子育て情報『まだまだ食中毒に気をつけて! ミルクや離乳食の持ち歩き方ってどうしてる? オススメ保存方法や気になる使い捨て哺乳瓶って?』

2016年9月1日 14:00

まだまだ食中毒に気をつけて! ミルクや離乳食の持ち歩き方ってどうしてる? オススメ保存方法や気になる使い捨て哺乳瓶って?

食中毒は、6〜9月までが流行シーズン。8月が終わっても気温が高い日が続くので、心配なのが衛生面や食中毒です。

外出時、授乳室に給湯機や電子レンジがなく、長時間ミルクや離乳食を持ち歩くときってありますよね。何本も哺乳びんを持ち歩くのも荷物になるし……哺乳びんの消毒はどうしたものか…と悩んでるママに送ります。

目次

・ミルクを飲んでいるベビーに必要な持ち物って?
・ミルク
・哺乳瓶
・水(熱湯・白湯)
・哺乳瓶の消毒方法、いろいろあります
・フルフルほ乳びん洗い
・使い捨すて哺乳瓶steri-bottle(ステリボトル)
・さっと熱湯消毒でも!
・ベビーの離乳食、お弁当はどうしてる?
・WaKODOのベビーフードお弁当
・リッチェルの赤ちゃんのクールお弁当箱


まだまだ食中毒に気をつけて! ミルクや離乳食の持ち歩き方ってどうしてる? オススメ保存方法や気になる使い捨て哺乳瓶って?

ミルクを飲んでいるベビーに必要な持ち物って?

ミルク

まだまだ食中毒に気をつけて! ミルクや離乳食の持ち歩き方ってどうしてる? オススメ保存方法や気になる使い捨て哺乳瓶って?


哺乳瓶の中に、直接1回分の粉ミルクを入れて持ち運ぶというママもいますが、この季節は衛生面重視でスティックタイプかキューブタイプの粉ミルクがオススメ。

我が家は上のお兄ちゃんの時は混合だった為、スティックタイプを2.3本常に持参し、母乳が足りなかったときに足したりしていました。封を切らなければ良いので、使い切りタイプが持ち歩きには便利です。

哺乳瓶

ガラス製は重い&割れやすいので、プラスチック製など軽量タイプがオススメ。近所で短時間の外出なら1本でも良いですが、余裕を持って2本は持ってる方がいざという時に安心にします。


水(熱湯・白湯)

少し荷物になりますが、私は魔法びんの水筒にお湯を入れて、哺乳びんには湯冷しを少し入れて持参していました。

ミルクを作るときには、お湯と湯冷ましを混ぜて適温にしてあげてました。お腹の減った子供は、調乳を待ってくれません。授乳室に給湯機があっても湯冷しは置いてないので、湯冷ましは持参した方がすぐ調乳できて便利です。

まだまだ食中毒に気をつけて! ミルクや離乳食の持ち歩き方ってどうしてる? オススメ保存方法や気になる使い捨て哺乳瓶って?

哺乳瓶の消毒方法、いろいろあります

フルフルほ乳びん洗い

哺乳瓶に洗剤と水を3分の1くらい入れて、フルフルすることで汚れが落ちる、コンパクトで持ち運びに便利なアイテムです。ただし、哺乳瓶の種類によっては乳首が洗えないタイプもあるようなので要確認。


使い捨すて哺乳瓶steri-bottle(ステリボトル)

外出先で何本も哺乳びんを持ち歩いたり、飲んだ哺乳瓶を持ち帰って消毒するのって結構面倒ですよね。そんなとき便利な使い捨て哺乳瓶があるのだそう。1個あたり29gと軽く、コンパクトに重ねられるのも魅力的♡また、使い捨てだから使用後の哺乳びんを何時間も持ち歩かなくていいのも嬉しいポイント。

さっと熱湯消毒でも!

しっかり消毒ができない場合は、授乳室にある給湯機でさっと熱湯消毒だけでも!どうしても一度使った哺乳瓶を使わなければならない時は、コンビニやファミレスのドリンクバーで熱湯消毒させてもらい、使用したこともありました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.