「子供 名前」について知りたいことや今話題の「子供 名前」についての記事をチェック! (11/28)
犬や猫の殺処分を減らすため動物保護専門の寄付を行う「みんなのきふ」を運営するアスラネット株式会社(愛知県春日井市、代表取締役:岩山 伸司)では、ミュージックコミュニティ縁湊・一般社団法人Benefitと連携し、岐阜県北方町にて生活困窮者やひとり親家庭及び居場所のない子供たちを対象としたイベントを2023年3月1日(水)・3月8日(水)・3月15日(水)に開催いたします。イベント開催団体について 1本イベントでは食品の無料配布や、元プロボクサーによるボクシング教室、プロの音楽家と歌や楽器を通じた交流会や体験教室を開催します。各団体が連携し、開催することで生活困窮者やのひとり親家庭及び居場所のない子供たちが安心して相談できる人・場所となる窓口が増えることを目的としています。また地域住民の方々へ、不要な食品を必要な人へ寄付することができる「フードドライブ」の啓発を行い、支援の輪が広がることを願います。【開催の目的】新型コロナの感染拡大や急激な物価高騰の影響により、失業・減収・休職など困難な状況に追い込まれる家庭が増加しています。現在、みんなのきふ・ミュージックコミュニティ縁湊・一般社団法人Benefitは、今まで培った事業支援のノウハウを生かし、フードドライブ事業に取り組んでいます。一人でも多くの地域住民の方々に知っていただき、また生活困窮者、ひとり親家庭及び居場所のない子供たちなどに参加してもらいたいとの思いから、複数日程でイベントを開催することとなりました。皆さまのご参加をお待ちしております。【開催概要】<元プロボクサーによるフードドライブチャレンジ>開催日時:3月1日(水)16:00~18:003月15日(水)16:00~18:00開催場所:北方町広域勤労青少年ホーム 体育館(〒501-0456 岐阜県本巣郡北方町高屋条里2丁目22番地)開催内容:・不登校および経済的困窮課題を抱える世帯への食材配布・ボクシングトレーナーによるミット打ち体験・フードドライブぎふを通じて集まった食材や生活用品などのフードパントリー方式での配布岐阜の番長 ボクシング体験&食事支援<音楽交流居場所~結円(ゆいまーる)~>開催日時:3月8日(水)17:30~19:00開催場所:北方町コミュニティセンター(〒501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方1335番地の3)開催内容:・生活困窮者への無料食品配布・プロの音楽家と歌や楽器を通じた交流会・様々な素材でできた楽器の体験対象者 :瑞穂市・北方町・本巣市在住の方は参加無料。※上記以外の地域で参加希望の方は下記までお問合せください。プロミュージシャンとの音楽交流体験【フードドライブ事業について】社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会(会長:松原 隆行)の貧困世帯に対する支援活動のひとつにフードドライブ事業があります。ご家庭で余っている食品を寄付していただき、必要な人に食品の再分配を行うことで、食品ロス削減と子ども食堂や生活困窮者支援団体などの支援になります。これらの取り組みは「食品ロス問題」と「貧困問題」の2つの問題解決手段だけではなく、SDGs(持続可能な開発目標)における6つの目標に貢献しています。【後援団体】社会福祉法人 北方町社会福祉協議会〒501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方1345番地の2電話番号:058-324-6550社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府1283番地 瑞穂市総合センター1階電話番号:058-327-8610【ご参加についての問い合わせ先】みんなのきふ 代表者:岩山 伸司( )2022年1月11日より犬や猫の殺処分を減らすため動物保護専門の寄付を行う、社会貢献事業として開始しました。メインのリユース事業を生かし、買取金・販売時の利益の両方を全額寄付するシステムを採用。また不要な食品を郵送するだけで、瑞穂市社会福祉協議会の行うフードドライブへ寄付を行う仕組みを確立しています。ミュージックコミュニティ縁湊 代表者:水谷 弥生( )( )音楽活動を起点にした、様々な生きづらさを抱えている地域の子ども・若者・親を対象とした身近な受け皿(居場所)の構築を主目的としたボランティア団体です。音楽指導をするのではなく、それぞれの生活の中に自然に音楽があり、その時の気分に合わせて音楽と接することができるような、きっかけ作りの活動をしております。一般社団法人Benefit 代表者:中村 祐仕朗( )( )経営するボクシングジムにて“家庭の隅っこ食を子供たちの幸せ食に”をスローガンに食品ロス削減運動の一つ、フードドライブぎふに力を入れています。プロボクサー時代から約13年児童養護施設に同様の支援を行っており、現在は母子支援施設、乳児院など他多数の施設・団体へ寄付しています。ボクシングを通じて社会的課題の解決を目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月24日ファイナンシャルプランナーの大野先生が子どもの教育費について教えてくれました。文部科学省が調査している「子供の学習費調査」について詳しくマンガで解説。 文部科学省では、子どもを通学させている保護者に対して、子どもの学校教育・学校外活動のために支出した費用の実態を把握するための「子供の学習費調査」を1994年度より隔年で実施しています。最新のデータは2019年12月に公表されたものです。 調査は2018年度中のため、幼児教育無償化の影響は反映されていませんが、今後のお子さんの教育費を考える上で参考となるデータですので、内容を抜粋してお伝えいたします。 1年間あたりの教育費文部科学省が実施した、平成30(2018)年度「子供の学習費調査」によると、全国29060人を対象とし、24748人から回答のあった、1年間あたり教育費(学校教育費、学校給食費、学校外活動費)の平均は以下の通りとなりました。 なお、公立高等学校、私立高等学校はいずれも全日制(定時制・通信制除く)となっています。 公立幼稚園…22万3647円 私立幼稚園…52万7916円 公立小学校…32万1281円 私立小学校…159万8691円 公立中学校…48万8397円 私立中学校…140万6433円 公立高等学校… 45万7380円私立高等学校…96万9911円 また、文部科学省・令和元(2019)年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額の調査結果・国公私立大学の授業料等の推移によると、初年度の納付金(入学金、授業料、施設設備費の合計)の平均は、以下の通りとなりました。国立大学…81万7800円公立大学…92万8493円私立大学…134万723円また、私立大学の分野別の初年度納付金の平均は、以下の通りです。 文科系学部…177万2582円 理科系学部…154万9688円 医歯系学部…480万3378円 その他学部…145万1302円 ライフプランから考える教育費の準備ご家庭や地域に差はありますが、最も割合の多いお子さんの進路は、私立幼稚園、公立小学校、公立中学校、公立高等学校、私立文科系学部ですが、上記の統計をベースにすると、合計すると約1000万円かかります。そのうち、大学4年間で約400万円かかります。ご家族構成や年齢等で差が出ることもありますが、お子さんの進学費用を準備しようと思った場合、まずは大学4年間の教育費を準備するところから考えるご家庭が多いです。 お子さんが現在0歳で、18歳になるまでに400万円を貯めようとすると、利息や追加の積立がない場合には、月に18,519円を貯める必要があります。アメリカドル建ての養老保険やジュニアNISA口座等での積立であれば、普通預金と比べると利回りが期待できる反面、想定額を下回る可能性もありますので、ご自身の経験やお考えに基づいて資産運用を検討しましょう。自分には向いていない、理解できないと感じた場合には、無理をして資産運用をしないといった判断も必要です。 私立や医歯系の場合はより多くの金額が必要また、早い時期から私立学校に通わせる場合や大学は医歯系(医学部・歯学部)にする場合は、より多くの金額の準備が必要です。毎年の収入で教育費がカバーできれば事前準備の必要性は低くなりますが、毎年の収入で教育費がカバーできず、事前の準備ができていない場合には、お子さんが奨学金を借りるか、親御さんが教育ローンを組む必要があります。 返済計画ができれば、奨学金や教育ローンも選択肢となりますが、現在の家計に無理のない場合には、事前に教育費の準備ができないか検討することも大切です。目の前の保育園や幼稚園の費用だけでなく、社会人になるまでの教育費を考えたことのない方は、上記の統計をご参考にされるとよいでしょう。幼児教育の無償化や私立高校の授業料支援など、以前と比べて支援制度も拡充していますが、賃金が増えなかったり、消費税が上がったりと家計にとっては厳しい状況も続いています。お子さんの将来のためにも、今後かかる教育費を把握しつつ、準備できることは早めに準備できないか確かめるきっかけにしていただければと思います。 作画/山口がたこ 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志<p><span style="font-size:12px;">1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。</span></p>
2023年02月21日近年、女の子の名づけで人気の「ボタニカルネーム」。名前の漢字やよみが植物を意味する名前です。2023年1月生まれの女の子4,084名の名前を調査した「ボタニカルネーム」人気ランキングTOP10をご紹介します。 1位 陽葵(主なよみ:ひまり、ひな、ひなた)2023年1月生まれの女の子で最も多かったボタニカルネームは、「陽葵(ひまり、ひな、ひなた)」でした! 2023年1月の統計だけで30名の女の子に名づけられており、2022年の名前ランキング1位、2021年3位と、近年のトレンドとなっている名前です。 「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから女の子の名づけに人気です。 2位芽依(主なよみ:めい)2位にランクインしたのは、「芽依(めい)」でした。2022年の名前ランキングでは3位、2021年は6位と、こちらも毎年人気のある名前です。 「芽」は、新たな始まりや生命力、発展性を感じさせる文字。新緑の季節にぴったりの漢字です。また「依」は「よりどころ」「頼りにする」といった意味があり、信頼感や包容力を感じさせます。女優の永野芽郁さんも同じよみの名前で活躍されています。 3位莉子(主なよみ:りこ)3位にランクインしたのは「莉子(りこ)」。2022年の名前ランキングでは7位、2021年は10位と、年々人気が高まっている名前です。 「莉」は植物のジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。夏に可憐で香り良い花を咲かせることで知られています。可愛らしく新鮮な印象の「莉」に「子」を組み合わせることで、古風で日本的なイメージもプラスされた名前です。 3位彩葉(主なよみ:いろは、あやは)同率で3位にランクインしたのは、「彩葉(いろは、あやは)」。2022年の名前ランキング16位から大きくランクアップし、2023年1月は3位となりました。今人気の「葉止めネーム」の一つで、古風で和風な印象のある名前です。 「彩」は色を取り合わせた様子、彩りを表す漢字。「多彩な魅力を持った美しい子に育つように」と、女の子の名づけに人気です。そこに「葉」を組み合わせることで、豊かに色づく葉「紅葉」をイメージさせます。そのため、特に秋ごろから冬にかけて特に多く名づけられる名前です。 3位杏(主なよみ:あん、あんず)同じく3位にランクインしたのは、「杏(あん、あんず)」という名前。こちらも2022年の名前ランキング24位から大幅にランクを上げています。 花が咲き、おいしい実のなる「杏」は、「あん」という可愛らしい響きからも名づけに人気。女優の杏さんも、同じ響きを持つ名前で活躍されています。 6位柚希(主なよみ:ゆずき)ボタニカルネーム6位は「柚希(ゆずき)」。2022年の名前ランキングでは44位でしたが、1月は大きくランクアップして6位という結果に。 「柚」は、冬に香り良い実をつける樹木。秋〜冬生まれの女の子に人気の高い漢字です。2022年の女の子の漢字ランキングでは23位にランクインしています。7位琴葉(主なよみ:ことは)「琴葉(ことは)」が7位にランクイン。年々人気が高まっている「葉止めネーム」の一つです。 「琴」は弦楽器の一種で、美しい音色を奏でます。凛とした美しさや、古風な印象を与える漢字です。また「ことは」というよみは、古典的なイメージに。若葉のような生命力やみずみずしさも感じられます。 8位咲茉(主なよみ:えま)ボタニカルネームの8位にランクインしたのは、「咲茉(えま)」。2022年の名前ランキング12位からランクを上げ、さらに注目度が高まる名前です。 「笑う」「咲く」ことを表す「咲」という漢字に、ジャスミンを表す「茉莉花」の「茉」を組み合わせた名前。ジャスミンは白く可憐で香り良い花を咲かせることから、「笑顔が多い人生でありますように。可愛らしく愛される人になりますように」というパパ・ママの願いが感じられます。 9位楓(主なよみ:かえで)「楓(かえで)」がボタニカルネームの9位にランクイン。1月の月間ランキングでは16位です。2021年、2022年ともに名前ランキング17位でしたが、こちらも今回ランクを上げています。 「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いも感じられます。楓は秋になると美しく紅葉することから、例年秋冬生まれの赤ちゃんに多く名づけられます。9位六花(主なよみ:りっか)同率で9位にランクインしたのは「六花(りっか)」という名前です。2022年の名前ランキングでは76位、それ以前はランク外だった名前で、今回初のトップ10入りとなりました。1月の月間ランキングでは16位でした。 「六花」とは雪の別名で、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになりました。冬ならではの美しい名前です。9位依茉(主なよみ:えま)さらに同率で9位にランクインしたのは「依茉(えま)」。8位の「咲茉」と漢字違いの名前が9位にランクインとなりました。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名づけられる人気の名前です。将来ワールドワイドに活躍してほしいと願って、この名前をつけるパパ・ママも多いようです。9位茉白(主なよみ:ましろ)こちらも同率で9位にランクインした「茉白(ましろ)」。2022年の名前ランキング73位にランクインしていますが、それ以前はランク外。これからさらに人気が高まりそうな注目の名前です。 「ましろ」という響きが「真っ白」を連想させ、冬の雪景色をイメージさせます。また、「茉莉花」の「茉」という漢字を用いることで、美しさや可愛らしさも連想させます。 女の子の「ボタニカルネーム」は、まさにトレンド! 2022年の名前ランキングよりランクアップしているものがほとんどでした。また、「茉」という漢字が特に人気で多く用いられているのも印象的です。これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(日)~1月25日(水)調査件数:8,312件(男の子:4,228件/女の子:4,084件)
2023年02月21日2023年1月生まれの男の子4,228人の名前を大調査! そのなかから名前のよみに「~すけ」「~たろう」が使われている「男の子のレトロネーム」を紹介します。男の子のレトロネームは、「そうすけ」「こうすけ」など、長く伸ばして発音する「長音」や、「しゅうすけ」のように小さく読む「拗音」と組み合わせた名前が人気でした! 1位 そうすけ2023年1月に最も多く名づけられた男の子の「レトロネーム」は、「そうすけ」でした。2023年1月のランキングでは24位にランクインしており、2022年は23位、2021年は17位と、毎年安定した人気を誇る名前です。「湊介」「蒼介」「湊祐」といった漢字が用いられています。 「〜すけ」で止める名前は、古風で粋な印象を与えます。ジブリ映画「崖の上のポニョ」に出てくる男の子「そうすけ」を思い出す方も多いのではないでしょうか。優しくしっかりとした男の子のイメージです。 2位こうすけ「こうすけ」が2位にランクイン。2023年1月のよみランキングでは85位に入っており、2022年の年間ランキング123位から大きくランクアップしています。「康介」「幸佑」「光佑」といった漢字が人気です。 「こう」という響きは、カ行のはっきりとした硬い音が特徴。そこに「〜すけ」を組み合わせることで、賢くシャープな印象になります。 3位ようすけ3位にランクインしたレトロネームは「ようすけ」。2022年の年間よみランキングでは232位ですが、2023年1月は117位までランクアップ。「陽介」「耀介」といった漢字で名づけられています。 「よう」は、やわらかく温かみのある響き。古風な印象の「すけ」と組み合わせることで、より優しい雰囲気の名前になっています。 4位ゆうすけ「ゆうすけ」が4位にランクイン。2022年の年間ランキング205位から、2023年1月は126位にランクアップしています。「悠介」「悠輔」といった漢字が人気です。 「悠」は、遥か遠い様子やのんびりとした様を表す漢字。そのため、名前に用いることでスケールの大きさや落ち着いた人間性を感じさせます。 5位おうすけ1月のよみランキング138位の「おうすけ」が、レトロネームの5位に。2022年の年間ランキングでは101位、2021年は83位です。「旺佑」「桜介」といった漢字で実際に名づけられています。 「おう」というア行が連なった響きが、大らかで開放的な印象を与えます。そこに「すけ」を組み合わせることで、粋で凛とした印象に。 6位しゅんすけ6位に入ったのは「しゅんすけ」。2022年のよみランキング203位からランクアップし、2023年1月は184位入っています。「隼佑」「俊亮」といった漢字が人気のようです。 「しゅん」という呼びやすい響きは、元気いっぱいで活発な男の子にピッタリ。元プロサッカー選手の中村俊輔選手やタレントの風間俊介さんなど、同じよみの有名人も多く活躍しています。 6位とらのすけ同率で6位にランクインしたのは「とらのすけ」。2022年の年間よみランキング232位から大きくランクアップし、2023年1月は184位となっています。「虎之助」「虎之介」といった漢字で名づけられています。 「虎」は、強く勇敢な印象の漢字。「とら」という響きは強さの中に愛嬌も感じられます。「しなやかでたくましい子に育つように」と、近年名づけに人気です。 6位りょうすけさらに同率で、「りょうすけ」がレトロネームの6位にランクイン。「綾介」「稜右」といった漢字が人気で、2023年1月には184位に入っています。 「りょう」という響きは、ラ行と拗音(ようおん:小さく書く文字)が用いられており、今どきらしい雰囲気に。そこに古風な印象の「すけ」を組み合わせることで、バランスの良い名前になっています。 6位しゅうすけ同率6位のレトロネームは、「しゅうすけ」というよみがランクイン。2022年の年間ランキング300位から、2023年1月の月間ランキング184位へと、大きく飛躍した名前です。「柊介」「柊輔」といった漢字で実際に名づけられています。 「柊」は、魔除けの意味も持つ赤い実をつける植物のこと。クリスマスやお正月、節分などに飾られることがあります。そのため、冬生まれの赤ちゃんに特に人気の漢字です。 6位しんのすけ同じく6位にランクインしたのは、「しんのすけ」でした。2022年の年間ランキング341位から、2023年1月は184位と大きくランクアップしています。「真之介」「心之介」といった漢字が人気でです。 「しんのすけ」の「しん」という響きは、潔く凛としたイメージ。そこに「のすけ」を組み合わせることで、愛嬌やレトロな雰囲気が加わり、皆に愛される名前になっています。 2023年1月の男の子のレトロネームは、「しゅんのすけ」「りょうすけ」「しゅうすけ」など、拗音と「すけ」を組み合わせた名前が多くランクインしていました。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてくださいね♪<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(日)~1月25日(水)調査件数:8,312件(男の子:4,228件/女の子:4,084件)
2023年02月20日はじめまして!HugMugフレンズのmariです。超ママっ子な3歳10ヶ月の娘と、ただただ癒しの生後5ヶ月の息子、2児の母。キャンプ、旅行、週末家族で行く美味しいモーニングを楽しみに、ゆるりと育児をしております。どうぞよろしくお願いいたします☻初回のブログは、2人育児が始まった我が家の子供グッズ収納について。家族でいちばん衣裳持ちな長女の服と、4年かけて増え続けてきたおもちゃたち。赤ちゃんのものを置く場所なんぞ1mmもないぞ!産後自宅に戻ってからそう気がついた私は、急ピッチで断捨離&収納を見直しました。(遅)購入したものや、ちょっとした収納の工夫などご紹介できればと思いますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。ごちゃつくおもちゃは【EKET エーケト】で丸隠し収納EKET エーケトおもちゃって細々したものが多いし、色もカラフルだったりで見た目がとにかくごちゃつきますよね。特に我が家はリビングから続いている洋室を子供部屋代わりにしているので、そのごちゃつきが気になる気になる。扉付きで中を隠せるのと、リビングから見えても“THEおもちゃ収納”感が出ないデザインだなと思いこちらに決めました。子供が片付けやすい!無印の収納ケースで小分け収納小分け収納にはやはり無印が頼りになる。やわらかポリエチレンケースと、ポリプロピレンファイルボックスを入れたいものに合わせて大きさ違いで購入しました。どこに何を入れるかは娘と相談して一緒に決めました。自分で決めたからにはよろしくね、という思いを込めて。笑"何でも入れてOKボックス"が助かるこれはどこに片付けようか、、と悩むカテゴリ迷子のおもちゃって多いですよね。迷ったらとりあえず入れちゃえー!な、場所を作りました。(棚右下)私は片付けが苦手なので、こういう適当に仕舞い込んじゃえる場所があると気持ち的にちょっと楽でおすすめです。娘が大好きなバスボールのおもちゃやキラキラ宝石などの細々したものは、全て棚の上に置いてあるペーパートランクにしまうルールにしています。ハッピーセットのおまけやキーホルダーなどもう少し大きめのものは大きい方のトランクに。このペーパートランクたちは宝箱と呼ばれています。大きいおもちゃは籠バスケットで見せる収納にぬいぐるみと積み木類は嵩張るので、IKEAの籠バスケットに入れて床に直接置いています。さて、お気づきでしょうか。弟のおもちゃゼロの状態で、既に棚は満員御礼。男の子だからプラレールとかトミカとか増えてくのかな、、それはまたその時に考えることにします。子供服は【JONAXEL ヨナクセル】でまるっと整理JONAXEL ヨナクセル洋服収納、本当に本当に悩みました。コスパの良いカラーボックスや透明な収納ケース類、しっかりめの洋服タンス/チェストなど、これでもかというほどリサーチした結果、見た目と収納力とコスパの総合バランスでこちらに。とにかく収納力抜群で、どこに何が入っているか見えやすく、子供も出し入れしやすい。今のところ文句なしです!子供が毎日使うものは届きやすい下段に中身は一旦こんな感じで収納しています。毎日使う下着類、パジャマ、保育園着は、子供が自分で取り出しやすいように下段に収納。ちなみに身長100cmの娘は5段目までは出し入れ可能です。息子がハイハイし始めたら荒らされるんだろうなと思いながら、、それもそのとき考えようと思います。(2回目)デザインが見えやすい畳み方・入れ方で子供が選びやすくご覧くださいこの収納力!ざっと40枚ほどのTシャツが一段に。✔︎左が半袖、右が長袖✔︎なぁんとなく色分け(本当になぁんとなく)✔︎デザインがわかるように畳むを意識して入れるようにしています。全体がみえやすいので、今日はどれにしようかな〜といった具合で娘も楽しく服選びをしてくれているように思います。アウター、ワンピース、オーバーオールなどは、ハンガーラックに掛けています。さて、今回は我が家の収納についてご紹介しました。少しでも参考になれば嬉しいです☻最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023年02月18日公益財団法人ノエビアグリーン財団は、上空から自然や地形の様子を観察することで、子供たちの自然への理解や興味関心を深めることを目的に、児童養護施設やファミリーホームの子供たちを対象としたヘリコプター体験フライトを実施いたします。体験フライトのほか、ヘリコプターに関わるさまざまな仕事についても学べる教室です。つきましては、以下要項にて参加者を募集いたします。なお、当イベントは感染症予防・拡大防止対策を講じた上で開催いたします。皆さまのご応募をお待ちしております。ヘリコプター格納庫【募集期間】2023年2月17日(金)~3月7日(火)正午12:00まで【実施日】3月28日(火)午前の部:10:00~12:00午後の部:14:00~16:003月29日(水)午前の部:10:00~12:00午後の部:14:00~16:00※天候不良および感染症等の影響により中止の場合がありますので、予めご了承ください。【実施場所】株式会社ノエビアアビエーション 鹿児島空港事務所(〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓字曲迫270-1) 【実施内容】・ヘリコプター体験フライト・ヘリコプター教室(ヘリコプターに関わる仕事や活躍の様子について)・格納庫および航空機見学、記念撮影【参加費】無料【お申込み対象者/お申込み単位】・南九州地区の児童養護施設やファミリーホームで生活する小学1年生から高校3年生までの児童・生徒と引率者(施設職員、養育者)※上空約750mを飛行しますので、健康上何らかの不安がある場合はご遠慮ください。・1回当たりの最大参加可能人数は児童・生徒は8名まで、引率者は2名までとなります。参加児童・生徒数により引率者数は以下の通りとさせていただきます。参加児童・生徒数:1名~4名引率者数 :1名フライト回数 :フライトは1回実施します。参加児童・生徒数:5名~8名引率者数 :2名フライト回数 :フライトは2班にわかれて2回実施します。1回のフライトに必ず1名引率者の方にご搭乗いただきます。2名での引率が難しい場合は、別途ご相談ください。・施設、ファミリーホーム単位でお申込書に必要事項をご記載の上、FAXもしくはメールにてお申込みください。・感染症対策のため1回当たりのご参加は1施設限定とし、複数の施設、ファミリーホームからお申込みがあった際は、抽選となりますので予めご了承ください。【実施スケジュール】午前の部:9:45午後の部:13:45内容 :集合補足 :施設のお車で直接鹿児島空港にお越しください。午前の部:10:00午後の部:14:00内容 :プログラム開始補足 :始めのごあいさつ・格納庫および航空機見学午前の部:10:15午後の部:14:15内容 :遊覧フライトおよびヘリコプター教室補足 :搭乗時の諸注意のご案内後、人数によって2班にわかれ、下記(1)(2)を交代で実施します。(1)ヘリコプター遊覧フライト(20~25分)※天候次第でフライト時間調整(2)ヘリコプター教室~ヘリコプター関連のお仕事紹介(20~25分)午前の部:11:20午後の部:15:20内容 :休憩午前の部:11:30午後の部:15:30内容 :本日の振り返り補足 :飛行コースの振り返り質疑応答、アンケート記入、記念品贈呈午前の部:11:45午後の部:15:45内容 :記念撮影補足 :ヘリコプターの前で記念撮影♪午前の部:12:00午後の部:16:00内容 :プログラム終了補足 :施設のお車でお帰りください。【集合場所】株式会社ノエビアアビエーション 鹿児島空港事務所(〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓字曲迫270-1) ※感染症対策のため、公共交通機関のご利用はお控えいただき、施設のお車でご来場いただける児童養護施設およびファミリーホーム限定とさせていただきます。※集合場所の詳細は参加施設へ個別にご案内いたします。【服装】動きやすい服装、靴※スカートとサンダルはお控えいただき、ズボンと運動靴でお越しください。※搭乗時には、帽子等、風で飛びやすいものははずしてください。【持参物】保険証(コピー可能)、筆記用具、飲料(必要に応じてご持参ください。)【保険の手配】参加者全員に対し、当方でイベント保険および搭乗者傷害ならびに乗客賠償責任保険に加入いたします。【注意事項】当イベントは次に挙げるいずれかの理由によって中止となることがあることを予めご了承ください。(1) 悪天候や機材の不良等、ヘリコプターの安全な運航に支障をきたす可能性がある場合(2) 当該地域での大規模災害、事故等が発生もしくは予想される場合なお、当局より飛行制限や飛行自粛、回避の連絡が入った場合、飛行時間やコースを変更する場合があります。(3) 感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合実施可否の判断は前日の13時までに行い、延期や中止の場合はお電話にてご連絡させていただきます。【感染症防止対策について】(1) 開催日1週間前から検温、体調チェックをお願いいたします。開催日2日前を目安に当財団より、お電話もしくはメールにて体調確認のご連絡をします。以下の内容について、すべての項目に当てはまる方のみ参加可能とし、事前にお渡しした健康チェックシートのご提出を必須といたします。・参加当日を含めて、1週間以内に37.5℃以上の発熱、咳、のどの痛み、倦怠感などの体調不良がない。・上記のような症状以外にも体調不良がない。・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がない。・新型コロナウイルス感染症への感染疑いがある人と、症状を認められた日の2日前から隔離までの期間に濃厚接触をしていない。(濃厚接触:一緒に生活、遊ぶ、同じ車に乗る、感染者と同じ空間にいた等)・参加されるお子さまが通う学校などにおいて、在籍する学級(クラス、組など)に学級閉鎖が発令されていない。(ただし、参加者が濃厚接触者に特定されていない場合や陰性証明などにより参加者が陰性であることを提示できる場合を除く。)(2)各自、予備も含むマスクの持参をお願いいたします。(イベント中はマスク着用をお願いいたします。)(3)当日、検温を行いますのでご協力をお願いいたします。※37.5℃以上の発熱がある場合は、参加をお控えいただきます。(4)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をお願いいたします。(5)イベント中に大きな声で会話等をしないようお願いいたします。(6)感染防止のために主催者が決めた措置や指示に従ってください。(7)イベント終了後1週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。イベントスタッフは開催日1週間前からの検温、体調チェックおよび事前にPCR検査(もしくは抗原検査)を実施し、問題がないことを確認の上、当日参加いたします。【過去の「空の教室」レポート】2022年実施レポート(大阪) 2019年実施レポート(鹿児島) 2018年実施レポート(東京) 空の上から自然観察航空機見学【公益財団法人ノエビアグリーン財団概要】 設立日 : 2013年3月21日(公益財団法人移行日:2013年12月3日)所在地 : 東京都中央区銀座7-6-15事業目的: 環境及びスポーツ並びに児童・青少年の健全な育成に関する事業を行い、地球環境の保全及びスポーツの普及と発展並びに未来を担う児童・青少年の育成を通じ、豊かな社会の形成に寄与すること。事業内容: (1) 環境活動の普及と啓蒙(2) 環境活動団体及びスポーツ団体等への助成(3) 各種スポーツの普及と選手育成の支援(4) 児童・青少年の健全育成支援(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業紹介VTR : ノエビアグリーン財団紹介VTR(約9分間) <お問い合わせ>公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局〒104-8208 東京都中央区銀座7-6-15TEL : 03-5568-0305 9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)FAX : 03-5568-0441E-mail : info@noevirgreen.or.jp ホームページ: Facebook : Instagram : YouTube : ▼空の上から自然を感じよう!「未来につながる環境教室(鹿児島開催)」お申込書 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月17日1月生まれの新生児8,312名の名づけで多かった名前・漢字・よみの人気ランキングや特徴をお伝えします。1月生まれの赤ちゃんに名づけられた人気の名前ランキングTOP10は以下の通りでした。 < 1月生まれ >人気の名前ランキングTOP10、結果は? 女の子1 位 凛 (主なよみ: りん )2 位 陽葵 (主なよみ: ひまり )3 位 詩 (主なよみ: うた )3 位 芽依 (主なよみ: めい )5 位 結月 (主なよみ: ゆづき )5 位 莉子 (主なよみ: りこ )5 位 彩葉 (主なよみ: いろは )5 位 杏 (主なよみ: あん )9 位 結衣 (主なよみ: ゆい )9 位 美月 (主なよみ: みづき )9 位 柚希 (主なよみ: ゆづき ) 男の子1 位 湊 (主なよみ: みなと )2 位 樹 (主なよみ: いつき )2 位 蒼 (主なよみ: あおい )2 位 陽翔 (主なよみ: はると )5 位 暖 (主なよみ: だん )5 位 碧 (主なよみ: あおい )7 位 朝陽 (主なよみ: あさひ )7 位 律 (主なよみ: りつ )9 位 大翔 (主なよみ: はると )9 位 蓮 (主なよみ: れん ) 女子は冬らしさを感じる名前、男子はW杯得点選手のあの名前がランクイン! 【女の子】首位は「凛(主なよみ:りん)」1月生まれの女の子の名前では、「冷たい・身にしみて寒い」という意味を持つ「凛(主なよみ:りん)」が首位に。「凛」が月間ランキング首位になったのは、実に 2022年4月以来7カ月ぶり。2021年12月から2022年4月まで5カ月連続で首位を獲得していたことから、特に冬場に人気が高まる傾向にあるようです。今年1月は10年に1 度と言われるほどの強烈寒波が押し寄せたことも、影響しているかもしれません。注目の名前は、12月の季語でもある「柚子湯」の「柚」を用いた名前。2022年12月に引き続き、1月も人気でした。人気ランキング50位以内には、9位「柚希(主なよみ:ゆずき)」、27位「柚乃(主なよみ:ゆの)」、39位「柚羽(主なよみ:ゆずは)」、46位「柚葉(主なよみ:ゆずは)」・「柚月(主なよみ:ゆづき)」と5つもランクインしました。 【男の子】首位は「湊(主なよみ:みなと、そう)」1月生まれの男の子に最も多く名づけられた名前は「湊(主なよみ:みなと、そう)」。2022年6月以降8カ月連続でTOP10入りを果たしています。また、シンプルで力強い「一文字ネーム」がTOP10中7つもランクイン。特に1月に急増したのは「暖(主なよみ:だん、はる、ひなた)」。2022年12月26位から、1月は 5位へと大きくランクアップしました。特に寒さが厳しかった1月、名前に温もりを込めた可能性もありますね。7位の「律(主なよみ:りつ)」は、11月16位、12月には9位、1月には7位へと人気上昇中。FIFAワールドカップでゴールを決めた「堂安 律(どうあん りつ)」選手の活躍の影響もあるかもしれません。 <1月>女の子に人気の漢字・よみランキング漢字:「柚」「凛」などの冬らしい漢字が大人気!1月生まれの女の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「乃」、2位「結」、3位「莉」でした。注目の漢字は「柚」と「凛」。「柚」は12月の季語でもある「柚湯」を連想する漢字で、2022年12月20位から、1月は17位へとランクアップ。 また、人気の名前1位でもあり、例年冬場に人気が高まる「凛」は、2022年12月40位から、1月は25位へと大きくランクアップしています。「凛」を用いた名前は1位「凛」のほか、「凛音(主なよみ:りのん)」、「凛花(主なよみ:りんか)」、「花凛(主なよみ:かりん)」、「真凛(主なよみ:まりん)」など、37種類の名前で名づけられていました。 よみ:「りん」「いろは」も大きくランクアップ1月生まれの女の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「えま」、2位「ゆい」、3位「さな」という結果でした。1月に増えた名前のよみは「ゆずき」。なんと2022年 12月100位から1月は30位へと大幅ランクアップ。これは、1月に人気のあった漢字「柚」を使った名前が増えていたためかと思われます。他にも、1月は「凛」という漢字を用いた名前が増えた影響か、「りん」というよみも2022年12月11位から、1月は4位へと人気が高まっていました。 <1月>男の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:冬らしい「柊」がTOP10入り!1月生まれの男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「斗」、3位「大」でした。2022年12月も人気の高かった漢字「柊」が、1月の漢字ランキングでもTOP10入り。冬らしさを感じる「柊」を用いた名前は、12位「柊(主なよみ:しゅう)」のほか、「柊真(主なよみ:しゅうま)」、「柊羽(主なよみ:しゅう)」、「柊斗(主なよみ:しゅうと)」、「柊磨(主なよみ:しゅうま)」などが人気でした。 よみ:初日の出を連想させる「あさひ」も人気1月生まれの男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「りく」、2位「はると」、3位「ゆいと」という結果でした。中でも、特筆すべきは新年の初日の出を彷彿とさせる「あさひ」がよみランキング8位にランクインしたこと。「あさひ」と読む名前には、「朝陽」「朝日」「旭」などがあります。1年の始まりに相応しい、太陽のような明るさを連想させる名前です。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年1月1日(日)~1月25日(水)調査件数:8,312件(男の子:4,228件/女の子:4,084件)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2023年02月16日こんにちは!hugmugブロガーとしてブログを書かせていただく事になりました宇都木です。3歳男の子の一児の母です今年はたくさん書いていきたいと思ってます!よろしくお願いします☺︎日常の一コマや、素敵だった場所や、おすすめのものまでシェアできればと思ってます子連れに嬉しい!新幹線の駅直結で移動が楽なGALA湯沢初めは東京で育つ息子にできるだけ四季折々の自然の風景を見せたいなと思った事から始まりました。やっぱり子連れ旅行は荷物が多いし、長期休みも難しいので新幹線でサクッと行けるといえば新潟!GALAは新幹線直結とゆう事もあり日帰りの方も多い気がします。私も子供が産まれる前は日帰りで来た事あります。ロッカーも充実してるし、大浴場まであります!ゴロゴロできる休憩所もあり帰りの時間までゆっくりできます子供が安全に楽しめるゲレンデ子供向けのゲレンデがある立ってそのまま乗れる歩く歩道のようなリフトに乗って、緩い傾斜のゲレンデに着きます周りもコースアウトしないように網が張ってあったり、終着点もふかふかの壁でカバーされてるので安心して遊べます子供が自分で持てる軽いソリプラスチックのカラフルなソリがレンタルできます。自分で持てるので好きなところから滑れるのが楽しそうでしたよ。1歳くらいから来てますが安全に遊べてます♡大人も一緒に楽しめると思います!小さいお子様連れも安心なファミリー向けホテル今回泊まったホテルはファミリー向けな少しレトロな感じがとても良かったです湯沢グランドホテル食事もビュッフェだったり、大浴場にアヒルさんがいたり赤ちゃん用の椅子があったり♡ロビーにはゲームセンターまで!全体的広々していて過ごしやすかったです。雪がすごくて着いた日は歩いて行ける近くのゲレンデが残念ながら全てクローズ…ですが、どこもかしこも雪だったので雪合戦したり雪だるま作ったり、雪の中歩くだけでもとても満足そうでした合わせて行きたい!越後湯沢のぽんしゅ館お土産屋さんや飲食店がとても充実している越後湯沢お昼食べたり、ぽんしゅ館に寄ったり♡ちなみにぽんしゅ館は子供は入場できませんので大人のみでずらりと並ぶ新潟のお酒を可愛いお猪口でいただくのはぽんしゅ館ならでは!お酒が好きな方は是非体験してみてほしいです。美味しいお酒を見つけて夜の楽しみに♡最後まで読んでいただきありがとうございました。来月も雪山に行く予定なのでまたシェアできたらなと思っています!新幹線の駅直結!子連れ雪遊びはGALA湯沢♪充実の子供向けアクティビティと温泉
2023年02月14日2018年生まれの娘さんの育児に奮闘中、無理せず楽しい育児ライフがモットーなアラフォーママ・ゆきにゃ氏さんが描く子育て絵日記。日常で起こった何気ない出来事を、ほのぼのマンガでお届けします!入園式まで1週間を切ったある日のこと。幼稚園グッズへの大量の名前書きと、制服の袖丈詰めに追いこまれたゆきにゃ氏さんが座り込んでいます。便利グッズや簡単動画を見ながら取り掛かるも……!?今、私は追い込まれている幼稚園や保育園の入園準備、とても大変ですよね。 入園式まで1週間を切ったある日、ゆきにゃ氏さんは名前書きと制服の袖丈詰めに追い詰められていました……。 お役立ちグッズを買ったり、簡単に袖丈詰めができる動画を調べたりして、「なんとかなる!」と思いきや、実際にやってみると難しいものですよね。 でも「新しいものが揃うとなんだかワクワクするな」「大切に使ってくれるといいな」と思いながら作業する時間は、子どもの成長を感じられる幸せな時間なのかもしれません。 『娘が楽しい幼稚園生活を送れますように』と願いながら準備した幼稚園グッズたち。きっと娘ちゃんはドキドキした新生活の中で、ママが用意してくれた幼稚園グッズを見てホッとする瞬間もあるはず♪楽しい新生活が始まりますように……!保護者のみなさん、入園準備、本当にお疲れさまです! 著者:マンガ家・イラストレーター ゆきにゃ氏2018年生まれの娘の育児に奮闘するアラフォー。高齢ママだけど、無理せず楽しい育児ライフをモットーにしています。日常で起こった何気ない出来事を、ほのぼの育児マンガにしてInstagramに投稿中♪
2023年02月13日創業50年の老舗システム開発会社 株式会社ビッツ(東京都品川区西五反田8-11-13、代表取締役社長:原田 篤)は、個人情報を保護する目的で、写真に写ってしまった個人の特定につながる情報を自動で、高速に消去する「Character Melting System:キャラメル」の大幅なバージョンアップを2023年1月10日(火)に実施し、代理店販売も本年1月に開始いたしました。「Character Melting System:キャラメル」は2022年11月には特許を取得しており、同年には合計で3つの賞を受賞いたしました。タイトル画像■Character Melting System:キャラメルの概要写真に写ってしまった顔出しNGのお子様や、お名前等を高速自動消去。施設紹介のブログやSNSへの写真掲載を安全に行っていただけます。少子化や保育士不足によって今まで以上に情報発信が重要となっていくこれからの時代、260万人の子ども達の個人情報を守るために、ビッツのキャラメルは進化を続け、安全でスピーディーな情報発信を強力にサポートします。■リリース以来、進化し続けるキャラメル・顔出しNGのお子様を自動スタンプ、逆に顔出しOKのお子様以外を全員スタンプ・自社ツールへのキャラメル機能の組み込みを可能にするキャラメルAPIのご提供を開始・風になびく髪の毛や、細かなチェック柄、樹木などの画質が大幅に改善・キャラメルAPI版での4k画像に対応・キャラメル販売代理店の募集開始・スマホやデジカメの写真に埋め込まれる位置情報、撮影情報なども同時に消去・HD画質への自動リサイズ(API版は4k画像にも対応可)・クイック体験コーナーでは一切の登録無しですぐにキャラメルを試用可能・AIによる画像処理の一つであるGAN(敵対的生成ネットワーク[Generative Adversarial Network])をキャラメルに取り入れ、消しゴム機能を実装しました。これにより違和感なく背景等を消去するなどの画像処理を実現しました。消しゴム機能のサンプル画像01_処理前消しゴム機能のサンプル画像01_処理後消しゴム機能のサンプル画像02_処理前消しゴム機能のサンプル画像02_処理後■様々な賞を受賞・第34回中小企業優秀新技術・新製品賞(りそな銀行・日刊工業新聞共催)『優良賞』受賞・東京都ベンチャー技術大賞『特別賞』を受賞・第16回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022『先進技術賞』を受賞■国内特許・国際特許・[特許:第7156771号]として取得完了・[国際特許:PCT/JP 2022/23832]■個人情報の自動消去で情報発信の作業時間を大幅に短縮キャラメルの導入により、多忙な保育士さんが本来の業務に専念でき、画像処理等の時間を大幅に短縮することができるので、働き方改革にもつながります。導入施設様からは、30枚の写真の個人情報保護が20〜30秒で終わるので、ブログ更新作業の時間が1/3以下に短縮できた等の喜びの声をいただきました。また施設内の情報を多く発信することで、求人難である新卒保育士の確保にも大きく貢献します。■キャラメルのコンセプトは「安心・安全・カンタン・高速・低価格」<安心>キャラメル処理された安全な写真が数分で取得できますので、今まで以上に多くの情報を安心して発信していただけます。<安全>キャラメルは創業以来50年以上にわたって培われた技術力を駆使し開発されています。当社ではプライバシーマークをはじめ、各種ISO認証を取得しています。お客さまの大切な写真をお預かりし、安全な環境で管理運営いたします。<カンタン>キャラメル導入には特別な知識や機材は不要です。インターネット環境があれば、パソコンやスマホですぐにでもお使いいただけます。キャラメル処理は全自動なので、誰でもカンタンにご利用いただけます。<高速>パワフルなサーバ環境をご用意し、30枚までの写真を同時に処理するため、キャラメルシステム全体では数百枚の写真を30秒前後で高速並列処理することができます。ご利用者はキャラメルに写真をアップして、安全な写真をダウンロードするだけです。<低価格>利用料は初めの1か月は無料、その後もご希望があれば、低価格な月々800円のプランからご利用いただけます。初期費用、解約料などは一切かかりません。また、アカウント1つでスマホやパソコンから同時に複数の方のアクセスが可能です。■導入のご検討トップページにはクイック体験コーナーをご用意していますので、一切の情報登録無しにお手軽にキャラメルを体験していただけます。クイック体験で気に入っていただければ、ユーザー登録後に1か月無料でお試しいただけます。メールアドレス、ニックネーム、パスワードを登録するだけで、どなたでもすぐにお使いいただけます。初期費用や解約料、しつこい勧誘なども一切ございませんので、安心してお試しいただけます。※自動的に有料プランに移行することはございません。■画像サンプルサンプル01 処理前サンプル01 処理後キャラメル後の写真からは雰囲気を損なわず、全ての文字が消去され、顔出しNGのお子様は自動スタンプされています。■製品概要<製品名>Character Melting System:キャラメルサービスロゴ名称説明画像<提供方法(Webアプリ)> 1か月無料お試しをお申込み後、ご希望であれば有料プランをご利用いただけます。<提供方法(REST API)>お打ち合わせ後にログインID、Keyファイル等をご提供。料金は従量課金となります。<販売代理店>個別にお打ち合わせ後、掛け率や特典の設定、販促物、資料等のデータ提供となります。<動作環境>パソコン、スマホ、タブレット等でインターネットに接続してご利用いただけます。対応ブラウザー:Google Chrome、Microsoft Edge、Safari対応OS :Windows10以上、iOS14以上、Android7以上を推奨<価格>・クイック体験コーナー:0円(ユーザー登録不要)お名前やメアドなど一切登録することなく、ご利用いただけます。・1か月無料お試しプラン:0円通常月々2,400円のスマートプランを1か月無料でお使いいただけます。※初期費用や解約料などは一切かかりません。※クレジットカードなどの登録も必要ありません。・ミニマムプラン:月々800円毎月100枚までご利用可能(アルバム写真保存は7日間)・スマートプラン:月々2,400円毎月1,000枚までご利用可能、アルバム保存期間は容量制(50ギガまで)なので約3年分の写真を保存いただけます。<お支払い方法>主要カード6社(VISA、JCB、Master、American Express、Diners Club、Discover)上記カード決済に加え、銀行・ゆうちょ銀行(年払い:1ヶ月分お得)にも対応。<プロモーションサイト>キャラメルのご紹介、クイック体験、1か月無料申込等 てぃ先生編 個人情報保護! 保育の写真に写ってしまった名札やお顔を自動消去! 使い方編 個人情報保護! 保育の写真に写ってしまった名札やお顔を自動消去! ■開発・販売元株式会社ビッツ代表取締役社長: 原田 篤創業 : 1971年資本金 : 1億円従業員数 : 277人(2022年4月1日現在)事業所 : ●本社及び東京事業所〒141-0031 東京都品川区西五反田8-11-13 五反田マークビル●東北事業所〒980-6016 宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 SS30●関西事業所〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-32-11 なにわ筋ファーストビルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月08日我が子が登下校時の手荷物で悩んでいたことに気づき、サラリーマンパパが我が子のために作ったものを他の子供たちにもストレスフリーで通学してもらいたいと、ランドセル専用バッグを商品化・販売している「未来工房 結(埼玉県越谷市)」は、考案から現在まで10年が経過いたしました。日本国内で通算1万個以上の販売につながり、1万人以上の小学生のお手伝いをすることができました。今後もより多くの子供たちのお手伝いが出来るよう、邁進してまいります。両手に手荷物写真ランドセル下に装着バッグランドセル側面に装着バッグ●親の願いは安全に登下校をしてほしい我が子が安全に登下校をしてほしいとと親なら誰もが願うことです。しかしながら、毎日見送った後、学校に到着するまで、学校から家に帰ってくるまでは、どのように登下校をしているかはわかりません。手荷物を両手に持ち、車が行きかう信号のない横断歩道で手を上げて渡らなければならない通学路や、歩道が無く車の真横を歩かなければならない通学路もあります。そんな通学路で雨の日は傘を差し、手荷物を持ち、車が行きかう道路を通学する子供たちはあまりにも危険すぎます。そのように危険な思いをしながら通学する子供たちがいることは、ニュースなどで良く目にします。我が子では無くても安全に登下校をして欲しいと願っているはずです。当社は安全に登下校をしてほしいという想いから、副業でランドセルバッグに携わり10年、子供たちが“安全に登下校できるスタイルは?”と考えるとやはり、ハンズフリースタイルだと考えました。両手がフリーにならなくても片手だけでもハンドフリーになれば安全度が高まります。製作にあたり下記5点を中心に考え、小学1年生のお子様でも1人で取り付けが出来るようにしました。1. 安全性2. 軽量化3. 取り付けやすさ4. 壊れにくい商品5. 学校以外でも使える●開発したきっかけきっかけは、当社代表の長男の「手で持って歩くのはイヤだ!」という一言でした。近年、小学生の教科書や荷物が増え、毎日ランドセル以外にも手さげ袋をかかえて片道2kmの距離を登下校していました。両手がふさがった状態で万が一、転倒や事故に巻き込まれるようなことがあれば危険ですし、周りの保護者からも同様に心配の声を耳にしていました。通販等でランドセルに取り付けられるバッグを購入すればいいのでは?と探しましたが、そのような商品はいくら探してもありませんでした。「無いのなら作るしかない!」と副業で開発に乗り出してから1年後に出来たのがランドセルの横に取り付けられるバッグ、それが「TEBURAN(てぶラン)」です。そして全ランドセルに取付が出来るようにと考案されたのが、ランドセルの真下に装着できるタイプの「RANBA(ランバ)」です。加えて、現在のコロナ禍で、なるべく手に触れずに物を運ぶことが出来れば、こんな喜ばしいことはありません。この現代に合った商品だと喜んでいただいております。●6年間使用したお客様からの連絡で更なる励み販売して6年が経過したあたりで以前購入して頂いた方からメールが届きました。6年間使用した感想とお礼の言葉でした。その感想の中で、“買ってよかった便利グッズNo.1です。”と書いてありました。本当に心の底から商品にして良かったと実感し、作り手としては更なる励みとなりました。Amazonでのレビューも高評価を頂き、これからも安全で進化したランドセルバッグを作り小学生の必須アイテムになれるよう邁進してまいります。【TEBURAN(てぶラン)とRANBA(ランバ)使用時のメリット】・地方に住む長距離通学の子供たちが手ぶらで安全に通学できる・通学時の手荷物を無くしてストレスフリーで通学できる・手荷物が無いため雨の日の傘さしが可能となり荷物が濡れないで済む・見た目がすっきりしているため保護者に安心感を与えることが出来る・取り付けた状態で走ってもランドセルと一体化RANBA装着イメージ写真(1)RANBA装着イメージ写真(2)TEBURAN装着イメージ写真(1)TEBURAN装着イメージ写真(2)■商品概要(1)商品名 :ランドセルサイドポーチTEBURAN(てぶラン)Amazon価格:3,830円(税込、送料込)サイズ :縦30cm幅13cm厚さ8cmカラー :5色(黒・赤・ピンク・水色・茶色)■TEBURANに入れられるもの(1)~(3)のいずれか、若しくは複合となります。全部は入れられません。(1) 体操着セット(半袖、短パン、紅白帽子)(2) 上履き(3) 給食セット(はし、コップ、歯ブラシ、マスク、ナフキン)■商品概要(2)商品名 :ランドセルアンダーバッグRANBA(ランバ)Ver.4Amazon価格:4,620円(税込、送料込)サイズ :縦24cm幅18cm厚さ15cmカラー :6色(黒・赤・ピンク・水色・茶色・グレー)オプション:肩掛け(ショルダー)延長バックル■RANBAに入れられるもの(1)~(4)の全部が入ります。(1) 体操着セット(半袖、短パン、紅白帽子)(2) 上履き(3) 給食セット(はし、コップ、歯ブラシ、マスク、ナフキン)(4) 1L用の水筒【公式サイト】 ■会社概要社名 : 未来工房 結(みらいこうぼう ゆい)所在地: 〒343-0855 埼玉県越谷市西新井795-3連絡先: 050-3825-6723URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月08日現在、男の子2人を育てています。私は昔から人の顔と名前を覚えるのが大の苦手です。今年から次男も幼稚園に入ったので、長男と合わせ、ママ友の数がさらに増えてしまい大混乱。そんな私の対策をご紹介します。 人の顔と名前が覚えられない!私は物心ついたときから、人の顔と名前を覚えるのが苦手でした。長男の保育園時代では、クラスの人数も10人ほどだったので問題ありませんでした。しかし、退職し幼稚園に入れると一気に子どもの数が10倍に! 当然、関わるママ友も増えていきました。案の定、話しかけられても誰が誰だかわからなくなってしまい、「このままではマズい」と対策することにしました。 ①ママの特徴をスマホに記録メモアプリをスマホにインストールして、知り合ったママの名前や特徴をどんどん入力していくことに。フリーハンドでも入力がアプリだっため、ママの髪の長さやメガネの有無など、ちょっとしたイラストも登録しています。 スマホなので外出時だとしても、コソッと見て名前を確認することも可能。私は知り合ったママと子どもの名前をセットで登録するようにしました。今でも重宝しています。 ②子どもに聞く意外にも有効だったのか、子どもに聞いてしまうことです。私の子どもに限らず子どもたちは本当に物覚えが良く、幼稚園に行くと「あ! 〇〇ちゃんママだ~!」と数回しか会っていないのに呼んでくれる子も。 顔を思い出せなくても、「あの子お友だち? お名前知ってる?」と聞くと、「〇〇ちゃんだよ!」と教えてくれます。そうするとママにも「〇〇ちゃんママ」と話しかけられます。 ③先にカミングアウトしてしまう私は保護者会やランチ会での自己紹介のときに、「人の名前を覚えるのが苦手で、失礼があったらすみません」と先に言ってしまうことも。ただ、場の雰囲気を考え「このメンバーなら言っても平気そうかな?」というときにだけ、サラリと言っています。 中には「私もなんです! 同じですね」と言ってくれるママも何人かいて、逆に仲良くなるキッカケになったことも。意外にママ友の顔が覚えられないことで悩んでいるママが多いと感じました。 私が絶対にしないように心がけているのが、「たしか、〇〇君ママだろう」と思って口に出してしまわないことです。実は何度かそれで失敗したことも……。自分が名前を間違えられたときもかなりショックだったので、確実に名前がわかる場合にだけ「〇〇君ママ」、「〇〇ちゃんママ」と声をかけるようにしています。 著者:木村真奈美/女性・主婦。2児の母。自身の体験をもとに、妊娠や出産、子育てに関する体験談を中心に執筆している。作画:まっふ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年02月03日近年、赤ちゃんの名づけで人気の「一文字ネーム」。自然にちなんだ漢字や、古風なイメージのある「レトロネーム」が多く用いられています。52,840名の女の子の名前を調査した2022年名前ランキングより、女の子に多く名づけられていた人気の「一文字ネーム」ランキングTOP10をご紹介いたします。1位凛(主なよみ:りん)「凛(りん)」が一文字ネームのトップに輝きました! 2022年女の子の名前ランキング2位と、人気の名前です。「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という、パパ・ママの願いが感じられます。「りん」という響きの可愛らしさ、呼びやすさも人気の理由のひとつです。 2位葵(主なよみ:あおい、あお)2位は「葵(あおい、あお)」。2022年の名前ランキングでは3位にランクインしており、2021年の4位から1ランクアップしています。「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせます。男の子の名前ランキングでも40位にランクインしており、男女どちらにも用いられているジェンダーレスネームでもあります。3位詩(主なよみ:うた)「詩(うた)は2022年の名前ランキングで5位にランクインしており、2021年の22位から大幅にランクアップした、今注目の名前です。「詩」は、感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった親御さんの願いが感じられます。また、「うた」という古典的なよみが魅力的なレトロネームの一つです。 4位紬(主なよみ:つむぎ)4位は「紬(つむぎ)」。2021年は名前ランキング1位でしたが、2022年は8位という結果になっています。「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。どこか古風で、日本的な美しさを感じさせるレトロネームです。 5位澪(主なよみ:みお、れい、しずく)5位にランクインしたのは、「澪(みお、れい、しずく)」でした。2022年女の子の名前ランキングでは10位に入っています。 「澪」は水が流れる水路を表し、みずみずしく爽やかな印象を与える漢字。「みお」というよみもかわいらしく、親しみやすい響きで人気です。「れい」とよむと、麗しく聡明な印象になります。 6位楓(主なよみ:かえで、ふう)6位は「楓(かえで、ふう)」。2022年名前ランキングでは17位で、2021年と同順位でした。男の子の名前ランキング45位にもランクインしているジェンダーレスネームです。「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いも感じられます。楓は秋になると美しく紅葉することから、例年秋冬生まれの赤ちゃんに多く名づけられます。 7位凜(主なよみ: りん)本ランキング1位の「凛」の旧体字である「凜」が、7位にランクイン。名前ランキングでは18位にランクインしています。「凛」と同様、「しっかりと自分の考えを持った自立した女性になりますように」という願いが感じられる名前です。「寒い」「身が引き締まる」といった意味があることから、冬生まれの女の子に特に多くつけられるようです。 8位翠(主なよみ:すい、みどり)8位にランクインしたのは、「翠(すい、みどり)」。2022年名前ランキングでは19位に入っており、2021年の55位から大きくランクアップした大注目の名前です。 「翠」は、草や木の葉のような青々とした色を表す漢字。また、女性の黒くて艶のある髪を表す漢字でもあり、美しい女性をイメージさせます。「すい」という響きも個性的で、どこか神秘的な印象を与える名前です。 9位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)9位は「凪(なぎ、なぎさ)」。2022年名前ランキングで23位に入っているほか、男の子の名前ランキングでも13位にランクインしている人気のジェンダーレスネームです。朝や夕方の波、風が止んだ時の静かな海をイメージするような「凪」。「広大な海のように心も広い人になりますように」という願いが込められているようですね。 10位杏(主なよみ:あん、あんず)一文字ネームの10位は「杏(あん、あんず)」。2022年の名前ランキングでは24位にランクインしています。「杏」は春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」を意味する漢字です。同名では女優の杏さんが活躍されています。 女の子の「一文字ネーム」人気ランキングTOP10では、「葵」「楓」「凪」「翠」「杏」など、植物や自然にちなんだ名前が目立ちました。また、「紬」「詩」などの「レトロネーム」もランクインしています。これから女の子の名前を考えられる方、ぜひ参考にしてみてください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土)調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2023年02月02日近年、男の子の名づけで「一文字ネーム」。2022年生まれの男の子の名前ランキングTOP10のうち、4つ「一文字ネーム」でした。54,449件の男の子の名前を調査した2022年生まれの赤ちゃんの名前のよみランキングより、男の子の名づけで人気の「一文字ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位碧(主なよみ:あお、あおい)2021年の名前ランキング7位から、2022年に見事1位に輝いた大人気ネーム「碧」。女の子の名前ランキングでも62位にランクインしており、男女どちらにも多く名づけられている「ジェンダーレスネーム」です。「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味する漢字。神秘的でありながらも、どことなく自然界の力強さを感じさせるようです。漢字ランキングでも14位に入っており、近年のトレンドとなっています。昨年ワールドカップで活躍した田中碧(たなか あお)選手が同名で活躍されています。 2位蓮(主なよみ:れん)一文字ネームランキングの2位は「蓮」。2018年以降4年連続で男の子の名前ランキング首位を獲得していた「蓮」ですが、2022年は3位でした。 「蓮」は植物の「ハス」を指す漢字。泥水の中から育って夏に美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない強さと清らかさを感じさせます。 3位蒼(主なよみ:あおい、あお、そう)2021年と同様、名前ランキング4位に入った「蒼(あおい、あお、そう)」が、一文字ネームの3位に。「あおい」というよみは、男の子のよみランキングで10位、女の子では5位にランクインするなど、男女どちらにも人気です。「蒼」という漢字は草木が生い茂る様子を意味することから、「植物が生い茂るように、すくすくと成長してほしい」という願いを込めて名づける方も多いようです。 4位湊(主なよみ:みなと、そう)「湊(みなと、そう)」が、一文字ネームの4位に。2022年男の子の名前ランキングでは7位でした。「湊」は、水上航路の集まってくるみなとを表します。「集まる」の意味から、「人気者になるように」「友人に恵まれるように」といった願いが込められることもあるようです。 5位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)5位は「凪(なぎ、なぎさ)」。男の子の名前ランキングでは13位で、2021年のランキングから6ランクアップしています。また、女の子の名前ランキングでも23位にランクインしている、人気の「ジェンダーレスネーム」です。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。 6位律(主なよみ:りつ)名前ランキング15位の「律」が、一文字ネームでは6位という結果に。「律」は、おきてや定め、物事の法則を表すほか、音の高さやその規定を表します。そのため知的な印象でありながら、どこか芸術的な雰囲気も感じさせます。サッカーワールドカップで日本代表選手として活躍した、堂安律(どうあん りつ)選手も同じ名前です。 6位樹(主なよみ:いつき、たつき)「律(りつ)」と同率で6位に輝いたのは、「樹(いつき、たつき)」という名前。「樹」はその字の通り「生えている木」を意味する漢字。「大樹」「樹木」「樹林」など生命力あふれる木々をイメージさせます。男の子の漢字ランキングでは、21位にランクインしています。 8位暖(主なよみ:だん、はる、ひなた)「暖(だん、はる、ひなた)」が、一文字ネームの8位に。2022年男の子の名前ランキングでは20位にランクインしています。「暖」は、「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味がある漢字。「だん」というよみは、力強さを感じる「濁音ネーム」の一つです。 9位颯(主なよみ:はやて、そう、はやと)「颯(はやて、そう、はやと)」という名前が、9位にランクインしました。2022年男の子の名前ランキングでは22位に入っています。風がさっと吹くさまを意味し、きびきびした動きを連想させる「颯」。爽やかな印象を与える名前です。 10位朔(主なよみ:さく、はじめ)2022年男の子の名前ランキング23位の「朔(さく、はじめ)」が、一文字ネームの10位という結果に。2021年の27位から、4ランクアップしている注目の名前です。 「朔」は「月の初め」という意味を持ち、物事の始まりを連想させる漢字。「さく」という響きからも、個性的で新鮮な雰囲気の名前になります。 2022年生まれの男の子の名前ランキングTOP5のうち、なんと3つが「一文字ネーム」! 近年のトレンドとなっています。そして「蒼」や「凪」など、男女どちらにも多く用いられている漢字もランクインしていました。これから男の子の名づけを考えられている方の参考になれば幸いです!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土)調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2023年02月01日3人の子どもを育てているサチさん。3人とも初めての発熱は突発性発疹が原因でした。なので、1番下の子が発熱したときも安易に考えていたら、まさかの事態になってしまい……?サチさんとサチさんのお母さんよりも遅れて病院に到着した夫。サチさんは夫に「私がもっと早く病院に連れて行ってあげていたらこんなことに……」と涙を流しながら言いました。 すると、「落ち着いて。サチのせいではないから」「それより冷静に救急車を読んでくれてありがとう」と、夫。 そして夫が着いて少ししたころ、ようやく処置室の扉が開き、先生に呼ばれたサチさん夫婦。 現在のヒカリちゃんの状態は、「けいれんは40分以上続き、現在ヒカリちゃんの体温は、40℃ある」「さらに、自発呼吸ができていないので、挿管をしている」と、先生は言いました。 ヒカリちゃんはICU(集中治療室)へ移るようで、付き添いができないので家族はみんな家に帰ることになったのです。管につながれた娘を見て言葉を失ってしまい… 「ご家族の方はいったん帰っていただくことになります」 先生のその言葉に、サチさんの夫は「妻だけでも付き添いは難しいでしょうか?」と聞きました。 すると、「規則なのでそれはできません。急変があれば連絡をしますので今日のところはお帰りください」と、先生。 サチさんが「ヒカリには会えますか?」と聞くと、ICUに運ぶ前に少しだけ会えるというのです。そして、明日も15分間以内で面会可能とのことでした。そしてようやく会えたヒカリちゃんは、たくさんの管につながれて眠っていたのです。その姿に夫は言葉を失ってしまい、サチさんもヒカリちゃんの名前を呼ぶことしかできませんでした。◇◇◇ ICUに運ばれる前に、少しだけヒカリちゃんの姿を見ることができたサチさん夫婦。想像していたよりもつらそうなヒカリちゃんの姿を見て、驚いていましたね。付き添いができない今は、ただただヒカリちゃんが早く良くなることを祈ることしかできなくて、もどかしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター つきママワーママで3児の母。子育て、仕事、マンガを描くこと。どれも全力投球しています!監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。
2023年01月31日12月生まれの新生児8,445名の名づけで多かった名前・漢字・よみの人気ランキングや特徴をお伝えします。男の子の名前では、W杯得点選手の名前が1位に輝きました!12月生まれの赤ちゃんに名づけられた人気の名前ランキングTOP10は以下の通りでした。 1位 碧 (主なよみ:あおい )2位 陽向 (主なよみ:ひなた )3位 蒼 (主なよみ:あおい )3位 蒼空 (主なよみ:そら )5位 蓮 (主なよみ:れん )6位 陽翔 (主なよみ:はると )7位 大翔 (主なよみ:はると )8位 凪 (主なよみ:なぎ )9位 柊 (主なよみ:しゅう )9位 湊 (主なよみ:みなと )9位 律 (主なよみ:りつ )9位 颯真 (主なよみ:そうま ) 【TOPIC】W杯得点選手の名前が1位に!12月生まれの男の子に最も多く名づけられた名前は「碧(主なよみ:あおい)」でした。これは、FIFAワールドカップでゴールを決めた「田中 碧(たなか あお)」選手の活躍も、人気に拍車をかけているかもしれません。 赤ちゃんの名づけは、オリンピック開催後はメダリストと同じ名前の赤ちゃんが増えるなど、スポーツイベント直後に選手と同名が増えるといった傾向があります。 昨年末に大きな話題となったFIFAワールドカップ(2022年11月20日~12月18日開催)の影響も調査してみたところ、「碧」は10月4位でしたが、11月は2位、12月は1位と人気上昇しており、より多くのお子さんに名づけられていました。 <12月>男の子に人気の漢字・よみランキング毎年秋冬生まれに増加する漢字「柊」が今年も人気! 「しゅう」というよみも増加12月生まれの男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「大」、3位「斗」でした。TOP10は年間を通して人気の漢字がランクインしていますが、注目したいのは10位にランクインした「柊」。毎年秋冬生まれに多く名づけられる傾向にあります。月間漢字ランキングでは10月66位、11月32位でしたが、12月は急増しTOP10入り。 「柊」は「ヒイラギ」のこと。赤い実をつけるセイヨウヒイラギはクリスマスを代表する植物の一つでもあります。漢字のつくりにも「冬」が入った、冬らしい漢字です。2022年も、季節感を取り入れた名前として多く用いられていたようです。「柊」を用いた名前では、9位「柊」のほか、37位「柊真(主なよみ:しゅうま)」、78位「柊介(主なよみ:しゅうすけ)」・「柊哉(しゅうや)」が人気。64種類のバリエーションで名づけられていました。 12月生まれの男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「りく」、3位「あおと」でした。12月に急増した「柊」の主なよみ「しゅう」は、10月64位でしたが、11月は34位、12月は21位までランクアップしており、多くのお子さんに名づけられていたことがうかがえます。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日)調査件数:8,445件(男の子:4,229件/女の子:4,146件) ※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2023年01月31日話題のドラマ「silent」主人公の名前「紬」が増加していた!12月生まれの新生児8,445名の名づけで多かった名前・漢字・よみの人気ランキングや特徴をお伝えします。12月生まれの赤ちゃんに名づけられた人気の名前ランキングTOP10は以下の通りでした。 1位 咲茉(主なよみ:えま)1位 楓(主なよみ:かえで)3位 結月(主なよみ:ゆづき)4位 美月(主なよみ:みづき)5位 陽葵(主なよみ:ひまり)5位 凛(主なよみ:りん)7位 莉子(主なよみ:りこ)8位 詩(主なよみ:うた)9位 葵(主なよみ:あおい)9位 彩葉(主なよみ:いろは) 【TOPIC】 話題のドラマ「silent」主人公の名前「紬」が増加12月生まれの女の子の名前1位は「陽葵(主なよみ:ひまり)」。昨年年間ランキング1位を獲得した、今最も女の子に多く名づけられている名前です。注目したいのは2位の「紬(主なよみ:つむぎ)」。年間ランキングでは2020年2位、2021年は1位と近年人気一二を争う人気ぶりでしたが、2022年は8位でした。 「紬」といえば2022年10月~12月に放送されたフジテレビの人気ドラマ「silent」で、川口春奈さん扮する主人公「青羽 紬(あおば つむぎ)」という役名と同名です。放送後に見逃し配信の再生数が過去最高を更新。ロケ地をめぐる聖地巡礼をする人たちが続出するなど、社会現象となったドラマです。「紬」は「silent」が放送開始した10月は、月間名前ランキング12位でしたが、最終回となった12月には2位へと人気が上昇し、多くの女の子に名づけられていました。また、12月は月間よみランキングでも1位を獲得しています。近年人気の高い名前ではありますが、ドラマの人気と主人公の人柄の良さなどもあってか、「紬」という名前が多く名づけられたのかもしれません。 <12月>女の子に人気の漢字・よみランキング大人気だった「silent」主人公の名前「紬」がランクアップ! 「こはる」も増加12月生まれの女の子の名前の漢字ランキングTOP3、1位「莉」、2位「乃」、3位「花」でした。TOP10には年間を通して人気の漢字がランクイン。12月生まれの女の子に最も名づけられた「紬」という漢字は、10月45位、11月は36位、12月は26位へと徐々に増えており、人気が高まっているようです。 12月生まれの女の子の名前のよみランキングTOP3、1位「つむぎ」、2位「えま」、3位「ゆい」という結果でした。12月に大きく順位を上げTOP10入りした「こはる」は、10月26位、11月13位、12月は6位へと寒さが厳しくなるにつれ人気が高まっています。「こはる」から連想される「小春日和」という言葉は、晩秋から初冬の時期の穏やかな晴天を指します。年間ランキングでは2年連続9位と、年間を通して人気のよみですが、特に季節にぴったりな名前として多く名づけられているようです。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日)調査件数:8,445件(男の子:4,229件/女の子:4,146件) ※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2023年01月30日株式会社キタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:浜田 宏幸)は、全国のカメラのキタムラで受付けしている、子育て世代に向けたお名前シール「ぺたねーむEXPRESS」に衣類タグ用(ノンアイロン)の新メニューと宅配サービスを2023年2月1日(水)より追加いたします。お名前シール■お名前シール「ぺたねーむEXPRESS」とは子どもの園・学校生活で、保護者が必ず行うことの1つに「持ち物へのお名前つけ」があります。特に入学時は数百個の持ち物、数mmレベルの持ち物にお名前を付けるケースも多く、SNSでは「地獄」と表現されるほど大変な試練として多くの子育て世代に知られています。手書きよりもスピーディにお名前つけを完了することができる「ぺたねーむEXPRESS」は、「最短1分注文!最短1時間仕上げ!」を実現した、「スピード」が最大の特長であるオーダーメイドのお名前シールサービスです。従来のお名前シールサービスにはなかった「今すぐ欲しい」に応え、忙しい共働きのママ・パパの“心”と“時間”にゆとりを提供することを目指し開発しました。幼稚園・保育園や小学校で使う様々なアイテムに対応した機能性・サイズ・デザインを種類豊富にご用意しています。■アイロン不要で、衣類に貼れる「衣類タグ用(ノンアイロン)」を追加今回追加する「衣類タグ用(ノンアイロン)」は、園生活の必需品である衣類の「洗濯タグ」にアイロンいらずで貼ることができる、時短を重視するお客さまからのご要望の多かった新メニューです。洗濯タグの他、ポリエステル100%の布に直接貼ることができます。洗濯が必要な衣類へのお名前つけが、手間をかけずにスピーディに完了します。衣類タグ用(ノンアイロン)1衣類タグ用(ノンアイロン)2一般的なお名前シールサービスでは、このノンアイロンタイプは注文から手元に届くまで数日かかるのが主流な中、カメラのキタムラ「ぺたねーむEXPRESS」なら最短1時間で店頭受取りが可能です。◇衣類タグ用(ノンアイロン)単品1,890円(税込)入学3点セット(ノンアイロン)4,190円(税込)、入園2点セット(ノンアイロン)2,990円(税込)※店頭受取は2023年3月1日~開始予定また今回、小さなシールは道具なしで貼ることが難しいため、細かな作業に最適な「専用ピンセット」の販売も開始いたします。先が平らで小さなシールも掴みやすく、細かな場所への貼付けがスムーズにできます。ピンセット使用専用ピンセット◇専用ピンセット198円(税込)※入学3点セットには無料で付きます※キタムラホームページで詳細をご確認いただけます ■宅配サービスで、近隣にお店がない方でも受取りが可能に!「家の近くに店がなかったので、会社の近くの店で受け取った」「人にすすめたいが、家の近くに店があるとは限らないので気軽にすすめられない」といったお客さまの声を受け、近くに店舗の無い方でもご利用いただけるよう、宅配サービスを開始いたします。また近くに店舗があっても、行く時間がないという方にもより便利にご利用いただけます。■SDGsで掲げられる「女性活躍社会の実現」に貢献共働き世帯は年々増加傾向にありますが、内閣府の調査にもあるように「子育て中のワーキングマザーは時間に追われている」と言われています。1日の生活時間配分の内「家事時間を減らしたい」と考える人が最も多い中、当社が行った保護者500名(※)の調査では、入園・入学準備で最も大変だったことの第一位が「持ち物へのお名前つけ」であることが分かりました。また、75%の人が、お名前つけの便利アイテムであるお名前シールを「明日までに欲しい」と思ったことがあるという現状を踏まえ、キタムラが長年の歴史で培ったスピード印刷技術・ノウハウを最大限に活用し「最短1時間仕上げ」のサービスを開発しました。約650店の全国規模の販売網を活かし、忙しいワーキングマザーの家事・育児の負担軽減の一助となることを目指しています。サービスを通じて「女性活躍社会の実現」に貢献してまいります。カメラのキタムラは新しいプリント体験を提案し、お客さまの生活をサポートしていきます。また、より多くのお客さまに新しい価値を提供できるサービスの開発にも努めてまいります。<調査概要>(※)調査対象:子どもの入園・入学準備経験のある母親調査人数:500名調査概要 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月30日こんにちは。HugMugブロガーの海老原です。家庭科全般が苦手なわたし。でも、当時子供達3人の入園、入学準備は不器用ながら手作りしました。今回は、我が家の子供達の幼稚園、小学校の入園入学準備について紹介しようと思います。よかったら最後までご覧いただけたら嬉しいです!長く使えるリネン素材に刺繍!世界に一つだけの通園・通学グッズ子供達3人の入園、入学グッズはリネン生地に刺繍をして作りました。シンプルなリネン生地は飽きがこなく長く使えると思い選びました。柔らかい素材なので使い続け洗濯をする度にいい感じにクタクタになるのも◎幼稚園時のデザイン幼稚園時のデザインは息子の大好きな馬を刺繍息子が選んだのは馬。よく家族で那須の牧場に行き馬に乗っていたのでこの時期は馬が大好きだったみたいです。シンプル過ぎても可愛くないな。と思いその時に好きな動物やものを選んでもらって刺繍しています。小学校入学のタイミングで持ち手や紐を変更長男の入学グッズ幼稚園の入園時に作ったものをそのまま使い持ち手を長くしたり、古くなった紐を変えて入学グッズとして用意しました。幼稚園の入園グッズの時に長く使えるようにと。シンプルに作ったのは正解でした◎小学生になるとキャラクターの好みも変わったり好きな色も変わったりするので...飽きのこないシンプルなリネン生地を選んだのは良かったです。体育館シューズ入れは息子とわたしが大好きなBEATLESSを刺繍しました。樋口愉美子さんの刺繍の本を参考に樋口愉美子さんの刺繍が素敵で図書館で何冊か借りてきて、そこから選び刺繍しました。家事の合間にチクチク...針を使うので、子供達が寝た21時以降にチクチク...何かと時間を見つけては刺繍をしていました。当時、次男が産まれた時に作ったオムツポーチ新生児の夜の3時間毎の授乳の時間チクチクと毎日少しずつ刺繍したポーチ一つの刺繍を完成させるのに大体1週間程かけて作りました。使わなくなったら巾着にしよう。と当時思っていて息子のコップ入れ袋にしました。わたしは刺繍は初心者だったので本では中々難しく...縫い方などYouTubeを見ながらやりました。動画を見ながら、分からない所は一時停止したり巻き戻したりと...YouTubeで初心者のわたしでも刺繍が何とかできました。笑やっていくうちに楽しくなるし上手になるので集中する時間ができ家事や育児のストレス解消にもなって個人的には刺繍時間は楽しみでした♡息子も喜んでくれたので嬉しかったです♡niko and...とZARA HOMEのランチョンマットが可愛いくておすすめ♡ランチョンマットは子供達が選んだものを購入しました。毎回新作が出て可愛いniko and...とZARA HOMEはよくチェックして買い足しています。中学生の娘のランチョンマットとしても使えるのでおすすめです◎わたしも、幼稚園の入園グッズを当時母に手作りしてもらいました。可愛いクマの生地で全部手作りしてくれ幼稚園に毎日持って行くのが嬉しかったのを覚えています。私は本当に不器用で時間も掛かるし、出来栄えは自慢できる程ではないのですが...世界に一つだけの入園、入学グッズを作ってあげたい。そう思い頑張って作りました。これから、入園、入学準備をする方の少しでも、参考になったら嬉しいです。
2023年01月27日昨年多くのメディアで放映された「みいちゃんのお菓子工房」(所在地:滋賀県近江八幡市、代表:杉之原 千里)はハンデがある方、生きづらさを抱える方の自立支援としてメタバースを使った支援プロジェクト「Shining children」を1月26日にスタートいたしました。「みいちゃんのお菓子工房」パティシエ兼店長の杉之原 みずきさん、通称 みいちゃん(15)は不安症で家族以外とのコミュニケーションが取れない中、昨年、メタバースで多くの仲間と出会い、仮想空間での活動によって、みいちゃんの不安症状が和らぐ事がわかり、今回のプロジェクト発足のきっかけとなりました。Shining children メタバース「Shining children」とは、「障がい=個性」としてとらえ、自分の魅力が見つけられずに悩む子や自分を変えたいのにきっかけをつかめずにいる子供達を、好きな自分になれるよう、メタバース空間上で仲間達とコミュニケーションを取りながら成長、自立に向けて活躍できる場を提供するプロジェクトです。「Shining children」では、子供達の個性に光を当て、1つの事をやり遂げるという経験をメタバース上で取り組み、イベントでの制作作品などをNFT化する事に挑戦します。ハンデある子供たちがリアル社会で、出来なかった事が、メタバースでは簡単にできるようになったという実体験に基づいたプロジェクトは、個性ある子供たち中心に活動していくものの、それらをサポートする一般参加者との共存もテーマにしており、メタバース上でのイベント運営スタッフやデザイン担当としての就労体験、企業への就労支援、就労マッチングなどの活動が予定されています。みいちゃんのイラストを使ったグランドOPEN記念NFTや4月2日世界自閉症啓発デーを記念するブルーNFT(青いイチゴ)の販売が予定されています。<メタバースログインはこちら> <Shining childrenのホームページ> <Twitter> <Discord> 【会社概要】名称 : みいちゃんのお菓子工房所在地: 滋賀県近江八幡市上田町1257-18代表 : 杉之原 千里Mail : info@mi-okashi.com みいちゃんのお菓子工房のホームページ: <過去の報道>『場面緘黙症』の14歳少女「特定の場面で話せず、体が動かせない」洋菓子作りを通じ追いかける『パティシエの夢』「ケーキで人々を笑顔にしたい」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月27日子供を預かってくれるサービスが人気の鍼灸整骨院を経営する株式会社あっ晴(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:南 真一郎)は、新型コロナの影響による「子育て中の孤立や孤独」で悩むママさんのために、ママ同士がおしゃべりを楽しんだりする子育て交流イベント「子供の夜泣きかんむしに悩むママさん向け ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」を2月15日(水曜日)12時から13時 みなみ鍼灸整骨院泉大津院にて開催します。小児はりセミナーの様子【子育て中に孤独を感じる女性、新型コロナで増加】誰にも頼れない環境で孤独な子育てに陥ってしまう「孤育て」が社会問題です。「孤育て」の背景は夫婦だけでなくその両親も含めた家族での子育てができにくくなったことなどです。産後休職中の居場所のなさ、両親に頼れないなど、つながりが築けずひとりで子育てという状況に陥ってしまっていることが具体的な理由としてあげられます。「孤育て」は、話し相手がいないことによる閉塞感や、自分の時間がもてないことによるストレス、毎日に張り合いがなくうつ症状を引き起こすなど、悪影響が指摘されています。「孤育て」の問題は、決して誰か特有の個別な問題ではなく、社会全体の問題であるといえます。【「孤育て」ママの貴重な癒し時間】みなみ鍼灸整骨院は子供づれのお母さんに人気です。人気の理由は専門の女性スタッフが子供を無料で預かってくれるからです。1日4名までと預かれる人数に限りがありますが、毎日順番待ちの状態になっています。慢性的な睡眠不足や、家事に育児に奔走して酷使した体をメンテナンスできるだけでなく、子供とは別室で自分だけの時間が過ごせる貴重な癒しの時間になっています。中には日中ずっと家に赤ちゃんとほぼ二人きりの方がいました。家族以外の人と話す機会はなく、夜も酷いときは30分おきに起きて泣くので、慢性的な睡眠不足になり、育児うつになっていました。赤ちゃんも外出できるようになった頃、当院に来店していただきました。「同じような子供を持つママさんたちがたくさんいて、お互い育児の悩みを話しているうちに奮闘していることを知り、元気づけられました」という方もいます。お客様の様子キッズルームの風景【「孤育て」から発生するストレスを軽減させたい】利用者の声「出産後初めてといっていいほどゆっくりと休めました。相談にも乗ってもらえ、育児に対して少しずつ前向きになっていきました。」「施術してくださる先生とは別に、子供を保育してくださる方がいらっしゃるので安心して施術を受けられ、日々の子育てから解放されて心も身体もリラックスできました。」代表の声「子供はお母さんの温かい抱っこと笑顔が大好きです。「孤育て」から発生するストレスを軽減し、子供もお母さんも元気に幸せになるようにしていきたいと考えています。」2019年から大阪府泉大津の市会議員からお話しいただき泉大津市、和泉市、松原市、堺市などで委託を受けて「子育てママの骨盤セルフケア、ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」を開催しています。また、2月15日(水曜日)12時から13時 みなみ鍼灸整骨院泉大津院にて「子供の夜泣きかんむしに悩むママさん向け ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」を開催します。《セミナー詳細》「子供の夜泣きかんむしに悩むママさん向け ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」日時:2023年2月15日(水曜日)12時から13時場所:みなみ鍼灸整骨院泉大津院〒595-0036 大阪府泉大津市昭和町3-32料金:無料申込:みなみ鍼灸整骨院泉大津院 0725-20-0373「小児はりセミナー参加したいです」とお伝えください。《泉大津院 詳細》所在地: 〒595-0036 大阪府泉大津市昭和町3-32TEL : 0725-20-0373HP : 【会社概要】会社名 : 株式会社あっ晴代表 : 代表取締役社長 南 真一郎本社 : 〒592-8334 大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁13番21号事業内容: 鍼灸整骨院URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月26日こんにちは!miharuです♪今回は、私がよくチェックしている韓国子供服「shirley’s」で購入したアイテムをご紹介させていただきます☆shirley’sは子供服とレディース小物を扱っていて、子供服は男の子でも女の子でも着られるようなお洒落なユニセックスデザインが多く、なによりカラフルで、目を引くカラーを使ったアイテムが多いところがお気に入りポイントです❤︎ハートが可愛い❤︎着回し抜群なボーダーカットソー一目惚れして購入したこちらのカットソー♡襟、袖、裾がメロウ加工になっています。サロペットやワンピースと合わせても◎デニムジャケットとキャップとの組み合わせも可愛いです◎カラー豊富な親子で使える格子柄バレッタ&ヘアクリップ◎そしてそして、娘と一緒に愛用しているヘア小物たち❤︎お団子ヘア♪たまには親子でおそろいも♪このときはなんでママは二つつけているんだ、ずるいと怒られました。笑ヘアクリップは前髪を止めてあげるだけでも可愛いです♪いかがでしたでしょうか?(^^)今もまだ絶賛セール中みたいなので、気になった方は是非チェックしてみてくださいね!春の新作も楽しみだ〜!shirley’sのWebサイトはこちらから!またオススメ購入品が新たに増えたらブログでアップしていこうと思います♪最後までお読みいただきありがとうございました❤︎
2023年01月24日近年、赤ちゃんの名づけで人気の「濁音ネーム」。濁音を用いた名前は、個性的で力強い印象になります。54,449件の男の子の名前を調査した2022年生まれの赤ちゃんの名前のよみランキングより、人気の「濁音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 たいが2022年に最も多く名づけられた男の子の「濁音ネーム」は、「たいが」でした。よみランキングでは18位にランクインしています。「大雅」「大河」「大翔」といった漢字が用いられており、「大翔」は名前ランキングの17位にランクインしています。 「たいが」は大きな川を表す「大河」を連想させ、雄大で力強い印象の名前に。有名人では、俳優の仲野太賀さんが同じよみで活躍されています。 2位なぎ「なぎ」が2位にランクイン。よみランキングでは42位に入っており、2021年の58位から大きくランクアップ。女の子のよみランキングでも60位に入っており、今後も注目のジェンダーレスネームです。男の子では「凪」「梛」「凪葵」といった漢字が人気で、「凪」は名前ランキング13位に入っています。 「凪」は、風が止み波が穏やかになる海の様子を表す漢字。爽やかで穏やかな印象を与えるほか、「浮き沈みのない安定した人生を送れるように」「穏やかな心の持ち主となるように」という願いが感じられます。 3位いぶき3位にランクインした濁音ネームは「いぶき」。2022年のよみランキングでは44位に入っており、「一颯」「伊吹」「維吹」といった漢字で実際に名づけられています。また、「一颯」は名前ランキング62位に入っています。 息づかいや呼吸を表す単語の「息吹」を連想させ、生命力を感じさせる名前に。みずみずしく新鮮な印象を与えます。 4位がく「がく」が4位にランクイン。よみランキングでは69位に入っています。「岳」「樂」「楽」といった漢字が人気で、「岳」は名前ランキング56位です。 「岳」は「山岳」という単語にも使われるように、高い岩山を表す漢字。また、高山のように尊敬すべきものも表します。スケールが大きく、たくましい男の子に育つようにという願いが感じられます。俳優の濱田岳さんも同名で活躍されています。 5位なぎとよみランキング71位の「なぎと」が、濁音ネームの5位に。「凪人」「凪翔」「凪音」といった漢字で実際に名づけられています。 2位の「なぎ」に続き、「凪」という漢字が用いられた名前がランクインしました。「凪」は、男の子の漢字ランキングで39位、女の子の漢字ランキングで26位と、近年男女ともにトレンドになりつつある漢字です。 6位みずき6位に入ったのは「みずき」。男の子のよみランキングでは78位に、女の子のよみランキングでも146位にランクインしています。「瑞生」「瑞己」「瑞樹」といった漢字が人気です。 「瑞」は地位や名誉のしるしとして与える宝石を表し、おめでたいことを意味します。「美しく幸せに育つように」という願いが込められた、人気のジェンダーレスネームです。 7位ぜん7位にランクインしたのは「ぜん」。よみランキングでは82位に入っており、「善」「禅」「然」といった漢字で名づけられています。また、「善」は名前ランキング78位にも入っています。 「善」は「正しいこと、すぐれていること」。「禅」は、仏教の精神状態や宗派。「然」は、「ありのままであること」を指します。潔く呼びやすいよみですが、使う漢字によって意味は様々です。 8位じん「じん」が、濁音ネームの8位にランクイン。年間よみランキングでは84位、年間名前ランキングでは「仁」が59位、「迅」が80位に入っています。 「仁」は、隣人愛や同情の気持ち、またそのような心を備えた人物を表す漢字です。人間味にあふれ、思いやりのある優しい人になるように、とパパ・ママの願いが感じられます。 9位ゆずき濁音ネーム9位には「ゆずき」というよみがランクインしました。男の子のよみランキングで91位、女の子のよみランキングで61位のジェンダーレスネームです。「柚希」「柚樹」「柚稀」といった漢字が人気です。 「柚」は、冬に香り良い実をつける樹木。香り高いのに料理の味を引き立てることから、個性的でいて協調性もある子に育つようにと、近年人気の漢字です。 10位ゆづき10位にランクインしたのは「ゆづき」でした。男の子のよみランキング97位にランクインしているほか、女の子のよみランキングでも28位にランクインしています。「悠月」「結月」「優月」といった漢字で実際に名づけられています。 「ゆずき」は「柚」という漢字が人気でしたが、「ゆづき」は「月」という漢字が人気のようです。夜空に輝く月のように、神秘的で美しく、優しい子に育ってほしいという願いが込められています。 2022年男の子に人気の濁音ネームは、「なぎ」「みずき」「ゆずき」「ゆづき」などのジェンダーレスネームが多くランクインしていました。これからの名づけの参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土)調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2023年01月19日お正月食べきれず余ってしまったお餅。焼くのもお雑煮もおしるこもちょこっと飽きてきてしまいました。笑 ということで今回は、普段めんどくさがりなスボラな私でも簡単に出来るアレンジレシピ、お餅もちもちパンケーキを作ってみようと思います!用意する材料はこれだけ!※量は直径10cmくらいの小さめサイズのもの7枚分くらいです深めの耐熱ボール(皿)お餅100g(砂糖の切り餅だと2つくらい)牛乳100ml砂糖 適当(うちはカレースプーン軽く一杯程度)塩 砂糖より少しで適当(ひとつまみくらい)卵 Mサイズ1つとろけるチーズメイプルシロップか蜂蜜準備ができたら簡単パンケーキ作り開始♪準備が整ったら早速作っていきます!作り方はこちら♪1.小さく角切りなどにしたお餅と牛乳100mlを耐熱ボールに入れ、電子レンジ600Wで7分ほどチン!サランラップをするんですが、ギュッとつけすぎてこんなことに...笑 サランラップはフワッとかけて、たまにどんなもんか様子を見ながら、6〜7分くらいチンしてください♪2.出来たら取り出して、軽くくるくると混ぜます。多少お餅の形が残っていても、お餅がやわらか〜くなっていれば大丈夫です!3.砂糖(グラニュー糖)→塩→卵 の順に入れて、かき混ぜる!まず、砂糖を入れて混ぜます。砂糖を混ぜたら次は塩を少々最後に卵を入れてよく混ぜたら、生地の出来上がりです♪4、バター(お好きな油)を引いて、焼いていく!火は、弱火〜中火の間くらいで様子を見ながらゆっくりと焼いていきます。うちは子供達が食べやすいようにいつも小さめにパンケーキは作ります♪5.ひっくり返してとろけるチーズを乗せる!6.最後にメイプルシロップや蜂蜜、パセリなどをかけたら出来上がり!少し塩っけのあるチーズなどにメイプルシロップなどをかけると美味しいですが、お好みでチョコソースやアイスを乗せても美味しそうです♪ズボラな私でも出来る♪簡単なのに美味しくアレンジ出来るお餅はやっぱり凄い!分量が自分のお好みでも、トッピングに何を乗せても美味しく出来てしまうのがお餅パンケーキのいいところ!材料も、割と家にいつもあるもので作れるところも有難い♪簡単なのに子供達も美味しいとパクパク食べてくれました!そんな簡単お餅パンケーキ、朝ご飯やおやつにとってもおすすめです♪
2023年01月17日近年、赤ちゃんの名付けで人気の「二音ネーム」。二音の名前は、潔く洗練された印象になります。女の子のよみランキング上位の人気ネームは、「二音ネーム」ばかり!今回は、52,840名の女の子の名前を調査した2022年よみランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 えま2022年生まれの女の子で最も多かった二音ネームは「えま」でした! 「えま」というよみは2021年、2022年と2年連続で年間よみランキング1位に輝いている大人気のトレンドネームです。「咲茉」「依茉」「愛茉」という名前で多く名づけられており、「咲茉」は名前ランキング12位、「依茉」は32位、「愛茉」は43位に入っています。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名づけられる人気の名前です。将来ワールドワイドに活躍してほしいと願って、この名前をつけるパパ・ママも多いようです。 2位みお「みお」が2位にランクイン。2022年の年間よみランキングで2位にランクインしており、「澪」「美桜」「実桜」といった名前で名づけられています。「澪」は名前ランキング10位、「美桜」は27位です。 マ行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。癒し系の女の子をイメージさせます。女優の今田美桜さんが同じよみで活躍されています。 3位めい3位にランクインしたのは「めい」。2021年5位からランクアップしています。5月は英語で「MAY」と言うことからか、毎年5月生まれの女の子に多く名づけられる傾向があり、今年も5月の月間ランキングで1位となっていました。「芽依」「芽生」「芽衣」といった漢字が人気で、「芽依」は年間名前ランキング3位となっています。 「めい」という響きが呼びやすく、親しみやすさを感じさせます。スタジオジブリのアニメ『となりのトトロ』のメイちゃんをイメージするかたも多いのではないでしょうか。有名人では、女優の永野芽郁さんが同じよみで活躍されています。 4位さな4位にランクインしたのは、「さな」。2021年のよみランキング12位から、2022年は4位にランクアップしています。「紗奈」「紗菜」「咲那」「紗凪」といった漢字が人気で、「紗奈」は名前ランキング36位、「紗菜」は49位に入っています。 爽やかで上品な印象を与える「サ」という音に、明るくあたたかみのある「ナ」という音を組み合わせることで、魅力的な女の子をイメージさせます。有名人では、韓国のアイドルグループTWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 5位りお5位にランクインしたのは、「りお」というよみ。よみランキングでは5位で、2021年の11位から大きくランクアップしています。「莉緒」「莉央」「莉桜」といった名前が人気で、「莉緒」は名前ランキング22位に入っています。 ラ行の音はみずみずしい印象を与え、美しい女の子のイメージにぴったり。女優の内田理央さんや、ガールーズグループNiziUのリオさんなどが、同じよみで活躍されています。 6位ゆい二音ネームの6位は「ゆい」。2022年の年間よみランキングでは7位に入っています。「結衣」「結」「唯」という名前が特に人気のようで、「結衣」は名前ランキング15位にランクインしています。 ヤ行で始まる名前は、優雅で気品ある印象に。「ゆい」という響きが、可愛らしく親しみやすい印象も与えます。有名人では、女優の新垣結衣さんが同じよみで活躍されています。 7位りん「りん」が7位にランクイン。2022年のよみランキングでは12位に入っており、「凛」「凜」といった漢字が用いられています。 「りん」という響きが可愛らしく、親しみやすさを感じさせる一方、「凛・凜」という漢字は凛々しく引き締まった様子、力強い様子を表します。そのため、自立したかっこいい女性もイメージさせます。 (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。 8位ゆあ年間よみランキング14位の「ゆあ」が、二音ネーム8位にランクイン。「結愛」「結葵」「結彩」という名前が特に人気で、「結愛」は年間名前ランキング13位にランクインしています。 やさしく上品な印象の「ユ」という音に、大らかであたたかみのある「ア」という音を組み合わせ、キュートでのびやかな印象の名前になっています。同名では、女優の新川優愛さんが活躍されています。 9位ひな「ひな」が二音ネーム9位にランクイン。よみランキングでは17位に入っており、「陽菜」「日菜」という漢字のほか、「ひな」とひらがなでの名づけも人気のようです。「陽菜」は年間名前ランキング9位にもランクインしています。 「ひな」という音が「日向」を連想させ、穏やかであたたかい印象の響きに。また、「雛」も連想させるため、小さくて可愛らしい女の子をイメージさせます。 10位りこ10位にランクインした二音ネームは「りこ」でした。2022年のよみランキングでは18位です。「莉子」「莉心」「莉瑚」という名前が人気。「莉子」は、2015年以降8年連続で名前ランキングTOP10入りを果たしている人気の名前で、2022年は7位でした。 ラ行で始まる名前は、みずみずしく美しい女の子を思わせます。また、「こ」で止める名前はどこか古風で日本的な印象に。近年人気のレトロネームの一つです。 女の子に人気の「二音ネーム」は、よみランキング上位のものばかり! TOP10のなかに6つもランクインしており、その人気ぶりを実感させられる結果になりました。 これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土)調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2023年01月06日近年、赤ちゃんの名付けで人気の「二音ネーム」。二音の名前は、潔く洗練された印象になります。今回は、54,449件の男の子の名前を調査した2022年生まれの赤ちゃんの名前のよみランキングより、人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 りく2022年に最も多く名づけられた男の子の「二音ネーム」は、「りく」でした。よみランキングでは2位にランクインしています。「陸」「凌久」「理玖」といった漢字が用いられており、「陸」は名前ランキングの30位にランクインしています。 「りく」は丘や大地を表す「陸」を連想させ、雄大で力強い印象の名前に。さらに、地に足の着いた安定感のある印象も与えます。 2位そら「そら」が2位にランクイン。よみランキングでは8位に入っており、2021年の13位から5ランクアップ。女の子のよみランキングでも71位に入っており、今後も注目のジェンダーレスネームです。男の子では「蒼空」「空」「昊」といった漢字が人気で、「蒼空」は名前ランキング5位に入っています。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与える名前です。「健康に伸び伸びと成長してほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 3位はる3位にランクインした二音ネームは、「はる」。2022年のよみランキングでは11位に入っており、2021年の15位から4ランクアップしました。こちらも女の子のよみランキング54位に入っており、人気ジェンダーレスネームのひとつとなっています。 男の子では「晴」「陽」「晴琉」といった漢字で実際に名づけられており、「陽(はる)」は名前ランキング25位、「晴(はる)」は29位に入っています。 「はる」は「春」を連想させ、暖かく明るい陽気を連想させます。「心温かく、明るい人に育つように」という、パパ・ママの願いが込められているようです。 4位あお「あお」は2022年16位、2021年では33位と。2022年に人気急上昇したトレンドネームです。「碧」「蒼」「蒼央」といった漢字が人気で、「碧」は名前ランキング1位。漢字ランキングでも、「蒼」は9位、「碧」は14位に入っています。 「蒼」という漢字は、草木が生い茂る様を表すもの。青々とした草木が茂るイメージは爽やかで、すくすくと健康に育ちそうな名前です。また「碧」は、自然の生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、「美しく輝く人生を歩めるように」という願いが込められていそうです。 5位さく「さく」は2021年のよみランキング31位から、2022年は19位にランクアップ。今後さらに人気が高まりそうな名前です。「朔」「朔久」「朔空」といった漢字で実際に名づけられており、「朔」は名前ランキング23位にランクインしています。 「朔」は、月の最初の日を表す漢字。そのため「始まり」や「新たなスタート」を感じさせます。「さく」というよみも新鮮です。 6位るい6位に入ったのは「るい」。年間よみランキングでは21位にランクインしています。「琉生」「琉偉」「類」といった漢字が人気で、「琉生」は年間名前ランキング25位。「琉」という漢字は、漢字ランキング15位に入っています。 「琉」は美しい玉石を表し、現在の沖縄にあった王国名「琉球」にも使われています。そのため、青い海や南風を連想させ、爽やかな印象に。「るい」という響きが、みずみずしくかっこいい印象も与えます。 7位れお7位にランクインしたのは「れお」。よみランキングでは24位に入っており、2021年の32位から大きくランクアップしています。「怜央」「蓮央」「玲央」といった漢字で名づけられており、「怜央」は名前ランキング73位となっています。 「れお」はラテン語の「レオ」=「獅子・ライオン」を連想させ、凛々しくたくましい印象の名前です。 8位れん「れん」が、二音ネームの8位にランクイン。年間よみランキングでは29位、年間名前ランキングでは「蓮」が3位に入っています。他には「廉」「漣」といった漢字も用いられています。 「蓮」は植物の「ハス」を指す漢字。泥水の中から育って夏に美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない強さと清らかさを感じさせます。 9位りと二音ネーム9位には「りと」というよみがランクインしました。よみランキングでは35位ですが、2021年の42位から大きくランクアップしています。「璃斗」「理翔」「莉都」といった漢字が人気です。 ラ行で始まるみずみずしさと、と止めネームの安定感を組み合わせた、トレンド感満載のよみ。今後さらに人気が高まりそうな、注目の名前です。 10位れい10位にランクインしたのは「れい」。男の子のよみランキング36位にランクインしているほか、女の子のよみランキングでも47位にランクインしています。「怜」「澪」「玲」といった漢字で実際に名づけられており、「怜」は名前ランキング50位に入っています。 「怜」には「賢い」という意味があります。凛として洗練された印象を与える「れい」というよみで、男女問わず人気の漢字です。 2022年男の子に人気の「二音ネーム」は、ラ行で始まるよみがTOP10のうち6つもランクインしていました。また、「そら」「はる」「るい」「れい」などのジェンダーレスネームが多いのも、近年のトレンドを表しています。これからの名づけの参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土) 調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2023年01月05日11月生まれの新生児9,038名の名づけで多かった名前・漢字・よみの人気ランキングや特徴をお伝えします。11月生まれの赤ちゃんに名づけられた人気の名前ランキングTOP10は以下の通りでした。 < 11月生まれ >人気の名前ランキング 女の子1位 咲茉(主なよみ:えま)1位 楓(主なよみ:かえで)3位 結月(主なよみ:ゆづき)4位 美月(主なよみ:みづき)5位 陽葵(主なよみ:ひまり)5位 凛(主なよみ:りん)7位 莉子(主なよみ:りこ)8位 詩(主なよみ:うた)9位 葵(主なよみ:あおい)9位 彩葉(主なよみ:いろは) 男の子1位 湊(主なよみ:みなと)2位 碧(主なよみ:あお、あおい)3位 蒼(主なよみ:あお、あおい)3位 蒼空(主なよみ:そら)3位 楓真(主なよみ:ふうま)3位 蓮(主なよみ:れん)7位 樹(主なよみ:いつき)8位 陽翔(主なよみ:はると)8位 颯(主なよみ:はやて)8位 颯真(主なよみ:そうま) 11月生まれの赤ちゃんの名前は、10月から引き続き、秋らしさを取り入れた「秋ネーム」が人気です。特に、毎年秋生まれの赤ちゃんに多く名づけられる「楓」を用いた名前が人気で、女の子では名前ランキング1位に「楓(かえで)」、32位「楓花(ふうか)」、37位「楓華(ふうか)」などで134名に名づけられています。男の子では3位に「楓真(ふうま)」がランクイン。26位には「楓(かえで)」、42位「楓大(ふうた)」、61位「楓人(ふうと)」などの名前でランクインしています。女の子の名前ランキング9位「彩葉(いろは)」は、鮮やかに色づく紅葉をイメージする秋にぴったり。9月以降3カ月連続でTOP10入りしており、「秋ネーム」の一つと言えます。 近年、男の子の名づけでは漢字一文字の「一文字ネーム」がトレンドとなっており、今年最も多く名づけられた名前は「碧(あお、あおい)」でした。サッカー、FIFAワールドカップ・カタール大会の対スペイン戦で得点をあげた田中碧(たなか あお)選手と同じ名前です。 「碧」は、2020年の年間ランキングでは19位でしたが、2021年に7位でTOP10入りし、今年1位となった近年人気急上昇中の名前です。本大会で2得点をあげた堂安律(どうあん りつ)選手と同じ「律(りつ)」という名前は、2022年の年間ランキングでは15位、11月の月間ランキングでは16位でした。オリンピック開催後はメダリストと同じ名前の赤ちゃんが増える傾向にあり、今回のワールドカップでのサッカー選手たちの勇姿に感銘した親御さんたちが、選手と同じ名前をつけることも予想されます。12月以降の赤ちゃんの名づけにも、注目です! <11月>女の子に人気の漢字・よみランキング漢字:秋ネームの代表格「楓」が増加11月生まれの女の子の名前の漢字ランキングTOP3、1位は「愛」、2位「莉」、3位「乃」でした。年間を通して人気の漢字がTOP10に並んでいます。注目は「秋ネーム」の代表格の漢字「楓」。夏は月間ランキング50位前後でしたが、9月26位、10月19位、11月16位と秋が深まるにつれ順位をあげ、多くの赤ちゃんの名づけに用いられていたことがわかります。 よみ:秋生まれに人気「ふうか」が2位!11月生まれの女の子の名前のよみランキングTOP3、1位「えま」、2位「ふうか」、3位「さな」という結果でした。年間よみランキングで2年連続1位となった「えま」が、11月も1位を獲得しています。注目したいのは2位の「ふうか」。毎年秋冬生まれの女の子に増加するよみとなっており、今年も夏は月間ランキングで20位前後でしたが、9月は18位、10月は11位、11月は2位へ急上昇し、特に多く名づけられていたことがわかります。「いろは」というよみは、特に紅葉シーズンの秋生まれの女の子に人気です。10月に続き、2カ月連続でTOP10入りして、11月は8位でした。 <11月>男の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:男の子も「楓」を用いた名前が人気11月生まれの男の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「斗」、2位「翔」、3位「大」でした。TOP10は年間を通して人気の漢字がランクインしています。毎年秋冬生まれの赤ちゃんの名前に多く用いられている「楓」は、9月47位でしたが、10月は18位、11月は19位と引き続き上位をキープしており、この秋も多くのお子さんの名づけに用いられています。 よみ:秋らしい「あきと」が9位!ジェンダーレスネームもトレンド11月生まれの男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「ゆいと」、2位「はると」、3位「りく」でした。「あきと」という名前のよみは「あき(秋)」と同じ音を含むことから、毎年秋生まれに増加します。8月は40位でしたが、9月18位、10月15位、11月は9位でTOP10入りしました。 男らしいイメージのある「と」の止め字を用いた「と止めネーム」がTOP10に5つランクインしており、引き続き人気の名づけトレンドとなっていますが、一方男女の性差に捉われない「ジェンダーレスネーム」も人気。7位「そら」、8位「ひなた」、9位「いつき」など男女どちらにもよく名づけられる名前も人気となっていました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年11月1日(火)~11月25日(金)調査件数:9,038件(男の子:4,586件/女の子:4,452件)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2022年12月28日近年人気が続いている「レトロネーム」。古風で日本的な漢字やよみを用いた名前です。どこか古風で奥ゆかしい印象を与える名前が、今年も名づけのトレンドとなっています。2022年に誕生した女の子52,840名の名前から、女の子の名づけで人気継続中の「レトロネーム」TOP10を紹介します!1位葵(主なよみ:あおい、あお)2022年女の子の名前ランキング3位にランクインした「葵(あおい、あお)」が、レトロネームの1位に。年間名前ランキングで2020年は7位、2021年では4位と、年々増加しているトレンドの名前の一つです。 「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから女の子の名づけに人気です。 2位詩(主なよみ:うた)「詩(うた)」は2021年22位から、2022年は5位へ大幅にランクアップした注目の名前です。 「詩」は、感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった、パパ・ママの願いが感じられます。 3位莉子(主なよみ:りこ)2022年の名前ランキング7位にランクインした「莉子(りこ)」。2021年の名前ランキングでは10位、2020年は8位と、近年人気が高い名前です。 「莉」は植物のジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。夏に可憐で香り良い花を咲かせることで知られており、近年女の子の名づけに人気の漢字です。「子」を用いたレトロネームですが、「りこ」という二音の読みが現代的でもあります。 4位紬(主なよみ:つむぎ)「紬(つむぎ)」が、レトロネーム4位にランクイン。年間名前ランキングでは今年8位、2021年は1位に輝いている人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。日本的な美しさを感じさせる名前です。 5位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき、むつき)5位にランクインしたのは、「結月(ゆづき、ゆつき、むつき)」という名前。女の子の名前ランキング11位に入っています。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表す漢字。そこに光り輝く「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 6位琴葉(主なよみ:ことは)「琴葉(ことは)」が6位にランクイン。近年人気の高い「葉止めネーム」の一つ。2年間名前ランキングでは2021年17位でしたが、2022年では14位へ3ランクアップしています。 「琴」は弦楽器の一種で、美しい音色を奏でます。凛とした美しさや、古風な印象を与える漢字です。「葉」という漢字からは、若葉のような生命力やみずみずしさも感じられます。7位彩葉(主なよみ:いろは、あやは)レトロネーム7位の「彩葉(いろは、あやは)」。名前ランキングは14位で、「琴葉(ことは)」に続きこちらも人気の「葉止めネーム」です。 「彩」は色を取り合わせた様子、彩りを表す漢字。「多彩な魅力を持った美しい子に育つように」と、女の子の名づけに人気です。そこに「葉」を組み合わせることで、豊かに色づく葉「紅葉」をイメージさせます。そのため、特に秋生まれの女の子に人気の名前です。 8位楓(主なよみ:かえで、ふう)「楓(かえで、ふう)」が8位にランクイン。2022年、2021年ともに名前ランキングでは17位でした。 「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いも感じられます。楓は秋になると美しく紅葉することから、例年秋冬生まれの赤ちゃんに多く名づけられます。 9位柚葉(主なよみ:ゆずは)9位には「柚葉(ゆずは)」がランクインしました。2022年の名前ランキングは20位で、2021年の名前ランキング26位から6ランクアップしています。 「柚」は、冬に香り良い実をつける樹木。秋〜冬生まれの女の子に人気の高い漢字です。料理の味を引き立てることから、個性的でありながらも協調性がある存在になりますように、という願いが込められることも。 10位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)「凪(なぎ、なぎさ)」が、10位という結果に。2022年名前ランキングでは23位にランクインしています。男の子の名前ランキングでも13位に入っており、近年人気の「ジェンダーレスネーム」の一つです。 風が無く穏やかな状態の海を表す「凪」。女の子の漢字ランキング26位、男の子の漢字ランキング39位に入っており、男女ともに近年人気の漢字となっています。 女の子の名前ランキング上位の中には、レトロネームがたくさん! 「葵」「詩」「紬」「楓」「凪」などの漢字一文字の名前や、「葉止めネーム」も多くランクインしていました。これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要> 調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土) 調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2022年12月16日近年、男の子の名前のよみで人気の「と止めネーム」TOP10を紹介します。2022年生まれの男の子54,449名の名前を調査したところ、よみランキングTOP10に「と止めネーム」が4つもランクイン!「と」を止め字に用いた名前は男の子らしい印象に。今年人気だった「と止めネーム」をランキングでお伝えします。1位はると2019年〜2022年まで、毎年年間よみランキング1位に輝いているの「はると」。「と止めネーム」の代表格です。特に「陽翔」「陽斗」「晴翔」といった名前が人気で、「陽翔」は名前ランキング2位に入っています。 「はる」というよみが「春」の明るく穏やかな陽気を連想させるため、春生まれに特に人気のよみです。「陽」や「晴」という漢字が人気です。 2位ゆいと2位にランクインしたのは「ゆいと」。2022年のよみランキング3位の「ゆいと」は、昨年7位から大きくランクアップしました。「結翔」「結斗」「結仁」といった名前人気で、「結翔」は名前ランキング9位に入っています。 「人とのご縁」や「実を結ぶ」イメージのある「結」の人気が高く、漢字ランキングで20位にランクイン。女の子の漢字ランキングでも3位に輝いています。 3位あおと2022年よみランキング4位にランクインした「あおと」。2021年も同じく4位に入っており、近年特に人気のあるよみです。「碧斗」「碧人」「蒼翔」などが、実際に名づけられました。 植物が生い茂っている様子を想像するような「蒼」や、自然の生み出す美しい青緑色を表す「碧」が人気。「蒼」は漢字ランキング9位、「碧」は14位となっています。 4位みなと2022年よみランキング5位の「みなと」が、「と止めネーム」ランキング4位に。ここ数年、安定した人気のあるよみです。「湊」「湊斗」「湊翔」といった漢字で名づけられており、「湊」は名前ランキング7位にランクインしています。 「湊」には「人や物が集まる」という意味があり、爽やかな海を連想させるため人気の漢字。漢字ランキング18位に入っています。 5位ゆうとよみランキング12位の「ゆうと」が、「と止めネーム」5位に。「悠人」「悠斗」「優斗」といった漢字で名づけられており、「悠人」は名前ランキング28位に入っています。 「ゆう」と読む漢字は、広大な自然や時の流れを表す「悠」がトレンド。漢字ランキング7位にもランクインしています。サッカー日本代表選手の長友佑都さんも、同じ「ゆうと」というよみです。 6位かいと2022年のよみランキング15位の「かいと」。「海翔」「海斗」「快斗」といった名前が人気で、「海翔」は名前ランキング46位となっています。 「海」という漢字が使われることから、夏生まれの男の子に特に人気の名前。海のように爽やかで心の広い男の子になるようにと、パパ・ママの願いが感じられます。 7位あやと2022年よみランキング24位の「あやと」。「絢斗」「綾人」「彩人」といった名前で名づけられており、特に多かった「絢斗」は年間名前ランキング63位でした。 「あや」という響きがどこか芸術的でやさしい印象を与え、ジェンダーレスな雰囲気に。そこに「と」という止め字を組み合わせることで、凛々しく男らしい印象になっています。 8位かなと2022年のよみランキング26位の「かなと」。「奏翔」「奏斗」「叶翔」といった名前が人気で、「奏翔」は名前ランキング50位にランクインしています。 音や声を揃えることを意味する「奏」という漢字が人気で、漢字ランキング19位に。調和や芸術性を連想させる名前です。 9位あきと2022年のよみランキング28位の「かなと」。「暁斗」「暁翔」「暁仁」といった名前で多く名づけられていました。多く用いられた「暁」はあかつきや夜明け、事を実現したときを意味する漢字。転じて、事を成すことのできる人になれますように、という親御さんの願いが込められているようです。 10位 はやと2022年のよみランキング31位の「はやと」。「颯人」「颯斗」「隼人」などの名前が人気でした。漢字ランキング11位「颯」を用いた名前が多いようです。「颯」は風が吹く様子やきびきびしたさまを表す漢字。「颯爽」という熟語から、爽やかな印象があります。 「と止めネーム」の「と」と読む漢字には、「斗」「翔」「人」といった漢字が多く用いられていました。安定感や信頼感を与える、トレンドの「と止めネーム」。これから男の子を出産される方は、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2022年1月1日(土)~2022年10月1日(土)調査件数:107,289件(男の子:54,449件/女の子:52,840件)
2022年12月15日読売巨人軍・吉川尚輝選手による、貧困などを理由に夢をあきらめざるをえない子供をなくす活動「吉川尚輝チャイルドドリームプロジェクト」より、認定NPO法人フローレンスの活動に対する支援が決定しました。それに伴い、2022年12月13日(火)に、認定NPO法人フローレンスの本社にて、吉川選手への感謝状の贈呈や吉川選手自ら「食品無料配送の梱包ボランティア」を行いましたので、その様子をお知らせします。吉川選手は活動について「小中学校のときに、家庭の事情で野球を諦めなくてはいけない人たちをたくさん見てきました。もしその子が野球を続けていたらプロ野球選手になっていたかもしれないと思うと、本当に心が痛みます。一人でも多くのお子さんが夢に向かって頑張ってほしいなと思いますし、僕がプロ野球選手の立場として少しでも力になれるよう、自分自身も頑張らなきゃいけないなと思っています」と話しました。また、自身の今後の展望については「来季から副キャプテンを務めることになりましたので、チームとしてリーグ優勝、日本一を目指していきたいです。もちろん、この活動にもすごく力を入れていきたいですし、自分の成績で寄付金額も変わってくるので、責任を持ってしっかり頑張りたいです」と熱く語りました。(C)読売巨人軍<イベントレポート>認定NPO法人フローレンスについて「親子に関わる社会課題の解決に取り組んでいく」最初に、認定NPO法人フローレンスより団体の紹介をおこないました。「フローレンスは、孤独な子育てや、こどもの虐待を防ぐ活動、経済的に困難を抱える家庭やひとり親家庭への支援など、親子に関わる社会課題の解決に取り組む認定NPO法人です。先月、選手、球団職員、ファンが協働してより良い社会を目指す『G hands プロジェクト』を実施する読売巨人軍の吉川尚輝選手による『吉川尚輝チャイルドドリームプロジェクト』より、認定NPO法人フローレンスの活動に対してご支援を決定いただきました」と説明。本日実施する内容については、「吉川選手へ感謝状を贈呈し、吉川選手自ら『食品無料配送の梱包ボランティア』を行っていただきます。その後、吉川選手よりボランティアの感想をいただきたいと考えております」とコメントしました。吉川選手、はにかみながらも嬉しそうに感謝状を受け取る(C)読売巨人軍続いて、読売巨人軍の吉川尚輝選手が登場しました。司会からは吉川選手による支援について、「チャイルドドリームプロジェクトは、『シーズンの公式戦で記録した得点数と盗塁数の合計×1万円』を認定NPO法人フローレンスに寄付をするという内容です。今年は、得点64、盗塁16で、80万円を寄付いただきました。寄付金は、フローレンスが行う子育て家庭への食品無料配送・相談支援事業である『こども宅食』の活動に充てられます」と説明がありました。その後、「当法人が行う、『親子の笑顔をさまたげる社会問題を解決するための活動』に深くご理解を示され、ご寄付を通して誰もが安心して子育てができる社会の実現に大きく貢献されました。深く感謝の意を表します」という言葉とともに、フローレンス代表理事の赤坂より吉川選手へ感謝状を贈呈。吉川選手は深々と頭を下げ、はにかみながらも嬉しそうに感謝状を受け取って下さいました。その後、フローレンス職員は『こども宅食』について、「2015年にこども食堂を実施した際、こども食堂に来ることが難しいと思っている親子がいるかもしれないという課題が見えてきました。私たちは、こども食堂で待っているだけではなく、こちらから支援を届けていくアウトリーチ型の支援として、2017年より『こども宅食』を開始。経済的な困り事を抱えるご家庭に、定期的に食品などを配送することでご家庭との繋がりを築き、信頼関係を保ちながら支援を行っていきます」と説明。こども宅食のメリットとして、「支援を受けていることを周囲に知られたくないご家庭とも繋がることができますし、ご病気などで外出が難しいご家庭も支援できる仕組みとなっています。定期的な食品の配送によってゆるやかに関わることにより、ちょっとした悩み事を伝えて相談ができるような関係性も築くことができます。また、継続的に繋がれるので、ご家庭のちょっとした変化を見つけやすくなるのもこども宅食のポイントです」と話しました。吉川選手による「食品無料配送の梱包ボランティア」(C)読売巨人軍次に、本日のメインイベントである、吉川選手の梱包ボランティアがスタート。まずは、7歳と10歳のお子さんがいるご家庭への梱包を実施。食品だけではなく、おもちゃやぬいぐるみの他、エプロンや歯ブラシ、ハンドクリームなど、親御さんにも喜んでもらえるような品物をバランス良く詰めていきます。7歳以上のお子さんがいるご家庭には、じっくり組み立てる大きなブロックを贈ります。吉川選手は丁寧にブロックやお菓子、パスタ、ツナ缶などを入れていきます。吉川選手の丁寧な手つきに、赤坂が「すごく綺麗に入れてくださりありがとうございます」とコメント。吉川選手は照れたような笑顔を見せました。最後にはお菓子がぎっちりと詰まった大きなサンタブーツと、可愛らしいクリスマスカードを添え、配送セットを完成させました。二つ目は、3歳のお子さんがいるご家庭への梱包。先ほどのご家庭ではブロックを入れましたが、幼いお子さんにはまだ組み立てられないので、代わりに可愛いぬいぐるみを入れました。また、おむつやお風呂グッズなど、子育てに必要なアイテムも大きな段ボールいっぱいに詰めていきます。吉川選手は非常に真剣な顔つきで、梱包と向き合っていました。スタッフから「とてもお上手なので、もうひとつお願いしたいです」と言われ、急遽、1歳のお子さんがいるご家庭への梱包も行いました。特に手のかかる1歳児を育てるご家庭への宅配なので、忙しい親御さんがさっと食べられるインスタント食品を入れる場面も。全ての梱包を終えると、吉川選手は満足そうな笑みを浮かべていました。なお、本日梱包したものは12月19日に発送され、ひとり親家庭に届けられます。スタッフは「受け取るご家庭は、まさか吉川選手が梱包したなんて思わないですよね」と、吉川選手の協力に対して思わずコメントしました。最後は吉川選手に大きな拍手がおくられ、和やかな雰囲気の中で梱包ボランティアが終了しました。トークセッション(C)読売巨人軍梱包ボランティアに参加した感想について、吉川選手は「年齢に応じたものを工夫しながら選ばれているというのをすごく感じましたし、お子さんだけではなく、親御さんへのものも多くあったことが印象的でした。また、いかにたくさん詰められるかも大事だとわかりました」と、一つひとつ噛み締めるように語りました。また『ご自身の野球の成績に合わせた寄付活動』について、「小中学校のときに、家庭の事情で野球を諦めなくてはいけない人たちをたくさん見てきました。僕のお父さんがチーム監督だったので、嫌でもそういう話を耳にする機会が多かったです。もしその子が野球を続けていたらプロ野球選手になっていたかもしれないと思うと、本当に心が痛みます。一人でも多くのお子さんが夢に向かって頑張ってほしいなと思いますし、僕がプロ野球選手の立場として少しでも力になれるよう、自分自身も頑張らなきゃいけないなと思っています」とコメント。さらに、「さまざまな家庭環境の中で苦しんでいる人々を、こういった支援によって笑顔にできたら嬉しいです」と、真剣な眼差しで語りました。さらに、2023年の抱負について伺うと、「来季から副キャプテンを務めることになりましたので、チームとしてリーグ優勝、日本一を目指していきたいです。もちろん、この活動にもすごく力を入れていきたいですし、自分の成績で寄付金額も変わってくるので、責任を持ってしっかり頑張りたいです」と話した上で、「僕は立場上プロ野球選手なので、一人でも多くの人に勇気や感動を与えられるように頑張っていきます」と真っ直ぐな瞳で意気込みを述べました。最後に、司会から『渋谷区ふるさと納税寄付』について「最近は、地域の社会課題を解決するために税金の使い道を選べる『ガバメントクラウドファンディング』というものが浸透してきています。12月は寄付月間ということもありますので、吉川選手のように大きな金額ではなくても、社会をより良くする活動に少しでも参加していただけたら嬉しいです」と実施中のクラウドファンディングキャンペーンについてご紹介させていただきました。『渋谷区ふるさと納税寄付』概要 ■目的子ども・親子の孤立を防ぎ日本から子どもの虐待をなくすための活動を実施■メッセージ週に1人、子どもが虐待で亡くなる日本。防げるはずの悲しい事件から子どもたちを救いたい■#キャンペーンタグ#ふるさと納税でこどもを助ける■寄付の使途認定NPO法人フローレンスの活動全般■目標金額100,000,000円■実施期間2022年11月1日(火)~2022年12月31日(土)■返礼品「おいしい!たのしい!社会貢献につながる返礼品」子どもたちや障害者に様々な機会を提供し、次世代を担う子どものための社会貢献活動に積極的に取り組む渋谷区ゆかりのお店から数々の返礼品を選定しご提供。イベント後の囲み取材では「来シーズンはより多く盗塁をしていきたい」イベント後は、メディアの囲み取材が行われました。記者からの「来シーズンの盗塁数や点数へのこだわりについて教えてください」という質問に対し、吉川選手は「そこで寄付金額が変わってくるので、より多く盗塁もしていきたいですし、多くホームベースを踏むことはチームにとってもプラスになるので頑張りたいと思います。具体的な数の目標はまだわからないですが、とりあえず今年以上は」と答えました。また、野球をやっていて良かったと思うことについて聞かれると、じっくり考えた上で「友達ができて、仲間ができて、絆が生まれて。野球に限らないと思うのですが、信頼できる人が増えたことが良かったと思います」と、にこやかに話しました。そして、「僕は小さい頃からプロ野球選手になることが夢でした。選手になって恩返しをしたいという思いもありましたね。皆さん本当に色んな夢を持っていると思うんですけど、その夢を叶えることこそが親孝行になるとも思います。そこに対し、僕たちが少しでもサポートできれば嬉しいです」と、夢を持つ多くのお子さんへのメッセージも口にしました。フローレンス代表理事の赤坂は、吉川選手の印象について「お話を隣でうかがっていて、心から子どもの夢のために支援をしたいという思いが伝わってきました。直接、食品や物品が届くことも家庭にとっては嬉しいことだと思うのですが、誰かが自分たちのことを見ていてくれるとか、応援してくれているという気持ちを受け取れることが嬉しいというお声もよくいただきます。こうして、吉川選手のような方の思いが届くというのは、こどもたちにとってもすごく勇気になるんじゃないかなと思います」とコメントしました。プロフィール吉川 尚輝(よしかわ なおき)背番号:2ポジション:内野手身長/体重:177cm/78kg生年月日:1995年2月8日投打:右投左打(C)読売巨人軍【経歴】経歴 中京高ー中京学院大ー巨人(2017年〜)ドラフト 2016年ドラフト1位初出場 2017年5月14日 対広島8回戦 マツダスタジアム初安打 2017年10月3日 対ヤクルト25回戦 神宮 ギルメット初打点 2018年4月3日 対中日1回戦 ナゴヤドーム 谷元圭介初本塁打 2018年5月13日 対中日8回戦 東京ドーム 松坂大輔初盗塁 2017年10月3日 対ヤクルト25回戦 神宮背番号0(2017~2019年)ー29(2020~2021年)ー2(2022年~)認定NPO法人フローレンス代表理事・赤坂緑【経歴】1999年慶應義塾大学卒業。事業会社にてマーケティング・育成等を経験後、2014年1月認定NPO法人フローレンス入職。病児保育事業・保育園事業のマネージャーを経て、2018年にディレクター就任。二児の母。キャリアコンサルタント・保育士。■認定NPO法人フローレンスについてフローレンスは、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」の実現に向け活動する、国内最大規模の認定NPO法人です。多様な保育事業を運営するほか、子どもの虐待や貧困問題等、国内の親子領域の課題を解決するため、こども宅食などの各種支援事業や政策提言活動、ソーシャルアクションを推進しています。こどもの虐待や親子の孤立を防ぐための支援活動を拡大中です。現在、#ふるさと納税でこどもを助ける クラウドファンディングを実施しています。<認定NPO法人フローレンス 公式サイト URL> ■「吉川尚輝チャイルドドリームプロジェクト」について貧困などを理由に夢をあきらめざるをえない子供をなくす活動「吉川尚輝チャイルドドリームプロジェクト」をスタートしました。現在、日本の子供の7人に1人が、その国の文化水準、生活水準と比較して困窮している相対的貧困の状態にあるとされており、ひとり親家庭に限ると、2人に1人が相対的貧困の状態にあるといわれています。吉川選手は、そのような環境に置かれた子供たちにも夢をもって生きてほしいという思いから、「シーズンの公式戦で記録した得点数と盗塁数の合計×1万円」を、認定NPO法人フローレンス(東京都、駒崎弘樹会長)に寄付します。今年は、得点64、盗塁16で、80万円となります。寄付金は、フローレンスが行う子育て家庭への食品無料配送・相談支援事業「こども宅食」事業の活動に充てられる予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月14日子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト
私の愛すべき家族