。 < 3月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位 翠 (主なよみ:すい)1位 葵 (主なよみ:あおい)3位 芽依(主なよみ:めい)4位 杏 (主なよみ:あん)5位 咲良(主なよみ:さくら)5位 琴葉(主なよみ:ことは)7位 陽葵(主なよみ:ひまり)7位 紬 (主なよみ:つむぎ)9位 澪 (主なよみ:みお)9位 凛 (主なよみ:りん)9位 結菜(主なよみ:ゆいな) 女の子の名前:「翠」「葵」が1位!3月生まれの女の子の名前ランキングTOP3は、1位「翠(主なよみ:すい)」・「葵(主なよみ:あおい)」、3位「芽依(主なよみ:めい)」でした。 「翠」は2022年の年間ランキングでは19位でしたが、2023年は3位へと大きく順位を上げた、人気急上昇中の注目の名前です。2月に続き、2カ月連続で人気ナンバーワンとなりました。 桜を連想させる「サクラネーム」が人気3月になり気温が暖かくなるにつれて、女の子の名前では例年春らしい「春ネーム」が増加する傾向にあります。特に着目すべきは「春ネーム」のひとつ、桜を連想させる「サクラネーム」。「咲良(主なよみ:さくら)」が2月81位から、3月は5位へ急上昇しました。さらに、「桜」を用いた名前が複数ランクイン。12位「美桜(主なよみ:みお)」、18位「凪桜(主なよみ:なぎさ)」、47位「未桜(主なよみ:みお)」・「桜都(主なよみ:おと)」・「桜(主なよみ:さくら)」、87位「凛桜(主なよみ:りお)」・「蒼桜(主なよみ:あお)」・「実桜(主なよみ:みお)」・「桜來(主なよみ:さら)」と、TOP100内に計9つの「サクラネーム」がランクインしました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年04月17日ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」から、涙なしには語れない奇跡のようなエピソードを紹介します。出産や子育てにはたくさんの人の協力が必要です。出産においては、いつ陣痛が来るか誰にもわかりません。時と場所によっては、病院に行かなくてはならないママはもちろん、病院に駆けつけたいパパも、周囲の助けを必要とするかもしれないのです。いくつもの奇跡が…仕事の山場と出産予定日が重なっていたパパ。破水したのはパパが取引先に着いてすぐのことだったそう。もちろんそんなタイミングで病院に駆けつけるのは困難でした。 そんなとき、たまたま学生時代の友人から近くに引っ越してきたと連絡が入り、ママを病院に送ってほしいと頼みました。おかげでパパは、今すぐにでも駆けつけたい気持ちを抑えながらも重要な取引に向かうことができたそうです。 しかしそんな状況ではいつも通りでいられるわけがありません。そんなパパの顔を見て、いつもは厳しい取引相手が「何があった?」とひと言。事情を話すと、すぐに駆けつけるよう言ってくれたのです。 もちろん仕事に穴を開けるわけにはいきませんでしたが、幸いにも上司が駆けつけてくれたので、パパは病院に向かうことができました。 さらに、病院の最寄り駅に着くと、そこには別の友人が車で待っていてくれたそう。たくさんのあたたかな気持ちのおかげで、パパは希望通り出産に立ち会えたのでした。多大な感謝を込めてつけられた名前とは?この一件で、パパは公私に渡って素敵な人たちと関わりを持てたことを実感したと言います。そして、将来息子もそんな人に恵まれてほしいと願ったそう。 そこで「たくさんの人たちと関わりが持てる」という意味で数字の「千」。「家族や仲間のピンチにはすばやく手を差し伸べられるやさしい子になってほしい」という意味を込めて「颯」。生まれてきた赤ちゃんに、千颯(ちはや)くんと名付けたのでした。 生まれる前からたくさんの人に思いを寄せられた千颯くん。パパは千颯くんを抱いた瞬間、その日の出来事が走馬灯のよう駆け巡り、協力してくれた人たちへの多大な感謝と諦めかけていた立ち会い出産ができたことの嬉しさから、その場で号泣してしまったそうです。 ピンチのときこそ、人のあたたかさや、人と人との関わり合いの大切さを実感しますね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」対象:2023年1月1日〜10月16日の期間中に生まれた赤ちゃん募集期間:2023年9月25日〜2023年10月16日
2024年04月05日ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に集まったお話の中から、野球好きの祖父のエピソードを紹介します。赤ちゃんの誕生を心待ちにし、名前を考えているのは両親だけではありません。時には、祖父母や親戚が赤ちゃんの名づけに参加することがあるようでーー。名づけ親になったのは?赤ちゃんの名前を考えるとき、祖父母や親戚が希望や意見を伝えてくれるケースがあります。自分の名前から1文字とってほしい、代々受け継がれる止め字を使ってほしいなどの要望から、いくつもの候補を挙げてくれることもあるでしょう。 今回赤ちゃんの名付け親になったのは、祖父でした。祖父は野球が大好き。「孫には絶対野球をさせる」と生まれる前から楽しみにしていたようです。「満塁」と書いてなんと読む?祖父は生まれてくる赤ちゃんは男の子だと考えていて、男の子の名前をたくさん考えていたそう。しかし生まれてくる赤ちゃんが女の子だとわかり、これまで考えていた名前がつけられなくなってしまいました。 そんな中、祖父が発表した名前は「満塁」と書いて「みちる」。満塁とは、野球において本塁以外のすべての塁に走者がいる状態のことを指します。野球に馴染みがない人でも「満塁ホームラン」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 パパとママは「さすがに女の子に“満塁”とつけるのは抵抗がある」と苦笑い。話し合った結果、平仮名で「みちる」と名づけることになったのでした。 パパとママは苦笑いでしたが、祖父にとっては一生懸命考えた名前だったのでしょう。平仮名でつけられたみちるちゃんの名前には、祖父の愛あるエピソードが隠れているのですね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」対象:2023年1月1日〜10月16日の期間中に生まれた赤ちゃん募集期間:2023年9月25日〜2023年10月16日
2024年04月04日ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」の中から、妊娠中のほっこりエピソードをきっかけにつけられた名前を紹介します。妊婦健診はエコーを通してわが子に会える貴重な時間です。そんな妊婦健診で医師に言われたひと言が、名前になったそう……。妊婦健診の思い出が名前に!?出産までの間、たびたび受ける妊婦健診では、エコーを用いておなかの中の赤ちゃんの姿を確認します。 エコーの映像をもとに判定する赤ちゃんの性別は、妊婦健診の楽しみのひとつと言えます。妊娠後期になると、エコーに映る赤ちゃんの顔もはっきりし、画面越しに見えるわが子がさらに愛しく思えた人もいるのではないでしょうか。きっかけは医師の「お利口さん」!どんな名前になった?莉唯子(りいこ)ちゃんの名づけのきっかけは、妊婦健診時のエコー検査だったそう。 「手がお顔にかかって見えないね〜」と先生から声をかけられると、顔にかかっている手を動かして、お顔を見せてくれたことがあったようです。 そんなとき、先生たちから「お利口さんだね〜」と声をかけられていた莉唯子ちゃん。「お利口さん」が由来となり「りいこ」という名前がつけられました。 おなかの中にいる赤ちゃんは、パパやママはもちろん、周りの人の声や音が聞こえていると言われています。こんなエピソードを聞くと、ますますおなかの赤ちゃんに話しかけたくなりますね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」対象:2023年1月1日〜10月16日の期間中に生まれた赤ちゃん募集期間:2023年9月25日〜2023年10月16日
2024年04月03日近年、女の子の名付けは古風で日本的な「レトロネーム」が大人気です。なかでも止め字に「葉」を用いた「葉止めネーム」の人気が高まっており、そののバリエーションも多くなってきています。今回は2月生まれの女の子4,051名の名前から、今人気の「葉止めネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位 彩葉(主なよみ:いろは)2月生まれの女の子に人気だった葉止めネーム1位は「彩葉」でした。2022年の年間ランキングでは16位、2023年は20位と、毎年安定した人気のあります。 「彩」は「色どり」や「色を取り合わせた様子」を表す漢字で、女の子の名付けに人気。2023年の年間漢字ランキングでも11位にランクインしています。多彩な魅力を持った美しい女の子に育つことを願って、名付けるパパ・ママが多いようです。 2位 絃葉(主なよみ:いとは)2位にランクインしたのは「絃葉」でした。2022年の年間ランキングでは91位、2023年は63位というランキングでしたが、今年大躍進しそうな注目の葉止めネームです。 「絃」は楽器に張った糸を表します。「絃」が持つ音楽のイメージ、「葉」が持つ植物のイメージが組み合わさり、美しく繊細な印象の名前です。 3位琴葉(主なよみ:ことは)3位には「琴葉」がランクイン。2022年の年間ランキングでは14位、2023年は8位と、葉止めネームのなかでも特に人気のある名前です。 「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させるほか、古風で雅やかな印象の名前です。 4位詩葉(主なよみ:うたは)4位に入ったのは「詩葉」。1月のランキングからなんと408ランクも順位を上げ、葉止めネームランキングのTOP5に入りました。2022年の年間ランキングでは81位、2023年は104位でしたが、今年さらに人気が高まりそうです。 「詩」は、感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった親御さんの願いが感じられます。 4位乙葉(主なよみ:おとは)同率で4位に入ったのは「乙葉」。こちらも1月のランキングから121ランクも順位を上げ、TOP5入りを果たしました。2022年・2023年ともに年間ランキングではランク外の名前で、今年の動向が注目されます。 「乙」は「二番目」という意味を持つ漢字。そのため、一般的には第二子や次女に名付けられることが多いようです。その字体と響きから、古風な印象を受ける漢字です。 6位柚葉(主なよみ:ゆずは)6位は「柚葉」でした。2022年の年間ランキングでは20位、2023年は25位と、近年安定した人気を誇る葉止めネームの一つです。 「柚」はミカン科の木で、冬に香り高い実がなることで知られています。そのため、冬生まれの女の子の名付けに人気の漢字です。 7位葉(主なよみ:よう)7位にランクインしたのは「葉」。2022年・2023年ともに年間ランキングではランク外でしたが、2月生まれの女の子の赤ちゃん数名に名付けられていました。 「葉」は草木の葉っぱを表す漢字。「葉」と漢字一文字だけの名前にすることで、よりみずみずしさや生命力を感じさせます。 7位結葉(主なよみ:ゆいは)同率で7位にランクインしたのは「結葉」でした。2022年、2023年ともに年間ランキングでは100位以下の圏外でしたが、今年はさらに人気が高まりそうです。 「結」は、物事をまとめて締めくくること、そして植物が実をつけることなども表す漢字です。男女ともに人気で、2023年・男の子の漢字ランキングでは19位、女の子では1位となっています。 「葉止めネーム」は、古風で日本的なレトロネームブームも相まって近年人気が高まっています。2023年の年間名前ランキングでは5つの「葉止めネーム」がランクインしましたが、2024年はさらに多く名前がランクインしそうです。 これからの名付けの参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年2月1日(木)〜2024年2月25日(日)調査件数:4,051件(女の子)
2024年04月02日ヲタママだっていーじゃない!
STEAM教育って何?
子育て楽じゃありません