発達障害息子、中3で突然の進路変更!?推薦枠を目指して親子で挑んだ高校受験
突然の進路変更で未知の土地、北海道へ……(大汗)。息子が選んだ道なら母も頑張ってみるしかない……か??
中学受験を経て、学びの多様化学校である私立中学に通っていたコチ丸。ほぼ不登校だった小学校時代と比較すると、大きく成長を感じてはいたものの、勉強の遅れはなかなか取り戻すことができませんでした。私は、コチ丸の適性や成績などを熟慮した結果、本人の好きなゲーム制作を学べる専門学校と通信制高校が一緒になったA学校を進学先として考えていました。中2の頃から親子で入学説明会などにも参加して、A学校に進学すると疑いもしなかった私。いよいよ中3になって、A学校の入試の申し込みをしようかという矢先、コチ丸は突然、住んでいる愛知県から北海道の公立高校に進学すると言い出したのです。まったく予想もしていなかった進路変更でしたが、コチ丸に詳しく聞いてみると、それには意外な理由がありました。
コチ丸が小学校を休んでいた時期、仕事がある私に代わって家で面倒をみてくれていたのは私の祖父(コチ丸にとっての曽祖父)でした。
コチ丸は、祖父が好きだった競馬番組を一緒に見ているうちに、「馬を育てたい」という気持ちを抱くようになったと言うのです。そして、馬について学べる公立高校が北海道にあると知り、そこへ行きたいという思いを持つようになった……と話してくれました。とはいえ、北海道という場所に距離を感じていたのはコチ丸も同じで、どこかで夢物語みたいな思いがあり、言い出せなかったようです。しかし、中3になり、いよいよこれが最後の進路希望調査……という時になって、思い余って私にその気持ちを話してくれたのでした。
しかし、公立高校なんてそもそも視野に入れていなかった上に、学校があるのはまさかの北海道。一体どうやって受験をすれば良いのか……?右も左も全く分からず、志望する学校や北海道の教育委員会のWebサイトを見ても小難しい言葉が並んでいて、しっかり理解できないままでした。

Upload By あき
でもまぁ、とにかくやりたいと思ったんなら気が済むまでやる!という、いつものわが家のモットーで、コチ丸が「北海道」という言葉を出した2週間後には飛行機に乗り、見学に向かった志望校。私はどこかでコチ丸が「実際行ってみたら遠いし、公立高校は規則が厳しいからやっぱりあきらめる」とか言い出すのではないかな……とも思ってもいたのです。