「子供 服」について知りたいことや今話題の「子供 服」についての記事をチェック! (3/7)
児童福祉法に基づく児童発達支援事業を行う合同会社T-wins.のフォレストキッズ八事教室(所在地:愛知県名古屋市昭和区、代表社員:森 文彦)は、発達にお困りごとやご不安を抱える1歳児から3歳児のお子様を持つ保護者様を対象とした「親子教室」を名古屋市昭和区にて、2023年10月31日までの毎週火曜日と木曜日の11時~12時に期間限定で無料開催しております。≪フォレストキッズ八事教室「親子教室」≫URL: スタッフ集合写真■提供背景「親子教室」をはじめたきっかけは、代表者である森が、自閉症と知的障害の子を持つ親であり、森のこれまでの体験からです。子供の発達がまわりの子供と比べて遅いのではと、友達や自身の親さえも相談できずに悩んでいた時期に、自治体の療育センターが開催する親子教室に参加しました。そのことがきっかけとなり、共通する悩みを抱える保護者や療育センターの先生とつながりを持つことで、これまで周囲に相談できなかったことからの孤独感から解放され、発達がゆっくりな子供の育児に前向きになれました。この体験から、当教室の空き時間を利用し、同じように悩んでおられる保護者の為に、その保護者に寄り添い、お悩みを共有できる場所を提供することで、発達がゆっくりなお子様の子育てに前向きになり希望を与えられる場所になればと思っております。【実際の利用者様について】プレオープン当初からご利用いただいている保護者様からは、もともと言葉の遅れでお悩みで、当教室には言語聴覚士が在籍しているため、専門家のアドバイスを聞けるとのことで、毎週通っていただいてます。療育中の代表者の子供支援の様子(3)■サービスの特徴【親子教室の流れ】親子教室は、親子揃っての参加になります。経験豊かな保育士と一緒にプログラムを進めます。「はじまりの歌」→「リズム遊び」→「絵本の読み聞かせ」→「ふれあい遊び」→「運動あそび」→「Choice活動」(教室で使っている教材の中で好きなモノを選んで遊びます)→お悩み相談会(フリータイム)この一連のプログラムにはそれぞれ意味があり、遊びの中から子供の発達を促すしかけが散りばめられています。また、親子で参加していただくのには意味があり、ご家庭でも継続して取り組んでいただけるようになっています。また、お悩み相談の時間を設けて、お困りごとへのご不安を解消できるよう、そして今後の子育てに勇気と希望をもって笑顔でご帰宅いただけるよう努めております。【当教室の強み】●当教室には、経験豊かな保育士や、言語聴覚士、作業療法士など各専門職が在籍し、言葉の遅れなどでご不安であれば言語聴覚士が、体の動作発達の面でご不安があれば作業療法士がそれぞれマンツーマンで対応させていただきます。また、親子教室のプログラムは各専門職により科学的根拠に基づき構成しております。●代表者が自閉症と知的障害の子供もつ親としての当事者ということで、保護者の立場をよく理解したうえで、保護者に寄り添い保護者目線の支援に力を入れております。■ご利用の流れ(申し込み方法)<電話による申し込み>052-746-5672※お問合せ可能時間 平日:10時から18時 土曜・祝日:9時から17時(日曜日休み)<webのお問い合わせフォーム記入による申し込み> へアクセスしていただき、「webでのお申し込みはこちらから」をクリックしてください。*当日用意していただくもの運動しやすい服装、水分補給できる水筒、おむつ替えが必要であればご持参ください。■サービス概要サービス名: フォレストキッズ八事教室「親子教室」提供開始日: 2023年6月22日(木)提供時間 : 毎週 火曜日と木曜日の11時から12時場所 : フォレストキッズ八事教室(〒466-0824 名古屋市昭和区山里町66-7 シーマン山手2階)アクセス : 地下鉄名城線「八事日赤」駅 徒歩5分地下鉄鶴舞線「いりなか」駅 徒歩13分駐車場1台分あります料金 : 無料申込方法 : webもしくは電話URL : サーキット■会社概要商号 : 合同会社T-wins.代表者 : 代表社員 森 文彦所在地 : 〒466-0834 名古屋市昭和区広路町字松風園65番地設立 : 2022年4月6日事業内容: 児童福祉法に基づく、児童発達支援事業所を運営しています。具体的には、発達障害やグレーゾンの為、療育支援が必要であると認められ、受給者証を受けられている未就学のお子様に対し、個別療育を中心に、発達を促す為の支援を行う事業です。資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社T-wins. フォレストキッズ八事教室児童発達支援管理責任者 水谷 良樹TEL:052-846-5672お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月23日家庭教師業のオリジナル・エデュケーション(神奈川県横浜市、代表:牧 静)は、8月22日東京都渋谷区代々木にて、元オリンピック選手高橋 萌木子さんを招き特別合同セミナー「夢の叶え方」を開催いたします。オリジナル・エデュケーション代表 牧 静【小中高生の自殺が500人超に】子供の自殺が深刻です。厚生労働省と警察庁の発表によると、2022年の小中高生の自殺者は512人となり、統計開始以来初めて500人を超えました。また夏休みなどの長期休暇明け前後は子供の自殺や悩み相談の件数が増加傾向にあります。※令和4年中における自殺の状況 ※児童生徒の自殺対策について 【元オリンピック代表選手が子供達に伝える夢の叶え方】オリジナル・エデュケーションでは、将来に夢や希望を持ってもらうことで少しでも子供の自殺に歯止めをかけたいという想いから、今回の特別セミナーを開催します。●高橋 萌木子(たかはしももこ)さん:1988年11月16日生まれ。埼玉県三郷市出身。高校から陸上競技に専念すると、全国高校総体(インターハイ)100mで史上初の3連覇を達成。高校3年時には日本代表としてアジア大会にも出場。大学進学後も100mで4連覇を達成。2007年2009年には世界陸上に出場しました。2011年には4×100mリレーで当時の日本記録を樹立し、2012年ロンドンオリンピックでは4×100mの代表に選出されました。2020年に引退後し、現在は子供向けの陸上教室や講演など、自身の経験を後進に伝える活動を行っています。●牧 静(まきしず):オリジナル・エデュケーション代表。プロ家庭教師・母親コーチ。元大手受験塾講師。15年以上のキャリアの中で延べ3,000名以上の生徒を指導。IQは140を超え、MENSA会員でもあります。セミナーでは、母子それぞれに分かれて受講していただきます。子供達には、元ロンドンオリンピック日本代表の高橋 萌木子さんから、世界レベルで夢を叶えてきた自身の経験の中で、大切にしてきた気持ちの保ち方や考え方を伝えていただきます。お母さん達には牧から、親が「良かれと思って」やっている逆効果のことを、参加者の事例を聞きながらリアルで解説し、子供の夢を否定しない育てかたを学んでいただきます。【本当の好き、楽しいを見付ける】セミナー開催のきっかけにある家庭での出来事があります。小学6年生の女の子が「医者になりたい」と言ったときに「そんな素質は無い」と目の前で言ってしまった親がいました。傷ついたのではと思いきや、子供は無表情で慣れている様子。実は牧にとってこれは珍しいケースではなく、多くの家庭でこのようなやり取りを見てきました。教育熱心なお母さんほど、気付かないうちに自分の価値観を押し付けてしまう傾向にあります。子供のためとはいえ、「現実を知ったほうが良い」と子供の夢を否定するのではなく、一人でも多くの子供が心からワクワクする「本当の夢」に向かって歩める、そんな未来を実現させることで、子供の自殺者数を減らすことにつながると考え、今回のセミナーを企画しました。高橋 萌木子さんより「お子さんが本当の『好き』『楽しい』を見付け、お母さんと共になりたい自分を背中押せる時間になると嬉しいです。それがのちに夢につながり、本当のハッピーを見つけられるのです。」牧より「親なら誰でも、子供には大きな夢を持って、全力で努力してほしいと思うはず。子供に全力を出させるには『全力を出した人』と触れ合うのが一番。高橋選手との直接の対話は、生涯で忘れられない転機となるでしょう。」《 夢の叶え方セミナー 開催概要 》開催日時 :2023年8月22日(火)10:00~11:30(9:45開場)場所 :東京都渋谷区代々木参加料 :5,000円定員 :20組40名参加条件 :小学4,5年生のお子様とお母さん申込み方法:参加用ページからお申込みください。(URL: )申込み期限:2023年8月19日(土)《 会社概要 》会社名 : オリジナル・エデュケーション代表 : 牧 静所在地 : 〒231-0843 神奈川県横浜市中区本郷町3-264-1事業内容: 家庭教師および母親向け不登校受験コーチングURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月16日DV被害者を受け入れるNPO法人DV対策センター(神奈川県横浜市)には、給食がない夏休みの食事不足・栄養不足に関する相談が増えています。DV被害者家族と近隣の子供たちが交わり寄付を募るため、「メタバース夏祭り」を横浜市都筑区の「まちなかbizつづき」にて、2023年8月20日(日曜日)に開催します。夏まつり案内夏祭り 金魚すくい1【夏休みにガリガリの中学生!DV被害家庭の夏休み】収入が少ないDV被害者にとって、夏休みは家計が圧迫される厳しい時期です。DV被害者を支援するNPO法人DV対策センターには、夏休みに孤食・栄養不足の子供を抱える親からの相談が増えます。「朝から何も食べておらず、痩せてしまった」様子の中学生は、同センター職員が連絡を受けて気づき、栄養ゼリーを与えて事なきを得ました。DV被害者家族などひとり親家庭では、親が日中や夜まで働いているため、子供の食事管理がしたくても出来ないのです。夕食を抜く親も珍しくありません。また、DV被害者家庭は通院を避ける傾向があります。その理由は、費用だけでなく加害者への連絡を避けるためです。熱中症や新型コロナウイルスなどの感染症が流行しても、通院を控えるため、体調が悪化しやすいのです。DV被害者配布物1【夏休みを乗り切る夏祭り開催で発見したDV被害者の課題】DV被害者家族が夏休みを乗り切るために食料が必要です。DV対策センターはDV被害家庭に食料品・日用品を、2020年度から累計437回13,102名に配布しました。加えて、さらに援助が必要となる夏休みには、同団体は「夏祭り」を開催、生活苦に苦しむDV被害者支援の寄付を募っています。昨年開始したイベントでは70人が参加し、このような感謝の声をもらいました。「DV被害者は加害者と同一世帯とみなされるため給付・減免適用外、小児医療証が無く医療費10割負担で絶望しました。そんな中、DV対策センターに相談し、自立を目指す気持ちが生まれました。」しかし課題もありました。「加害者からの接触を避けたい」や「子供が引きこもりだから」といった理由で、参加したくてもできない家族が多いことです。DV被害者の子供の3割は引きこもりの傾向があり、「夏祭り」などイベントに参加しない傾向があります。【メタバース夏祭りを開催するDV被害家族の深い理由】そこで今年の「夏祭り」は顔出し不要のメタバースで行います。DV被害者に聞いたところ、顔を出し不要なら参加したいとの声をもらっています。メタバースでの「夏祭り」は子供との会話がきっかけでした。サポーターからの問いかけに「はい」、「いいえ」だけだった子供が、ゲームの話になると、生き生きとし、「このゲームは最低2,800ポイント必要です」や「〇〇さんは、別格の強さで頼りにしています」など、ゲームを通じたコミュニティの存在に気づきました。ゲームと相通じるメタバースの「夏祭り」は、引きこもり傾向のある子供の参加が期待できると気づきます。メタバースを利用した交流のため、バーチャル水族館や無料ゲームを体験出来ます。9月以降に横浜駅周辺のゲーミングPCが並ぶ部屋を借りて、メタバースイベント開催予定です。若者の生きづらさを解消するメタバース空間「MeeTaa」を運営する横浜市立大学医学部 宮崎智之准教授のご協力、ご助言で今回のイベントを実現しました。宮崎智之准教授は「様々な生きづらさに晒される若者ですが、リアルやバーチャル、自分に合った繋がりを育み、逞しく生きる糧にして欲しいです。」とコメントしています。特定非営利活動法人DV対策センターは、公益財団法人パブリックリソースのコロナ禍の住宅困窮者支援事業2(休眠預金活用事業)に採択され、DV・虐待被害者が避難するためのシェルターとステップハウスの開設準備を行なっております。また、Learning for AllとREADYFORによる虐待を防ぐ緊急居場所支援事業に採択され、虐待を経験した子どものための支援を行っております。夏休みどこにも行けないDV避難者家族と近隣の母子家庭の子ども達の親子の想いで作りのために「夏祭り」(メタバース体験会含む)を開催し、運営のための寄附も募っています。メタバース準備1【夏祭り(メタバース体験有)開催】プログラム:女性と子どもの居場所ラフェリーチェ 夏祭り in まちなかbizつづき対象 :母子家庭およびDV等の事情で避難中の方(無料)一般世帯の方(税込み1,000円)遠隔でもZOOMやYouTubeで、メタバース体験ができます。PCはDV対策センターが準備します。内容 :射的、ヨーヨーすくい、かき氷、メタバース体験、お菓子のつかみ取りなど日時 :2023年8月20日(日曜日)1部 10時30分~11時15分2部 11時30分~12時15分メタバース体験&大抽選会 11時15分~45分(メタバースの体験動画の視聴と抽選会に参加できます)抽選会の景品は、図書カード、お菓子の詰合せほか多数あり会場 :まちなかbizつづき横浜市都筑区中川中央1-21-3 ドゥーエセンター北201※駐車場はございません、近隣のコインパーキングをご利用ください。<お問い合わせ先>TEL : 080-7821-4660MAIL: dv.taisaku@gmail.com DV対策センター集合写真【法人概要】NPO法人DV対策センター所在地: 〒227-0033 横浜市青葉区鴨志田町807-5URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月10日こんにちは❤︎akaneです!夏休みに入り毎日子供とどう過ごそう、、とお悩みのママも多いのではないでしょうか?我が家は8歳ともうすぐ5歳の3歳差の兄妹で、ついつい兄が我慢することが多くなってしまいます。なので、先日娘を幼稚園の夏期保育に一日だけお願いして、兄と兄の大好きな親友の2人を連れて、下の子がいるとなかなか行けない場所へ遊びに行ってきたのでレポートしますね♡東京タワー内にある”RED° TOKYO TOWER”小学生男子ともなれば、体を動かすことがとにかく大好き!ただ、、ここ最近の暑さでなかなか外でも遊べず、室内遊びを探している時に見つけた”RED° TOKYO TOWER”!!東京タワー直下にある「フットタウン」内の1階、3階〜5階のおよそ5600㎡におよぶ空間が、新体験テーマパークになっているんです!子供から大人まで楽しめる、VRを使ったゲームやスポーツが体験できる場所になっています!入場後3FがINSPIRATION ZONEとなっており、レトロゲームやVRゲームなどが体験できます。こちらのVRゲームは、14歳〜や、140㎝以上等の年齢や身長制限があったため、今回は私たちはやりませんでした!また、5Fはボードゲームやカフェ&バーがメインなので、こちらも今回は行きませんでしたが、大人で行く方には楽しい空間かもしれません♡ATTRACTION ZONEで思い切り体を動かそう!今回私たちのメインは4Fにある、ATTRACTION ZONEです!超人スポーツやドローン競技などの体験型コンテンツが充実していて、色々なフィジカルeスポーツも楽しめるフロアになっています♡このエリアにも年齢制限があるものが少しありますが、ほとんどが7歳以上からなので小学生のお子様は楽しめますよ!単純なのに難しい!だるまさんがころんだ!まず初めに子供達が楽しんだのはこちら♡韓ドラで話題となった"イカゲーム"を連想する"だるまさんがころだ"です!誰もが子供の頃にやった遊びですが、とにかく鬼が厳しい!笑更にただ進むだけではなく、障害物があるのでそれを避けながら進むのはなかなか至難の業!何度も挑戦してましたが、子供達は結局クリア出来ませんでした!笑見てるだけでも楽しい!脱出アクションゲーム!次に楽しんだのはこちら♡穴あきゲートをくぐり抜けて進む、脱出アクションゲームの"ESCAPE ACTION"!目の前に迫ってくる穴あきゲートに形を合わせてポーズを作りくぐり抜け進んで行くゲームです。最初は簡単なのですが、だんだんポーズも複雑になってくて頑張る姿を見ているのも楽しかったです!笑ゲーム中は後ろの姿しか見ることや写真撮影は難しいですが、ゲーム終了後に選ばれた4枚をQRコードで読み込み保存もさせてくれるので記念に残りますよ♡すごい飛躍感溢れる瞬間でお気に入りの1枚!笑子供達も楽しかったらしく何度もチャレンジしていましたが、これまた脱出成功までは辿り着くことができませんでした。。笑上記のもの以外にも手軽に楽しめるアトラクションは沢山あります!中でも子供達がハマって何度もやっていたのはこの辺り♡“VALO JUMP“トランポリンで体を動かしながら、ゲームの主人公になった気分が味わえるスポーツ!ARの機能でカメラに捉えられた自分の姿が画面に反映され、その自身のキャラクターでゲームを進めます。ゲームは1人用もあれば、お友達と対戦できるものもあり何種類も選べます♡戦いあったり、どちらが時間内により高いところまでジャンプして進めるか。。など沢山遊べます!ひたすらジャンプしていないといけないので、相当体力消耗していました!笑“VALO CLIMB“こちらはARボルダリングスポーツで、ボルダリングをしながらエアホッケーをするものです!ただ登るだけでなく、次にどこにホッケーが飛んでくるか考えながら登らなければいけないのでなかなか難しいスポーツでした。他にもゲーム内容はあり、こちらはスピードを競いあうクライミングゲーム!楽しみ方は沢山あるので対戦しても楽しいし、競争しあっても楽しめますよ♡“CYBER PLAYERS“こちらはプロジェクションマッピングを使ったコンテンツで、サイバーバスケやサイバースローのゲームが出来ます!子供たちは手軽に楽しめるサイバースローゲームに挑戦!画面に出てくる数字を数字順にボールを当てていく単純な作業なので小さい子でも楽しめます。ただ、力加減が難しかったり、後半になるにつれ、数字が動いたりを難易度が上がってきます!でもそこもまたおもしろポイント♡ぜひ親子でもやって見てほしいです!子供の憧れ!本格的なVR体験ももちろんできちゃう!ここからは本格的にヘッドマウントディスプレーやアームセンサーを使用したARスポーツをご紹介!“HADO/HADO SHOOT!“我が子も装着できて喜んでいたヘッドマウントディスプレイ!これと手首につけたアームセンサーを利用して、エナジーボールとシールドを駆使しながら対戦するゲームです!お手軽版のHADOはキャラクターを相手に戦うゲーム!本人たちの画面上には様々なキャラが映し出されているよですが、はたから見たら何も見えないのでとってもシュールな写真に見えますね。。笑少しレベルの上がったHADO SHOOT!ではチーム戦や個人田など選んで試合形式で競い合います!こちらは画面上に実際のARが反映された画面を映し出してくれるので、迫力もあるので見ていてとても楽しかったです♡シールドは使える回数が決まっているので、制限時間内に使うタイミングもとっても大事!回数を繰り返すごとに子供たちもすごく上手くなって行くので、さすがだなぁと感心しました♡息子が1番楽しみにしていたのは大好きなシューティングゲーム♡“VAR BOX“4つのステージから自分たちの好きなエリアを選べます!今回息子たちは恐竜世界のジャンルを選んで恐竜たちと戦っていました。こちらも対戦プレイと協力プレイ選べるので好みで戦えますよ♡息子も本当にたのしんでいました!!"TOWER TAG"シューティングゲームは少しレベルの高いものもあります!こちらは身長130センチ〜なので、少し難易度があがり息子たちも苦戦していました。。笑お子様は先ほどご紹介した”VAR BOX”のが気軽に楽しめるとおもいます♡東京タワー内ですべて完結!家族で快適に楽しめる♡夏休みでしたが待ち時間も長くて10分程度でサクサク回れるので、待つのが苦手な子供達をつれていても苦になることなく思い切り楽しむことができました♡営業時間内は再入場も可能なので、お昼ご飯を食べてまた戻る。。なんてプランもできますよ!ご飯は東京タワー内は飲食店もありますし、フードコートもあるので問題なく過ごせます!帰りに記念に東京タワーの模型を買って、東京タワーと写真も撮って我が子帰路につきました。。笑今回私1人で兄たちだけをつれて行ったので、娘は一緒にいけませんでしたが、もし家族で行ける方は小さいお子さんも楽しめる“RED KIDS“というのもあります!ここは入場口も異なるため同じ時間に同時に楽しむことはできないのですが、パパ&上の子でREDに行き、ママ&下の子でRED KIDSに行く!など別々の時間を過ごすのもいいかもせれませんね♡(RED°KIDSは2023年8月27日(日)をもって閉館予定です)長い長い夏休み!ぜひお出かけの参考になれば嬉しいです♡ママ!パパ!頑張りましょう〜!!
2023年08月03日毎年記録更新するほど暑い夏。子供達にはいつも水筒を持たせているけども、忘れてしまった時はペットボトルを買う事もしばしば。 でも夏だとすぐにぬるくなってしまって結局微妙に残って困る。今回はそんな悩みを解消してくれる、ペットボトルホルダーを購入したのでレビューしようと思います♪優秀すぎる!保冷、保温も出来るニトリのペットボトルホルダー。このペットボトルホルダー。その名の通り、ペットボトルを入れるカバーに保冷保温機能が備わっているもの。好きなペットボトルの飲み物を装着するだけで、割と長時間保冷、保温してくれる優れもの!!年中通して使えるのに、1000円しないのも魅力的。装着も簡単。買ったペットボトルがずっと冷たい!ペットボトルホルダーにペットボトルを入れるだけで、ずっと冷たいままで家族で感動しました!お昼にペットボトルを入れて出かけて、夕方になってもまだ冷たかったので、子供達もぬるくなった飲み物を残す事がなく、我が家では勿体無い削減に成功しています♪500〜650mlまでOK!ペットボトルのサイズを気にせず使える。ペットボトルホルダーの魅力は、入れられるペットボトルのサイズが幅広いところ!今回購入したものは500〜650までのサイズが入れられるもの。その他にも大容量サイズで600〜700というものもありました!ペットボトルのサイズをあまり気にせず使用出来るのも有り難いところ。場所や飲み物に応じて使い分け♪といっても、ずっと水筒を使っているのに使わなくなるのはそれはそれで勿体無い。という事で我が家では、水筒には水やお茶。ペットボトルホルダーにはポカリやジュースなどの好きな飲み物と、うまい具合に使い分けています。学校などはペットボトルのキャップが無くなると困るので、水筒一択です♪ニトリのペットボトルホルダーで、面倒臭い水筒洗いとさよなら!水筒って洗うのがちょっとめんどくさい!!茶渋がなかなか取れなかったり、いつのまにかゴムパッキンに少しカビがついていたり...。匂いが気になる事もたまにあります。でも、ペットボトルホルダーだと、ペットボトルをそのまま装着するだけなので大変な水筒洗いが省けるところは本当にポイントが高いです♪暑い夏のお供にニトリのペットボトルホルダーがおすすめ!ペットボトルを装着するだけで、立派な水筒に変身させてしまうニトリのペットボトルホルダー!コスパよし使い勝手良しなので、この夏の熱中症対策にとてもおすすめです♪
2023年07月27日サッカー日本代表のエース・三笘薫選手の初の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』(双葉社)が出版され、サッカー少年、世界に子供を羽ばたかせたいサッカー少年の保護者、指導者など、すでに多数のサッカーファミリーに愛読され、7万部を超えるベストセラーとなっています。同書には、普通のサッカー少年がなぜ"世界のMITOMA"と評価されるようになったのか――。三笘選手を形作る「120のメソッド」が初めて公開され、親子で分かりやすく学べる「世界に最速で行くための伸ばし方」や、「サッカーの未来を担う子どもたちに伝えたいこと」を詰め込んだ教科書となっています。<<第一回:三笘薫選手が著書に記した「サッカーの未来を担う子どもたちに伝えたいこと」■自分を動かしているのは「意志」強い意志こそが夢を叶えるために一番大事なこと前回に続き、その一部をご紹介すると――。三笘選手は『VISION』の中で、「子供の頃から、僕の背中を押していたのは、絶対にサッカー選手になるんだという強い意志だった......」とこう説いています。《テレビ番組の企画で母校を訪れ、僕と碧の後輩にあたる鷺沼小学校の子供たちと話をした際にも、「絶対にプロサッカー選手になるという強い意志こそが、その夢を叶えるために一番大事なこと」だと伝えた。 今でもそうだが、僕を動かしているのは〝意志〟だと思う。サッカー選手になると強く思えば思うほど練習に打ち込めると思うし、それが苦だとは思わないはずだ。だから、後輩の子供たちにもそのことを伝えたいと思ったのだ。小学校の頃の僕が、まさにそんな子供だった......》(『VISION 夢を叶える逆算思考』より)■大事なのはゴール(目標)ラインの設定ではなく、ゴールに向かって自分の背中を押せることさらに、三笘選手は「目標を立てることは、特に子供の頃にはとても重要になると思う」と、『VISION』で子供時代の目標設定ついて、こう明かしています。《ただし大事なのは、ゴール(目標)ラインの設定そのものではなく、そのゴールに向かって自分で自分の背中を押すことができる「強い意志」を発動させることなのだ......》(同書より)■夢に到達するための具体的な目標を立て、自分で考えながら実践することの方が重要また、三笘選手は母校である鷺沼小学校の子供たちを前に、小学生の頃に何回リフティングができたかを聞かれ、このように語ったとも『VISION』で綴っています。《「100回以上できた」と答えると、ちょっとびっくりしていた。でも、僕も最初から上手にリフティングできたわけではない。失敗して悔しい思いをして、何度も何度もボールを蹴って、どうして上手くいかないのかを考えたのだ。そして、自分なりにトライ・アンド・エラーを重ねていった。 失敗したら悔しいが、トライし続けることが嫌だとは感じなかったのは、「サッカーが上手くなりたい」という強い意志があったからだ。 大きな夢を持つことは大切だが、そこへ到達するために必要な具体的な目標を立て、それをクリアするために必要なことを考え実践していくことのほうが重要だ......》(同書より)三笘選手が「プロサッカー選手になる」という子供時代の目標をなぜ達成できたのか?『VISION 夢を叶える逆算思考』には同選手が日本サッカー界の将来を担う子供たちに伝えたい、その全てが書かれています。
2023年07月24日株式会社蒸氣汽関車(本社:栃木県那須郡、代表取締役:横山 和市郎)は、雨でも遊べるアミューズメント施設「KIDS PLAYGROUND//NASU(きっずぷれーぐらうんどなす)」の利用料金が無料となるパスポートが30名に当たるハーフバースデー企画を2023年7月24日(月)~29日(土)まで開催いたします。KIDS PLAYGROUND//NASU(きっずぷれーぐらうんどなす)■企画概要条件:隣接する蒸気機関車レストランでお食事をして頂いた方※ドリンク・デザートのみは不可期間:2023年7月24日(月)~29日(土)迄対象:小学生以下のお子様(抽選にて1日5名、最大30名迄)特典:抽選で『KIDS PLAYGROUND//NASU』のこども利用料金が無料になるパスポートをプレゼント ※11歳になるまでずっと無料!ネットで階の行き来ができます乳幼児も安心な乳幼児エリア<KIDS PLAYGROUND//NASU(きっずぷれーぐらうんどなす)>■全階つながっているネット遊具や、迷路・滑り台など、雨の日でも遊べる遊具がたくさん地上3階建ての施設は、1階は乳幼児向け、2階・3階は幼児・小学生が遊べる施設になっています。吹き抜け部分にはネットを張り巡らせ、行来ができるようになっており、3階には写真撮影にも合うユニークな迷路など、雨の日でもアクティブに過ごせるようになっています。おままごとや、電車のおもちゃ、マグネット遊具など、どの年代の男女でも遊べる遊具をたくさん用意しています。■旅行者と地域のこどもたちが雨でも楽しめる施設をつくりたいという思い那須は年間400万人以上もの観光客が訪れる観光地ですが、今まで、雨が降るとお子さんにとって体を動かして遊べるような施設が少なく、並列をしている蒸気機関車レストランは雨になると特にたくさんの方が来店されます。雨の日でも、お子さんが楽しく遊べる施設を作ればもっと那須での観光が楽しくなるのではないかと考えていました。また常務の横山は、自身も小学生の子どもを持つ母として、近くに子どもたちが自由に遊べる施設が少ないと感じる機会が多く、近くにもっと気軽に遊べる施設があれば嬉しいという声も自身の子供の保護者から聞いていたことから、観光で訪れた方、地域の住民がともに雨の日でも楽しむことができる施設を作りたいという思いで、OPENに踏み切りました。蒸気機関車レストラン■蒸気機関車レストランのご紹介蒸気機関車レストランは、その名の通り蒸気機関車をテーマに、機関車や電車が大好きなお子さんに料理と笑顔を機関車が届ける、特別なレストランです。店内には、料理を運んでくる機関車や、各席につけられた駅名を呼ぶアナウンスなどお子さんに楽しんでいただける仕掛けを用意し、ご家族で楽しめる鉄板焼きを提供しています。那須高原のお子様連れで楽しめるレストランとして長年多くのお客様にご来店いただいています。■KIDS PLAYGROUND//NASU(きっずぷれーぐらうんどなす)店舗概要所在地 :栃木県那須郡那須町高久乙24-2営業時間 :9:00~18:00(最終入場時間17:30)定休日 :年中無休利用金額 :大人1,100円(中学生以上)、こども1,300円(6ヶ月~12歳)※料金は税込価格※90分以上ご利用の場合は、延長10分ごとに100円(税込)※生後6ヶ月未満は入場無料店舗連絡先:0287-63-4005アクセス :車で東北道那須ICから湯本方面へ5分電車で東北新幹線那須塩原駅からバスで25分電車で東北本線黒磯駅からバスで15分■蒸氣汽関車レストラン公式サイト(隣接レストラン) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月21日サッカー日本代表のエース・三笘薫選手の初の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』(双葉社)が出版され、サッカー少年、世界に子供を羽ばたかせたいサッカー少年の保護者、指導者など、すでに多数のサッカーファミリーに愛読され、7万部を超えるベストセラーとなっています。同書には、普通のサッカー少年がなぜ"世界のMITOMA"と評価されるようになったのか――。三笘選手を形作る「120のメソッド」が初めて公開され、親子で分かりやすく学べる「世界に最速で行くための伸ばし方」や、「サッカーの未来を担う子どもたちに伝えたいこと」を詰め込んだ教科書となっています。(C)中河原 理英<<関連記事:「緊張は悪い事ではない」サッカー日本代表三笘薫が著書出版記念イベントで小学生の悩みに回答■自分にしかない武器を持っていることは、サッカーだけでなく社会でも大きな強みになるその一部をご紹介すると――。海外に挑戦したい子供に向けて、『VISION』には3つのアドバイスが記されています。《今、僕が何を考えているか――その答えは2023年1月に前述のJPFA最優秀選手賞をいただいた時に、海外に挑戦してみたい子供たちに向けて送った「3つのアドバイス」の中にある。ここに改めてまとめておきたいと思う......》(『VISION 夢を叶える逆算思考』より)三笘選手は同書にて、その1つ目のアドバイスとして「自分にしかない武器を持つこと」だと明かしています。《少年時代、大学時代はもちろん、川崎フロンターレ、ベルギーのロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ、プレミアリーグのブライトンでプレーする現在も、僕には「ドリブル」という武器があった。ドリブルという自分の武器があるからこそ、常に自信を持って相手に立ち向かうことができた。自分にしかない武器を持っていることは、子供たちからJリーガーまでプロアマを問わず、必ず大きなアドバンテージになる。サッカーだけではない。社会に出て企業で働く際、自分にしかない武器があれば、大きな強みや自分を信じる力につながると思う......》(同書より)■自分を分析する力を身につけること三笘選手は『VISION』にて、2つ目のアドバイスとして「自分を分析する力」を身につけることだとも説いています。 《将来、海外に出て活躍したいのならば、自分が「なりたい姿」をイメージすることが重要になる。みなさんも、理想の自分を漠然とではなく具体的に思い描いてみてほしい。将来のイメージは具体的であればあるほど効果的だと思う。そして、現在の自分の体力、技術、得意なプレーの特徴やプレースタイルなどをしっかり分析したうえで、そこにたどり着くまでに必要なことを試合などから逆算して、日々の練習や生活に落とし込んでいくのだ......》(同書より)■少年時代、海外で活躍する日本人選手の考え方に感化された3つ目のアドバイスについては、同書に譲るがてご確認いただければと思いますが、三笘選手は自分がそうであったように、プレミアリーグを始めとする世界のトップリーグや日本代表での自らの経験やメソッド、考えなどを、自著『VISION』を通じ、多くの子供たちに伝えたいという強い思いがあるのだと言います。《僕自身も子供の頃、日本代表の先輩でありヨーロッパで長くプレーされた本田圭佑さんを取り上げたテレビ番組を見て、どんどん上へと進んでいく選手の考え方に感化されたことを覚えている。僕には、「自分が学び取ってきたことを、次に続こうとする日本人選手や子供たちに伝えたい」という気持ちが強くある......》(同書より)三笘選手が「自分が学び取ってきたこと」とは何か?将来のサッカー日本代表候補であるサッカー少年に向け、『VISION夢を叶える逆算思考』では、その全てを分かりやすく説明してくれています。
2023年07月19日オンライン大学進学塾を経営する株式会社ポラリス(本社:大阪市中央区、代表:吉村 暢浩)が、子供の教育に不安を感じているという保護者からの相談が増えていることから、夏休みに向けて保護者向けのオンライン個別相談会を2023年7月14日から7月31日まで開催します。ポラリスアカデミアの講師陣【農村地域、遠隔地などの教育格差が深刻化】現在、親ガチャが話題となっており、共通テストでも想起させる問題が出題されました。親ガチャとは、生まれもった容姿や能力、暮らしている地域によって人生が大きく左右されるという認識に立ち、「生まれてくる子供は親を選べない」ことをスマホゲームの「ガチャ」に例えての表現です。その親ガチャにより教育の格差が広がっています。教育格差については経済的な面に話題が集中していますが、実は都市部と地方、農村地域、遠隔地などの教育格差が深刻化しています。また、教育機関へのアクセスの不均衡や、学校の質の違いが地域間で存在します。特に、農村地域や遠隔地などの地理的に不利な場所では、過疎化の進行により社会教育施設や学習塾が維持できず、学びの場が急速に失われつつあります。【背景は指導人材不足や住民環境】全国を対象にオンライン大学進学塾を行う当社では、地方に住まれている保護者からのオンライン相談数が増えており、個別相談の3件に2件が地方にお住まいの保護者となっています。その背景には、教育環境が整っていない、情報交換など相談できるママ友がいないという状況があります。子供に勉強してもらうにはどうしたらいいかという全国共通の相談が多いですが、中には地方ならではの「塾はあるけど先生が高齢で頼りない」「偏差値の高い大学卒の講師がいないので心配です」という相談などがあります。当社では受験生の母親を対象にしたコーチング事業を行っており、そのノウハウを活かし、保護者向けの個別相談を行っています。1回60分間、勉強内容に関する事実確認、問題点の特定、解決策のアイデアを出し合います。【地方の受験生は不利だと思われがちですがあきらめないでほしい】「親の私が合格のためにできることを知りたい」という子供と二人三脚で勉強に取り組みたいという保護者が増えてきた中で、特に地方にお住まいの場合には相談できる人がいないのではないか、と考え当社は個別相談会を開始するに至りました。相談会に参加した保護者からは、「田舎には志望校を卒業した先生がいない、オンラインで相談できる先生がいてよかった」「首都圏の学校に通学している人とは学習の選択肢の幅も大きく変わります、オンラインで相談できることは本当に助かります」といった声をいただいています。代表の吉村は、「地方の受験生は不利だと思われがちですがインターネットを活用したり学校の先生に相談したりと工夫次第でなんとかなります。地方出身だからといって、志望校をあきらめたりしないでください。」と話しています。《保護者向け、オンライン夏の個別相談会》日時 : 2023年7月14日~7月31日料金 : 無料場所 : Zoom開催申し込み方法 : 定員 : 先着20名受験勉強や参考書選び、子供に対する声かけや関わり方、志望校選び、受かる夏休みの過ごし方、などの相談に対応させていただきます。【会社概要】会社名 : 株式会社ポラリス代表 : 吉村 暢浩本社 : 〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60なんばスカイオ27階WeWork内事業内容: 受験コンサルティング・コーチング事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月07日家庭教師業のオリジナル・エデュケーション(神奈川県横浜市、代表:牧 静)は、長年母子の関わり合いを見てきた経験と専門的に習得したコーチング技術によって、子供の不登校に悩む母親を対象としたコーチングサービス「母親向け不登校受験30分間無料相談」を2023年7月10日に提供開始いたします。不登校をマイナスに考えない、子供の個性や将来を見すえた前向きになれる指導が好評です。オリジナル・エデュケーション代表 牧 静【不登校をきっかけに、子供より深刻なのは親のメンタル】文部科学省「2021年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」では全国小中学校の不登校の子供の数が24万人を超え、過去最高の増加率を示しました。それを受けたNPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの緊急アンケートでは、不登校の子供のうち7割が「不登校になって心が安定した」と答えています。一方、不登校の子供を抱える親のうち65%が「自分を責めた」54%が「自信が無くなった」と答えています。不登校により精神的に深刻なのは、実は子供より親のほうだったという結果となりました。※文部科学省「2021年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 ※NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク緊急アンケート 【子供の不登校に悩む母親を支える活動が活発化】このことから現在、不登校に悩む親を支える活動が全国的に活発化しています。3年間満席状態という「行列のできる家庭教師」牧 静(まき しず)のもとにも、近年不登校の子供の母親から相談が目立つようになってきました。「自分の育て方が間違っていたのではないか?」「子供の将来が不安で眠れない」「母親が家にいなくてはならなくなり生活に支障が出てきた」「どうしても自分を責めて、もっと頑張らなきゃって考えてしまう」など。講師歴15年これまでのべ3,000人以上の小中学生を指導しており、多数の母子関係を見てきた牧は、母親の不安感が子供に連鎖することが不登校の原因の一つであると結論。学習指導だけでは問題解決につながらないと、自らコーチングを専門的に学びました。その技術を使い母親コーチングを行ったところ、子供の偏差値が急にあがり始めました。これは母親の自信や自己肯定感が高まることで親子関係が改善し、子供の学習効果が飛躍的にアップした結果となります。このことからオリジナル・エデュケーションでは、不登校の子供をかかえるお母さんを対象とした「母親向け不登校受験コーチング」を本格的に提供開始しました。提供開始からわずか3カ月で、体験版動画へのお申込みが60件。マンツーマンコーチングは20万円という高額にもかかわらず、10件のご成約がありました。【不登校はデメリットではない!母親向け不登校受験コーチング】牧の母親コーチングは、通常1回60分を6回行います。そのなかで不登校の子供を学校に行かせることを問題解決とするのではなく、母親の自己肯定感を取り戻すことを優先します。これを受けた母親とその子供は、不登校を続けながら自宅学習だけで難関私立中学に見事合格。その後、自分で志望した学校ということもあり、徐々に登校できるようになっています。不登校のまま難関中学受験を合格した子供のお母さんの声「不登校は私たちにとってマイナスのイメージしかなく、どうしたらよいか悩んでいたのですが、不登校を進路の大きな方向転換だと教えていただき、希望が見えました」「子供の成長は長いスパンで見てよいのだと教わりました」オリジナル・エデュケーションでは、2023年7月10日から「母親向け不登校受験30分間無料相談」の提供を開始します。代表の声「不登校はデメリットではありません」「お母さんの価値観と子供の価値観の中に勉強の重要性がしっかり落とし込めれば、子供は自然に勉強するようになります」【新サービス「母親向け不登校受験30分無料相談」】お子様が不登校でお悩みのお母さんを対象に「行列のできる家庭教師」牧 静がオンラインで30分無料相談を承ります。オリジナル・エデュケーションのホームページもしくはお電話にてお申込みください。《無料相談窓口》オリジナル・エデュケーション= または 090-3531-6458【会社概要】会社名 : オリジナル・エデュケーション代表 : 牧 静事業内容: 家庭教師および母親向け不登校受験コーチングURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月05日こんにちは、HugMugフレンズのmariです☻先日家族で2度目となるふもとっぱらへ、0歳と4歳の子供たちを連れて行ってきました。ふもとっぱらは、日本一有名なキャンプ場なのではないでしょうか?聖地と呼ばれていることもありなんとなく初心者や子連れにはハードルが高いかも?というイメージがあるかもしれないのですが、実は子連れにありがたいポイント盛りだくさんなのです!今回はふもとっぱらを子連れキャンパーにおすすめしたい理由と、子連れで楽しむための我が家なりの攻略法をお伝えできればと思います。キャンパーの聖地「ふもとっぱら」とは?静岡県富士宮市の朝霧高原に位置する、広大な敷地と富士山の絶景が魅力のキャンプ場。場内は車やバイクでの乗り入れがOKなフリーサイトになっています。施設概要キャンプの日帰り・宿泊利用、コテージ泊も可能なふもとっぱらですが、今回はキャンプの宿泊利用についてご紹介していきます。【料金】中学生以上1泊1,000円小学生1泊500円(※未就学児は無料)普通車1泊2,000円大型車1泊4,000円【営業時間】チェックイン:8:30〜17:00チェックアウト:14:00定休日:通年営業(年越し泊は超超超人気!)我が家は大人2人+0歳4歳+普通車1台なので、1泊4,000円となります。関東圏内の他キャンプ場と比べると非常に良心的な価格!設備について売店:9:00〜17:00金山テラス(食事処):10:00〜17:00トイレ:3箇所水場:各所に設置AC電源:なし風呂シャワー:ありゴミ捨て:専用袋を購入大浴場が無料で利用できますが、現在はシャワー利用のみなのと使える日や時間の制限もあるようなので、近場の温泉施設の利用をおすすめします。(後ほどおすすめ温泉もご紹介!)なぜ、ふもとっぱらが子連れキャンパーにおすすめなのか大人気キャンプ場のふもとっぱら。ファミキャン4年目の我が家も、御多分にもれず魅了されております。ここからは子連れキャンパーにありがたいポイントをご紹介していきます。圧倒的な開放感と絶景言わずもがなではありますが、圧倒的ロケーションが最大の魅力!開放感たっぷりのフリーサイトなので、周りを気にしすぎずに楽しめるのはとってもありがたい。隣との距離もあるので話し声や泣き声も気になりにくく、子供も思いっきり走り回れる!(もちろん周囲への配慮は不可欠です◎)広大な大自然の中をただお散歩するだけでも楽しめちゃう。富士山viewはもちろんですが、我が家は反対側の毛無山viewがお気に入り。見渡す限りの山々、そびえ立つ木々の存在感に圧倒されます。清潔なトイレと水場3箇所あるトイレはどこも手入れが行き届いており清潔感があるのですが、なんと言っても草原中央トイレがすごい!トイレの近くだと臭いが…みたいな心配はゼロ、この周辺が大人気エリアです。ウォシュレット完備、手洗い場も自動、、なんて贅沢なのでしょう。おむつ交換台も男女それぞれ1台ずつ完備されています。最大29時間半滞在可能!チェックイン〜チェックアウトがゆっくり午後チェックイン、午前チェックアウトというキャンプ場が多い中で、ふもとっぱらはチェックイン:8:30〜17:00チェックアウト:14:00となっており、最大29時間半の滞在が可能!小さい子供がいると、出発時間が遅れてしまったり道中も休憩の回数が多くなったりしますよね。そして設営や撤収も子供の様子を見ながらになるので何をするにも時間がかかりがち。滞在時間が長く設けられているありがたさを今回も痛感しました。キャンセル料がかからない!ふもとっぱらはなんとキャンセル料はかかりません。頭が上がらない、、ありがとうふもとっぱら様、、子供は急な体調不良はつきものですよね。そしてできれば子連れで悪天候キャンプは避けたいところ。直前まで天気予報と睨めっこして悩むことができるのは非常にありがたいです。ただしご迷惑にならぬよう、必ず前日までにはキャンセル手続きを忘れないようにお気をつけください!子連れで徹底的に楽しむための5つの攻略法さて、ここからは子連れでふもとっぱらを120%楽しむためにここだけは押さえておくべしという5つの攻略法をご紹介します。あくまで”我が家的な”攻略法となりますので、ご了承ください。攻略法① 天気予報は雨よりも風をチェックキャンプの予定が入っていると、毎日天気予報を見てドキドキしますよね。子連れだと特に雨キャンプは避けたいと思ってしまいますが、ふもとっぱらの場合、なんとしても避けたいのは雨よりも風なんです。遮るものが何もない広大な地形がゆえに、強風が吹きます。テントのポールが折れてしまう、なんてこともあるらしく、、風速5mを超えると焚き火禁止のアナウンスがされます。大切な家族の身の安全、そして大切なテントを守るためにも、風が強そうな場合は無理をしないようにお気をつけください・・!攻略法② 設営場所は目星をつけてGO!中央エリアを狙うが吉ふもとっぱら公式サイトより引用こちらがふもとっぱらの全貌です。本当〜に広い。場内を車で移動していくわけですが、そんなに自由自在に行き来できるわけではないので到着してからどこにしようかな〜と悩みながらウロウロするのは避けたいところ。あらかじめこの辺りで探そう!と目星をつけていくことをおすすめします。先ほどご紹介した草原中央トイレ周辺の【M/N/B/C】が人気エリア。このあたりはかなり混み合います。より開放感やプライベート感を重視されたい方はそれ以外のエリアが良いかも。ただし富士山に近い前方は堆肥場があるので臭いが気になる方は要注意です。今回はCエリアの水場④近くを拠点としたのですが、結果的にもう少しトイレに近いところにすればよかったなと感じました。娘のおむつがとれてからふもとっぱらに来るのは初で、4歳の子供の足で何度も何度もトイレを往復するのはなかなかヘビーでした。(ついていく親も同じく…)売店や食事処までは更に距離があり、買った荷物を持ちながら「疲れた〜抱っこ〜」なんてこともあるので、利便性を考えると【M/B】、または売店横にもトイレがあるので【D】もおすすめです!ちなみにMのトイレ横には池もあり、常に子供たちが泥だらけになって遊んでいました。攻略法③ どんな天気でも上着・長靴・日焼け対策を!標高830mの高地。夏でも朝晩は冷え込みます。晴れの日でも夜露で地面はもちろんテントやタープまで濡れます。また、遮るものがないので太陽が出てきたら強烈な日差しを浴びます。寒くなくても、上着は忘れずに!雨じゃなくても、長靴は忘れずに!夏じゃなくても、日焼け対策は忘れずに!⇦ここうっかりして先日火傷レベルの日焼けをやらかしました…晴れ予報でも山の天気は変わりやすいので、急な雨も。霧雨だったのでワゴンに子供達を乗せて、傘を被せて夕食を楽しみました(笑)※傘越しに覗く息子の満面の笑みにデレデレが止まらない母の図夜露対策のために、濡らしたくないものは車やテントにしまってから就寝しましょう!(靴もしまい忘れ要注意です)この日は夜間かなり雨が降ったのですが、翌朝は快晴!日差しも強く息子には常に帽子をかぶせて過ごしました。(そして母は火傷を負ったのでした…)攻略法④ 売店グルメを堪能したもん勝ち私がふもとっぱらを好きな理由のひとつが、フードが充実していてどれも絶品だということ!金山テラス(食事処)では地元食材を使った料理をいただくことができ、テイクアウトもできるのでいつもお昼は自炊せずに買うことにしています。思い切って自炊をしない食事タイミングを設けて、のんびり富士山を眺めながらテイクアウトごはんをいただいてみてください、贅沢ですよ〜〜〜ソフトクリームは、ふもとっぱらのある朝霧高原でとられるあさぎり牛乳を使っていてとっても濃厚!そして食事処だけでなく、売店で販売されているふもとっぱらオリジナルスイーツ類もおすすめ!ミルクコーヒーとプリンは朝ごはんにいただきました。すっかり写真を撮り損ねてしまったのですが、バターサンドが我が家的には優勝でした。帰りにしっかりお土産用にも買い足して、本当にキャンプしにきたんか?というほど、ふもとっぱらフードを堪能させてもらいました!攻略法⑤ 周辺スポットももれなく楽しむふもとっぱら周辺には子供が楽しめる観光地が盛りだくさん!車を走らせていると「何ここ楽しそう〜」と思わず声が出てしまうスポットが次々と飛び込んできます。■体験型牧場【まかいの牧場】まかいの牧場公式サイトより引用自然と動物と触れ合える体験型の牧場。アスレチック類や乗り物なども充実しているので大きいお子さんも楽しめそう。牧場外は改装されておしゃれな街並みになっており、カフェや牧場ならではのお土産ショップが立ち並んでいます。■巨大遊具が目白押し【ドライブインもちや】ドライブインもちや公式サイトより引用こちらは訪れたことはないのですが、気になっているスポット。とにかくアスレチックや遊具が充実しており、右上の木馬は道路沿いからも目立っており子供は行きたがること間違いなし。室内のキッズスペースもあるので雨天も安心。更にはお水遊びスポットも!■多種多様な浴槽が楽しめる【富嶽温泉 花の湯】ふもとっぱらから25分ほどで最寄ではないのですが、我が家は都内方面に帰る道中にあるこちらの温泉施設を毎度利用しています。季節ごとに変わる様々な温泉が楽しめるほか、キッズスペースが広く設けられておりゲームセンターも。娘は後ろに見えるボルダリングに夢中になっていました。小さいお子さん向けの滑り台やトンネルなどもありました。食事処もあり、大人向けですが無料のマッサージ機や休憩室、ヒーリングルームなどもありとても充実した施設となっています。その分お値段はやや高めなのですが、アソビュー!でお得にチケットを購入することができるので、ご利用の際にはぜひ活用してみてください。日本一の山を眺めながら贅沢な時間を♡ふもとっぱらの魅力、少しでもお伝えできたでしょうか?日本一の山の麓でするキャンプは、なんだか特別感があって娘ははじめてふもとっぱらを経験して以来富士山が大好きになりキャンプに行く度に「富士山のみえるキャンプ場がいいんだけどー!」なんて一丁前なことを言うようになりました。キャンプをされている方もこれから始めたいという方も、ぜひ一度ふもとっぱらを訪れてみてください♡最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023年06月29日今回、子供が産まれてから、初めて大人だけで韓国旅行へ行って来ました!パパに感謝しつつ、今気になっていて購入してきたコスメを紹介します♪入手困難?!今1番気になるオーガニックスキンケアブランド、kuoca(クオカ)最近1番気になっていた韓国スキンケアブランド、「kuoca(クオカ)」。このブランド、防腐剤や人工色素、合成香料を使用せず、肌に優しい天然成分だけを配合したオーガニックコスメ!愛用中の某サイトにも売っていないので、ずっと気になっていたコスメブランド。今回はハンドクリームを購入してきました!鮮度も重視!製造後30日以内で販売されるスキンケアコスメ。有効成分をしっかり肌に与えるために、スキンケア商品は製造後30日以内の鮮度の良いもののみ販売しているそう。使い心地も、ベタベタしないのにしっとり。一年通して使えそう!私はダークティを買いましたが、なんだかスパイシーな香りで、男の人も使えそうでした!すれ違うとつい振り返りそうな、オトナな良い香り!フラッグシップストア以外にも、セレクトショップや百貨店でも買える♪韓国では、kuocaのフラッグシップストアは、聖水駅(ソンスヨク)にあるんですが、今回時間的に行けず...。カロスキルにあるセレクトショップ、「NICE WHETHER」で購入しました!お店の中に洋服屋、リキュールやさんやお菓子屋さんなども入ってて、オシャレで可愛かったです♪あまりにも可愛くて、オリジナルの靴下を子供達用に購入して帰りました!フラッグシップストアも行きたいけど、セレクトショップだと、他にも気になるものや良い出会いがあったりして、それもまた楽しい♪コスパ最強!「tenzero」のアイクリーム。dholicで展開しているスキンケアブランド「tenzero」。こちらは見た目が可愛くてお土産に購入したアイクリーム。気になったので自分用にも購入。ヒマワリ種子油やアデノシン配合だそう。かなり伸びてベタベタしないので、使いやすそう!そしてコスパが最強です。気になる目の周りのシワやたるみ、乾燥が改善するといいなと思っています♪飲むと浮腫スッキリ?!LUV TEA のかぼちゃ茶!LUV TEAのかぼちゃ茶は浮腫がスッキリ取れると聞いて飲んでみたかったお茶!身体の中からもスキンケアしたい年齢。笑 フラッと寄った明洞のドラッグストアで見つけて即購入してみました!長年愛用中!センテリアンのマデカクリーム。もう何年も愛用している、センテリアンのマデカクリーム。夜のスキンケアの仕上げにこのマデカクリームを塗ると、もう本当に乾燥知らずの艶々肌に!オリジナルの時から愛用し始めて、今シーズン5を使っているんですが、どんどん改良して今回はシーズン6を購入しました!こちらは東大門区のコスメショップで購入しました!やっぱり日本のどこで買うよりも韓国で買うのがお安く、愛用者としてはこれが1番嬉しいお買い物でした!韓国スキンケアまとめ。今回、いつもネットで購入しているスキンケアで、気になっていたけど買えずにいたブランドなど、韓国に行く事で直接試したり購入出来て、韓国スキンケア商品が大好きな私にとってはとても良い時間でした♪やっぱり本国で買う方が断然お安い!でも日本でも購入しやすい額で良いものが多い韓国スキンケア。使い終わったらまた韓国に行くまではネットで探して購入したいです♪
2023年06月26日こんにちは!hugmugブロガーの木村です☺︎今回はしまむらで見つけた新ブランドの「RELA.」がとってもおしゃれで可愛いかったので、3歳の次女と共にRELA.を着用した夏コーデをご紹介していきたいと思います♡プチプラが嬉しい♪しまむらで今、話題の子供服ブランド「RELA.」人気の韓国トレンドを程よく取り入れたリラックスリッチをコンセプトとした、カジュアル子供服の「RELA.」は、90〜100サイズの小さい子向けお洋服ブランド。ベビーサイズなのに大人顔負けのデザインが可愛い!そしてなんといってもこの可愛いさで、しまむら価格なのが嬉しい。泣今回我が家は、オーバーサイズのロゴT2枚とキャミとカーディガンがセットになったトップスを購入しました♡元々お財布に優しい価格なのに、さらにお値引きされて..とんでもないことに!コレは買わない手はないです。3歳女の子100サイズRELA.でつくる夏服コーデcoordinate1オーバーサイズTでリラックスカジュアルコーデオーバーサイズのたっぷり感と赤字のプリントがどこかレトロで可愛い〜♡柄物パンツと合わせれば今年っぽいコーデに大変身!coordinate2ワンピ×ビッグTでリラックスコーデチャコールの色味が大人っぽい、こちらもオーバーサイズのTシャツ。メンズっぽくなりがちなカラーリングも、ロングワンピースと合わせればこんなに女の子らしく着こなせちゃいます♡coordinate3セットアップで大人カジュアル色味も素材も大人っぽさ満点のこちらのトップスは、キャミとカーディガンのセットアップタイプ♡別々で着ても良いし、キャミを上にしてビスチェみたいに着ても可愛い!着回し抜群のアイテムなので是非GETして欲しい〜◎おまけに…お値下げされた靴下を♡RELA.ではないのですが、靴下も驚きの価格にお値下げされていたので購入♡リブが可愛いく、カラバリも着回しできそうで即決!靴下はいくつあっても困りませんからね。笑しまむらの新ブランドRELA.可愛いすぎて次回の新作が早くも楽しみですっ♡これは定期的にパトらなくては〜!!サイズが90と100しかないのが、兄姉が小学生の我が家にはかなり残念ですが..韓国ファッションのトレンド服がこんなにプチプラで手に入るのは嬉しすぎる!まだ見てない方は是非しまむらへ急げ〜っ!笑
2023年06月16日神戸市を中心に子供向けプログラミング教室「キッズプログラミングスクール8x9(ハック)」(以下 ハック)を運営する株式会社ハック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:森田 康太郎)は、JR西日本グループのJR西日本アーバン開発株式会社が新たに開業する商業機能施設「tete名谷」北ゾーン2Fスクールエリアにて「キッズプログラミングスクール8x9(ハック)テテ名谷校」を2023年6月30日に開校します。■名谷地区でプログラミング教育を展開する意味テテ名谷校 教室テテ名谷校 サロンスペース神戸市は、都市ブランドの向上や人口誘引を図る「リノベーション・神戸」プロジェクトで名谷活性化プランを進めています。その一環として「子育て世代に優しい環境づくり」をテーマにJR西日本アーバン開発株式会社と連携し商業機能施設「tete名谷」の開業に取り組んでいます。子育て世代が魅力に感じる都市条件として教育環境の充実化が不可欠であり、ハックは神戸で起業したプログラミング教育事業者として神戸市の都市づくりに貢献することを目指しています。またChatGPTのような生成AIの登場により、今後テクノロジーは加速度的に進むと言われている中で、現役エンジニアが中心に指導する先進的なプログラミング教育は子育て世帯にとって魅力的な教育コンテンツと捉えていただけると考えています。■先進的なプログラミング教育が魅力的な子育て環境を創出ハックの授業風景プログラミング×生成AIプログラミングは創造性や問題解決能力を養い、子供たちの自信やアイデアを引き出すことができる力強いツールです。ハックでは現役エンジニアが中心となりプログラミングを指導することで「大人になっても使えるプログラミング」を提供し、コンピュータを活用したものづくりができるデジタル人材の育成を目指しています。灘区にある六甲道本校は今年で開校8年目となり累計生徒数は540名を超えています。また2021年7月に商業施設「ピオレ姫路」内で開校したピオレ姫路校では累計生徒数120名を超え、日々多くの子供たちがプログラミングを学んでいます。より多くの子供たちに先進的なプログラミング教育を提供していくために、新たなエリアで開校し裾野を拡げていくことが、魅力的な子育て環境を創出する都市づくりの貢献に繋がると考えています。■7月1~2日は開校記念「親子参加イベント」を開催親子イベントの様子8x9Craft(R)でプログラミングテテ名谷校では開校を記念して親子参加型の特別イベントを実施します。イベントではマインクラフト(R)でプログラミングが体験できる「8x9Craft(R)」を使用します。参加希望者は下記の二次元バーコードまたはURLからお申込みください。親子で協力しながらプログラミングにチャレンジしてみましょう!7/1イベント申込7/2イベント申込7/1(土)【開校記念イベント】親子で参加!マインクラフト(R)で初めてのプログラミング 7/2(日)【開校記念イベント】親子で参加!マインクラフト(R)で初めてのプログラミング ■キッズプログラミングスクール8x9(ハック)について「ハック」は神戸市を起点に関西に展開している、小中学生向けプログラミングスクールです。IT企業が母体となり運営しているため、現役プログラマを中心とした講師陣による丁寧な指導が特徴です。教室では子供に大人気のMinecraft(R)(マインクラフト(R))の世界でプログラミングを学べる、独自開発のMinecraft用Modの「8x9Craft(ハッククラフト)(R)」をはじめとした話題の教材を活用し、コンピュータを活用した“ものづくり”を楽しみながら学びます。特に小学校高学年以上を対象にしたテキストコーディングによる、アプリ制作やものづくりのカリキュラムが充実しています。ハックは神戸市による新規事業支援「KOBEドリームキャッチプロジェクト」の認定ビジネスプランに採択をされるなど、関西で注目を集め、六甲道校、西宮北口校、ピオレ姫路校、大阪ATC校、8x9Lab東京の他に小中学校や高等学校、専門学校、大学、企業にも出張授業を展開しております。今後も学習効果の高い8x9Craft(R)をつかった教育メソッドの展開を広げ、日本のプログラミング教育の中核を担っていく役割を果たしてまいります。■企業概要会社名 : 株式会社ハック代表者 : 代表取締役 森田 康太郎設立年月日: 2016年1月29日所在地 : 兵庫県神戸市灘区桜口町4丁目1-1 ウエルブ六甲道4番街1番館4階資本金 : 300万円事業内容 : 子供向けプログラミング教育事業URL : ■添付資料・神戸市のプレスリリース資料神戸市営地下鉄名谷駅 新たな商業機能施設「tete名谷」北ゾーンの開業日が決定! ・JR西日本アーバン開発株式会社のプレスリリース資料神戸市営地下鉄 名谷駅商業施設「tete名谷 北ゾーン(第1期開業)」出店テナント、6月30日開業(予定)を発表! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月08日株式会社Willinghands(所在地:福岡市中央区、代表取締役:大嶋 洋平)が運営するもつ鍋一藤・博多もつ鍋いちたかの取締役 合谷 賢太は、主に福岡県在住の子供たちへ“福岡の食文化、観光産業のもつ鍋、食を通した楽しいを体験させる”取り組みを行うため、全店舗全席約350席を子供たちに準備し、本物のもつ鍋を無料提供する「一藤こどもの日」を2023年6月4日(日)に開催することを決定しました。一藤こどもの日福岡市内でもつ鍋専門店もつ鍋一藤3店舗、博多もつ鍋いちたか1店舗を展開する株式会社Willinghandsは、今年で創業15年目を迎えます。創業より、【100年続いていくもつ鍋】をビジョンとして掲げ、全てのお客様に心に残るもつ鍋を提供してきました。2020年新型コロナウイルスの影響で、お店を長期休業せざるを得ず、飲食業を始めてこんなに苦しい時間を過ごすことになるとは思ってもみませんでした。そんな時、我々飲食業に希望を与えてくれたのは、高島市長をはじめとする福岡市でした。そして、たくさんのお客様でした。時短で営業を再開した際には、お客様からの「頑張ってね!応援してるよ。」という声や、高島市長からの「大事なお店なくしたくない!」という声をいただき、そのような多くの応援される言葉に私たちがどれほど救われたことでしょうか。私たちは、コロナを通してたくさんの事を考えさせられました。【100年続いていくお店】とは、どんなお店なのか?シンプルに街を愛し応援し、街から愛され必要とされる店となること。そんなお店が出来ることを私たちは、考えました。それが子供たちへの支援です。これからの福岡を支える未来ある子供たちに、福岡の食文化、観光産業のもつ鍋、食を通した楽しいを体験させる取り組みを行うことが我々に今出来ることであると考え、今回の企画を実行しました。基本的には中学生以下のお子様を対象とし、親御さんのサポートが必要な方は、最小限の大人のサポート付で、その日350席は子供たちで満席になります。この時間だけは“主役は子供”なので、アルコールの提供は行いません。事前に、酢もつ、もつ鍋、ご飯、ちゃんぽん、デザートの特別コースをお店側で準備しており、お腹いっぱい食べて帰ってもらいます。そして、友達同士で、外食の楽しさを体験し、福岡の食文化を体験してもらいます。尚、この取り組みに関しては今年だけでなく、これからずっと継続していくことが大切であると考えています。5年後、10年後、20年、50年、100年後の子供たちの未来に今回の体験がどう影響してくるか楽しみにしています。未来の福岡を創っていく人材へこれが、【100年続いていくもつ鍋一藤】です。【開催概要】イベント名: 一藤こどもの日開催日時 : 6月4日(日) 16:30~18:30終了(食事が終わり次第)会場 : もつ鍋一藤 博多店(〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-4-16)アクセス : 鹿児島本線 博多駅 博多口から徒歩3分参加費 : 無料参加条件 : お子様一組につき、大人一人の同伴定員 : 350名主催 : 株式会社Willinghands申込方法 : 応募フォームから申込(下記の二次元コードからアクセス)公式サイト: 応募フォーム 二次元コード【店舗概要】店舗名 : もつ鍋 一藤【今泉本店】所在地 : 福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6Fアクセス: 西鉄福岡(天神)南口より徒歩5分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : もつ鍋 一藤【天神西通り店・別邸店】所在地 : 福岡市中央区大名2-6-4 プラスゲート天神ビル2F、3Fアクセス: 西鉄福岡(天神)南口より徒歩5分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : もつ鍋 一藤【博多店】所在地 : 福岡市博多区博多駅前2-4-16アクセス: 博多駅 博多口より徒歩3分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : 博多もつ鍋 いちたか【博多本店】所在地 : 福岡市博多区博多駅東2-4-14 第2ヤマトビル1階アクセス: 博多駅 筑紫口(新幹線口)より徒歩3分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 【株式会社Willinghands】所在地 : 福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6F代表 : 代表取締役 大嶋 洋平事業内容 : もつ鍋一藤の運営電話番号 : 092-715-7733ホームページ: 【Small company株式会社】所在地 : 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭1-1-40代表 : 代表取締役 大嶋 洋平事業内容 : もつ鍋一藤 通販事業の運営電話番号 : 092-982-4305通販サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。もうすぐGWですね。これからの季節キャンプや川遊び緑の多い栃木県でのゆっくりした時間を過ごせるおしゃれなスポットをご紹介したいと思います。都内から1時間!遊ぶ・食べる・泊まるなど様々な体験ができる複合施設ベーカリー,マーケット,レストラン,ホテル,グリーンショップ,農業体験などができる吉田村VILLAGE栃木県では有名ないちご農家さんが経営する今、栃木県で話題のスポット様々な季節の野菜の収穫やいちご狩り、田植え・稲刈りなどの農業体験をはじめ、農協跡地に残る大谷石蔵群をリノベしたホテルやグランピングでの宿泊、吉田村で採れた新鮮な野菜やフルーツを使った料理を楽しめるレストランやベーカリーなど大自然の中で様々な体験ができます。地元の方はランチやショッピングなどに訪れ県外からは、吉田村VILLAGEを目的に連日沢山の方々が訪れて常に大人気のスポット!農業体験で食育を学んだり、レンタルサイクルで散歩!田舎で過ごすゆったり時間子供が乗せられる自転車もレンタルできるので小さいお子様がいても大丈夫◎吉田村VILLAGEの周りは畑や田んぼで最寄りの駅からも少し離れている場所にあるので都会とは真逆の静かさ。夏はトンボやカエル、カブトムシやクワガタ虫取りをして遊んだり日が暮れると綺麗な夕日が見れ夜には星空が広がる豊かでゆっくりとした時間が過ごせます。店内はセンスが光るおしゃれなグッズと地元ならではの商品でいっぱい!元々あった建物をリノベーションした吉田村VILLAGE大谷石が良い雰囲気を出していて店内入り口にはグリーンやお花が売られていて植物好きの方々が訪れるおしゃれなグリーンショップとしても有名です。1階にはマーケットがあり地元の商品や野菜、食品セレクトされた商品や切り花たちが売られています。作家さんのおしゃれな器なども販売しています。プレゼントにもおすすめです!グリーン好き納得のおしゃれな植物とガーデニンググッズ2階にはおしゃれな植物やガーデンニンググッズが沢山!形が整っているグリーンが多く状態がかなり良いのにリーズナブルと評判通りでした♡おしゃれなホースは買おうか本気で悩みました。おしゃれなガーデングッズなら庭の手入れもきっと楽しめるはず♡わたしが好きなエアープランツ。お花が咲いていて可愛かったな♡柱サボテンも欲しいし...コウモリランも欲しい...と迷ってしまう本当に形や状態が良いのにリーズナブルでグリーン買うなら吉田村VILLAGE!と言っても良いぐらいでした。築80年以上の大谷石蔵群をリノベーションしたホテル吉田村Innホテルを予約する際には楽天トラベルがおすすめです◎全室2部屋となっており満室が当たり前の人気のホテルなので早めのご予約が良いですよ。大谷石蔵群をリノベーションしたホテルなんて素敵♡また7月1日から広大な田んぼを見渡せるグランピングTHE TANBO TERRACEがOPENする予定みたいです。地元農家と提携した食材を使ってのBBQができるみたいでこちらも要チェックです!栃木県で有名なパン屋で修行した夫妻が作る美味しいパン、ベーカリーカフェ吉田村Bakery1階には、栃木県で有名な人気のパン屋THE STANDARD BAKERSやブーランジェリー・リールこの2店舗で修行してきた夫妻が作る連日売り切れのベーカリーがあり2階のイートインで食べれます。パンは午前中で売り切れてしまうこともあるのでオープンに行くのがおすすめ!この日は、週末のお昼だったのですが既にパンは売り切れで駐車場は満車!店内もお客さんで賑わっていました。地元野菜と本場イタリアの味が楽しめるL’ape Ronza敷地内にあるレストランL’ape Ronzaでは地元野菜を使った料理を本場イタリアで修行したシェフが腕を振るい美味しい料理をもてなしてくれます。個室も完備されていて美味しいジェラードも食べれるので子連れにおすすめのお店です。合わせていきたい!ペット同伴可・手ぶらでキャンプができる三王山ふれあい公園吉田村VILLAGEから北へ車で5分の場所にある三王山ふれあい公園ドッグランも完備されていてsnow peakのキャンプ道具が一式レンタルできる手ぶらでCAMPが魅力的な公園駐車場無料で公園だけの利用も可能なのでピクニックにもピッタリです!広い公園の中に遊具もあり、生き物観察もできる子連れファミリーにおすすめの公園!キャンプ場内にドッグランと遊具が完備されていてリーズナブルな料金でもあり県外からも人気な公園パパとママがキャンプの準備をしていても子供達が飽きてしまうことがないので子連れにはおすすめ!ドッグランは1頭1回220円とリーズナブルで地元の方も利用しに来るほど人気。キャンプの道具がなくてもおしゃれなsnow peakの道具が一式レンタルできるのもおすすめのpoint◎公園内では沢山の生き物が見られるのも自然に触れ自然の生き物を観察できるのも親としてかなり嬉しいpoint◎広い公園でキャッチボールが親子で楽しめて大喜びの息子達やっぱり自然豊かな場所てゆっくり過ごす時間は最高でした♡レンタルサイクルを使えば行ける距離なので、吉田村VILLAGEに寄り夜は手ぶらでキャンプも素敵なプランだな〜三王山ふれあい公園吉田村VILLAGEGWの予定や少し先の夏休みの予定の参考になれば嬉しいです。
2023年04月27日東京都では令和5年度より「安全・安心」をテーマとした製品や技術の開発・改良のための助成金を新たにスタートします。公益財団法人東京都中小企業振興公社では、助成金の普及啓発として、対象分野の一つ「子供の安全対策」をテーマとした「第1回 東京の安全安心実現セミナー(子供の安全対策)」を2023年4月26日(水)秋葉原で開催いたします。本セミナーでは、助成金についての説明会を実施するとともに、製品開発・改良の視点についての具体的なヒントもご紹介。子どもにとって安全・安心なものは誰にとっても安全・安心な証拠です。是非、本セミナーに参加して、自社の付加価値向上のヒントと助成金申請のポイントをつかんでください。第1回 東京の安全安心実現セミナー(子供の安全対策)詳細URL: 【実施概要】1.開催日時令和5年4月26日(水) 13:30~16:002.会場AP秋葉原5階会議室(東京都台東区秋葉原1-1)地図はこちら→ 3.対象者/定員都内中小企業者/会場での視聴は50人まで(先着順・要事前申込)4.プログラム・講演「キッズデザイン」の視点から学ぶ“子どもの安全・安心”のための製品・技術とはNPO法人キッズデザイン協議会 理事 高橋 義則 氏・事例株式会社デザインフィル(第16回キッズデザイン賞東京都知事賞受賞)(ミドリ「スローコンベックスメジャー」)ミドリ「スローコンベックスメジャー」・助成金説明会安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援助成について公益財団法人東京都中小企業振興公社 助成課助成金概要4.受講料 無料5.募集締切 2023年4月25日(火)午前中<お申し込みフォーム> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月06日株式会社エクサネット(埼玉県戸田市)は、自社企画製作商品の国産ボードゲーム「マグネッタ」について、子供や高齢者向けの団体・施設を対象に「SDGs割引販売」を開始しました。プレイ中は皆さん弾けるような明るい笑顔満開となります。そんな「マグネッタ」ゲームの特性を活かし、この笑顔の輪で広く社会貢献に役立ちたい、との思いからこの企画が誕生しました。自社直営サイトで利用目的を確認のうえ、通常価格の25%OFFで販売します。一昨年のMakuakeでのテスト販売時の応援購入(約800個)のうち、恵まれない子供達やシニア施設へのプレゼントや寄付目的の購入が多数ありました。全国販売開始後も「子ども食堂や高齢者施設にマグネッタを寄付したい」「子供の知育に役立てたい」「シニアの脳トレに活用したい」などを購入目的とする個人や団体担当者が目立ち始めています。「マグネッタ」ゲームをプレイすることによって、様々なストレスを抱える子供たちやシニアに明るい笑顔が生まれ、コミュニケーションの輪が広がったという喜びの声も届いています。【マグネッタSDGs割引販売の対象となる利用目的】1) 子供食堂など子育て支援活動等に関わる団体での利用2) 学童保育・学童クラブ等の運営団体での利用3) 高齢者施設やシニア向けデイサービス等の運営団体での利用※上記団体への寄付も対象となります。【マグネッタSDGs割引販売の専用サイトへのアクセス】 【国産ボードゲーム「マグネッタゲーム大会」開催向け無料レンタルサービス】上記の団体(子育て支援活動や高齢者施設等)が「マグネッタゲーム大会」等のイベントを開催する場合は、「マグネッタ」商品を一定期間無料レンタルするサービスも開始しました。参加人数6名につき1個(最大上限数10個)、1日イベントの場合はレンタル期間最大4日間。送料・返送料は利用者のご負担となります。詳細はサービス概要ページをご覧ください。 「マグネッタ」全国で販売中!■商品「マグネッタ」の特長・お子様からシニアまで何回でも出来ちゃう面白さ!・磁石のS極とN極、置き方ひとつでハラハラドキドキの爆笑アクションバトル!・3分程度で勝負がつくスピード感。・企画から製造まで、国産のこだわり抜いたハイクオリティ!・割れやすい磁石もシリコンゴム・コーティングなので丈夫・長持ち!・コンパクト超軽量145g!バッグにスッポリ収まるので持ち運びに便利!・クリスマスやお正月・バースデーなどのギフトに最適!「マグネッタ」商品写真■遊び方ルールは簡単!手持ちのコマを全て置ききったら勝ち。12個のコマ(磁石)をプレイ人数に均等に分けます。1個ずつ持ちコマをボードに置いていきます。置き方はひら置きでも、相手のミスを誘う立て置き(いぢわる置き)でも自由です。プレイ中コマがくっついたり、ボードから落ちたら「マグネッタ!」そのコマを回収し手持ちコマとなってしまいます。持ちコマが残り1個になったら、必ず「リーチ!」の宣言を。これを言い忘れたら1回休み。とにかく一番早く手持ちコマを「置ききったら勝ち!」です。予測不能なドキドキ・ワクワク・アクションバトルをお楽しみください。■商品情報商品名 : マグネッタ販売元 : 株式会社エクサネット ブランド「クルマザ」発売日 : 2022年12月9日販売価格 : 3,960円(税込)商品サイト: 商品サイト 二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月27日受験コンサルティング・コーチング事業を経営する株式会社ポラリス(本社:大阪府大阪市中央区、代表:吉村 暢浩)が、子供の教育に不安を感じているという親御さんからの相談が増えていることから、成績を上げる子供との向き合い方「受験ママ養成講座パスマム」のサービスを開始しました。オンラインセミナー「保護者のための問題解決思考」を2023年3月26日に開催します。成績を上げる子供との向き合い方「受験ママ養成講座パスマム」URL: 【受験熱の高まりによる子供への過剰な期待】昨年1年間に全国の警察が虐待の疑いがあるとして児童相談所に通告した児童数は11万5,762人(前年比7.1%増)で、18年連続で過去最多を更新しました(注1)。その中でも身体的な虐待を伴わない「心理的虐待」が7割台に達し、全体を押し上げました。その中でも親が子供に限度を超えた勉強を押しつける教育虐待が深刻化しています。背景は世帯当たりの子供の数の減少や、中学受験熱の高まりによって「良い学校に入れたい」「成績を上げたい」などが考えられます。テストの点数が悪いから「おまえは本当にダメな子だ」などと人格を否定する発言を繰り返した場合、心理的虐待に該当する可能性があります。教育虐待を受けた子供は勉強嫌いになったり、うつの診断を受けるケースもあります。学歴が第一と考える家庭で育った場合、親の価値観が刷り込まれる傾向があります。偏差値の高い学校への入学が何よりも大切だと考えるため、希望の大学に入学できなかった場合、大人になっても自分はダメな人間だと感じてしまいます。(注1)警察庁 令和3年における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況 【受験ママの心理戦へ、ママ友とは相談したくない】オンライン学習塾のポラリスアカデミアは年間300件以上の三者面談の中で3割近くの親から子供に対してどのように声をかけていいのかわからないと相談があります。子供に対して「どうせやってもできないんだから」「休憩ばかりじゃない」など毎日言ってしまう親御さんや、親が決めた目標目線でしごかれている子供を多く目の当たりにしてきました。悩みを持つ親御さんはどうしたらいいかわからないけど話は聞いてほしい、しかし地域のママ友とは相談したくないなどママ友との関係性もあるようです。2022年12月 成績を上げるための子供との向き合い方「受験ママ養成講座パスマム」のサービスを開始しました。パスマムのサービス内容は月1回個別相談し子育てに関する事実確認、問題点の特定、解決策のアイデアを出し合います。子供の気持ちが把握できなくなってしまったお母さんや2つ以上の塾に通わせているのに成績がなかなか上がらないと悩んでいるお母さんなどが受講しています。事実で会話する大切さに重きを置いて、お母さん自身がどう思ったのか?ではなく、お子さん自身がどう言っていたのか?逆に、お母さんはどう声掛けをしたのか?を、フレーズで出していただきます。その結果、お母さんは子供を子供扱いしなくなり、対等な立場で承認できるようになりました。子供ができたことに対してこまめに認めてあげることによって子供が自分から勉強するようになりました。【子供と対話することで家族の幸せに向き合えた】お客様からは「今までは親ができることはいい塾やいい先生を準備することだと思い込んで塾を3つも掛け持ちさせていましたが、それが間違いだと気づくことができました。あのままだと娘は勉強する意味を見失って、小学校から勉強嫌いになっていたかもしれません。ただ課題をこなすだけの勉強になっていて何も身につかない、そしてストレスだけが溜まるという状況でした。塾は1つに絞りました。親が志望校の目標設定をしてしまい子供が望んでいるものが全く見えなくなっていました。ゆっくり話を聞いていただき家族の幸せに向き合えたように感じます」との声をいただいております。代表は「子供のためといいながら、自分の考えを押しつけてしまって悩んでいる親御さんがたくさんいることを塾の経営を始めて痛切に感じました。母親と子供は一体化しやすくなるので、上手に距離をとることに気がつくことが大切です。子供が頑張りたいことなのか、子供が自分の考えを言葉にすることが大切です」と語ります。【無料Zoomセミナー「保護者のための問題解決思考」】日時 :2023年3月26日(日) 20:30~21:30場所 :Zoom開催申し込み方法:受験ママ養成講座パスマムの公式ホームページのLINEからお願いします。どなたでも参加できます。【会社概要】会社名 : 株式会社ポラリス代表 : 吉村 暢浩本社 : 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばスカイオ27階WeWork内事業内容: 受験コンサルティング・コーチング事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月15日株式会社セレブは、ポーランドで開発され、EUやUS基準の厳しいクラッシュテストを経て安全認証を取得し、国内でもEマーク適合と認められた、世界で唯一の携帯型子供用シートベルト「スマートキッズベルト」を春に向けて販促強化を実施します。春休みは帰省や行楽などのお出かけの機会が増えるので、今から準備しておくといざという時に大変便利です。携帯型子供用シートベルト「スマートキッズベルト」は、取り付けも持ち運びも簡単なので、旅先のレンタカー、タクシー、祖父母や親せき友人の車、家に数台車を所有しているご家庭、お友達のお子さまを乗せるとき…など、様々な場面で重宝します。重さは約120gで卵2個分と同等の軽さ、場所も取らないので幾つか持っているという方も多数いらっしゃいます。体格に合わせて調節が可能で、お子様の成長と共に長く使用できます。お子さま3人乗れて広々■チャイルドシートを嫌がるお子さまにもおすすめ【道路交通法第71条の3第3項について】スマートキッズベルトは警視庁交通局より、道路公社の定める「幼児用補助装置」への適合製品として、日本国内での使用を許可されております。【特徴】・取り付け、取り外しが簡単!・成長、体格に応じて調整可能・自家用車、タクシー、バス等に持ち運んで使える・世界基準クリアで安全!・120gで軽量【使用方法】装着も楽々適応体重は15kg以上から36kg以下、目安年齢は3~12歳。セレブ公式ショップでの販売価格は3,790円(税込)となっております。このスマートキッズベルトは、2023年2月16日(木)~2023年3月16日(木)に開催されます「セーフティグッズフェア」にも出品されました。今までも、さまざまなメディアで注目をされています。メディアでも注目春休みのお出かけ、日々のお子さまの送迎に…この優れた商品を是非お試しください。■スマートキッズベルトについて商品名 : 〔国内正規品〕スマートキッズベルトB1092製品サイズ : 最短 クリップ部含む 約42cm/クリップ除く 約35.5cm最長 クリップ部含む 約63cm/クリップ除く 約56cm製品重量 : 約120g(本体重量)セット内容 : ・スマートキッズベルト本体×1個・専用収納ポーチ×1個・取扱説明書適応体重 : 15kg以上~36kg以下目安年齢 : 3歳~12歳※但し、体格に準ずる価格 : 3,790円(税込)メーカー希望小売価格4,980円(税込)セレブ公式HP: 輸入販売元 : メテオAPAC株式会社■会社概要商号 : 株式会社セレブ代表者 : 代表取締役社長 大家 幸与子所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-6 協和ビル5A設立 : 平成13年5月24日事業内容: TY通販、TV通販ベンダー業、化粧品製造販売業、化粧品販売(自社、卸し)、OEM商品の企画、化粧品や雑貨・キッチン用品などの企画資本金 : 1,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月03日株式会社マコス(本社:東京都世田谷区、代表取締役:小池 正倫)は、子供向けブッシュクラフトスクール「Kids Bushcraft Adventure」を立ち上げました。Kids Bushcraft Adventureブッシュクラフトとは、必要なものを自然の中から作り出し、自然と触れ合いながら楽しむ新しいキャンプスタイルで、遊びながらにして、いざという時に役立つ知識と技術を学ぶことができます。本スクールでは、従来の子ども向けキャンプとは異なり、協調性を育むことを目的としたグループ活動ではなく、主体性を育む「個の力」を重視し、一人ひとりが主で行うプログラムを提供します。子ども達の不登校が年々、増加傾向にある社会背景など多種多様な現代社会において、個々の力を伸ばすことで、自ら生き抜く力を身につけ、自分自身で問題を解決する力を養うことを目標としています。「Kids Bushcraft Adventure」では、2023年4月1日(土)~2日(日)に「はじめてのキッズブッシュクラフト」を開催予定で、現在参加者を募集中です。専門のインストラクターが、丁寧に指導を行い、冷暖房完備の施設にて宿泊します。内容は、火起こし、シェルター作り、ナイフで箸づくり、飯盒炊飯などのブッシュクラフトの基本、また北欧フィンランドの伝統的な遊びモルックなどを予定。火起こし体験【イベント概要】名称 : はじめてのキッズブッシュクラフト日程 : 2023年4月1日(土)~2日(日) 1泊2日場所 : 御前山青少年旅行村(茨城県)※都内より貸切バスで移動参加対象: 小学3年生~中学3年生参加費用: 42,500円募集人数: 20名(先着順)申込方法: 公式サイトにて受付中( )【SNS】・Instagram ・Facebook ・Twitter ・YouTube ・TikTok 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月02日犬や猫の殺処分を減らすため動物保護専門の寄付を行う「みんなのきふ」を運営するアスラネット株式会社(愛知県春日井市、代表取締役:岩山 伸司)では、ミュージックコミュニティ縁湊・一般社団法人Benefitと連携し、岐阜県北方町にて生活困窮者やひとり親家庭及び居場所のない子供たちを対象としたイベントを2023年3月1日(水)・3月8日(水)・3月15日(水)に開催いたします。イベント開催団体について 1本イベントでは食品の無料配布や、元プロボクサーによるボクシング教室、プロの音楽家と歌や楽器を通じた交流会や体験教室を開催します。各団体が連携し、開催することで生活困窮者やのひとり親家庭及び居場所のない子供たちが安心して相談できる人・場所となる窓口が増えることを目的としています。また地域住民の方々へ、不要な食品を必要な人へ寄付することができる「フードドライブ」の啓発を行い、支援の輪が広がることを願います。【開催の目的】新型コロナの感染拡大や急激な物価高騰の影響により、失業・減収・休職など困難な状況に追い込まれる家庭が増加しています。現在、みんなのきふ・ミュージックコミュニティ縁湊・一般社団法人Benefitは、今まで培った事業支援のノウハウを生かし、フードドライブ事業に取り組んでいます。一人でも多くの地域住民の方々に知っていただき、また生活困窮者、ひとり親家庭及び居場所のない子供たちなどに参加してもらいたいとの思いから、複数日程でイベントを開催することとなりました。皆さまのご参加をお待ちしております。【開催概要】<元プロボクサーによるフードドライブチャレンジ>開催日時:3月1日(水)16:00~18:003月15日(水)16:00~18:00開催場所:北方町広域勤労青少年ホーム 体育館(〒501-0456 岐阜県本巣郡北方町高屋条里2丁目22番地)開催内容:・不登校および経済的困窮課題を抱える世帯への食材配布・ボクシングトレーナーによるミット打ち体験・フードドライブぎふを通じて集まった食材や生活用品などのフードパントリー方式での配布岐阜の番長 ボクシング体験&食事支援<音楽交流居場所~結円(ゆいまーる)~>開催日時:3月8日(水)17:30~19:00開催場所:北方町コミュニティセンター(〒501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方1335番地の3)開催内容:・生活困窮者への無料食品配布・プロの音楽家と歌や楽器を通じた交流会・様々な素材でできた楽器の体験対象者 :瑞穂市・北方町・本巣市在住の方は参加無料。※上記以外の地域で参加希望の方は下記までお問合せください。プロミュージシャンとの音楽交流体験【フードドライブ事業について】社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会(会長:松原 隆行)の貧困世帯に対する支援活動のひとつにフードドライブ事業があります。ご家庭で余っている食品を寄付していただき、必要な人に食品の再分配を行うことで、食品ロス削減と子ども食堂や生活困窮者支援団体などの支援になります。これらの取り組みは「食品ロス問題」と「貧困問題」の2つの問題解決手段だけではなく、SDGs(持続可能な開発目標)における6つの目標に貢献しています。【後援団体】社会福祉法人 北方町社会福祉協議会〒501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方1345番地の2電話番号:058-324-6550社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会〒501-0222 岐阜県瑞穂市別府1283番地 瑞穂市総合センター1階電話番号:058-327-8610【ご参加についての問い合わせ先】みんなのきふ 代表者:岩山 伸司( )2022年1月11日より犬や猫の殺処分を減らすため動物保護専門の寄付を行う、社会貢献事業として開始しました。メインのリユース事業を生かし、買取金・販売時の利益の両方を全額寄付するシステムを採用。また不要な食品を郵送するだけで、瑞穂市社会福祉協議会の行うフードドライブへ寄付を行う仕組みを確立しています。ミュージックコミュニティ縁湊 代表者:水谷 弥生( )( )音楽活動を起点にした、様々な生きづらさを抱えている地域の子ども・若者・親を対象とした身近な受け皿(居場所)の構築を主目的としたボランティア団体です。音楽指導をするのではなく、それぞれの生活の中に自然に音楽があり、その時の気分に合わせて音楽と接することができるような、きっかけ作りの活動をしております。一般社団法人Benefit 代表者:中村 祐仕朗( )( )経営するボクシングジムにて“家庭の隅っこ食を子供たちの幸せ食に”をスローガンに食品ロス削減運動の一つ、フードドライブぎふに力を入れています。プロボクサー時代から約13年児童養護施設に同様の支援を行っており、現在は母子支援施設、乳児院など他多数の施設・団体へ寄付しています。ボクシングを通じて社会的課題の解決を目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月24日ファイナンシャルプランナーの大野先生が子どもの教育費について教えてくれました。文部科学省が調査している「子供の学習費調査」について詳しくマンガで解説。 文部科学省では、子どもを通学させている保護者に対して、子どもの学校教育・学校外活動のために支出した費用の実態を把握するための「子供の学習費調査」を1994年度より隔年で実施しています。最新のデータは2019年12月に公表されたものです。 調査は2018年度中のため、幼児教育無償化の影響は反映されていませんが、今後のお子さんの教育費を考える上で参考となるデータですので、内容を抜粋してお伝えいたします。 1年間あたりの教育費文部科学省が実施した、平成30(2018)年度「子供の学習費調査」によると、全国29060人を対象とし、24748人から回答のあった、1年間あたり教育費(学校教育費、学校給食費、学校外活動費)の平均は以下の通りとなりました。 なお、公立高等学校、私立高等学校はいずれも全日制(定時制・通信制除く)となっています。 公立幼稚園…22万3647円 私立幼稚園…52万7916円 公立小学校…32万1281円 私立小学校…159万8691円 公立中学校…48万8397円 私立中学校…140万6433円 公立高等学校… 45万7380円私立高等学校…96万9911円 また、文部科学省・令和元(2019)年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額の調査結果・国公私立大学の授業料等の推移によると、初年度の納付金(入学金、授業料、施設設備費の合計)の平均は、以下の通りとなりました。国立大学…81万7800円公立大学…92万8493円私立大学…134万723円また、私立大学の分野別の初年度納付金の平均は、以下の通りです。 文科系学部…177万2582円 理科系学部…154万9688円 医歯系学部…480万3378円 その他学部…145万1302円 ライフプランから考える教育費の準備ご家庭や地域に差はありますが、最も割合の多いお子さんの進路は、私立幼稚園、公立小学校、公立中学校、公立高等学校、私立文科系学部ですが、上記の統計をベースにすると、合計すると約1000万円かかります。そのうち、大学4年間で約400万円かかります。ご家族構成や年齢等で差が出ることもありますが、お子さんの進学費用を準備しようと思った場合、まずは大学4年間の教育費を準備するところから考えるご家庭が多いです。 お子さんが現在0歳で、18歳になるまでに400万円を貯めようとすると、利息や追加の積立がない場合には、月に18,519円を貯める必要があります。アメリカドル建ての養老保険やジュニアNISA口座等での積立であれば、普通預金と比べると利回りが期待できる反面、想定額を下回る可能性もありますので、ご自身の経験やお考えに基づいて資産運用を検討しましょう。自分には向いていない、理解できないと感じた場合には、無理をして資産運用をしないといった判断も必要です。 私立や医歯系の場合はより多くの金額が必要また、早い時期から私立学校に通わせる場合や大学は医歯系(医学部・歯学部)にする場合は、より多くの金額の準備が必要です。毎年の収入で教育費がカバーできれば事前準備の必要性は低くなりますが、毎年の収入で教育費がカバーできず、事前の準備ができていない場合には、お子さんが奨学金を借りるか、親御さんが教育ローンを組む必要があります。 返済計画ができれば、奨学金や教育ローンも選択肢となりますが、現在の家計に無理のない場合には、事前に教育費の準備ができないか検討することも大切です。目の前の保育園や幼稚園の費用だけでなく、社会人になるまでの教育費を考えたことのない方は、上記の統計をご参考にされるとよいでしょう。幼児教育の無償化や私立高校の授業料支援など、以前と比べて支援制度も拡充していますが、賃金が増えなかったり、消費税が上がったりと家計にとっては厳しい状況も続いています。お子さんの将来のためにも、今後かかる教育費を把握しつつ、準備できることは早めに準備できないか確かめるきっかけにしていただければと思います。 作画/山口がたこ 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志<p><span style="font-size:12px;">1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。</span></p>
2023年02月21日はじめまして!HugMugフレンズのmariです。超ママっ子な3歳10ヶ月の娘と、ただただ癒しの生後5ヶ月の息子、2児の母。キャンプ、旅行、週末家族で行く美味しいモーニングを楽しみに、ゆるりと育児をしております。どうぞよろしくお願いいたします☻初回のブログは、2人育児が始まった我が家の子供グッズ収納について。家族でいちばん衣裳持ちな長女の服と、4年かけて増え続けてきたおもちゃたち。赤ちゃんのものを置く場所なんぞ1mmもないぞ!産後自宅に戻ってからそう気がついた私は、急ピッチで断捨離&収納を見直しました。(遅)購入したものや、ちょっとした収納の工夫などご紹介できればと思いますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。ごちゃつくおもちゃは【EKET エーケト】で丸隠し収納EKET エーケトおもちゃって細々したものが多いし、色もカラフルだったりで見た目がとにかくごちゃつきますよね。特に我が家はリビングから続いている洋室を子供部屋代わりにしているので、そのごちゃつきが気になる気になる。扉付きで中を隠せるのと、リビングから見えても“THEおもちゃ収納”感が出ないデザインだなと思いこちらに決めました。子供が片付けやすい!無印の収納ケースで小分け収納小分け収納にはやはり無印が頼りになる。やわらかポリエチレンケースと、ポリプロピレンファイルボックスを入れたいものに合わせて大きさ違いで購入しました。どこに何を入れるかは娘と相談して一緒に決めました。自分で決めたからにはよろしくね、という思いを込めて。笑"何でも入れてOKボックス"が助かるこれはどこに片付けようか、、と悩むカテゴリ迷子のおもちゃって多いですよね。迷ったらとりあえず入れちゃえー!な、場所を作りました。(棚右下)私は片付けが苦手なので、こういう適当に仕舞い込んじゃえる場所があると気持ち的にちょっと楽でおすすめです。娘が大好きなバスボールのおもちゃやキラキラ宝石などの細々したものは、全て棚の上に置いてあるペーパートランクにしまうルールにしています。ハッピーセットのおまけやキーホルダーなどもう少し大きめのものは大きい方のトランクに。このペーパートランクたちは宝箱と呼ばれています。大きいおもちゃは籠バスケットで見せる収納にぬいぐるみと積み木類は嵩張るので、IKEAの籠バスケットに入れて床に直接置いています。さて、お気づきでしょうか。弟のおもちゃゼロの状態で、既に棚は満員御礼。男の子だからプラレールとかトミカとか増えてくのかな、、それはまたその時に考えることにします。子供服は【JONAXEL ヨナクセル】でまるっと整理JONAXEL ヨナクセル洋服収納、本当に本当に悩みました。コスパの良いカラーボックスや透明な収納ケース類、しっかりめの洋服タンス/チェストなど、これでもかというほどリサーチした結果、見た目と収納力とコスパの総合バランスでこちらに。とにかく収納力抜群で、どこに何が入っているか見えやすく、子供も出し入れしやすい。今のところ文句なしです!子供が毎日使うものは届きやすい下段に中身は一旦こんな感じで収納しています。毎日使う下着類、パジャマ、保育園着は、子供が自分で取り出しやすいように下段に収納。ちなみに身長100cmの娘は5段目までは出し入れ可能です。息子がハイハイし始めたら荒らされるんだろうなと思いながら、、それもそのとき考えようと思います。(2回目)デザインが見えやすい畳み方・入れ方で子供が選びやすくご覧くださいこの収納力!ざっと40枚ほどのTシャツが一段に。✔︎左が半袖、右が長袖✔︎なぁんとなく色分け(本当になぁんとなく)✔︎デザインがわかるように畳むを意識して入れるようにしています。全体がみえやすいので、今日はどれにしようかな〜といった具合で娘も楽しく服選びをしてくれているように思います。アウター、ワンピース、オーバーオールなどは、ハンガーラックに掛けています。さて、今回は我が家の収納についてご紹介しました。少しでも参考になれば嬉しいです☻最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023年02月18日公益財団法人ノエビアグリーン財団は、上空から自然や地形の様子を観察することで、子供たちの自然への理解や興味関心を深めることを目的に、児童養護施設やファミリーホームの子供たちを対象としたヘリコプター体験フライトを実施いたします。体験フライトのほか、ヘリコプターに関わるさまざまな仕事についても学べる教室です。つきましては、以下要項にて参加者を募集いたします。なお、当イベントは感染症予防・拡大防止対策を講じた上で開催いたします。皆さまのご応募をお待ちしております。ヘリコプター格納庫【募集期間】2023年2月17日(金)~3月7日(火)正午12:00まで【実施日】3月28日(火)午前の部:10:00~12:00午後の部:14:00~16:003月29日(水)午前の部:10:00~12:00午後の部:14:00~16:00※天候不良および感染症等の影響により中止の場合がありますので、予めご了承ください。【実施場所】株式会社ノエビアアビエーション 鹿児島空港事務所(〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓字曲迫270-1) 【実施内容】・ヘリコプター体験フライト・ヘリコプター教室(ヘリコプターに関わる仕事や活躍の様子について)・格納庫および航空機見学、記念撮影【参加費】無料【お申込み対象者/お申込み単位】・南九州地区の児童養護施設やファミリーホームで生活する小学1年生から高校3年生までの児童・生徒と引率者(施設職員、養育者)※上空約750mを飛行しますので、健康上何らかの不安がある場合はご遠慮ください。・1回当たりの最大参加可能人数は児童・生徒は8名まで、引率者は2名までとなります。参加児童・生徒数により引率者数は以下の通りとさせていただきます。参加児童・生徒数:1名~4名引率者数 :1名フライト回数 :フライトは1回実施します。参加児童・生徒数:5名~8名引率者数 :2名フライト回数 :フライトは2班にわかれて2回実施します。1回のフライトに必ず1名引率者の方にご搭乗いただきます。2名での引率が難しい場合は、別途ご相談ください。・施設、ファミリーホーム単位でお申込書に必要事項をご記載の上、FAXもしくはメールにてお申込みください。・感染症対策のため1回当たりのご参加は1施設限定とし、複数の施設、ファミリーホームからお申込みがあった際は、抽選となりますので予めご了承ください。【実施スケジュール】午前の部:9:45午後の部:13:45内容 :集合補足 :施設のお車で直接鹿児島空港にお越しください。午前の部:10:00午後の部:14:00内容 :プログラム開始補足 :始めのごあいさつ・格納庫および航空機見学午前の部:10:15午後の部:14:15内容 :遊覧フライトおよびヘリコプター教室補足 :搭乗時の諸注意のご案内後、人数によって2班にわかれ、下記(1)(2)を交代で実施します。(1)ヘリコプター遊覧フライト(20~25分)※天候次第でフライト時間調整(2)ヘリコプター教室~ヘリコプター関連のお仕事紹介(20~25分)午前の部:11:20午後の部:15:20内容 :休憩午前の部:11:30午後の部:15:30内容 :本日の振り返り補足 :飛行コースの振り返り質疑応答、アンケート記入、記念品贈呈午前の部:11:45午後の部:15:45内容 :記念撮影補足 :ヘリコプターの前で記念撮影♪午前の部:12:00午後の部:16:00内容 :プログラム終了補足 :施設のお車でお帰りください。【集合場所】株式会社ノエビアアビエーション 鹿児島空港事務所(〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓字曲迫270-1) ※感染症対策のため、公共交通機関のご利用はお控えいただき、施設のお車でご来場いただける児童養護施設およびファミリーホーム限定とさせていただきます。※集合場所の詳細は参加施設へ個別にご案内いたします。【服装】動きやすい服装、靴※スカートとサンダルはお控えいただき、ズボンと運動靴でお越しください。※搭乗時には、帽子等、風で飛びやすいものははずしてください。【持参物】保険証(コピー可能)、筆記用具、飲料(必要に応じてご持参ください。)【保険の手配】参加者全員に対し、当方でイベント保険および搭乗者傷害ならびに乗客賠償責任保険に加入いたします。【注意事項】当イベントは次に挙げるいずれかの理由によって中止となることがあることを予めご了承ください。(1) 悪天候や機材の不良等、ヘリコプターの安全な運航に支障をきたす可能性がある場合(2) 当該地域での大規模災害、事故等が発生もしくは予想される場合なお、当局より飛行制限や飛行自粛、回避の連絡が入った場合、飛行時間やコースを変更する場合があります。(3) 感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合実施可否の判断は前日の13時までに行い、延期や中止の場合はお電話にてご連絡させていただきます。【感染症防止対策について】(1) 開催日1週間前から検温、体調チェックをお願いいたします。開催日2日前を目安に当財団より、お電話もしくはメールにて体調確認のご連絡をします。以下の内容について、すべての項目に当てはまる方のみ参加可能とし、事前にお渡しした健康チェックシートのご提出を必須といたします。・参加当日を含めて、1週間以内に37.5℃以上の発熱、咳、のどの痛み、倦怠感などの体調不良がない。・上記のような症状以外にも体調不良がない。・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がない。・新型コロナウイルス感染症への感染疑いがある人と、症状を認められた日の2日前から隔離までの期間に濃厚接触をしていない。(濃厚接触:一緒に生活、遊ぶ、同じ車に乗る、感染者と同じ空間にいた等)・参加されるお子さまが通う学校などにおいて、在籍する学級(クラス、組など)に学級閉鎖が発令されていない。(ただし、参加者が濃厚接触者に特定されていない場合や陰性証明などにより参加者が陰性であることを提示できる場合を除く。)(2)各自、予備も含むマスクの持参をお願いいたします。(イベント中はマスク着用をお願いいたします。)(3)当日、検温を行いますのでご協力をお願いいたします。※37.5℃以上の発熱がある場合は、参加をお控えいただきます。(4)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をお願いいたします。(5)イベント中に大きな声で会話等をしないようお願いいたします。(6)感染防止のために主催者が決めた措置や指示に従ってください。(7)イベント終了後1週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。イベントスタッフは開催日1週間前からの検温、体調チェックおよび事前にPCR検査(もしくは抗原検査)を実施し、問題がないことを確認の上、当日参加いたします。【過去の「空の教室」レポート】2022年実施レポート(大阪) 2019年実施レポート(鹿児島) 2018年実施レポート(東京) 空の上から自然観察航空機見学【公益財団法人ノエビアグリーン財団概要】 設立日 : 2013年3月21日(公益財団法人移行日:2013年12月3日)所在地 : 東京都中央区銀座7-6-15事業目的: 環境及びスポーツ並びに児童・青少年の健全な育成に関する事業を行い、地球環境の保全及びスポーツの普及と発展並びに未来を担う児童・青少年の育成を通じ、豊かな社会の形成に寄与すること。事業内容: (1) 環境活動の普及と啓蒙(2) 環境活動団体及びスポーツ団体等への助成(3) 各種スポーツの普及と選手育成の支援(4) 児童・青少年の健全育成支援(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業紹介VTR : ノエビアグリーン財団紹介VTR(約9分間) <お問い合わせ>公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局〒104-8208 東京都中央区銀座7-6-15TEL : 03-5568-0305 9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)FAX : 03-5568-0441E-mail : info@noevirgreen.or.jp ホームページ: Facebook : Instagram : YouTube : ▼空の上から自然を感じよう!「未来につながる環境教室(鹿児島開催)」お申込書 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月17日こんにちは!hugmugブロガーとしてブログを書かせていただく事になりました宇都木です。3歳男の子の一児の母です今年はたくさん書いていきたいと思ってます!よろしくお願いします☺︎日常の一コマや、素敵だった場所や、おすすめのものまでシェアできればと思ってます子連れに嬉しい!新幹線の駅直結で移動が楽なGALA湯沢初めは東京で育つ息子にできるだけ四季折々の自然の風景を見せたいなと思った事から始まりました。やっぱり子連れ旅行は荷物が多いし、長期休みも難しいので新幹線でサクッと行けるといえば新潟!GALAは新幹線直結とゆう事もあり日帰りの方も多い気がします。私も子供が産まれる前は日帰りで来た事あります。ロッカーも充実してるし、大浴場まであります!ゴロゴロできる休憩所もあり帰りの時間までゆっくりできます子供が安全に楽しめるゲレンデ子供向けのゲレンデがある立ってそのまま乗れる歩く歩道のようなリフトに乗って、緩い傾斜のゲレンデに着きます周りもコースアウトしないように網が張ってあったり、終着点もふかふかの壁でカバーされてるので安心して遊べます子供が自分で持てる軽いソリプラスチックのカラフルなソリがレンタルできます。自分で持てるので好きなところから滑れるのが楽しそうでしたよ。1歳くらいから来てますが安全に遊べてます♡大人も一緒に楽しめると思います!小さいお子様連れも安心なファミリー向けホテル今回泊まったホテルはファミリー向けな少しレトロな感じがとても良かったです湯沢グランドホテル食事もビュッフェだったり、大浴場にアヒルさんがいたり赤ちゃん用の椅子があったり♡ロビーにはゲームセンターまで!全体的広々していて過ごしやすかったです。雪がすごくて着いた日は歩いて行ける近くのゲレンデが残念ながら全てクローズ…ですが、どこもかしこも雪だったので雪合戦したり雪だるま作ったり、雪の中歩くだけでもとても満足そうでした合わせて行きたい!越後湯沢のぽんしゅ館お土産屋さんや飲食店がとても充実している越後湯沢お昼食べたり、ぽんしゅ館に寄ったり♡ちなみにぽんしゅ館は子供は入場できませんので大人のみでずらりと並ぶ新潟のお酒を可愛いお猪口でいただくのはぽんしゅ館ならでは!お酒が好きな方は是非体験してみてほしいです。美味しいお酒を見つけて夜の楽しみに♡最後まで読んでいただきありがとうございました。来月も雪山に行く予定なのでまたシェアできたらなと思っています!新幹線の駅直結!子連れ雪遊びはGALA湯沢♪充実の子供向けアクティビティと温泉
2023年02月14日我が子が登下校時の手荷物で悩んでいたことに気づき、サラリーマンパパが我が子のために作ったものを他の子供たちにもストレスフリーで通学してもらいたいと、ランドセル専用バッグを商品化・販売している「未来工房 結(埼玉県越谷市)」は、考案から現在まで10年が経過いたしました。日本国内で通算1万個以上の販売につながり、1万人以上の小学生のお手伝いをすることができました。今後もより多くの子供たちのお手伝いが出来るよう、邁進してまいります。両手に手荷物写真ランドセル下に装着バッグランドセル側面に装着バッグ●親の願いは安全に登下校をしてほしい我が子が安全に登下校をしてほしいとと親なら誰もが願うことです。しかしながら、毎日見送った後、学校に到着するまで、学校から家に帰ってくるまでは、どのように登下校をしているかはわかりません。手荷物を両手に持ち、車が行きかう信号のない横断歩道で手を上げて渡らなければならない通学路や、歩道が無く車の真横を歩かなければならない通学路もあります。そんな通学路で雨の日は傘を差し、手荷物を持ち、車が行きかう道路を通学する子供たちはあまりにも危険すぎます。そのように危険な思いをしながら通学する子供たちがいることは、ニュースなどで良く目にします。我が子では無くても安全に登下校をして欲しいと願っているはずです。当社は安全に登下校をしてほしいという想いから、副業でランドセルバッグに携わり10年、子供たちが“安全に登下校できるスタイルは?”と考えるとやはり、ハンズフリースタイルだと考えました。両手がフリーにならなくても片手だけでもハンドフリーになれば安全度が高まります。製作にあたり下記5点を中心に考え、小学1年生のお子様でも1人で取り付けが出来るようにしました。1. 安全性2. 軽量化3. 取り付けやすさ4. 壊れにくい商品5. 学校以外でも使える●開発したきっかけきっかけは、当社代表の長男の「手で持って歩くのはイヤだ!」という一言でした。近年、小学生の教科書や荷物が増え、毎日ランドセル以外にも手さげ袋をかかえて片道2kmの距離を登下校していました。両手がふさがった状態で万が一、転倒や事故に巻き込まれるようなことがあれば危険ですし、周りの保護者からも同様に心配の声を耳にしていました。通販等でランドセルに取り付けられるバッグを購入すればいいのでは?と探しましたが、そのような商品はいくら探してもありませんでした。「無いのなら作るしかない!」と副業で開発に乗り出してから1年後に出来たのがランドセルの横に取り付けられるバッグ、それが「TEBURAN(てぶラン)」です。そして全ランドセルに取付が出来るようにと考案されたのが、ランドセルの真下に装着できるタイプの「RANBA(ランバ)」です。加えて、現在のコロナ禍で、なるべく手に触れずに物を運ぶことが出来れば、こんな喜ばしいことはありません。この現代に合った商品だと喜んでいただいております。●6年間使用したお客様からの連絡で更なる励み販売して6年が経過したあたりで以前購入して頂いた方からメールが届きました。6年間使用した感想とお礼の言葉でした。その感想の中で、“買ってよかった便利グッズNo.1です。”と書いてありました。本当に心の底から商品にして良かったと実感し、作り手としては更なる励みとなりました。Amazonでのレビューも高評価を頂き、これからも安全で進化したランドセルバッグを作り小学生の必須アイテムになれるよう邁進してまいります。【TEBURAN(てぶラン)とRANBA(ランバ)使用時のメリット】・地方に住む長距離通学の子供たちが手ぶらで安全に通学できる・通学時の手荷物を無くしてストレスフリーで通学できる・手荷物が無いため雨の日の傘さしが可能となり荷物が濡れないで済む・見た目がすっきりしているため保護者に安心感を与えることが出来る・取り付けた状態で走ってもランドセルと一体化RANBA装着イメージ写真(1)RANBA装着イメージ写真(2)TEBURAN装着イメージ写真(1)TEBURAN装着イメージ写真(2)■商品概要(1)商品名 :ランドセルサイドポーチTEBURAN(てぶラン)Amazon価格:3,830円(税込、送料込)サイズ :縦30cm幅13cm厚さ8cmカラー :5色(黒・赤・ピンク・水色・茶色)■TEBURANに入れられるもの(1)~(3)のいずれか、若しくは複合となります。全部は入れられません。(1) 体操着セット(半袖、短パン、紅白帽子)(2) 上履き(3) 給食セット(はし、コップ、歯ブラシ、マスク、ナフキン)■商品概要(2)商品名 :ランドセルアンダーバッグRANBA(ランバ)Ver.4Amazon価格:4,620円(税込、送料込)サイズ :縦24cm幅18cm厚さ15cmカラー :6色(黒・赤・ピンク・水色・茶色・グレー)オプション:肩掛け(ショルダー)延長バックル■RANBAに入れられるもの(1)~(4)の全部が入ります。(1) 体操着セット(半袖、短パン、紅白帽子)(2) 上履き(3) 給食セット(はし、コップ、歯ブラシ、マスク、ナフキン)(4) 1L用の水筒【公式サイト】 ■会社概要社名 : 未来工房 結(みらいこうぼう ゆい)所在地: 〒343-0855 埼玉県越谷市西新井795-3連絡先: 050-3825-6723URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月08日こんにちは。HugMugブロガーの海老原です。家庭科全般が苦手なわたし。でも、当時子供達3人の入園、入学準備は不器用ながら手作りしました。今回は、我が家の子供達の幼稚園、小学校の入園入学準備について紹介しようと思います。よかったら最後までご覧いただけたら嬉しいです!長く使えるリネン素材に刺繍!世界に一つだけの通園・通学グッズ子供達3人の入園、入学グッズはリネン生地に刺繍をして作りました。シンプルなリネン生地は飽きがこなく長く使えると思い選びました。柔らかい素材なので使い続け洗濯をする度にいい感じにクタクタになるのも◎幼稚園時のデザイン幼稚園時のデザインは息子の大好きな馬を刺繍息子が選んだのは馬。よく家族で那須の牧場に行き馬に乗っていたのでこの時期は馬が大好きだったみたいです。シンプル過ぎても可愛くないな。と思いその時に好きな動物やものを選んでもらって刺繍しています。小学校入学のタイミングで持ち手や紐を変更長男の入学グッズ幼稚園の入園時に作ったものをそのまま使い持ち手を長くしたり、古くなった紐を変えて入学グッズとして用意しました。幼稚園の入園グッズの時に長く使えるようにと。シンプルに作ったのは正解でした◎小学生になるとキャラクターの好みも変わったり好きな色も変わったりするので...飽きのこないシンプルなリネン生地を選んだのは良かったです。体育館シューズ入れは息子とわたしが大好きなBEATLESSを刺繍しました。樋口愉美子さんの刺繍の本を参考に樋口愉美子さんの刺繍が素敵で図書館で何冊か借りてきて、そこから選び刺繍しました。家事の合間にチクチク...針を使うので、子供達が寝た21時以降にチクチク...何かと時間を見つけては刺繍をしていました。当時、次男が産まれた時に作ったオムツポーチ新生児の夜の3時間毎の授乳の時間チクチクと毎日少しずつ刺繍したポーチ一つの刺繍を完成させるのに大体1週間程かけて作りました。使わなくなったら巾着にしよう。と当時思っていて息子のコップ入れ袋にしました。わたしは刺繍は初心者だったので本では中々難しく...縫い方などYouTubeを見ながらやりました。動画を見ながら、分からない所は一時停止したり巻き戻したりと...YouTubeで初心者のわたしでも刺繍が何とかできました。笑やっていくうちに楽しくなるし上手になるので集中する時間ができ家事や育児のストレス解消にもなって個人的には刺繍時間は楽しみでした♡息子も喜んでくれたので嬉しかったです♡niko and...とZARA HOMEのランチョンマットが可愛いくておすすめ♡ランチョンマットは子供達が選んだものを購入しました。毎回新作が出て可愛いniko and...とZARA HOMEはよくチェックして買い足しています。中学生の娘のランチョンマットとしても使えるのでおすすめです◎わたしも、幼稚園の入園グッズを当時母に手作りしてもらいました。可愛いクマの生地で全部手作りしてくれ幼稚園に毎日持って行くのが嬉しかったのを覚えています。私は本当に不器用で時間も掛かるし、出来栄えは自慢できる程ではないのですが...世界に一つだけの入園、入学グッズを作ってあげたい。そう思い頑張って作りました。これから、入園、入学準備をする方の少しでも、参考になったら嬉しいです。
2023年01月27日昨年多くのメディアで放映された「みいちゃんのお菓子工房」(所在地:滋賀県近江八幡市、代表:杉之原 千里)はハンデがある方、生きづらさを抱える方の自立支援としてメタバースを使った支援プロジェクト「Shining children」を1月26日にスタートいたしました。「みいちゃんのお菓子工房」パティシエ兼店長の杉之原 みずきさん、通称 みいちゃん(15)は不安症で家族以外とのコミュニケーションが取れない中、昨年、メタバースで多くの仲間と出会い、仮想空間での活動によって、みいちゃんの不安症状が和らぐ事がわかり、今回のプロジェクト発足のきっかけとなりました。Shining children メタバース「Shining children」とは、「障がい=個性」としてとらえ、自分の魅力が見つけられずに悩む子や自分を変えたいのにきっかけをつかめずにいる子供達を、好きな自分になれるよう、メタバース空間上で仲間達とコミュニケーションを取りながら成長、自立に向けて活躍できる場を提供するプロジェクトです。「Shining children」では、子供達の個性に光を当て、1つの事をやり遂げるという経験をメタバース上で取り組み、イベントでの制作作品などをNFT化する事に挑戦します。ハンデある子供たちがリアル社会で、出来なかった事が、メタバースでは簡単にできるようになったという実体験に基づいたプロジェクトは、個性ある子供たち中心に活動していくものの、それらをサポートする一般参加者との共存もテーマにしており、メタバース上でのイベント運営スタッフやデザイン担当としての就労体験、企業への就労支援、就労マッチングなどの活動が予定されています。みいちゃんのイラストを使ったグランドOPEN記念NFTや4月2日世界自閉症啓発デーを記念するブルーNFT(青いイチゴ)の販売が予定されています。<メタバースログインはこちら> <Shining childrenのホームページ> <Twitter> <Discord> 【会社概要】名称 : みいちゃんのお菓子工房所在地: 滋賀県近江八幡市上田町1257-18代表 : 杉之原 千里Mail : info@mi-okashi.com みいちゃんのお菓子工房のホームページ: <過去の報道>『場面緘黙症』の14歳少女「特定の場面で話せず、体が動かせない」洋菓子作りを通じ追いかける『パティシエの夢』「ケーキで人々を笑顔にしたい」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月27日子供を預かってくれるサービスが人気の鍼灸整骨院を経営する株式会社あっ晴(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:南 真一郎)は、新型コロナの影響による「子育て中の孤立や孤独」で悩むママさんのために、ママ同士がおしゃべりを楽しんだりする子育て交流イベント「子供の夜泣きかんむしに悩むママさん向け ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」を2月15日(水曜日)12時から13時 みなみ鍼灸整骨院泉大津院にて開催します。小児はりセミナーの様子【子育て中に孤独を感じる女性、新型コロナで増加】誰にも頼れない環境で孤独な子育てに陥ってしまう「孤育て」が社会問題です。「孤育て」の背景は夫婦だけでなくその両親も含めた家族での子育てができにくくなったことなどです。産後休職中の居場所のなさ、両親に頼れないなど、つながりが築けずひとりで子育てという状況に陥ってしまっていることが具体的な理由としてあげられます。「孤育て」は、話し相手がいないことによる閉塞感や、自分の時間がもてないことによるストレス、毎日に張り合いがなくうつ症状を引き起こすなど、悪影響が指摘されています。「孤育て」の問題は、決して誰か特有の個別な問題ではなく、社会全体の問題であるといえます。【「孤育て」ママの貴重な癒し時間】みなみ鍼灸整骨院は子供づれのお母さんに人気です。人気の理由は専門の女性スタッフが子供を無料で預かってくれるからです。1日4名までと預かれる人数に限りがありますが、毎日順番待ちの状態になっています。慢性的な睡眠不足や、家事に育児に奔走して酷使した体をメンテナンスできるだけでなく、子供とは別室で自分だけの時間が過ごせる貴重な癒しの時間になっています。中には日中ずっと家に赤ちゃんとほぼ二人きりの方がいました。家族以外の人と話す機会はなく、夜も酷いときは30分おきに起きて泣くので、慢性的な睡眠不足になり、育児うつになっていました。赤ちゃんも外出できるようになった頃、当院に来店していただきました。「同じような子供を持つママさんたちがたくさんいて、お互い育児の悩みを話しているうちに奮闘していることを知り、元気づけられました」という方もいます。お客様の様子キッズルームの風景【「孤育て」から発生するストレスを軽減させたい】利用者の声「出産後初めてといっていいほどゆっくりと休めました。相談にも乗ってもらえ、育児に対して少しずつ前向きになっていきました。」「施術してくださる先生とは別に、子供を保育してくださる方がいらっしゃるので安心して施術を受けられ、日々の子育てから解放されて心も身体もリラックスできました。」代表の声「子供はお母さんの温かい抱っこと笑顔が大好きです。「孤育て」から発生するストレスを軽減し、子供もお母さんも元気に幸せになるようにしていきたいと考えています。」2019年から大阪府泉大津の市会議員からお話しいただき泉大津市、和泉市、松原市、堺市などで委託を受けて「子育てママの骨盤セルフケア、ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」を開催しています。また、2月15日(水曜日)12時から13時 みなみ鍼灸整骨院泉大津院にて「子供の夜泣きかんむしに悩むママさん向け ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」を開催します。《セミナー詳細》「子供の夜泣きかんむしに悩むママさん向け ママが自分でできる小児ばり 子育て相談セミナー」日時:2023年2月15日(水曜日)12時から13時場所:みなみ鍼灸整骨院泉大津院〒595-0036 大阪府泉大津市昭和町3-32料金:無料申込:みなみ鍼灸整骨院泉大津院 0725-20-0373「小児はりセミナー参加したいです」とお伝えください。《泉大津院 詳細》所在地: 〒595-0036 大阪府泉大津市昭和町3-32TEL : 0725-20-0373HP : 【会社概要】会社名 : 株式会社あっ晴代表 : 代表取締役社長 南 真一郎本社 : 〒592-8334 大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁13番21号事業内容: 鍼灸整骨院URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月26日私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌