子育て情報『休職入院で出費がヤバイ!私が助かったのは…?【41歳で子宮全摘6】』

2021年2月28日 19:30

休職入院で出費がヤバイ!私が助かったのは…?【41歳で子宮全摘6】

いくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。

ただし、治療や入院が月をまたいでしまった場合は、それぞれの月で別々に医療費が計算されることになります。できるだけ同月で治療を受ける(入院する)ほうがいいですね。

高額療養費の支給申請は2年まで

高額療養費の支給を受ける権利の消滅時効は、診療を受けた月の翌月の初日から2年間とされています。

この2年間の消滅時効にかかっていない高額療養費であれば、過去にさかのぼって支給申請できるということです。


限度額適用認定証を申請しておくと安心!

41歳で子宮全摘


41歳で子宮全摘


限度額適用認定証の交付を受ける

高額療養費制度では、医療費の全額を支払ってから申請することで、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。

前もって手術や入院などが決まっている場合は、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、精算前に医療機関の窓口に提示すると、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。

高額療養費制度は、医療費のみに適用されます。食事代や保険適用とならない費用(差額ベッド代など)については、自己負担となります。


限度額適用認定証の利用手順

【STEP.1】限度額適用認定証の申請をします

【STEP.2】限度額適用認定証が届きます
私の場合は、だいたい2週間ほどで自宅に郵送されてきました。

【STEP.3】会計前に限度額適用認定証を提出します
退院時の支払いの前、精算をする前に、病院の会計に限度額適用認定証を提出します。退院予定の何日か前には、提出ができるよう準備をしておいてください。

【STEP.4】会計をします
退院時に、医療費の支払いをおこないますが、限度額までの支払いとなります。通院と入院は別の計算になりますのでご注意ください。

<参考>

・全国健康保険協会「高額な医療費を支払ったとき」

・厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」

・全国健康保険協会「健康保険限度額適用認定申請書」

・全国健康保険協会「限度額適用認定証をご利用ください」

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.