子育て情報『発達障害・感覚過敏のある子の通学電車問題、どう解決する?うちの凸凹長男の場合は…』

2021年4月20日 06:15

発達障害・感覚過敏のある子の通学電車問題、どう解決する?うちの凸凹長男の場合は…


発達障害・感覚過敏のある子は、電車通学のハードルが高過ぎる件

発達障害・感覚過敏のある子の通学電車問題、どう解決する?うちの凸凹長男の場合は…の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=33000006315

こんにちは。『発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換』他、著者・楽々かあさんこと、大場美鈴です。今回のコラムは、通学電車にまつわるお話を…。

発達障害&グレーゾーンの子や、感覚過敏のある子は、電車通学…特に満員電車での負担がとても大きいでしょう。なぜなら、

・感覚過敏のある子の身体接触等の苦手さ問題
・ADHDのある子のうっかり忘れ問題
・ASDのある子の予測不能な事態でのパニック問題

…などがあるために、ハードルが特に高いのです。これらの問題は、決して大げさではなくて、せっかく受験で希望の学校に合格しても、「通学電車の負担が大きすぎて、不登校になったり、自主退学や転校を考える生徒さんもいる」と聞くほど。(実はうちのパパも若いころ、電車通勤の負担から大企業を辞めて、研究の道に入り直した人なのです)

ですから、うちの長男・次男の中学受験では、最初の学校選びの段階で本人と相談しながら、例えどんなに素晴らしい学校でも、通学に1時間以上かかる学校や、複雑な乗り換えや混雑路線を使わざるを得ない学校などは、予め志望校リストから除外してしまいました。

そして無事、長男・次男共に、ドア・ツー・ドアで1時間以内・乗り換え1回の私立中高一貫校に入学できたものの、小学校を卒業したばかりの当時若干12歳で、満員電車での通学に挑まなくてはなりませんでした。


そこで、うちで親子で行ってきたさまざまな工夫や対策など、通学電車にまつわる諸問題の乗り越え方を、新型コロナの影響下での通学状況の変化も踏まえつつ、ご紹介していきますね。


電車の使い方と身体接触に徐々に慣らす!

発達障害・感覚過敏のある子の通学電車問題、どう解決する?うちの凸凹長男の場合は…の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174009961

うちでは、まず、「電車自体に慣れる」ところから、スタート。それまで、うちは地方在住なので普段の移動は車か自転車中心で、電車は年に1度の祖父母宅への新幹線での帰省程度でしたから。

そこで、小学生の受験勉強時代から、学校見学や体験授業参加の際には、「実際の通学ルート」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.