子育て情報『IQ70で軽度知的障害の女性、いじめや不登校よりも「障害を受け入れることが一番難しい」 ”境界”にいるからこその苦悩』

IQ70で軽度知的障害の女性、いじめや不登校よりも「障害を受け入れることが一番難しい」 ”境界”にいるからこその苦悩

私がとてもショックだったのは、当時よく遊んでいた友達に『私が支援級に移ったら、どう思う?』と聞いたところ、『えっ…無理。友達止める。一緒に遊ばない』と言われたことです。お友達と遊ぶことが唯一の楽しみだった私は、余計に踏み出せなくなりました。これらの問題は、小1の最初から私が支援級に行っていれば、感じることのなかった悩みだったと思います」

その頃から「自分が普通じゃない、ということは分かっていました」とえりかんさん。「でも自分の“障害”については、良く分からなかった。普通級で頑張りたい。『なんで?』という思いだけ、ありました」。


■「認めたくない」葛藤も…子どもが障害をどのように受け止められるのか?

中学生で通常学級を選択したのも、「それが当たり前だと思っていた」とえりかんさん。しかし同級生たちと学習面での差は開くばかりでした。「高校受験を控え、受験勉強をするのが一番つらかった」と言います。

「塾の先生が、数学の方程式を付きっ切りで教えてくれるんです。それでも、1ミリも解けなかった。『はぁ~』とため息をつかれて。頑張って勉強しても、30点しかとれない。学年順位もすべて出てしまう。
努力しても、塾で頑張っても、偏差値は20~27ぐらいでした。障害特性もあると思うのですが、クラスから浮いていたので。生きること自体がイヤだと思っていた時期でしたね」

「それでも、中学3年生の冬までは、なんとかやり切った」とえりかんさん。普通高校に合格することができましたが、授業にまったくついていけず、学校の環境にも馴染めず、不登校に。高校1年生の10月に通信制高校に移ったことで、学校生活を楽しめるようになりました。

「最初は『高校を辞めたい。中卒でいいから』と親に話したんですが、『高校を卒業したほうがいいよ』と言われて。本来なら中卒のはずでしたが、親が通信制高校に入れてくれたので、感謝しています。
今まで学校で楽しい思い出は無かったんですけど、高校では気の合う友達ができました。楽しく学校生活が送れて、性格も明るくなりました」

「これからの未来を生きていく人たちには、私のような失敗をしてほしくない」とえりかんさんは振り返ります。高校3年生のときに”軽度知的障害”の診断が下りても、「障害を受け入れるのには、長い時間がかかった。信じたくない、認めたくない気持ちがいっぱいありました」。

えりかんさんのように、成長して環境が整えられていくほど「境界知能を受け止めることがつらい」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.