子育て情報『【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇』

2020年8月6日 07:00

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

緒方さんは6つのポイントの一番最初のポイント”「わからないから知りたい」からスタートする”を選択しました。

全ての支援のはじまりになるのは、「この子が何をどう感じているのか?」「その子のこともっともっと知りたい」「お子さんや親御さんは何が大変なんだろう?」という想いがやっぱり大事。親御さんやお子さんが歩んできた歴史を理解したうえで、支援をするということを大切にしていきたいと話しました。


【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

野口さんが選択したのは”誰かに原因を求めても解決しない”でした。

「人間、うまくいかなかったとき、どうしても誰かのせいにしたくなる」自分自身もうまくいかなかった時に、子どもや関係者のせいにしたことがあるという野口さんですが、誰かのせいにしてもうまくいくわけではなく、自分が変わらなくてはいけないと気付いたとのことです。自分に対しても同じで、ただ自責しても良い支援ができるようになるわけではないとも話しました。

そんな時大切にしているのは、その人の中に原因があるのではなくて、その人と、その人を取り巻く環境の相互作用の中に何かのズレが発生しているという考え方だと言います。

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

陶さんは全てのポイントが大切だと言いつつも、”キラキラポイントに目を向ける”を選択。

「困難を切り抜ける時、キラキラしていることで切り抜けてきている」これは、これまでの支援の経験の中で、利用者から教えてもらったとのこと。生きていくとはそういうことだとも言います。

子どもだけの力、先生・親御さんだけの力では難しく、みんなでキラキラするポイントを環境調整して引き出すように支援していくことが大切ではないかと話していました。
【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

井上さんは、”チームで支援する”を選択。

お子さんが感じていることのサインを、チームで見逃さないこと。そして、お子さんの本当に伝えたいことは何なのかをチームで考えることが大切だと話しました。

また、良いチームは?という問いに対し、「フラットに、違いも踏まえて対話し続けられるチーム」という回答もありました。体験していくしかなくて、気付いた人から啓蒙していくことが大事だということです。


【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

このレポートでは伝えきれないくらい、興味深い話が多くつまったイベントでした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.