いつかは社会復帰したい!「マザーズハローワーク」に行って一歩踏み出した話
来年春で次男が幼稚園に!
年長年少で兄弟が幼稚園に通うことになるので、
「兄弟が幼稚園の時間に、来年パートで働こうかな〜」
と、ぼんやり思っていました。
ちょうど昨年の秋頃から、周りのママさんの社会復帰が目立ち…。

出典 : Upload By クロ
私は長男を出産する前に仕事を辞めているので、ブランクは6年ほど…。
(事務職をやっておりました)

出典 : Upload By クロ
長いこと「育児」しかしておらず、社会との繋がりがほぼ無かったので…

出典 : Upload By クロ
行ってみよう!マザーズハローワーク
先のことを考えて、なんだか不安になってしまい…。
とりあえず、この漠然とした不安を誰かに聞いてもらおうと「マザーズハローワーク」へ。
前職が事務職だったので、希望は事務職。

出典 : Upload By クロ
わかってはいたけど、長くて4時間という勤務時間など、子どもがいるのはやはりネック。
ハローワークの方にも「ファストフードやレストラン、スーパーなどでの短時間勤務」の方をオススメされました。

出典 : Upload By クロ

出典 : Upload By クロ
「お子さんいる方には条件が良いので、面接会の案内は他の方にもしてるので結構競争率高いかも…」とは言われましたが、

出典 : Upload By クロ
と、ダメ元で面接を受けてみました。

出典 : Upload By クロ
そして、面接終了。数日後…

出典 : Upload By クロ
ぼんやり4月から働けるかな?とイメージしていたのが、
12月に受かり、1月から働くことになりました。
自分の中でも急なので、まだ心の準備は完全に整っていませんが、
このタイミングで働ける場所ができたということは「今なのかな?」と思いました。

出典 : Upload By クロ
でもいつかは社会復帰したいと考えていたので、やってみよう!
最初は大変かもしれないけど、でも「いつか」が「今」になっただけ。

出典 : Upload By クロ
子どもが生まれてからは「育児」しかしていなかったので、「働くこと」が次の目標であり、憧れでした。
働いているママさんはもちろん大変だけど、「育児」以外の世界や、やりがいがあって素敵だなと思っていました。
もちろん、専業主婦を経験している身としては、専業の大変さもわかっているつもりです。
…