子育て情報『過集中・うっかり忘れ・生活リズムの乱れ…大人の発達障害の私を助ける、ITのチカラ【生活編】』

2020年8月18日 08:00

過集中・うっかり忘れ・生活リズムの乱れ…大人の発達障害の私を助ける、ITのチカラ【生活編】

と思えるようになっていました。

スマートスピーカーには、タイマー機能だけでなく、指定の時間に音を鳴らしてくれるアラーム機能もあります。「1時間だけゲームしたい」「ゲームは◯時までね」といったときに、子どもに約束を守らせる手助けにもなるかもしれません。

カレンダーアプリには、曜日ごとや週間ごとなどにスケジュールを繰り返す、「繰り返しスケジュール機能」があります。

定期的に発生するスケジュールは、繰り返しスケジュール機能を使ってあらかじめ登録し、通知が来るようにしておくとよいでしょう。ごみの日、通院日など月レベルのものだけでなく、障害者手帳や自立支援制度の更新期限など、年単位のものを登録してもよいかもしれません。

掃除のスケジュールや食事の献立も、あらかじめ曜日ごとに決めておくと、特にASDのある人は安心できそうです。◯曜日はトイレ、◯曜日はキッチンを掃除するとか、月水は肉、金曜は魚を食べる、火曜は焼き物、土曜は煮物、日曜は麺類、とか。


家族ひとりひとりがカレンダーアプリのアカウントを作り、それに自分の予定を入れて互いにカレンダーを共有すれば、スマホやPCでカレンダーアプリを見るだけでお互いの予定が一覧できて便利です。私は夫と互いにカレンダーを共有しあっています。

宅配が届く予定や訪問者の予定をスケジュールに入れておくのも便利です。お子さんが小さい場合、予定外の訪問者には決してドアを開けない、呼び鈴にも出ないように教えておくと、防犯上もよいかもしれません。

少しお金がかかりますが、リビングの壁にGoogleカレンダー専用のディスプレイを設置し、そこに常時Googleカレンダーを表示しておくという手もあります。お子さんがまだスマホやPCを持っていない場合、家族共通のカレンダーをディスプレイに掲示していつでも見られるようにしておけると便利だと思います。

自立生活をするには、毎日の食事の管理も大事です。頑張ってたまに料理できたとしても、それが毎日の食事となると別。
料理もマルチタスクで体力も必要なので、一人暮らしだと食事の用意を負担に感じてカップ麺で済ませたりしがちです。今はたくさん便利なサービスがあります。お惣菜やレトルト食品、冷凍食品を使うだけでなく、宅食サービスやミールキット(届いた食材を料理するだけのキット)、食べ物のサブスクサービス(月々一定額で利用し放題など)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.