子どもが感染性胃腸炎やノロウイルスに感染!消毒や対策方法は?<医師監修>
下痢の場合、いつ頃から症状が見られたか、便の回数、色、量などを知っておきます。
また、おう吐の場合も同様に、おう吐の回数、量を把握しましょう。
おう吐の場合、血が混じっていないかもできればチェックしておくと病院で聞かれた時に答えられますね。
http://www.sannoclinic.jp/enteritis.html
参考:山王クリニック
http://www.coloproctology.gr.jp/aboutsickness/archives/10
参考:大阪市立十三市民病院
家族に感染性胃腸炎を移さないための対策

出典 : Upload By 上林 / コノビー編集部
感染性胃腸炎は、生活を一緒にしている家族の人に感染する可能性があります。
子どもが感染性胃腸炎にかかった場合、特に注意が必要なのは、オムツを適切に処理することや、手洗いを徹底することなどです。
また、排泄物や吐いたものを処理するためには、できれば次亜塩素酸ナトリウムを含む有塩素系消毒薬で処理することが効果的です。
その際、使い捨てのゴム手袋などを使用するのが便利です。
使い捨ての手袋ならば、ポリ袋にそのまま捨てられるので二次的な感染を予防することにもなります。
また、マスクやエプロンをして処理をするのも感染予防になります。
ロタウイルスの場合、アルコール系消毒はあまり効き目がなく、感染を完全に防ぐのは難しいといわれるため、小さな子どもがいる家庭では一時的に違う場所に移すほうが安全といえます。
手洗いはいつも以上に入念に行いましょう。
石鹸をつけ、30秒以上もみ洗いすると除菌効果が高いといわれています。
大人の場合、指輪や時計の裏に菌が残ってしまうことがあるので、指輪や時計ははずして手洗いすると良いでしょう。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/
参考:東京都感染症情報センター
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/Rotavirus/top.html
参考:厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/Rotavirus/dl/q_a.pdf
参考:厚生労働省
家族に感染性胃腸炎を移さないための消毒液の作り方

出典 : Upload By 上林 / コノビー編集部
消毒液は2種類必要です。
…