子育て情報『データで読み解く、子どもとスマホ 第58回 スマホの利用ルール決め根気よく』

データで読み解く、子どもとスマホ 第58回 スマホの利用ルール決め根気よく

専門家・プロ:渡邉純子(コドモット)

目次


・保護者の取り組みは変わらず
・スマホ・ノールール、小中学生は約6割
・ルールについての認識ギャップが親子間で広がる



第58回スマホの利用ルール決め根気よく

内閣府の定点観測調査から、子どもが家庭でネットをする際のルールづくりの現状を読み解きます。


保護者の取り組みは変わらず

平成30年発表の「青少年のインターネット利用環境実態調査」(内閣府)※1から、子どもが家庭でネットをする際の保護者の取り組みについてみていきます。

小学生・中学生の保護者は、子どもがスマホを利用するときにどのような配慮をしているのでしょうか。

子どもがスマホを利用している保護者の84.4%は、なんらかの方法でネット利用に関する取り組みをしていると回答しています。この割合は、平成26年度から現在までほぼ同じような値で推移しています。

どんな取り組みを行なっているのでしょうか。もっとも多いのは「フィルタリングを使っている」(44.0%)、次いで「子供のネット利用状況を把握している」(36.1%)です。この数値も、この4年間あまり変化していません。

スマホを使ったネット利用に関して、保護者の取り組み状況があまり変わっていないようすが見えてきます。


データで読み解く、子どもとスマホ 第58回 スマホの利用ルール決め根気よく

内閣府「平成29年度 青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(概要)」より

スマホ・ノールール、小中学生は約6割

そんななかスマホについて「利用時間等のルールを決めている」との回答は、平成26年度比で10.6ポイント増えています。

しかし、その割合はまだまだ低いのです。利用時間等のルールを決めている保護者の割合は、直近の30年度調査でも、小学生の保護者41.5%、中学生の保護者39.6%、高校生の保護者18.5%にとどまっています。

小学生と中学生の保護者の約6割、高校生の保護者の8割以上は、子どもにスマホをノールールで使わせているのが現状です。

子ども、とくに小学生・中学生のスマホ利用率が上がっているなか(第55回参照)、ルール作りをして子どもにスマホを使わせる保護者の割合は大きく変化していない。

このことが示すのは、ルールなしでスマホを使う小学生・中学生の絶対数が増えているということです。スマホの使い始めの時期にあたることからも、家庭での保護者の取り組みがさらに広がることを期待したいところです。


ルールについての認識ギャップが親子間で広がる

しかしここで、保護者と子どもの間にある意識ギャップが課題となります。

スマホにかぎらず、いずれかの機器※2でネットを使っている子どもと保護者を対象とした設問をみてみます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.