子育て情報『保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中』

2019年9月24日 08:00

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中


「共感」と「安心」の見える化

コミュニケーションゲームは、相手の話を聴きながら頷くだけでもいいのですが、ボードを使うことでゲームに参加している感が強くなります。話し手と聴き手の距離もぐっと縮まります。

しかも、ボードに書かれている言葉はすべてポジティブ。ネガティブな言葉は使われていません。「聴いているよ。共感したよ」という気持ちを見える化しています。

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像

Upload By 平野佳代子

話し手は、差し出されたボードを見て、聴いてもらっていると実感できます。
それは自分自身が肯定されているという安心感でもあります。

ボードを通して見える化された「共感」と「安心感」。

ボードを使うようになって、佐藤先生の教え子たちがゲームに主体的に取り組むようになった、というのも納得できます。


「きもち・つたえる・ボード」として製品化、そしてクラウドファンディング

コミュニケーションゲームは、今やトレンドでもあります。でも、ただ与えるだけではなく、発達障害、知的障害のある子には佐藤先生が自作していたようなツールがあると、2倍にも3倍にも楽しめることがわかりました。

いえ、障害のあるなしにかかわらず、「共感」と「安心」を見える化することでだれもが楽しめます。ワークショップの参加者たちが楽しんだように。このことをたくさんの人に知ってほしくてクラウドファンディングを実施しています。


「きもち・つたえる・ボード」は、教室で使われていたボードのコンセプトを活かしつつ、広く親しんでもらえるように動物たちの可愛いイラストでつくりあげました。動物にすることで男女の枠にとらわれることがなくなります。

そして、教材の狙いがズバリわかる「きもち・つたえる・ボード」というストレートなネーミングで世の中に送り出します。

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像

Upload By 平野佳代子

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像

Upload By 平野佳代子

このように使います。

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像

Upload By 平野佳代子

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。<div class=
製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像">

Upload By 平野佳代子

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像

Upload By 平野佳代子

保護者も熱望!障害がある子のコミュニケーションをもっと豊かに――特別支援学校の先生考案「きもち・つたえる・ボード」。製品化に向け、クラウドファンディング実施中の画像

Upload By 平野佳代子

クラウドファンディングの詳細は、こちらから。よかったらのぞいてみてください。賛同とご支援をいただけたら、とてもうれしいです。


特別支援教育の教材は、障害のあるなしにかかわらず楽しめる

障害のある子のために手作りされた教材の多くは、障害のない子にももちろん通用します。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.