2019年10月24日 12:28
マナーは大事! ママ友から嫌われちゃうLINEの内容3つ
LINEってとても便利ですよね。こちらからの連絡に目を通したのかどうかというのも“既読”が付く機能によって一目瞭然ですし、グループを作成しておけば予定の擦り合わせなんかも一発です。
ママ友たちに話を通すのもスムーズですし、忙しいママたちにとってはもはや必須のツールと言えるのかも!
貴重な情報交換の場所でもあるけれど…
各種イベント、遊び場の共有、子育てにおける悩みや愚痴、相談など、多くのママたちにとって
LINEは無くてはならないもの。しかしいくら便利だからといっても、そこには“していいこと”と“ダメなこと”というのがあるのです。
今回は、それらについて現在子育て真っ最中のママさんたちに話をうかがってきました。
(1)「○○を譲ってくれない?」
「『来月までに帽子が欲しいのよ』とか『いらなくなったやつでいいから持ってない?もし持ってたらちょうだい』など、グループ
LINEにも個別
LINEにも送ってくるひとがいるんですが、いい加減にしてほしいです」(35歳/公務員/女性)
▽ 当然ながら、ママの中には
ママ友たちとおさがりを譲り合いたいと希望するひともいます。捨てるのはもったいない、という場合にはたしかに便利なのですが、いつもいつもお願いされてしまうと「それってどうなの?」と感じてしまうようです。
(2)「プロなんだから朝飯前よね?」
「私のことを『先生』と呼ぶ
ママ友がいます。たしかに私は保育士ですが、その方のお子さんの先生ではないんです。それだけでも嫌なのに、私が休日になると決まって『ヨガに出かける間の3時間でいいから面倒見てくれない?』と連絡がくる始末。正直、困っています」(32歳/保育士/女性)
▽ 保育士や幼稚園の先生が
ママ友の中にいると、なんとなく心強いという気持ちはわからないでもありません。しかしそれに甘えすぎてしまうのは、ちょっと違う気がしますよね。むしろ相手はプロなのだから、お金を払うべきです。
(3)「次の日曜日、遊ばない?」「うちはパパが土日休みなんです。だから土日は家族でどこかに行く予定を立てていることが多くて。せっかく誘ってもらっても、断るのって心苦しいんですよね。他の
ママ友たちの目もあるし。毎回断るわけにもいかず、仕方なく家族での予定を延期したりすることもしばしばありますよ」(31歳/フリーランス/女性)
…