くやまない、悩まない、自分を責めない――心がラクになるアドラー流子育て 子どもの心に届く勇気づけの声かけ
専門家・プロ:松井美香
「運動会」が苦手な子に対しての関わり方
今年も運動会のシーズンがやってきました。
親であるわたしたちも、運動会当日は子どもたちが自分の実力を発揮できるよう、一生懸命応援したくなるものですね。毎年楽しみにしている保護者の方も多いことでしょう。
さて、どの学校(幼稚園・保育園)でも、種目として採用されているのが「徒競走」や「かけっこ」。でも、走ることについては、得意不得意、あるいは好き嫌いが比較的はっきりと分かれるように思います。
お子さんはいかがでしょうか?
もしも、お子さんが急に「運動会で走りたくない」と言い出したら、あなたはどんな声かけをしますか?
スポーツは勝敗がつくもの
いつでしたか、「順位がつくことに問題がある」と、一部の幼稚園や学校で、徒競走やリレーに順位をつけないルールを作ったという話がありました。
確かに、なんでもかんでも競争させるのは意味がないと思いますが、そこまで気にする必要もないのではないかと思います。なぜなら、スポーツは競技(ゲーム)だからです。勝敗がつくからこそ楽しい、と感じることもあります。それを認識した上で、真剣に取り組むことは決して悪いことではないのです。
ただし、ここで少し気をつけたいことがあります。
走ることが苦手、と感じている子に対して、
「頑張りなさいよ、○○ちゃんに負けちゃダメよ!」
「お兄ちゃん(お姉ちゃん)は1位だったのよ。だからきっとあなたも1位を取れるはず!」
「ちゃんと練習しないと、速く走れるようにならないよ!」
などの言葉は、避けたいものです。
勝敗や結果にこだわりすぎると子どもは力を発揮できない
勝敗は目に見えやすいものです。
「オンリーワン」よりも「ナンバーワン」の方がわかりやすいので、多くの人がそれにこだわるのもわかります。
けれども、スポーツに限らず、勉強などにおいてもそうですが、勝敗や結果だけがすべてではないはずです。
おとなが偏った価値観で育ててしまうと、子どもたちは影響を受けてしまいます。まるで、勝敗や結果がすべてであるように感じてしまうかもしれないのです。
人生は勝ち負けで決まるものでもありませんし、結果が全てではありません。そういったことを、親であるわたしたち自身が気をつけていないと、子どもたちを苦しめることにもなりかねません。
でも、どうぞご安心ください。