1歳11ヶ月で!数え年にこだわった七五三、あどけなさと自由さが最高♡

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん
長女の場合(満年齢1歳11ヶ月)

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん
長男の場合(満年齢2歳6か月)

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん
次女の場合(満年齢1歳11か月)

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん

出典 : Upload By みっぽんぽん
数え年の七五三。
着物の選択肢が少なかったり、ポーズが取れなかったりとデメリットもありますが……
数え年での撮影だと、まだ飾ることを知らないのびのびとした子どもらしさその時の空気感を感じられる写真が残せます。
とにかく2歳ぐらいの子どもたちの、あどけない可愛さと言ったらありません。
毎年毎年、デレッデレになってしまいます。
わが家が選択した、数え年での七五三実施!
けっこうおすすめです!
他の記事はこちらから!
ママの2分は赤ちゃんにとっての90分!?体感時間のチガイを想像してみた。