「子供 服」について知りたいことや今話題の「子供 服」についての記事をチェック! (2/7)
こんにちは〜!hugmugフレンズのsakura です♡寒暖差が激しいせいか子供たちもわたしも体調を崩し気が付いたらもう4月も下旬に☺︎GWももうすぐ!ですので、皆さま体調にはお気をつけてください〜さてさて、GWあけたらすぐに母の日✿いつもお母さん(義母さん)にプレゼントどうしよう〜って悩み結局お花を贈っていたのですが今回は早めに準備しました!!(むしろもう贈ってしまいました。笑笑)話題のシャカシャカスマホケースは『ACRY』でつくれる!携帯アプリの【ACRY】を使い今話題のシャカシャカする携帯カバーを作ってみました〜✌︎✌︎作り方は、アクリルプレートのページを開き【カスタマイズ開始】ボタンを押しアクリルプレート Sサイズを選択。↑こんな感じで写真をアップして、自動で切り抜いてサイズを決めていきます。切り抜いた写真でちょっと気になるところがあれば消しゴムで消して、画像を並べていきます。作るときに気をつけること◎写真は背景と子供がくっきりわかりやすく離れている方が自動切り取りがうまくいきます◎出来上がって通常発送が2〜3週間で発送なのでちょっと日にちがかかります。ファストチケットの使用で2〜3日で発送されます。スマホケースは『SHEIN』でゲットするのがおすすめ!スマホケースは販売していないので、別店舗で購入します。わたしはSHEINで購入☺︎ケースは200円くらいでした。安い〜!!完成してできたものがこちら↓機能についてたスタンプたちをちょっと混ぜてみました〜⭐︎できたものをスマホケースに入れれば完成!!誰でも簡単にできちゃいます ◎お家で飼っているわんちゃんだったり、推しでもできちゃうのでプレゼントで迷っている方はぜひ作ってみてください❤︎❤︎
2024年04月23日こんにちは! friendsの生山アキです☺︎絵を描くのが好きな我が家の男子たち!せっかくなので、素敵にお部屋に飾りたいなと考えました。でも、画鋲で作品に穴を開けちゃうのも勿体無いし。。という事で今回は、子供の描いた絵を簡単に飾れるアイテムを見つけたので、ご紹介します☺︎【無印良品】のおえかきマグネットハンガーは2サイズ展開先日無印良品を見ていたら、こんな素敵アイテムを発見しました!サイズは、2種類あり●21cmが350円●45cmが450円です。挟むだけ!簡単!子供の絵をインテリアに♪内側がマグネットバーになっていて画用紙に描いた絵をこんな風にパチンと挟むだけなので、簡単です☺︎オシャレに飾ることで、子供たちの創作意欲がアップ!今回は、次男がお手製カレンダーを作ってくれたので、さっそく飾ってみました!一生懸命描いた絵をその場ですぐに飾ると子供たちも嬉しそうで、ますます創作意欲が湧いて、「今日は5月を描くね」「画用紙ある?」と張り切っています(笑)小さいサイズは、A4の画用紙大きいサイズは、A3の画用紙がピッタリでした!ちなみに、他の絵の額縁は全て100均の物です☺︎木製のフレームだと、温かみのあるアートインテリアになってオススメです!いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺︎
2024年03月24日これまで2,000本以上のパラパラ漫画ムービーを制作している株式会社アトムストーリー(所在地:東京都港区、代表取締役:村上 賢太)は、子供たちの未来を育む社会貢献活動の一環として、パラパラ漫画制作の出前授業を実施しました。「想いを伝える」ストーリーの作り方や、漫画家によるイラストの描き方のレクチャーを通じて、子供たちが自ら物語を紡ぎ、表現する力を育みました。課外授業の様子▼コミュニケーションの新たな形横浜市立下郷小学校において、パラパラ漫画制作の出前授業を実施し、子供たちの「想いを伝える」力を育みました。授業では、ストーリープランナーによるパラパラ漫画のストーリーの作り方から始まり、漫画家が実際に描いたイラストをなぞる動作を練習するなど、実践的な漫画制作の技術が身につく内容となりました。当社はこれまでに2,000本以上のパラパラ漫画を制作しており、その経験を生かして、子供たちに自分たちの想いを形にすることの楽しさと、それを他者に伝えることの重要性をパラパラ漫画の制作を通して学べるプログラムを作成しました。▼出前授業に参加して参加した子供たちは、口々に「とても楽しかった」と感想を寄せ、先生からも「子供たちがパラパラ漫画で想いを伝えることを考える良いきっかけになった」との感想をいただきました。子供たちだけでなく、参加したアトムストーリーの社員も会社のビジョンである「世界中の人が想いをつたえる文化をつくる」という考え方の重要性を実感しました。アトムストーリーは今後も子供たちの未来を育む社会貢献活動を積極的に展開していくとともに、企業としての使命を果たすべく、新たな挑戦に取り組んでいきます。想いを伝える脚本制作の授業漫画家によるパラパラ漫画の描き方のレクチャー▼「アトムストーリー」とは当社は、商品やサービスに込められた「想い」をストーリーにのせたコンテンツの企画・制作をおこなっています。当社の「パラパラ漫画ムービー」は、商品価値を上手くPRできていない企業様に、他社との差別化を実現し、宣伝色がなく共感を生む動画として、これまで500社以上にご活用いただいてきました。お客様の目的や課題に応じた企画やストーリーを設計し、視聴者の心に響き、共感を得やすいコンテンツです。ブランディングやプロモーションに効果的な「パラパラ漫画ムービー」で、お客様のビジネス成長をサポートします。■会社概要商号 :株式会社アトムストーリー代表者 :代表取締役 村上 賢太所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1-3 スプライン青山東急ビル4F設立 :2013年6月7日事業内容:パラパラ漫画ムービー制作URL :「株式会社アトムストーリー」 「感動スタジオ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日こんばんは!miharuです⭐︎もう2月も終わりますが、私は去年から花粉症になってしまい今年はすでにもうやばいことになっております、、!花粉症歴まだ2年なので、そこまで対策を完璧にできている訳ではないのですが、毎日使っているアイテムたちを今日はご紹介しようと思います!!✊毎日のルーティンで花粉から肌を守ろう!子供と一緒に使えるアイテムをご紹介「dプログラムアレルバリアミストN」子供と一緒に毎日愛用しているのがコチラ!「d プログラムアレルバリアミストN」¥1650乳幼児(生後28日以降)から使えるので安心して使えるのが嬉しいポイント✨オイルインのミストなので、ベタつかず、みずみずしい感触でシュッと簡単に肌に吹きかけることができます!このミストが、肌にバリア膜をつくってくれるので、肌に花粉やホコリを付着しづらくしてくれます小さめなのでポーチに入れておでかけにも持っていけるサイズです!毎朝私がメイクをしていると、娘も真似したがるので「これ付けていいよ〜」と言うと、嬉しそうに顔にシュッシュと吹きかけています笑お出かけ前のルーティンに!「アレルブロック花粉ガードスプレー」「アースアレルブロック花粉ガードスプレー」¥980スプレーするだけで、花粉、ハウスダストの付着防止。我が家は玄関に置いて、忘れないように出かける前に子供と一緒に使っております※スプレーするときは目と口を閉じることを注意してお使いください辛い目のかゆみにはコレ!子供の目薬はミニオンのケースが可愛い♪私が使っているのは「ロートアルガードクリアマイルドZ」¥1980目薬の中では結構お高い値段、、!ですが!個人的に、かなり目の充血が良くなりましたかゆみを止める成分、炎症を鎮める成分、外的刺激などによりダメージを受けた角膜を保護する成分など、全有効成分最大濃度配合されていて、アルガード史上、最強の処方設計とのこと!!※ただ7歳以下のお子様はご使用できないのでご注意!子供たちにはパッケージが可愛いロートこどもソフト「ロートこどもソフト」¥660防腐剤無添加、無香料・無着色・界面活性剤フリー・清涼化剤フリー・非刺激性なみだに近いpHなので、安心して子供に使えます✨生後4ヶ月から利用可能。娘はミニオンのケースがお気に入りで、いつも自分で目薬をさそうと頑張っているのですが、まだちょっと怖いようでドキドキしながらも頑張っていますたぶん上のお兄ちゃんは怖がりなのでさせない笑花粉症&風邪予防にも!超簡単なので毎日続けられる鼻うがいこちらは小さい子は一緒に使用できませんが、夫婦で愛用し続けている鼻うがい「サイナス・リンス」¥1682 (ボトル+調合済みサッシェ30袋)やったことない人、絶対やって?!と思ってしまうくらいオススメです笑我が家では毎日の歯磨きやウガイ、それと一緒に鼻うがいもルーティンとなり、これをやらないと気持ち悪いくらいになってしまっています!お湯をボトルの線まで入れて、生理食塩水を入れて、軽く振るだけでうがい薬が作れます。風邪が流行っている時期ももちろん、花粉症の時期は鼻の中にも花粉が沢山付着していると思うので、帰ってきたらまず最初に手を洗い、喉のうがいをし、鼻うがいです!!本当にオススメすぎて、鼻うがいについてblogも書いているので、詳しくはそちらもご参照くださいませ鼻うがいblogはコチラいかがだったでしょうか??花粉症歴が長く、わたしこれ愛用してるよ!とか、注射打ったよ!とか、いろいろ情報を知りたい今日この頃なので、みなさんのオススメも是非教えていただきたいです❤️最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
2024年02月28日子供達がお菓子作りたいブーム。お菓子作りが苦手な母ですが、今回Seriaの便利グッズを使って、簡単で可愛くクッキーを作ってみました!①生地を簡単に均一にできる「クッキールーラー」が便利!作った生地を簡単に5ミリの暑さに揃えてくれるのが、このクッキールーラー。生地の両端にクッキールーラーを置いて、めん棒で生地をゴロゴロすると、あっという間に均一な厚さの生地ができた! 他にも3ミリの厚さもありました!これは焼きむらもボコボコも出来なくて有難い!・こんな風に生地を置いて〜・ゴロゴロするだけ!簡単に均一な生地の出来上がり!②面白い形のクッキー型で子供達もテンションがあがる♪これはseriaで購入した、エジプトと古銭をモチーフにしたクッキー型。普通の星形やハートも可愛いけど、こんな面白い型だと子供だけじゃなくて大人も作るのが楽しかったです♪大きめなので細かく見えて意外と簡単に型が抜ける!細かい柄がたくさんあるので、大丈夫かなと思ったんですが、子供でも上手に型が抜けました♪Seriaの便利グッズで簡単楽しくクッキー作りSeriaの便利グッズのお陰で、簡単に綺麗なクッキーが作れて、お菓子作り苦手な私も、親子で楽しくできました!普段のおやつやイベント事にも、便利グッズを使ってまた作ってみようと思います♪
2024年02月27日こんにちは〜♪HugMugフレンズのゆいなです☺︎いつもご覧頂きありがとうございます!先日、静岡県の浜松市で兄の結婚式があり、家族全員で参列しましたよ♡4歳2歳の男児を連れての初めての参列でしたので、当日まで体調を崩さないか等ドキドキしてましたが、無事にその日を迎えることができました笑浜松での挙式なので、一泊2日で滞在することに。初日が結婚式で、2日目はどうしよう、、と悩んでいたところ、兄が浜松でオススメの子連れスポットを教えてくれました☆ いざ行ってみるとほんっとうに魅力が満載で楽しめましたので、今回ブログでもご紹介したいと思います!雨の日もOK!室内遊び場『浜松こども館』今回ご紹介するスポットは『浜松こども館』です!駅近なので、車移動の難しい旅行客にピッタリだと思いました。【所在地】〒430-0933 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館5.6.7階駐車場割引サービスあり。※詳しくは公式HPの確認をお願い致します。未就学児無料!再入場もOK【開館時間】平日:10:00〜17:00 土日・祝日10:00〜18:00【休館日】年末年始(12/29〜1/1)※臨時休館あり【利用料】大人:200円小中学生:100円就学前児童:無料破格な値段設定にびっくりでした!しかも再入場も可能とのことで、お昼ご飯後に戻ったりと、終日利用できるのは嬉しいですね。【広々した館内】年齢別、ゾーンごとに分かれて安心いざ入ってみると広い館内で開放感に溢れていました!浜松といえば、山から海まで豊かな自然に恵まれた中。また、産業も有名ですよね。そんな浜松の地をした空間づくりになっていました♪主なメインスペースである6階には『だいちゾーン』『みずべゾーン』『そらゾーン』『まちゾーン』『おうちゾーン』の5つのエリアに分かれ、それぞれ楽しい遊具が揃っていました!次男のお気に入りゾーンはこちら。大地の起伏をイメージした遊び場らしいです!また、床材は天竜産のFSC®︎認証材を使用しているこだわりも。長男のお気に入りは『そらゾーン』の宇宙へジャンプトランポリン!写真だと伝わりにくいですが、ドーム状になっていて、中の天井には浜松の空から宇宙までのイメージしたイラストが描かれていました。係の方が付いてくれて、1人30秒と制限時間があります。人気で並びもありますが、回転率も高い為こどもたちもお利口さんに待つことができました!また、時間が終われば交代することを身に付ける機会にも♡2人がお気に入りなのはやっぱりここ!こちらもそらゾーンにある『青白ボールプール』大人も入れて、寝転がったり潜ったりとのびのびと過ごせました。とにかく充実した館内なので、一日では回り切れないゾーンもまだまだ沢山ありました。こちらは『まちゾーン』にある浜松ドライブ。子供達が楽しくドライブしている様子が伺えました♪また楽器や光技術も浜松は有名ですよね。サウンドプレイルームなど楽器を自由に演奏できるゾーンもありました。音楽好きには必見です♪乳幼児が安心して遊べるくつろぎの場である『おうちゾーン』もありましたよ。ママパパに嬉しい充実のサービス入場するとまずロッカーが完備されている為、手ぶらで館内を過ごせました。コインリターン式なので途中荷物を取りに行ったり出来るのも嬉しいポイントです。もちろんオムツ交換、授乳室は完備されてます。ベビーカーのまま入場もでき、邪魔になった際は置き場もあるので安心。7階にはアイスやドリンクの自動販売機コーナーがあり、持ち運びの飲食も可能なんです!至れり尽くせりですよね、、他には託児室もあったり、ワークショップやお菓子体験、読み聞かせコーナーなど嬉しいコンテンツやプログラムも満載でした。ここでは紹介し切れないくらいに満足度高めな『浜松こども館』。近所にあったらいいなぁー♡是非ご旅行で行った際には寄ってみてくださいね〜!結婚式の様子です♡ケーキを運ぶ大役も無事に終えることができましたよ♪ではでは、ここまでお読み頂きありがとうございました。また次回のブログでお会いしましょう♡
2024年02月26日こんにちは〜!sakura です☺︎この間のお休みに子供たちを連れて、浅草花やしきに行ってきました!(わたしは何十年ぶりに。笑笑)浅草花やしきは浅草駅から徒歩5分ほどのところにある、日本最古の遊園地です。4歳までは入場料無料です☺︎〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1営業時間:10:00~18:00(営業時間は季節・天候により異なります)※最終入園は閉園30分前大人(中学生以上〜64歳)1200円小人(5歳〜小学生)600円シニア(65歳以上)600円幼児(0〜4歳)無料小さな子連れファミリーにもおすすめ遊園地としては小さめですが、味のあるアトラクションがそろっていてのんびりとした時間が過ごせます。年齢や身長制限のあるアトラクションが少ないので小さな子連れファミリーにとってもオススメです☺︎(▲スワン 身長制限なし)土曜に行ったんですが待ち時間ほぼなし◎待ち時間あるとしんどいですよね、、アトラクションによっては待ち時間が少しあるのもありますが1歳3歳全然待てるくらいの時間!子供たちは大喜びでした ♡♡同じ乗り物含めて10個以上は乗りました〜(▲メリーゴーランド身長制限なし)売店でラーメンやカレーなどもあるし、ちょっと小腹がすいたときにポテトやクレープも売っています。オムツ替えできるトイレもあるので小さなお子さま連れても安心です。花やしきは春のお花見にもおすすめ花やしきには樹齢約60年の桜があるので開花時期には桜を眺めながらアトラクションを楽しむことができるそうです。わたしたちが行ったときは桜はまだまだでしたが、春にとてもおすすめスポットです ♡(夕方からイルミネーションがついて綺麗らしいので暗くなってからでも◎)浅草寺も春は桜がきれいです〜 ◯浅草の周りはご飯屋さんもたくさんあるし座敷のところも多いので赤ちゃん連れの方でも安心。ベビーカーも畳めば入れるところばかりです。ここ最近ちょっとずつ暖かい日が増え、春が近づいてきてますね ◎ぜひ浅草に行ってみてはどうでしょうか。ではでは^^
2024年02月20日公益財団法人ノエビアグリーン財団は、上空から自然や地形の様子を観察することで、子供たちの自然への理解や興味関心を深めることを目的に、児童養護施設やファミリーホームの子供たちを対象としたヘリコプター体験フライト「未来につながる環境教室」を2024年3月26日(火)・3月27日(水)に大阪府・八尾空港にて開催いたします。体験フライトのほか、ヘリコプターに関わるさまざまな仕事についても学べる教室です。つきましては、以下の要項にて参加者を募集いたします。皆さまのご応募をお待ちしております。ヘリコプター格納庫【募集期間】2024年2月1日(木)~2月27日(火)正午12:00まで【実施日】実施日 :3月26日(火)午前の部:10:00~12:00午後の部:14:00~16:00実施日 :3月27日(水)午前の部:10:00~12:00午後の部:14:00~16:00※天候不良および感染症等の影響により中止の場合がありますので、予めご了承ください。【実施場所】株式会社ノエビアアビエーション 八尾空港事務所(〒581-0043 大阪府八尾市空港2-12) 【実施内容】・ヘリコプター体験フライト・ヘリコプター教室(ヘリコプターに関わる仕事や活躍の様子について)・格納庫および航空機見学、記念撮影【参加費】無料【お申込み対象者/お申込み単位】・関西地区の児童養護施設やファミリーホームで生活する小学1年生から高校3年生までの児童・生徒と引率者(施設職員、養育者)※上空約750mを飛行しますので、健康上何らかの不安がある場合はご遠慮ください。・1回当たりの最大参加可能人数は児童・生徒は8名まで、引率者は2名までとなります。参加児童・生徒数により引率者数は以下の通りとさせていただきます。参加児童・生徒数:1名~4名引率者数 :1名フライト回数 :フライトは1回実施します。参加児童・生徒数:5名~8名引率者数 :2名フライト回数 :フライトは2班にわかれて2回実施します。1回のフライトに必ず1名引率者の方にご搭乗いただきます。2名での引率が難しい場合は、別途ご相談ください。・施設、ファミリーホーム単位でお申込書に必要事項をご記載の上、FAXもしくはメールにてお申込みください。・1回当たりのご参加は1施設限定とし、複数の施設、ファミリーホームからお申込みがあった際は、抽選となりますので予めご了承ください。【実施スケジュール】午前の部:9:45午後の部:13:45内容 :集合補足 :株式会社ノエビアアビエーション 八尾空港事務所に直接お越しください。午前の部:10:00午後の部:14:00内容 :プログラム開始補足 :始めのごあいさつ・格納庫および航空機見学午前の部:10:15午後の部:14:15内容 :遊覧フライトおよびヘリコプター教室補足 :搭乗時の諸注意のご案内後、人数によって2班にわかれ、下記(1)(2)を交代で実施します。(1)ヘリコプター遊覧フライト(20~25分)※天候次第でフライト時間調整(2)ヘリコプター教室~ヘリコプター関連のお仕事紹介(20~25分)午前の部:11:20午後の部:15:20内容 :休憩午前の部:11:30午後の部:15:30内容 :本日の振り返り補足 :飛行コースの振り返り質疑応答、アンケート記入、記念品贈呈午前の部:11:45午後の部:15:45内容 :記念撮影補足 :ヘリコプターの前で記念撮影♪午前の部:12:00午後の部:16:00内容 :プログラム終了補足 :現地解散【集合場所】株式会社ノエビアアビエーション 八尾空港事務所(〒581-0043 大阪府八尾市空港2-12) ※集合場所の詳細は参加施設へ個別にご案内いたします。【服装】動きやすい服装、履物※スカートとサンダルはお控えいただき、ズボンと運動靴でお越しください。※搭乗時には、帽子等、風で飛びやすいものははずしてください。【持参物】保険証、筆記用具、飲料(必要に応じてご持参ください。)【保険の手配】参加者全員に対し、当方でイベント保険および搭乗者傷害ならびに乗客賠償責任保険に加入いたします。【注意事項】当イベントは次に挙げるいずれかの理由によって中止となることがあることを予めご了承ください。(1) 悪天候や機材の不良等、ヘリコプターの安全な運航に支障をきたす可能性がある場合(2) 当該地域での大規模災害、事故等が発生もしくは予想される場合なお、当局より飛行制限や飛行自粛、回避の連絡が入った場合、飛行時間やコースを変更する場合があります。(3) 感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合実施可否の判断は前日の13時までに行い、延期や中止の場合はお電話にてご連絡させていただきます。【感染症防止対策について】(1) 開催日1週間前から検温、体調チェックをお願いいたします。開催日2日前を目安に当財団より、お電話もしくはメールにて体調確認のご連絡をします。以下の内容について、すべての項目に当てはまる方のみ参加対象といたします。・参加当日を含めて、1週間以内に37.5℃以上の発熱、咳、のどの痛み、倦怠感などの体調不良がない。・上記のような症状以外にも体調不良がない。・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がない。・参加されるお子さまが通う学校などにおいて、在籍する学級(クラス、組など)に学級閉鎖が発令されていない。(2)屋内および機内ではマスク着用を推奨します。(3)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒にご協力ください。(4)感染症防止のために主催者が決めた措置や指示に従ってください。【過去の「空の教室」レポート】・2022年実施レポート(大阪) ・2019年実施レポート(鹿児島) ・2018年実施レポート(東京) 空の上から自然観察航空機見学【公益財団法人ノエビアグリーン財団概要】設立日 : 2013年3月21日(公益財団法人移行日:2013年12月3日)所在地 : 東京都中央区銀座7-6-15事業目的: 環境及びスポーツ並びに児童・青少年の健全な育成に関する事業を行い、地球環境の保全及びスポーツの普及と発展並びに未来を担う児童・青少年の育成を通じ、豊かな社会の形成に寄与すること。事業内容: (1) 環境活動の普及と啓蒙(2) 環境活動団体及びスポーツ団体等への助成(3) 各種スポーツの普及と選手育成の支援(4) 児童・青少年の健全育成支援(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業紹介VTR : ノエビアグリーン財団紹介VTR(約9分間) <お問い合わせ>公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局〒104-8208 東京都中央区銀座7-6-15TEL : 03-5568-3388 9:00~17:30 (土日祝日・年末年始除く)FAX : 03-5568-0441E-mail : info@noevirgreen.or.jp ホームページ: Facebook : Instagram : YouTube : ▼空の上から自然を感じよう!「未来につながる環境教室(大阪開催)」お申込書 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日私のママ友はとにかく自分が大好きな人です。子供が泣こうが、他人に迷惑を掛けようが自分が今していることを何よりも優先します。彼女から誘われたランチ会でその性格が浮彫に……。自分が1番なママ友他のママ友ではランチをするとまず子供優先で食事を終え、子供が遊べる公園などに移動したのちテイクアウトのコーヒーを片手におしゃべりをするのがいつもの流れでした。しかし彼女は子連れには不向きなオシャレで静かなレストランを予約し、子供そっちのけでランチを楽しんでいました。一緒にいたママ友も私も子供がどうにか迷惑をかけないように必死だったのに対し、彼女は子供そっちのけでゆっくりと自分の食事を楽しんでいることに驚きました。 ママ友の子はとても良い子で、息子とも仲良くしてくれています。子ども同士の関係が親のせいで潰れてしまうのは悲しいので、彼女ともママ友として接しています。 作画/まげよ著者:おおはしあいり
2024年01月27日株式会社グローバルアジアパートナーズ(本社:東京都杉並区、代表取締役:塚本 英二)は、子供たちの反射神経を遊びながら高める知育玩具「プッシュポップゲーム」を新発売しました。知育玩具「プッシュポップゲーム」■「歯止めが利かない子供たちの視力低下」2023年11月28日に発刊された日本経済新聞によると裸眼視力が1.0未満の小学生は約4割と過去最多を更新しています。その大きな一つの原因は、スマートフォンなどの電子機器を至近距離で見る時間が伸びたことであり、小学生の平均インターネット使用時間は、10歳以上3時間34分、9歳以下2時間14分に上り、いずれも過去最長でした。子供たちに与える電子機器の悪影響をどのように最小限に抑えてゆくかが大きな課題となっています。URL: ■「プッシュポップゲーム」についてプッシュポップゲームはスマートフォンの長時間使用による視力低下を防ぐために、スマートフォンの代わりに夢中で遊びながらも、6つの能力((1)集中力(2)反射神経(3)記憶力(4)論理的思考力(5)社交性(6)推理力)を向上することが期待できる新しい知育玩具となります。使用方法はシンプルで、光るボタンを目で追いかけボタンを押してゆくという非常に簡単なゲームです。4つのゲームモード((1)ステージモード(2)メモリーモード(3)得点モード(4)マルチプレイモード)があり、どれも子供たちの集中力や反射神経を鍛えるのに最適です。マルチプレイモードでは、友達やご家族と一緒に遊ぶこともできるため社交性と協調性の向上へもつながります。また最大な特徴であるプッシュポップのボタンは押すとポコッとへこみ音と感覚がストレス発散にもなります。6つの能力遊び方■セット内容プッシュポップ本体日本語説明書※単4電池3本が必要です。(商品には同梱されていません)■商品リンク先商品紹介購入ページ ■商品概要ブランド名:Globaledutoy商品名 :プッシュポップゲームサイズ :13.0×13.0×5.5cm重量 :約170g■参考文献 ■株式会社グローバルアジアパートナーズの会社概要本社所在地 : 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-18-9 杜ビル203代表者 : 代表取締役 塚本 英二会社 URL : 主な事業内容: 日本未発売の新商品の輸入・販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月17日こんにちは!hugmugフレンズの寺田です。今年も宜しくお願いいたします。年が明けあっという間に1月も中旬になってきましたね。巷のお店は早くもバレンタインの空気がチラホラ♡チョコレート大好きの私にとっては、たまらない季節となりました。子供たちにチョコレートは積極的には与えたくないのが本音ですが…(^^;嗜好品として、こんな時くらいは思い切り楽しませてあげるのも♡男子ばかりの我が家ですが、お料理好きの子供たち(*^^*)今年は母ちゃんから貰うだけではなく、自分たちで挑戦する事にしてみましたよ!手作りチョコレートバークに挑戦今では、とてもポピュラーになったチョコレートバーク*薄く広げたチョコレートの上にナッツやドライフルーツなどが散りばめられている板チョコはご存知の方が多いのでは??【材料】好きなトッピングは100円均一で♡まずは定番の板チョコを6枚購入。ホワイトやイチゴなど違う色味の板チョコを買うのがポイントです。あとはトッピングにマシュマロやビスケットなどお好みの材料を用意。100円ショップに可愛いデコレーションアイテムが充実していたので、そちらもオススメです!作り方①オーブンの鉄板にクッキングシートを敷き、板チョコをならべるこんな感じに色味が、ばらけるように並べてみましょう!既に袋から開ける時に落としてバキバキに割れましたが(笑)それも全く問題ないので子供たちに1からやらせられるのもオススメポイント!!②100℃に余熱しておいたオーブンに5分入れます良い感じに溶けました〜♡③楊枝や竹串を使ってマーブル柄に子供たちの好きなようにマーブル柄をデザイン!溶けてるチョコレートの色が混ざり合う感じが面白くて、初めは慎重にやってた2人も、だんだんと動きがダイナミックに…( ˊᵕˋ ;)手に付き、その手を舐め、顔や服に付きと……(笑)大変な事になりかけたので、小さなお子様は大人の見守りがある事を大前提に竹串など長さがあるモノのが良いかもしれないので、ご参考までに(*^^*)あと、お手拭きは必ずお近くに!私はうっかり近くに置いてなくて1人バタバタしました〜(^_^;)笑④あとは好きなだけトッピングをして冷蔵庫へもうわちゃわちゃ感が凄いですが(笑)写真の画角の悪さからも母の必死さをお察しください(笑)でもとにかく、子供たちはそれくらい楽しんでいましたよ〜(*^^*)このごちゃごちゃ感がキュートですよね♡固まったら好きなサイズに割ってラッピング我が家は一晩冷蔵庫で冷やしましたが、3時間程でも固まっているそうです!この割る作業もまた楽しい〜!パキッと触感がクセになります♡こんな感じに瓶に入れて♡お友達用にラッピングもしてみましたよ!この様にビックリするくらい簡単なのに、子供たちの満足度はかなり高い!そして、何より母ちゃんのストレスがほとんどない(笑)これ、皆さんお分かりだと思いますが、子供とのお菓子や料理作りにおいて、かなり重要ですよね♡「これは触らないでー」とか「こぼさないようにー」とか言わずに済みました(笑)正解がない分、NGも無く、毎回思いっきり楽しみながら違うデザインが作れるなんて最高すぎますよね♡我が家は暫くリピートしそうです(* ꒳ *)ぜひお子様と一緒にオリジナリティ溢れるチョコレートバークを作ってみてくださいね*最後まで読んでいただきありがとうございました✎
2024年01月13日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。家事や子供達にかける時間はあっても自分のことはおろそかにしがちな私...自分のことは自分で癒したり労わってあげたまにご褒美をあげよう!と思いおうちにいながらカフェ気分を味わうプチ贅沢なおうちカフェ時間を過ごしています。今回はわたしのご褒美時間をご紹介します♪【セリア】100円アイテムをプラスで、これがあるだけでカフェメニューに変身!【セリア】スフレホワイトセリアで購入したココット皿サイズが3種類あり購入したのは一番小さいサイズと中サイズどちらも100円しかもレンジ可!食洗機可!値段は100円!のおすすめ商品このお皿があるだけでカフェ気分が味わえるのと何気ないメニューがおしゃれになるんです♪100円をプラスするだけで!それだけで!忙しくてもカフェっぽく!我が家のモーニングプレート朝は時間が足りず毎日バタバタ...お弁当を作らないといけないし朝ごはんを作らないといけないし...ママ〜!と何度も呼ばれ一人で動き回っている私。我が家はプレートで朝ごはんを出すのですが・パン(焼いただけ)・バナナ(切っただけ)・チーズ(皿に乗せただけ)・コストコのOIKOS(皿に移しただけ+フルグラ)作ったのは簡単なスクランブルエッグのみ!なんとなくカフェぽっくなるので大助かり♡個人的にセリアで一番おすすめ商品です。【スープストック】お取り寄せでいつものメニューがよりカフェっぽく!より贅沢に!Soup Stock Tokyo冷凍スープ6個大好きなスープがお家で味わえるのでお気に入りのお取り寄せの商品冷凍で届くので、そのまま冷凍庫で保存できるのもお気に入りpoint♡電子レンジ可なので簡単にできるのも◎オマール海老のビスクパン屋さんで買ったキッシュと作り置きのおかずと冷蔵庫にある物をワンプレートにしてスープをプラスした、おうちカフェメニューポイントは庭に咲いているローズマリーを添えカフェぽっくしています。笑東京ボルシチ昨夜の夕飯の残りのコストコのアヒージョと作り置きのおかずをワンプレートにしたおうちカフェメニューオマール海老のビスクと東京ボルシチは大好きなスープなのでスープがあるだけで幸せな気分になります♡娘が塾から帰宅した後に夜食として出したりお米を入れてリゾットとして食べたり家族も一緒に食べれるのでよくお取り寄せしています。【無印良品】【3COINS】コスパ良しのおやつは常にストック【無印良品】ガトーショコラ390円カカオトリュフオレンジピール350円無印のお菓子ってクオリティーが高く大好きで行くと必ず何か買っているのですが今ハマっているのはこの2点お皿に盛り付けるだけでカフェ気分になります【3COINS】マグの上でとろけるキャラメルワッフル450円フィナンシェ(プレーン、ピスタチオ、キャラメル)150円国産小麦粉で作ったビターキャラメルドーナツ350円3コインズのお菓子もクオリティーが高く素材などに拘った商品が多いので行くと必ず購入しています。1000円以内でカフェ気分が手軽に味わえるのでよく自分を甘やかしてご褒美を味わっています。コーヒーが苦手な方にもおすすめ!茶葉専門店の「はちみつ紅茶」TEARTHはちみつ紅茶コーヒーが苦手な私に主人が買ってきてくれた、紅茶。これめっちゃ美味しいです♡2017年に誕生した大阪の茶葉専門店の紅茶。安心、安全をモットーに女性目線で作られた心や体に優しい紅茶。一日の始まりと終わりに飲んでいて至福の一杯を味わっています。お気に入りの本や雑誌があればより特別なカフェタイムに必ず月に一度は本を買っています。図書館では置いてなく購入しないと読めないので古本や蔦屋書店などでいい事があった記念と頑張ったな。とご褒美として自分へプレゼント。お気に入りのUNIONやARK JOURNALは毎回予約して購入し、主に大好きなインテリアや建築系の写真集を買っています。ご褒美時間、美味しいご飯やおやつと読書の時間。のんびり時間が私にとってはご褒美♡次男の幼稚園のお迎えが14時30分と早く中々、時間が取れないのでわたしなりに簡単にできる自分へのご褒美。一日の終わりはいつもと違う入浴剤でご褒美バスタイムドラッグストアなどで売っている1回分の入浴剤は簡単にできる癒しのご褒美その日の気分で泡風呂にしたり汗をかくような入浴剤を選んでます。一日の終わりが少し特別な気分になるので手軽にできておすすめです♡子供達が小さい頃に中々大好きなカフェに行けず周りを気にせずにお家でゆっくりカフェ気分が満喫できたらな〜。と思ったりしていてご褒美としてお取り寄せをしたり盛り付けを工夫したりして、満喫していたのが始まりなんですが、手軽に自分へご褒美の参考になれば嬉しいです。またおすすめの商品などを来年ご紹介できたら良いな。と思っています。一年間、ありがとうございました。
2023年12月26日冬就寝時、ずっとエアコンをつけておくのは乾燥するし...寒くても暑くても布団を蹴っ飛ばして寝る子供達は、朝になると喉が痛いなんて事もしばしば。そんな子供達の風邪対策に、今年は着る毛布を購入してみました!デザインが大事!ベストタイプが暑すぎなくて良い。すぐに暑い!と言う子供達。暖房付けると、乾燥とお腹を出して寝る。を繰り返し、結局風邪をひいてました。厚すぎないパジャマを着せて、袖のない、ベストタイプの着る毛布を着せれば、暑い!と言わなくなりました。夜、布団を蹴り飛ばしてても、着る毛布を着てるから、お腹を出す事も無く、快適に眠れています!ちなみに、こちらの着る毛布はバースデーで購入したのですが、1番大きくて50×70(140〜160くらい)までのサイズ展開がありました!うちは、1番下の5歳の息子もこのサイズを着せています。程よく大きめサイズが着心地もよくておすすめ!うちは、ピッタリサイズをいやがるのもありますが、大きめサイズを購入して着せています。大きすぎると危ないので、膝下くらいの少し長めで、歩きやすいけど暖かく。で探しました!大きめサイズを買うと、ちょっとママもちょうどいいサイズなので拝借出来て助かります。笑 着た感じはふわふわもちもちでかなり肌触りが気持ちいい!そして軽い!ちょっと良い毛布を掛けている気分になるような着心地です。シンプルなものやキャラクターものなど色々選べて可愛い!私はバースデーでキャラクターものの1番大きいサイズを購入しましたが、オンラインではシンプルでオシャレなカラーも1000円ちょっとで売っていました!たくさん出ているので、冬の風邪対策に、子供達と選ぶのも楽しそう。長男9歳、身長130cm 次男7歳、身長120cm 三男5歳、身長108cm(みんな同じサイズを着用)
2023年12月24日株式会社C.Dreams(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:河内 有華)が運営する子供の教育メディア「ちいく村」は、子供のクリスマスプレゼントについて、2023年12月に実態調査した結果を公開します。調査の結果、クリスマスプレゼントに知育玩具をあげたいと思う親は34%(200人中68人)という結果でした。しかし、子供が欲しがる玩具を調査したところ、知育玩具を欲しがる子供はたったの5%(200人中11人)ということがわかりました。本調査では、他にも2023年のクリスマスプレゼントの実態調査に加え、子供が喜ぶ知育玩具の調査結果も報告します。子供が欲しがるクリスマスプレゼント■調査概要調査対象:小学生のお子様を持つ親御様調査日 :2023年12月調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:200人調査主体:自社調査※本アンケート結果を引用する場合は「ちいく村」のURL( )を使用してください。■調査結果●子供が欲しがるクリスマスプレゼントのジャンルは?子供が欲しがるクリスマスプレゼント子供が欲しがるクリスマスプレゼントのジャンルを調査した結果、1位は43%(200人中87人)でテレビゲームでした。一方で、知育玩具は200人中11人、プログラミング系おもちゃは200人中1人という結果となりました。知育玩具やプログラミング系おもちゃは、子供の教育を兼ねているため親には人気のおもちゃです。しかし、実態調査を行うと、子供があまり欲しがっていないおもちゃであることがわかりました。●親目線であげたいクリスマスプレゼントのジャンルは?親目線であげたいクリスマスプレゼント親目線であげたいクリスマスプレゼントのジャンルを調査した結果、1位は34%(200人中68人)で知育玩具でした。一方で、子供が欲しがるテレビゲームは、200人中18人という結果となりました。先ほどの結果と異なり、親としては知育玩具で遊んでほしいという意識が高いようです。他にもブロックやプログラミング系おもちゃも、子供のニーズとは裏腹に高くなる傾向が見られました。●クリスマスプレゼントを選んだ決め手は?クリスマスプレゼントを選んだ決め手クリスマスプレゼントを選んだ決め手を調査したところ、80%(200人中161人)の人が「子供がほしがっていたから」でした。親としては知育玩具で遊んでほしいという願いがありつつも、やはり子供に喜んでほしいという想いを優先し、多くの方が「子供の希望」を優先していることがわかりました。●親目線で選んで子供が喜んだ知育玩具は?これまでの調査結果でもわかる通り、子供にはゲームよりも知育玩具で遊んでほしいという親御様は多いです。そこで、親目線で選んで、子供が喜んだ知育玩具をアンケート調査した結果を公表します。多くの玩具がランクインしましたが、中でも多かった3つの知育玩具を紹介します。〇レゴ(R)スーパーマリオ(TM)シリーズ子供にあげて喜んだ知育玩具で1番多かったのは「レゴ(R)スーパーマリオ(TM)シリーズ」です。「レゴ(R)スーパーマリオ(TM)シリーズ」は、単なるレゴ(R)を超えて、コースづくりやスマホとの連動など、デジタルとリアルの融合を体感できる新しい知育玩具といえます。従来のレゴ(R)のような知育要素を備えつつ、最新の技術にも触れて遊べる点が親子ともに人気の理由といえるでしょう。〇プログラミングカープログラミング系おもちゃを欲しがる子供は少なかったですが、「プログラミングカー」を与えるとハマったという意見が多く寄せられました。「プログラミングカー」は、プログラムを自分で組んで車を動かすおもちゃ。簡単にプログラムを組んで動かせるので、子供も取り組みやすく、遊びやすいのが特徴です。プログラミングを学べるので、親目線でも高評価。クリスマスプレゼントにもよい選択の一つになると考えられます。〇AR地球儀「AR地球儀」とは、スマホを使うことで地球儀に天気の動きが投影されたり、地球の周りの惑星が投影されたり、これまでにない視点で地球を見れる画期的な知育玩具です。子供自ら欲しがる玩具ではないですが、与えるとハマったという意見が多く、親子で楽しめる知育玩具となっています。■調査結果総評本調査では、2023年のクリスマスプレゼントに関する実態調査を行い、子供が欲しがるクリスマスプレゼントと親があげたいクリスマスプレゼントの違いや、人気の最新知育玩具を公開・発表しました。本調査結果によると、親目線では知育玩具で遊んでほしいものの、実際は子供が欲しがるおもちゃを優先し、知育玩具を与えていない親御様が多いことが分かりました。しかし、知育玩具の中には、子供が欲しがってなくても与えるとハマる最新の人気知育玩具があります。クリスマスプレゼントに悩む親御様はたくさんいると思いますが、本調査結果も参考に子供が喜ぶクリスマスプレゼントを選んであげてください。株式会社C.Dreamsは運営するメディア「ちいく村」を通じて、多くの子育て世代がより良い家庭学習を進めていけるよう社会に貢献してまいります。今回はクリスマスプレゼントに関する調査を発表しましたが、当社が運営しているサイトでは他にもいろいろな記事も公開しています。■子供向け家庭学習教材●スマイルゼミ : ●スマイルゼミ : ●ポピー : ●こどもちゃれんじ : ●こどもちゃれんじベビー: ●進研ゼミ : ●すらら : ●天神 : ●東進オンライン学校 : ●幼児向け通信教育教材 : ●小学生向け通信教育教材: ●中学生向け通信教育教材: ●高校生向け通信教育教材: ●タブレット学習 : ●トド英語 : ●トドさんすう : ■幼児ママ向けコンテンツ●幼児プリント教材 : ●プレママプレゼント : ●出産祝い : ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: 【会社概要】株式会社C.Dreams代表者 : 代表取締役 河内 有華資本金 : 100万円事業内容 : WEBメディア運営・WEBライティング事業URL : 問い合わせ先: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月19日こんにちは!HugMugブロガーの寺田繭です*気づけば12月も中旬となってしまいましたが、世のパパ&ママは、サンタ準備も忙しい時期ですね。我が家もクリスマスの飾り付けを今年もなんとか終え、後は子供たちとサンタさんへの手紙を書くくらいでしょうか(^_^;)忙しっ忙しっ!!!!毎年の手仕事として大事にしているスワッグ作りを今年も息子と一緒に行いました♡まずはスワッグの材料調達!子供と一緒にお花選び近所のお花屋さんに立ち寄り、息子と一緒にスワッグに使うお花を選びに行きました。お店に入るや否や「良い匂いだね〜」「これがいいんじゃない?」「これも入れようよー!」とワクワクいっぱいで、楽しそうな姿が見れて私も嬉しくなってしまいました。やっぱり何事も過程から楽しむのが一番ですね!この時期のお花屋さんは、もみの木やユーカリなどスワッグ作りに最適なグリーンが多めに置かれています。選ぶ素材は統一感を大切にし、グリーンを中心に4~5本調達!ポイントで色味や形のあるお花も皿にプラスしてみました。100円均一でデコレーションアイテムをゲット!今回は100円均一でリボンと松ぼっくりを購入しました。ご存知だと思いますが、この時期の100均はクリスマスアイテムが充実!ぜひ好みの物を選んでみてくださいね*手作りスワッグ作り方①まずは子供にやらせてみる実際に触らせてみて、トゲトゲやザラザラする感触も発見!顔を近づけ匂いを嗅いでみたり、束ねようと挑戦するも持ちきれなくてイライラ!!笑「カカがやってー!」と(^_^;)結局そうなりますよね 笑②バランスを見ながら束ねてみるこんな感じかな?と大きさのあるグリーンや小花をまずは束ねてみて、バランスを見てみましょう。あとはポイントとなるお花を束ねてみて…こんな感じ????とっても自己流ですが、可愛いと思う感覚を大切に♡最後は輪ゴムで仮止めをして、タコ紐でまとめてみましょう!③松ぼっくり&リボンでデコレーション!タコ紐に松ぼっくりを結び付けて、全体を束ねている所にぶら下げる様に固定してみました。その他にも100円均一の手作り用素材はたくさんあるので、お好みの物を選んでグルーガンで付けてみるのもいいかもしれませんね!そして最後にリボンを付けて完成です!今年のスワッグはこんな感じに仕上がりました〜!!クリスマスが終わっても楽しめる!ドライフラワーとしてお家のインテリアに逆さまで飾るメリットは、やっぱりドライフラワーにもなっちゃうところですよね♡年末には良い感じにドライになっているので、クリスマスの飾りだけ取って後はお部屋に飾るのが我が家の定番です。こんな感じで過去の物も大活躍中です♡気づけばスワッグ作りも10年近く経ち、子供たちも成長と共に手伝える事が増えてきて、一緒に季節の手仕事を楽しむ事ができるようになってきました。本物の素材に触れる事は、五感を通じ色々な発見があります。子供の成長にもとても良い刺激になる事間違いなしです!リースよりもハードルの低いスワッグ作りで、ぜひ親子の時間を楽しんでみて下さい♡
2023年12月17日こんにちは!miharuです♪今回は、我が家が今まで子供たちに購入したプレゼントの中で1番購入して良かったなと思うアイテムをご紹介させていただきます✨子供が毎晩寝るのを楽しみに◎壁や天井に動く絵本が映せるディズニードリームスイッチ今まで買った子供のおもちゃで1番のオススメはなに?と聞かれたら答えているのがコレ!!セガトイズディズニードリームスイッチ子供の寝かしつけに最適!さまざまな工夫がつまっている!リラックスした姿勢のまま、 天井に映る“動く絵本”を親子で楽しめる!リモコンがあるので、寝る体制のリラックスした状態のまま操作ができます◎映像には字幕あり、なしが選べ、音声もあり、なしが選べます!字幕あり、音声をオフにして、子供が聞きなれたお母さんの声で読み聞かせるのもオススメです♀️✨読み聞かせでも“ひとり読み”でも、子供の気持ちや成長に合わせた使い方ができるのが嬉しいポイントです✨動く絵本以外にも楽しいコンテンツが盛りだくさん!絵本以外にも、ひらがなやアルファベッドを学べる「ことば」やディズニーキャラクターのかくれんぼなどの「おたのしみ」も子供たちはとても楽しんで見ております☺️子供の想像力・コミュニケーション力・集中力・語彙力を高めることが期待できるので、毎晩のルーティンのひとつに別売りのソフトを入れると新たに別の絵本やコンテンツも観れる◎我が家はドリームスイッチを3年前くらいに購入しましたが、つい最近新しいソフトを購入しました!子供たちはお昼の時点で「今日の夜ディズニー見てもいい?」とめちゃくちゃ楽しみにしております。笑新しいソフトにはまだ見たことのない絵本がたくさん収録されてるので、毎晩少しずつ観ながら寝かせようと思います✨ゆったりとしたナレーションやBGMが眠りを誘う!こんなに楽しんでしまったら逆に寝ないんじゃないか?と心配になるかもしれませんが、大丈夫です!笑絵本もゆっくり動くのと、ナレーションの方もとても優しい声でゆっくりと読んでくれます。あと常にオルゴールのような音が流れているので本当に大人が寝落ちしてしまいます。笑そして絵本が終わったあとは、ミッキーが出てきて、目を瞑ってみてねなどと言ってくれます個人的な意見になりますが、だいたい子供たちは眠くなって終わり次第or途中で寝てくれます。こんなに長年子供たちが楽しめるおもちゃは他にないかな?と思えるくらいオススメなので、クリスマスにお子様へプレゼントにもとっってもオススメです❣️いかがでしたでしょうか?気になる方は是非チェックしてみてくださいね最後までお読みいただき、ありがとうございました
2023年12月16日大阪で乾燥注意報が発令される日が増えています。それにともない、乾燥による赤味やかゆみに悩む人が増えています。江戸堀サンテクリニック(所在地:大阪府大阪市西区、院長:古谷 鉄夫)では、乾燥肌の患者が夏にくらべ3倍以上、昨年とくらべても1.5倍以上、大人だけでなく子供にも増えています。クリニック受付【夏の猛暑の影響で、今年の冬は乾燥肌に要注意】大阪で乾燥注意報が発令される日が増えています。カラカラで肌荒れが気になるのは毎年のことですが、今年は特に要注意。というのも、今年は猛暑が長引いた影響で紫外線のダメージや汗の刺激がお肌に蓄積し、乾燥による肌トラブルがおきやすくなっています。乾燥肌になると、肌がかさついてゴワゴワし、かゆみが出たりひび割れてきたりします。これは決して大人だけのことではなく、乾燥肌の子供や赤ちゃんが増えています。【乾燥肌に悩む子供、赤ちゃんが増えている】当院でも乾燥肌で赤味やかゆみを訴える子供や赤ちゃんの患者さんが増えています。20年くらい前にはほとんど見ることがありませんでしたが、7~8年前から増加傾向にあり、年々その数も増えています。今では患者全体でも1割以上を子供が占めるようになりました。乾燥による湿疹でかゆくなるのですが、子供はすぐにかきむしって傷になってしまいがちで、ひどいと化膿することもあります。今年は猛暑の影響もあり、夏にくらべ3倍以上、昨年とくらべても1.5倍以上の子供が乾燥肌で来院しています。赤ちゃんは乾燥しないと思って保湿しない親が多かったり、ひどくならないと気づかない親も多いです。特に一人目の子供は、赤ちゃんの肌はこんなものだと思っている親が多く、乾燥肌を指摘すると驚かれることもあります。乾燥肌の予防法としましては、(1)ヒルドイド等の浸透性のある保湿剤を塗った上からワセリンを塗る(2)入浴中肌を洗う時にできるだけこすらないようにする(3)長時間の入浴は、肌のバリア機能を損なう原因になるので避けるといったことがあげられます。【子供、赤ちゃんのための栄養検査を開始】乾燥肌の原因は、主に肌のバリア機能の低下と言われますが、身体の中からの潤いもそれ以上に関係していることが分かっています。保湿剤では皮膚の表面、主に表皮だけで、そのさらに奥の真皮までは保湿できません。身体の内側から潤いを出すためにはビタミンBが重要です。当院では栄養療法を行っており、血液検査でビタミンBが不足していないか調べ、足りなければビタミンBを補っています。実際に検査を行ってみると、乾燥肌の子供や赤ちゃんではビタミンBが不足している場合が大変多く、そのため当院では、子供のための栄養検査を実施するようにしました。院長のコメント「以前に比べ、乾燥肌の子供や赤ちゃんが大変増えているように感じます。そういった子供や赤ちゃんのお母さんもほとんどの場合乾燥しています。お母さんと子供は食生活が同じことが多いので栄養状態が似てしまいます。当院では栄養療法を行っており、栄養の不足が乾燥肌の原因の一つと考えています。」《子供、赤ちゃんのための栄養検査 施術概要》検査価格 :保険診療検査方法 :血液検査検査内容 :一般の血液検査から栄養学的に足りない栄養素を診断します。基本的に保険診療の範囲で行いますが、さらなる詳しい検査をご希望の場合は自費診療で行うことも可能です。自費で行う際の料金は、27,500円(税込)となります。クリニック待合《江戸堀サンテクリニック クリニック概要》所在地 : 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2-2-13電話番号: 06-6467-8833診療時間: 13:00-17:30 19:00-21:30(定休日:月曜日、木曜日)診療内容: 皮膚科、内科、美容皮膚科URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月15日こんにちは!この度、HugMugブロガーに仲間入りさせて頂きました、寺田繭です。皆さま宜しくお願いいたします*巷ではインフルエンザが猛威をふるっていますが…皆さま体調はいかがですか?保育園児の息子達も鼻水はデフォルトかのように年中垂れてますが…(^^;;あまり薬に頼りたくないのが正直なところです。そこで今年はマヌカハニーを久しぶりに購入!家族で毎晩ティースプーン1さじを舐めてから寝るようになりました。マヌカハニー専門店グリーンベイのプレミアム マヌカハニーがおすすめマヌカハニー専門店グリーンベイは、ニュージーランド第一産業省・UMF協会の規定に準拠した正規品を取り扱っているため安心して選べます。オフィシャルサイトや楽天などで購入できるので気になる方はチェックしてみて下さいね。その中で私がお勧めしたいのはプレミアム マヌカハニー!UMF認定の安心安全のマヌカハニーUMFとは原産国のニュージーランドが許可した検査機関で、マヌカハニーの抗菌活性のチカラを数値化したものみたいです!数値が大きいほど高い抗菌力が期待できるそうです。グリーンベイさんが取り扱っているUMF認定のマヌカハニーは、市場でよく流通しているマルチフローラルマヌカハニーよりも優れた抗菌活性パワーを持ってることが証明されています!我が家は今回UMF10とUMF15を購入。これは効果が期待できそうです♡子供も食べれる味通常の蜂蜜に比べると少しクセがあるのがマヌカハニーですが、こちらの物は食べやすく6歳の長男はそのままペロリ♡「美味しい〜!もっと食べたーい」と(笑)他にもこんな食べ方も!子供も喜ぶアレンジレシピスムージーに混ぜ混ぜそのまま食べるのがまだ苦手だった次男三男は毎朝のスムージーに忍ばせて飲んでいます。自ら作ってくれています♪他の食材とも相性よく全くクセは感じず、程よい甘さがプラスされ、とっても飲みやすいですよ*ホットミルクに混ぜ混ぜちなみにアニキはホットミルクに混ぜて飲むのがお気に入り♪その他もパンケーキやヨーグルトのトッピングとして楽しむのもオススメですが、やっぱりそのまま舐めるのが風邪予防には効果的!実際に私も喉の痛みが軽減してマヌカパワーを感じました!主な効果--抗菌性--マヌカハニーに含まれる豊富なメチルグリオキサールによって、抗菌作用のほか、抗ウイルス、抗酸化、抗炎症といった作用が期待できるので、インフルエンザを筆頭に風邪の流行るこの季節は救世主となりそうですね!--季節性アレルギーを緩和--くしゃみ、鼻づまり、涙目といった季節性のアレルギー症状も、抗炎症作用のあるマヌカハニーで楽になる可能性があるそうですよ。その他、腸内環境や肌質の改善、口内のケア、傷の炎症を抑える効果なども!!良い事尽くし〜♡でも糖分である事には変わりないので適切な量を取り入れましょう!このまま元気に年末までラストスパート!マヌカパワーで駆け抜けたいと思います^_^
2023年12月13日2023年12月7日、第1回チャイルドフレンドリーエキスポ(以下「CFE」)の開会式が深セン会議展示センター(福田)のホール2で開催されました。深セン市女性連盟が主催するCFEは、子供に優しいことを目的とした初の大規模な公共福祉と製品の展示会です。「都市と子供たち」をテーマにしたこのイベントは、深セン女性連盟、深セン市工業情報技術局、福田区人民政府、宝安区人民政府が共同で主導しています。また、深セン市女性児童発展財団が主催し、Informa Exhibition (Shenzhen) Co., Ltd.と協力し、中国建設銀行深セン支店が後援しています。初の子供向け博覧会が深センで開催されました開会式には各国の関連省庁や委員会、広東省女性連盟、深セン市人民政府の関係者、ユニセフの代表らが出席しました。さらに、香港、マカオ、深セン市とその地区の関連部門、国内外の50以上の子供に優しい都市、業界団体、社会団体、企業の代表者が参加者として参加しました。開会式はYishenzhen appでライブ配信され、43万人の視聴者を集めました。CFEは12月7日から9日まで開催され、「チャイルドフレンドリーテーマ展」「チャイルドフレンドリー産業展」「チャイルドフレンドリーデザイン賞優秀作品展」で構成されました。中国の児童産業に優しい実践と洞察に関する白書の初リリースにより、児童に優しい都市に関する国際会議と質の高い保育開発会議を主催しています。CFEには、子どもに優しいまちづくりの優れた事例や国内外の一流企業が数多く集まっています。子どもに優しいテーマ展には、全国子どもに優しい都市の家族写真ポスター展、子どもに優しい都市開発の優秀事例展、深センにおける子どもに優しい用語のインスタレーション展示、特別展示など、さまざまな魅力的なセクションがあります。深センの子供に優しい公共プロジェクトの優れたデザインに関する展示会、深センの子供に優しいプロジェクトと社会団体による活動に関する展示会、および都市展示会。著名なクリエイティブな建築家やデザイナーがこれらの展示会のキュレーションに招待され、グリーン、低炭素、環境に優しい原則を遵守して革新的なデザインを展示会に吹き込んでいます。このイベントはデザイナーに環境に優しい素材の使用を奨励し、展示会後の作品のリサイクルと再利用を計画し、持続可能な開発を受け入れる取り組みを実証しています。子どもたちに配慮し、展示ブースの高さを1メートルに設計し、オープンで子どもたちに優しい環境を作り出しました。子どもに優しいテーマ展示会は、子どもに優しい業界展示会のきっかけとなり、業界の子どもに優しい取り組みへの注目と機会を増やすことを目指しています。 大湾区のCBMEも同時に開催され、国内市場と国際市場を結びつける、児童産業発展のための全国的なプラットフォームを構築します。このイベントの注目すべき追加要素は、デザインの首都と子供に優しい都市としての深センの二重の栄誉を実証する、第1回チャイルドフレンドリーデザイン賞の授賞式です。12月7日、子どもに優しい国際交流プラットフォームとして「子どもに優しい都市国際会議」が開催されました。この会議には、広東・香港・マカオ大湾区および全国の50以上の都市の代表者、さまざまな分野の世界的に著名な専門家、ユニセフの代表ら400名近くの参加者が集まりました。彼らは一緒に専門的な議論、テーマ別インタビュー、学際的な対話に取り組み、相互の学習と理解を強化しました。この会議は、中国における模範的な子どもに優しい慣行を紹介し、国内外の交流の重要な架け橋としての役割を果たしてきました。会社名 : 深セン市女性児童発展財団連絡先の詳細: Liu min電子メール : info@szwcdf.org.cn ウェブサイト: 電話 : (86)0755-82738595都市 : 深セン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月12日特定非営利活動法人のざるキッズスポーツクラブ(所在地:東京都板橋区、代表:渡邊 真紀、以下:のざるキッズSC)は、スマホやゲームなどのデジタル機器の普及や、都市部の公園減少などで引き起こす子供たちの運動不足が深刻な社会問題となっていることを受け、5歳から15歳の子供たちの体力向上を目指す運動プログラムを提供しています。2023年11月より、新たに幼児から低学年を対象とした「こざるコース」の受付を開始しました。運動プログラム イメージ【都市部の子供たちの運動不足に対応】都市部の公園減少やスマホなどのスクリーンタイムの増加が主な原因として、子供たちの運動能力が著しく低下しています。運動不足で転倒しやすい子供や偏平足の子供が増え、長期的な健康に問題をもたらす可能性があります。特にこれからの寒い季節には、家に閉じこもりがちで運動不足が一層深刻になります。【家でゲームするより楽しい、体を動かす民間プログラムが好評】板橋区を中心に子供のスポーツ活動の促進を行うのざるキッズSCでは、5歳から15歳までの子供を対象に運動プログラムを提供し、都市部の子供たちの健康を支援しています。現在、22名が参加し、週に3日活動をしています。基本的な運動能力の向上を目指し、屋内外で体幹を鍛える体操やゲームなど、子供たちが飽きることがないように、さまざまなプログラムを設けています。子供たちは、はつらつと存分に体を動かしながら楽しんでいます。のざるキッズSCの小学5年生の平均体力合計点は男子が56.90、女子が62.06。スポーツ庁の令和4年度の全国体力・運動能力調査結果(※)では、大都市の小学5年生の平均体力合計点男子51.91、女子53.46。比較すると男子が4.99、女子は8.6ポイント上回っており、体力の向上が見受けられます。(※参考:令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査報告書の第2章 基礎集計P46)参加する子供たちからは「家でゲームするより楽しい。」「一人だと外で遊べなかったけど、仲間と一緒に走ったほうが楽しく頑張れる。」という感想をいただいています。また、保護者からは「運動がそこまで好きではない娘が自ら入りたいと申し込み、当時のスポーツテストの判定はDだったのが、Bになるまでに成長した。毎週楽しそうに通っている。」などのコメントをいただいています。運動プログラム イメージ2運動プログラム イメージ3【外で遊ぶ子供たちの表情は輝いている】のざるキッズSCでは子供たちの目的により、いくつかのコースを設けています。メインのキッズジュニアコースの導入として、週一回参加できるスタートコース。さらに上級コースの陸上競技に特化したアスリートコースは、陸上専門コーチによる対面指導とフォームの動画チェックなどを行っています。また、11月からは幼児から低学年を対象とした月2回のこざるコースの受付がスタート。よりゲーム性を入れて子供達が楽しみながら体を動かせるプログラムになっています。親子のコミュニケーション強化も目指し、保護者も参加できるプログラムを展開しています。<コース概要>キッズコース(週3回) 月額8,000円スタートコース(週1回) 月額6,000円こざるコース(月2回) 月額4,000円アスリートコース(月2回) 月額4,000円イベントコース(会員以外のイベント参加者) 2,000円(別途参加実費)ビジターコース(体験教室3回まで)1回目無料 2、3回目 500円/回【のざるキッズSCについて】のざるキッズSC代表の渡邊 真紀は、現代の子供たちが基礎体力を養う環境が不足し、多くの公園では大きな声を出したり、ボール遊びができない、遊具が無いなど、自由に遊ぶ機会が減少していることを懸念していました。子供たちが思い切り体を動かして遊べる環境を提供するため、2022年12月にNPO法人のざるキッズSCを立ち上げました。自身は、日本女子体育大学卒業後、保健体育教員免許とスポーツ指導員上級(水泳)の資格を保有し、剣道は6段の実力を持っています。■代表 渡邊 真紀のコメント家でゲームをしたり動画を見る子供と外で体を動かして遊んでいる子供の表情を比べると、外で遊ぶ子供たちの方がいきいきと輝いています。また、運動する時間と親子で過ごす時間は共に子どもたちの体と心の成長に不可欠です。私たちのざるキッズSCは、親子が共に楽しめる貴重な時間を提供することを目指しています。【会社概要】会社名 : 特定非営利活動法人のざるキッズスポーツクラブ代表 : 渡邊 真紀所在地 : 〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-23-37事業内容: スポーツ教育URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月22日ブライダル商品の企画・販売を行う株式会社麻田(所在地:富山県高岡市、代表取締役社長:杉江 景子)は、氷見市の老舗かまぼこ店、有限会社加納かまぼこ店(所在地:富山県氷見市、代表取締役:加納 豊)と連携し、子供の一歳の誕生日を祝う「一升かまぼこ(商標登録出願中)」を2023年10月26日(木)より販売開始します。【開発経緯】当社は、結婚式の招待状や席次表、プチギフトなどの企画・販売を手掛けています。しかし、コロナ禍の影響で結婚式の中止や延期が相次ぎ、当社も全く注文が入らない状況に陥りました。会社の存続のために、なにか新しい商品を生み出そうと着目したのが、子供の一歳の誕生日を祝う行事です。もともと自身の子供の一歳の誕生日の時に、子供の未来を占う「選び取りカード」を作成した事をきっかけに、これまで選び取りカードを1,500件以上販売してきました。選び取りカードと共に一歳行事に用いられる、「一生食べ物に困らないように」「一生健やかに暮らせるように」という意味が込められた「一升餅」や「一升米」の販売を検討していたところ、「一升餅をかまぼこで作ったらどうか?」というアイデアをいただき、商品化を決意。当社と同じく、コロナ禍の影響で冠婚葬祭用のかまぼこの売れ行き状況に危機感を抱いていた、有限会社加納かまぼこ店と連携し、「一升かまぼこ」を開発。子供の一歳の誕生日を祝う一升餅の代わりに、華やかで美味しい「一升かまぼこ」を使うことで、誕生日がより思い出に残るものとなり、また富山県の新しい伝統文化として次世代につながる事を願い、今回商品をリリースします。商品サイズ【商品概要】発売日:2023年10月26日(木)金額 :11,150円(送料無料)※完全受注生産のため、ご注文から発送まで2週間程度かかります。サイズ:縦20cm×横32cm×高さ3cm重さ :1,500g販売先:ココサブ楽天市場店二次元コード【一升かまぼこの特徴】一歳の誕生日をより思い出深い一日に(1) 富山県には、古くからの伝統として、細工かまぼこを結婚式の引き出物としてお裾分けする文化があります。一升餅の代わりに、富山県民にとって馴染みの深いかまぼこを使うことで、富山ならではの伝統文化を次世代に伝え、お子様の大切な一歩を華やかに祝う、新しい一歳のお祝い行事を提案します。鮮やかな細工かまぼこが圧倒的な存在感(2) 子供たちは親にとって、天使のような存在です。一升かまぼこは、そういった親御さんの気持ちを、背中に天使の羽をそっと添えるデザインで表現しました。また、かまぼこには、お子様の名前やメッセージを入れることができます。色鮮やかな一升かまぼこは、写真映えすること間違いなし。お祝いの席を華やかに彩る、世界に一つしかないオリジナルのかまぼこで、お子様の成長をお祝いします。栄養バランス抜群で健やかな成長を応援(3) かまぼこは、おいしいだけでなく、栄養価も高い食品です。かまぼこの主成分は魚の白身で、子供の成長に必要不可欠なカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれています。また、かまぼこの滑らかで優しい味わいは、小さなお子様でも食べやすく、カラフルで可愛らしい色・形は、お子様の楽しい食体験を引き出します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月26日ママパパ向け子育て実感学習ゲーム『ieRU~イエル~』(以下 ieRU)が、2023年10月17日(火)にリリースいたしました。ゲームをしていく中で子育てのコツを掴み、親子関係向上、子供の学力向上、子供の夢を叶えてあげることのできるママパパをサポートします。日本中のママパパが「子育ては楽しい!簡単!」になり、未来が明るくなることを願い開発しました。ieRU概要《ieRUでできること》・子供の心を育てる声がけ学習・子供の体を強くする食育・ゲーム報酬のコインで子育て講座や様々な家族イベントへ参加可能・講座は本物の講師!直接コミュニケーション可能・幅広い分野から子育て情報を発信・育児の悩み相談・ママパパのストレス解消イベント…など ジャンルにこだわらず新しい情報を随時提供!《ieRUの特徴》子供の心と体を強くし、可能性を最大限に引き出せるママパパへ。・子育ての学び・家族の体験イベント・親同士の繋がりのすべてが、ieRUだけで完結!子育ての新常識スマホゲームで、自分らしい子育てをお楽しみいただけます。■ieRU 概要ダウンロード無料対応:iOS、Android対象:プレママ~6歳ぐらいまでの子を持つママパパ◆iOS ◆Android 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月18日株式会社グローバルアジアパートナーズ(本社:東京都杉並区、代表取締役:塚本 英二)は、子供たちの手指の運動能力発達を促す「大工さんキット」を新発売しました。商品セット内容■ コロナ後の手指の運動能力とコミュニケーション能力の発達のために2023年7月の毎日新聞によると、コロナ禍を経験した5歳児は、経験せずに5歳になった子供に比べ運動能力やコミュニケーション能力の発達に遅れが出ていることが京都大学などの研究チームによってわかりました。子供たちの周囲の環境で左右されやすい大切な発達時期には、質の良い保育環境と社会性を身に着けるための交流を大切にすることが大事になります。そのため当社は「大工さんキット」を通じて、子供たちの手指の運動能力の発達を促すことに加え、親やお友達などと協力し、一緒にコミュニケーションを取りながら創作をする機会を提供することにいたしました。■ 商品についてセット内容工具「大工さんキット」は、全部で24点セットとなり、工具6種類8点(トンカチ1点、ドライバー1点、スパナ1点、のこぎり1点、ねじ棒1点、歯車3点)組み立て部品15点、ツールボックス1点を同梱しております。なおツールボックスは収納箱としてもご利用いただけるので子供たちにお片づけを学んでもらうのにも最適です。■ 大工さんキットを通し学べる事ねじを手で締める動作を通し、手と目の協応を育て、工具を使いねじを締める動作では手先の器用さを習得できます。また、工具の仕組みや役割を理解した上で作りたい形を自ら考え、作り上げる中で子供たちの創造力を育てます。また、親やお友達などと協力し作品を作り上げる中ではコミュニケーション能力の発達も促します。手と目の協応から作品作りまでと、子供の発達に合わせた使用方法ができます。作品例■ 参考 ■ 商品リンク先商品紹介/購入ページ ■ 商品内容大工さんキットツールボックス1個工具パーツ23個収納袋説明動画カードやすり■ 商品概要ブランド名:Globaledutoy商品名 :大工さんキットサイズ :12.7×20.7cm重量 :約 1.0kg発売日 :2023年10月3日■ 株式会社グローバルアジアパートナーズの会社概要本社所在地 : 〒167-0051 東京都杉並区荻窪4-12-10代表者 : 代表取締役 塚本 英二会社 URL : 主な事業内容: 日本未発売の新商品の輸入・販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月12日株式会社ブラン(所在地:京都市中京区、代表:園田 貴樹)が運営する、1万本以上のお花&アンティーク家具に包まれた空間で七五三撮影やバースデーフォトなどの撮影ができる子供スタジオ「アオハル-Aoharu-」は、2023年9月15日にスタジオイメージをリニューアルしました。イメージ1アオハルHP: ■リニューアルの特徴1800年代のアンティーク家具をはじめ空間がより映える家具・小物ものを多数追加。また、家具やお花の配置を変えることで、より統一感があり今までと違った世界観で360°どこを撮影しても絵になる空間へと変わりました。子供が自然と触りたくなる小物や座りたくなる場所などをつくり、自然と撮影場所へも誘導できるようになっています。リニューアルにより撮影できるイメージは10シーン以上となり、お客様のご希望にあわせた撮影がより可能になりました。イメージ2■LINE友達登録でお得な特典リニューアルに合わせてお店としてもたくさんのお写真を撮影していただきたいということで、現在LINE公式アカウント友達登録で『衣装1着追加無料』+『納品データ+20cut』と凄くお得な特典も開始しました。■お店の撮影の特徴*自然な笑顔が撮れる広い空間で子供が走り回りながら撮影するので、ほとんどのお子さんが走り回ると自然と笑顔になるので、子供の笑顔の写真が撮影できます。*決まったポーズだけでなく無邪気な姿も撮影できるかしこまった雰囲気でなく子供と一緒に遊びながら緊張をといていき仲良くなることで、普段遊んでる時のような無邪気な姿もとれるため、決まったポーズだけでなくその子らしさのでた写真が撮影できます。*9割以上の子供が楽しかったまた来たいといってくれる撮影終わりに『楽しかった』『また遊ぼうね』『また来るね』など、“遊びに来てまた今度遊びに来るね”という感覚で楽しんで帰っていただけます。撮影が窮屈でやっと終わったと感じるお子さんも多いですが、アオハルでは、“まだまだいたかった”と楽しく遊んだ経験や体験も感じて帰っていただけます。イメージ3イメージ4【サービス概要】スタジオ名: アオハル-Aoharu-提供時間 : 9:00~17:00場所 : 京都府京都市北区紫竹下緑町17-1 シークビル3階アクセス : バス停『上堀川』徒歩5分料金 : 衣装1着 ヘアメイク・着付け・髪飾り付きデータ60カット以上納品 34,000円(税込)申込方法 : LINE公式アカウントよりLINE : URL : <ご利用の流れ>(1) LINE公式アカウントより質問などあればご連絡ください(2) LINE公式アカウントよりご予約ください(3) 撮影当日(4) 撮影データの納品イメージ5【会社概要】商号 : 株式会社ブラン代表者 : 代表取締役 園田 貴樹所在地 : 京都府京都市中京区二条通寺町東入榎木町87 河二ガレージビル6階設立 : 2015年7月事業内容: 婚礼前撮り フォトスタジオ 子供スタジオ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月10日こんにちは♡少しずつ涼しくなってきて秋服の準備もようやくやる気が出てきたので、少しずつ新調を始めました♡今回は購入品でスタイリングを紹介します♩“hugi”でゲット!可愛い韓国風アイテム!インスタで見ていて可愛い♡と思ってチェックしているブランド“hugi”♡フェミニンなアイテムがたくさんあるのですが、トレンド感がしっかり入っていて、サイズ感や色味も絶妙!秋に向けてGETしたのはこちらの2型。ラメ感のある薄手のブラウス♡まだ日中は暑い今の時期にぴったりな薄手のブラウス♡素材にラメ感もありとっても可愛い〜!!腕に3箇所ずつゴムが入っているので着用すると程よいボリュームが出て可愛いんです♡もう1点はこちら!ベロアのビックジャケット♡JKは秋によく着用する大好きなアイテムの1つ!!素材がベロアですが、光沢感のないベロアなのでカジュアルに着れて活躍できそうな1枚♡可愛いアイテムが他にも沢山あるので気になるかたは、インスタをチェックしてみてくださいね♩@hugi___official“adidas”の”HANDBALL SPEZIAL”でスニーカーも秋用に!ずっと夏頃から欲しくてなかなかサイズに出会えず。。夏の終わりにようやくマイサイズと出会えたadidasのスニーカー♡スウェード素材が可愛くてとってもお気に入り♡ネイビーを買うかすごく悩んだのですが、ブラックにして大正解!どんなスタイリングにも合わせやすくてすでに大活躍です♡ソールの色味も可愛いのでとってもオススメですよ♩購入アイテムをプチプラアイテムとスタイリング!まずは”hugi”で購入したブラウス♡少し甘めに見えるブラウスはデニムとキャップでカジュアルにスタイリング!デニムはSHEINで買ったんですが、履きやすくてこれまたお気に入り!ミディアムウォッシュのカラーがトレンド感もあってベーシックなブラウスも韓国風スタイリングになるのでオススメ♡足元はもちろん先ほど紹介したadidaです!デニムとも相性バッチリ!お次はベロアジャケット!サイズが大きめで丈も長いので、今回はGUのハーフパンツと合わせました♡ハーフパンツで足がでる面積が多いので、ルーズめなハイソックスで露出の面積をカバー!笑子供の頃はやったルーズソックス。。とまではいきませんが、少しゆるっとしたデザインがお気に入り♡グレーの色味はこの時期使いやすいので、ソックスはこの秋たくさん履きたいと思っています!全体的にモノトーンカラーにすることで、30代でもハーフパンツが履きやすくなりますよ♩私は差し色でバッグでイエローを入れましたが、小物もモノトーンで合わせても可愛いと思います♡まだまだ子供の秋服を少ししかゲットできていないので、またそちらも購入したらご紹介させてください♩
2023年09月30日藤井聡太七冠やGAFA創始者が幼少期に受けたモンテッソーリ教育が人気です。子供の自立を促す家具の企画販売、子供の育ちに特化したインテリアコンサルを手掛ける合同会社kodomomesen(本社:兵庫県伊丹市、代表:本部 明子)が、入園準備セットを2023年10月1日に発売します。入園準備セット 販売ページ: 小さな机と箱椅子1【モンテッソーリ教育を取り入れる親が急増】藤井聡太七冠やGAFA創始者達が幼少期に受けた、子供の自主性を育むモンテッソーリ教育に注目が集まっています。モンテッソーリ教育とは、イタリア初の女医、マリア・モンテッソーリが子供を観察することによって見出した事実に基づく科学的な教育法。100年以上の歴史があり世界140以上もの国に広まっています。近年モンテッソーリ関連の書籍が多く出版され、習い事としてモンテッソーリ教育を取り入れる幼児教室も増えています。またモンテッソーリを導入している幼稚園・保育園は、順番待ちが出るほど人気が高まっています。【自宅にモンテッソーリ環境が作れる子供用家具セット発売】兵庫県宝塚駅近くにある0~3歳児向けのモンテッソーリ教室「Mommy&Me(マミー&ミー)」は順番待ちが出るほど人気です。そんな教室から誕生した子供用家具ブランド「Motto」で、自宅に誰でもモンテッソーリの環境が作れる入園準備セットを発売します。セット内容は教室でも使われている小さな机と箱椅子、オンラインおうちモンテッソーリ・子育ち相談チケットの3点です。一見シンプルで何の変哲もなく見える家具には使い方が何通りもあり、子供が自ら使い方を考えて移動させたりできるよう小さく持ち運びしやすく細かく設計されています。ここに知らず知らずのうちに自主性を育てる秘密があります。職人が良質な木材で一つ一つ丁寧に組み、舐めても安心な天然植物油脂性塗料で仕上げられ木の香りが室内に心地よく香ります。手触りがまるでお母さんの肌のようだと、感覚の鋭いお子さんも触れることで落ち着くと評判です。利用者の方からは、「夕飯の忙しい時に邪魔ばかりしにきていた息子。小さな机と箱椅子がきてからは、自分で箱椅子に教科書をいれて台所の片隅に陣取り静かに宿題をするようになりました。」「自閉症の3歳の息子は集団行動になると暴れることがあったが、箱椅子を持ち運んで自分の場所を設定できてからは、落ち着いてマイペースに参加できるようになった。」との声をいただいています。幼児教室「Mommy&me」の様子【モンテッソーリ講師が考案した家具セット】家具を考案したのは、マミー&ミー主宰の本部 明子(ほんべ あきこ)。保育士でありながらモンテッソーリ講師歴24年、これまでに7,000組以上の親子をサポートしてきました。子育てに特化した整理収納アドバイザーとしてこれまで子育て世帯に360件以上訪問してきました。開発のきっかけは、本部自身の子育てにありました。子供が自ら片付けをしながらモンテッソーリ教育が実践できる家具を探したが見当たらず、知り合いの家具職人に相談しに行ったところ「他のお母さんも欲しいはず、一緒に作りませんか?」と言われ製作を開始。苦労したのは子供が一人で持ち運べる軽さがありながら、どんな使い方をしても壊れない丈夫さの両立。子供の自主性を育む工夫を散りばめ、こだわり抜いて完成させました。子供も一人一人個性があり家具の使い方はそれぞれなので、それをサポートしたいとオンラインおうちモンテッソーリ・子育ち相談チケット(通常22,000円)付きにしました。どなたでも生活の一部に無理なくモンテッソーリのエッセンスを取り入れていただけます。本部より「子供の自主性を伸ばしてあげたいけれど、どうしていいのかわからないと悩むお母さんがたくさんいます。子供の『できた!』を増やすことで、親子の笑顔を作るお手伝いをしたいです。」本部 明子《入園準備セット 商品概要》定価 : 69,000円(税込)*送料無料セット内容: 机、箱椅子、オンラインおうちモンテッソーリ・子育ち相談チケット 1回サイズ : 机 49.5×29.5×34.3cm箱椅子 26×22×18cm素材 : パイン材・天然植物油脂性塗料仕上げ生産国 : 日本【会社概要】会社名 : 合同会社kodomomesen代表 : 本部 明子本社 : 〒664-0853 兵庫県伊丹市平松7-6-1-1312事業内容: 子供用家具・玩具の企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月27日食べこぼし用ロングお食事エプロン「オールカバーエプロン」の製造・販売を行うSAMOE(所在地:大阪府東大阪市、代表:左官 萌美)は、吸水パッドとズボンが一体化した、特許申請中の新しく画期的なトイレトレーニング用ズボン「リークレス - leakless -」を、2023年9月20日に発売しました。トイレトレーニング用ズボン「リークレス - leakless -」URL: トイレトレーニング用ズボン「リークレス - leakless -」■開発背景トイレトレーニングが思うように進まず、しかも失敗した後の掃除が大変で、親子共にストレスを感じてしまう…そんなリアルなママの声をきっかけに、開発がスタート。子どもの「頑張りたい!」という気持ちと、ママの後片付けの負担が減る、そんな両方の想いを叶えるために、従来のグッズと比べオシャレさや乾きやすさをプラスし、着用したまま外出する事も可能で、オールシーズン使える事や、トイレトレーニング期を卒業しても長く使う事ができるといった、これらの利便性を商品に加えました。トイレトレーニング期のお子さまがいる方や、トイレトレーニング時の掃除に悩む方、トイレトレーニングがストレスに感じている方、このどれかに当てはまる方が子供の成長を温かく見守れるようになる、そんな便利なアイテムを生み出しました。■商品の特徴特許申請中のこちらのトイレトレーニング用ズボン「リークレス - leakless -」は、今まで世の中に存在しなかった以下の新しい特徴を併せ持ちます。*内側に取り外し可能なパッド付きズボン本体の内側にパットが付いている事で、子供がおもらしをした際にパットが尿を吸水できる作りになっており、さらに内側のパットはズボンから簡単に取り外すことが可能な為、ズボンとパッドを別々で洗濯することが可能です。ズボンの内側にパッド付き*ズボンの外側が濡れないズボンの内側には、湿気を通し水分は通さない特殊な布を使用している為、おもらしがズボンの外に漏れ出す心配を軽減します。*スタイリッシュな見た目シンプルでスタイリッシュな見た目のため、自宅での普段着から外出時のお出かけ着まで、通常のズボンとしても使用が可能です。また、ズボンは「かぼちゃパンツ」「サルエルパンツ」「ワイドパンツ」といった3wayにスタイルチェンジが出来、見た目のデザイン性の高さも魅力です。デザインは3種類にスタイルチェンジ可能*オールシーズン使用可能ズボンの裾部分には、裾口のサイズを自由に変えられるコードストッパーが付いている事により、夏は裾口を絞って膝上までまくり上げると半ズボンに、冬はそのまま長ズボンとしてオールシーズンご活用いただけます。*乾きやすい内側のパットはズボンから取り外して洗える為、通常のトイレトレーニング用ズボンと比べて乾きやすく、また、パット自体も2つに分解が可能なため、より乾きやすい仕様となっています。*おもらしした事を子供が感じる仕組み子供がおもらしをした際に子供自身が「濡れを自分で感じる」という点もトイレトレーニングにおいて重要な為、紙おむつと違っておもらしをした後に子供が自分で濡れを感じるように設計をしました。*トイレトレーニング期を卒業しても使えるトイレトレーニング期を卒業した後は、内側のパッドを取り外すと、6歳頃(110サイズ)まで通常のズボンとしてご使用いただくことも可能です。トイレトレーニング期を過ぎた後も、長く使える点も魅力の1つ。トイレトレーニング卒業後も6歳頃(110サイズまで)まで長く使える。*ズボンは前後逆でも着用できる子供が自分でズボンを履く時や、親がズボンを履かせる際に、前後逆で履いてしまうと子供の機嫌が悪くなってしまう…そんな親子のちょっとしたトラブルも軽減できるよう、前後同じ仕様でお作りしている為、ズボンは前と後を気にせずにご着用いただけます。■商品概要商品名 :トイレトレーニング用ズボン「リークレス - leakless -」発売日 : 2023年9月20日(水)種類 : 1サイズ価格 : 15,000円(税込)内容 : ズボン1着+内側パッド(上部・下部の取り外し型の2層式)1setズボン本体80-110cm<トイレトレーニング期に使用の場合>2歳1ケ月~4歳0ヶ月※<トイレトレーニング期以外でご使用の場合>6歳頃まで(~110サイズまで)※パット部分の吸水力は4歳0ヶ月(尿量80ml)までが吸水可能範囲となります。カラー : 2カラー(ライトブラウン、ダークブラウン)素材 : <ズボン部分>外側…ポリエステル100%またはコットン100%中布…ポリエステル100%/透湿ポリウレタンフィルム内側…コットン100%<パッド部>上側…コットン35%(パイル部分)、ポリエステル65%/吸水性不織布(ベルオアシス混)下側…コットン35%(パイル部分)、ポリエステル65%/吸水性不織布(ベルオアシス混)ポリエステル100%(透湿ポリウレタンフィルム)販売場所: SAMOE公式ネットショップURL : ■会社概要商号 : SAMOE代表者 : 代表 左官 萌美所在地 : 〒578-0931 大阪府東大阪市花園東町1-16-26創業 : 2019年5月事業内容: お食事エプロンを中心とした育児用品の製造・販売資本金 : 10万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月20日子ども食堂などの子供の居場所の認知拡大を図り、様々な立場の子供たちに身近にある居場所を知ってもらうとともに、居場所団体と民間企業との交流機会創出を図ることで子供の居場所を運営するための支援の輪を広げることを目的に「こどもの居場所フェア埼玉」を開催します(入場無料)。こどもの居場所について学んで、知って、体験できるスペシャルイベントが盛りだくさんですので、ぜひ家族や友人とご来場ください。※子供の居場所とは、子ども食堂や無料学習塾、プレーパークなど、家でも学校でもなく子供が安心して過ごせる第三の居場所のことです。1 概要(1) 開催日時令和5年9月30日(土)13時~17時及び10月1日(日)11時~16時(2) 開催場所大宮ソニックシティ(さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5)第1展示場、イベント広場及び601会議室2 内容<ステージイベント>(1)「よしお兄さんと楽しく学ぶ!子供の居場所ってなあに?」(9月30日(土))ふじみ野市出身でNHK「おかあさんといっしょ」第11代目たいそうのおにいさんを務めた小林よしひさ氏、埼玉県域で活躍する子供の居場所等団体の代表をお招きし、大野知事とともに子供の居場所について楽しく学ぶトークショーを開催します。(2) ステージパフォーマンス〇大宮光陵高等学校吹奏楽部による演奏(9月30日(土))〇にゃんたぶぅによるステージ(10月1日(日))〇埼玉県警察音楽隊によるコンサート(10月1日(日))〇チアダンスチーム「Rapora」によるパフォーマンス(10月1日(日))〇コバトン・さいたまっちによるステージ(両日)<遊ぶ・見る・楽しむ体験(両日)>〇子ども食堂団体による飲食店出展〇プレーパーク団体による屋内遊び場〇子供の居場所支援企業等による遊び・体験コーナー〇ポケモン・ウィズ・ユー財団との連携によるシールラリー<企業向けセミナー・交流会(9月30日(土))>子供の居場所は、多くの市民ボランティアと企業・団体の支援に支えられています。子供への支援に興味がある企業・団体と居場所の運営団体との交流の場を用意し、今後の活動のきっかけやマッチングの機会を提供します。【第1部】セミナー基調講演:十文字学園女子大学副学長 星野敦子氏事例発表:アルファクラブ武蔵野株式会社 社長室室長 中山篤信氏さいたま市子ども食堂ネットワーク 代表 本間香氏【第2部】交流会子供への支援に興味のある企業・団体と居場所運営団体の交流の場・情報交換・マッチングお申込みは、以下の専用フォームからお願いします。 ※定員になり次第、事前申し込みを終了させていただきますのであらかじめ御了承願います。定員に空きがあれば、事前申し込みなしでの当日参加も可能です。上記のほか、イベントの詳細は以下のホームページやチラシをご覧ください。 3 主催埼玉県こどもの居場所フェア実行委員会4 その他両日とも、フードドライブを開催します。ご家庭に余っている食品をお持ちいただける方は、是非お願いします。<集める食品の条件>・賞味期限が明記され、2か月以上あるもの・常温で保存できるもの・未開封のもの 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月15日我が子が登下校時の手荷物で悩んでいたことに気づき、サラリーマンパパが我が子のために作ったものを他の子供たちにもストレスフリーで通学してもらいたいと、ランドセル専用バッグを商品化・販売している「未来工房 結」(埼玉県越谷市)は、2023年9月6日(水)に、小学生の登下校が楽になるランドセル専用のバッグ「TEBURAN(てぶラン)」に新色2色を追加して、Amazonで販売開始いたします。販売サイト: ランドセル側面に装着したバッグ今回は、男の子が選べるようにネイビー(紺)とグレー(灰色)を増やし、TEBURAN(てぶラン)は全7色となりました。ランドセル専用バッグシリーズには、ランドセル側面に装着出来るタイプで、特許取得済みのサイドポーチTEBURAN(てぶラン)と、ランドセルの下に装着出来るタイプのアンダーバッグRANBA(ランバ)がございます。■親の願いは安全に登下校をしてほしいということ我が子が安全に登下校をしてほしいと、親なら誰もが願うことです。しかしながら、毎日見送った後、学校に到着するまで、学校から家に帰ってくるまでは、どのように登下校をしているかはわかりません。手荷物を両手に持ち、車が行きかう信号のない横断歩道で手を上げて渡らなければならない通学路や、歩道が無く車の真横を歩かなければならない通学路もあります。そんな通学路で雨の日は傘を差し、手荷物を持ち、車が行きかう道路を通学する子供たちはあまりにも危険すぎます。そのように危険な思いをしながら通学する子供たちがいることは、ニュースなどで良く目にします。我が子では無くても安全に登下校をして欲しいと願っているはずです。安全に登下校をしてほしいという想いから、副業でランドセルバッグに携わり10年、子供たちが“安全に登下校できるスタイルは?”と考えるとやはり、ハンズフリースタイルだと考えました。両手がフリーにならなくても片手だけでもハンドフリーになれば安全度が高まります。製作にあたり下記5点を中心に考え、小学1年生のお子様でも1人で取り付けが出来るようにしました。1. 安全性2. 軽量化3. 取り付けやすさ4. 壊れにくい商品5. 学校以外でも使える■開発したきっかけきっかけは、当社代表の長男の「手で持って歩くのはイヤだ!」という一言でした。近年、小学生の教科書や荷物が増え、毎日ランドセル以外にも手さげ袋をかかえて片道2kmの距離を登下校していました。両手がふさがった状態で万が一、転倒や事故に巻き込まれるようなことがあれば危険ですし、周りの保護者からも同様に心配の声を耳にしていました。通販等でランドセルに取り付けられるバッグを購入すればいいのでは?と探しましたが、そのような商品はいくら探してもありませんでした。「無いのなら作るしかない!」と副業で開発に乗り出してから1年後に出来たのがランドセルの横に取り付けられるバッグ、それが「TEBURAN(てぶラン)」です。そして全ランドセルに取付が出来るようにと考案されたのが、ランドセルの真下に装着できるタイプの「RANBA(ランバ)」です。加えて、現在のコロナ禍で、なるべく手に触れずに物を運ぶことが出来れば、こんな喜ばしいことはありません。この現代に合った商品だと喜んでいただいております。【TEBURAN(てぶラン)とRANBA(ランバ)使用時のメリット】・地方に住む長距離通学の子供たちを手ぶらで安全に通学にする・通学時の手荷物を無くしてストレスフリーで通学できる・手荷物が無いため雨の日の傘さしが可能となり荷物が濡れないで済む・見た目がすっきりしているため保護者に安心感を与えることが出来る・取り付けた状態で走ってもランドセルと一体化TEBURAN(てぶラン)装着写真■商品概要商品名 :ランドセルサイドポーチTEBURAN(てぶラン)Amazon価格:3,830円(税込、送料込)サイズ :縦30cm幅13cm厚さ8cmカラー :7色(黒・赤・ピンク・水色・茶色)新色(ネイビー・グレー)■TEBURAN(てぶラン)に入れられるもの(1)~(3)のいずれか、若しくは複合となります。全部は入れられません。(1) 体操着セット(半袖、短パン、紅白帽子)(2) 上履き(3) 給食セット(はし、コップ、歯ブラシ、マスク、ナフキン)(4) 1L用の水筒【公式サイト】 ■会社概要社名 : 未来工房 結(みらいこうぼう ゆい)所在地: 〒343-0855 埼玉県越谷市西新井795-3連絡先: 050-3825-6723URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月06日株式会社C.Dreams(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:河内 有華)が運営する子供の教育メディア「ちいく村」は、夏休み明け2学期の登校渋りについて2023年8月に調査した結果を公開いたします。夏休み明けの2学期の登校は、楽しみにしている子と、不安な子に分かれます。中には登校渋りをしてしまう子もいるので、その実状を小学生の親御様を対象に調査しました。その結果、36%の小学生が登校渋りをしていることがわかりました。本調査では、2学期の登校渋り対策についても報告いたします。夏休み明けの2学期 効果があった登校渋り対策■調査概要調査対象:小学生のお子様を持つ親御様調査日 :2023年8月調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:100人調査主体:自社調査※本アンケート結果を引用する場合は「ちいく村」のURL( )を使用してください。■調査結果●登校渋りをしていますか?夏休み明けの2学期の登校について調査しました。2学期が始まり、登校渋りをしていますか?と調査したところ、36%が登校渋りをしているという結果が得られました。夏休み明け 登校渋りの割合64%の子供はいつも通り登校しているようですが、3~4人に1人の割合で登校渋りをしているようです。●登校渋りをしやすい学年は?登校渋りをしている割合を各学年で算出したところ、小1~小4で多い傾向があり、5年生、6年生では少し割合が下がる傾向がみられました。学年別 登校渋りをしている割合2年生では少なくなりましたが、昨年の調査(学年別 夏休み明けに苦労したことは? 下図参照)でも低学年の方が登校渋りは多い傾向であったため、登校渋りは小学校低学年の子ほど注意が必要なことがわかります。昨年の調査(学年別 夏休み明けに苦労したことは?)●夏休み明けの子供の雰囲気は?夏休み明け登校渋りしていない子も楽しく学校に行っているのでしょうか?学校へ行く子供の雰囲気を親御様に聞いたところ、75%は普段と変わらず、楽しみにしているとの回答でしたが、25%の子供は不安や緊張が見られるようでした。夏休み明けの子供の雰囲気を調査した結果夏休み明けに学校に行くのは、子供によっては緊張したり、不安になったりすることもあるかもしれません。子供の様子をよく観察し、違和感がある場合は対策を考えてあげましょう。●夏休み明けの登校渋り対策小学生の親御様を対象に、うまくいった夏休み明けの登校渋り対策を調査しました。意見が多かった対策、大事な対策をまとめていきます。(1)子供の話をしっかり聞く1番大事なのは子供の話をきちんと聞くことです。アンケートでも最も多い対策でした。登校渋りをしている子の話を聞くポイントは次の通りです。・不安そうに聞くと伝わるので、不安そうに聞かない・理由が言えそうなら理由を聞くアンケートの結果では「人間関係や体調が原因であればお休みさせる」という方が多かったです。一方で、だるい、行きたくないといった様子なら「しんどくなったらいつでも帰っておいで」と添えて、とりあえず登校させる、という方が多かったです。いったん登校さえすればお友達と楽しく学校に行けた、という子も多いようなので、お話を聞いていけそうなら登校させてみるのも解消法になるようです。(2)いっしょに登校してあげる低学年の子の登校渋りでは、登校自体が不安な子も多いです。そのような場合は「一緒に登校してあげる」という対策が効果的です。いざ登校さえすれば、学校に慣れて登校渋りも解消した、という方は少なくありませんでした。(3)先生に相談する子供が登校渋りをしたら話を聞いて、先生に相談する、という方も多かったです。先生に相談することで、原因や対策をいっしょに考えてくれるメリットもあります。また、登校渋りを相談していれば、お勉強の遅れた分も登校した際や宿題などでフォローしてもらえる場合もあります。(4)仲の良い友達と一緒に登校する仲の良い友達に協力してもらうのも選択肢の1つです。家が近所ならいっしょに登校できるよう掛け合ってみましょう。友達に迎えに来てもらったら難なく登校できた、という方も少なくありません。(5)頑張るラインを決めて登校する行きたくない子供に強制させるのはよくないので、子供と話しあい「頑張るライン」を決めて登校させる、という意見もありました。頑張るラインとは、例えば「今日は3時間目までは頑張ろう」と決めて、それ以降しんどくなったら帰ってきていいよ、という目標のようなものです。「子供に無理しなくてもいい」という気持ちを与えてあげることで、登校渋りを解消させる効果があります。(6)安心させるものを持たせる1年生や2年生のような低学年の子は、不安ゆえに登校渋りをしている子も多いです。そんな子にはママのハンカチなど、子供が安心できるようなものを持たせてあげるのも手です。不安に種類は子供によって異なりますが、不安を少しでも軽減できるものがあるなら、身につけさせてあげることで、登校渋りを軽減することができます。(7)習い事を休ませる夏休み明けに学校や習い事を一気に開始させると子供がしんどくなってしまう場合があります。2学期になって最初は登校していたのに、急に登校渋りをしてしまった時によくある理由です。そのような場合は習い事をいったん休ませ、学校に無理なく行けるように子供のペースを調整してあげるのも登校渋りの対策になります。(8)楽しい思い出や学校の話をする1学期に楽しかった思い出や友達の話をしてポジティブな気持ちにしてあげるのも登校渋りの対策になります。この方法はすぐにできるので、実践している人が多かったです。給食や遠足、仲良しの友達と遊べる話などをしてあげることで、学校へ行くことが楽しみになる気持ちにさせてあげましょう。(9)帰ってきたら○○しようねと声掛けする学校から帰ってきたら大好きなお菓子をいっしょに食べようね、のように学校の後に楽しいことがあると想像させてあげるのも登校渋りの対策になります。学校終わったら○○君と遊ぼうね、など子供が楽しみになる声かけをしてあげると、行くことへの不安が解消されやすいです。(10)お休みさせる登校渋りしているならいったん休ませる、という方も少なくありませんでした。いったん休ませて、学校の話をしたり、行きたくない理由をじっくり聞いてみたり、子供に時間を与えてあげるという対策です。子供も話を聞いてもらえれば安心感が生まれるので、1日休むことで解消したという方も多かったです。■調査結果総評本調査では、夏休み明けの登校渋りについてアンケートを取り、登校渋りの現状や具体的にうまくいった登校渋り対策についてまとめました。調査結果でもあったように、夏休み明けの学校が不安という子供は少なくありません。親がすぐにできる対策を調査したので、お子様の様子にあわせて本調査結果を参考に登校渋りの対策をしてみてはいかがでしょうか。株式会社C.Dreamsは運営するメディア「ちいく村」を通じて、多くの子育て世代がより良い家庭学習を進めていけるよう社会に貢献してまいります。今回は夏休みの自由研究に関する調査を発表しましたが、当社が運営しているサイトでは他にもいろいろな記事も公開しています。【会社概要】株式会社C.Dreams代表者 : 代表取締役 河内 有華資本金 : 100万円事業内容 : WEBメディア運営・WEBライティング事業URL : 問い合わせ先: ■子供向け家庭学習教材に関する記事●スマイルゼミ : ●スマイルゼミ : ●ポピー : ●こどもちゃれんじ : ●こどもちゃれんじベビー: ●すらら : ●東進オンライン学校 : ●幼児向け通信教育教材 : ●小学生向け通信教育教材: ●中学生向け通信教育教材: ●高校生向け通信教育教材: ●タブレット学習 : ●トド英語 : ●トドさんすう : ■幼児ママ向けコンテンツ●幼児プリント教材 : ●プレママプレゼント : ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月31日細川珠生のここなら分かる政治のコト
私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!