子育て情報『保育園で実践! 自立心がぐんぐん育つ声かけ&サポート術【トイレ編】』

2020年11月19日 22:30

保育園で実践! 自立心がぐんぐん育つ声かけ&サポート術【トイレ編】

目次

・「おしっこ出た」を認めるところからスタート
・トイレに行きたいときはできる限り連れていく
・トイレに座りたくないときは一時休憩
・トイレに行く時間の目安を設定してサポートする
トイレに座る赤ちゃんのイメージ


こんにちは、保育士の中田馨です。前回は「お着替え編」でしたが、今回は「トイレ編」をテーマにお話しします。前回お話ししたように子どもの「自分でしたい!」は自立への第一歩です。ママは子どもの気持ちにできる限り寄り添い「自分でできたぞ! やったー!」という経験や気持ちをたくさん積ませてあげてください。

「おしっこ出た」を認めるところからスタート

おしっこの間隔が空いてきて、タイミングが合えばトイレでおしっこも出るようになってきたので、そろそろ下着にしてみようとチャレンジ。でも「おしっこ~!」と子どもが言うので見てみると、すでにおしっこをしてしまっている…。ママにとっては「する前に教えてよ」と言いたいところですが、最初はそれでOKです。

まずは、「おしっこ、教えてくれてありがとう」と認め、シャワーをして新しい下着に履き替えましょう。
「スッキリしたね!」と気持ちよさを味合わせてあげてください。

自分の言動をママに認めてもらうことで、子どもは「これでいいんだ」と自信を持てるようになり、新たなことにチャレンジする意欲につながります。子どもが気分よくトイレに行くためにも、おしっこを下着にしてしまっても叱らないでください。

トイレに行きたいときはできる限り連れていく

トイレが好きすぎて、30分おきに「おしっこ」と言って頻繁にトイレに行きたがる子がいます。トイレに行っても出ないことが多く、そのたびに「また?」と思いますが、できる限りで構いませんので、なるべく子どもの気持ちに寄り添ってトイレに連れて行くようにしましょう。機嫌よくトイレに座っている子どもに「トイレに座れたね」など声かけをすることで、トイレに座った楽しさや自信を身につけていきます。

私たち大人は「もう!」「また?」という言葉をついつい使いがちですが、逆の立場になって考えてみてください。おいしいお菓子に手を伸ばした瞬間に「もう! またお菓子食べるの?」と言われたら何だかショックですよね。
子ども「もう! またトイレに行くの?」と言われるといい気分ではないと思います。

トイレに座りたくないときは一時休憩

あれだけ「トイレに行きたい行きたい!」と言っていた子どもなのに、ある日突然「トイレには行きたくない!」とボイコット。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.