切り替えできない自閉症息子と自我炸裂の妹…板挟みで母は白目に!わが家の対策ご紹介
こだわりもなく、場面の切り替えに何の困難さもなかった乳児期から2歳頃
わが家の息子は2歳半で自閉スペクトラム症と診断されました。乳児期から2歳過ぎまで、何に対しても興味が薄く反応が少なかった息子。当時はおもちゃで遊んでいても、おもちゃが目の前からなくなればすぐに諦めてくれたため、場面の切り替えの困難さとは無縁でした。それよりも当時は、敏感でお昼寝中にすぐ起きてしまうことや、運動面の発達がゆっくりなことに悩んでいて、良く遊んでいたママ友があの手この手で子どもを次の行動へ誘っている姿を見て、「大変な部分はそれぞれ違うんだなぁ」と感じていました。
Upload By 海乃けだま
(この時は知らなかった……そう遠くない未来にめちゃくちゃ悩むことになろうとは!!)
少しずつ興味も増え、切り替えが難しくなってきた…
3歳前になると、何に対しても興味の薄かった息子も徐々に好きな遊び、物事が増えてきました。
その中でも特に電車が好きだった息子のため、実物の電車や踏切を見に行ったりしていたのですが……そこで徐々に「おしまい」を拒否するようになってきました。まだまだ切り替えの困難さは序の口だった息子なので「自我が芽生えてきたなぁ!!成長だぁ!」なんて喜ぶ余裕がありました(……すぐそんな余裕なくなります(笑))。
Upload By 海乃けだま
このように成長してきた息子でしたが、息子の1歳下に生まれた娘もまた、当然成長していきます。1歳半を過ぎ、一人歩きもしっかりとしてきて行動範囲も広がった娘は、自我が炸裂するようになってきました(娘は3歳9ヶ月頃にADHDと診断されています)。
娘は歩き回りたい、息子は止まって電車を見たい……2人のかみ合わない欲求のしわ寄せは全て私に降りかかります(笑)。
あの手この手の切り替え方法一覧
月並みですが、わが家の5歳児と4歳児を切り替えている方法がこちらです。
・より興味のあるおもちゃや物で誘う
→違う遊び(公園や虫取り、外遊び)に誘う
→みんな大好きシャボン玉
→おやつタイム
・カウントダウンで終わりを決める
→あと〇回で終わり
→時計の針が〇の数字で終わり
→タイマーがなったら終わり
→10秒カウントダウンする
・次の予定を伝える
→絵・文字で予定を描いて視覚的に伝える
→予定を伝えた後「次は何するんやった?」と確認する
・ご褒美作戦
→できたらシールを貼る
→そのシールが〇枚集まったらご褒美(お菓子orおもちゃ)