子育て情報『運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。中3では全く違う姿が!?』

運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。中3では全く違う姿が!?


小学校の運動会の練習はさぼってばかり

運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。中3では全く違う姿が!?の画像

Upload By かなしろにゃんこ。

発達障害がある息子のリュウ太は小学生の頃から運動が苦手でした。

運動会当日はイベントを楽しむものの、運動会の練習は大嫌いで、学童期は練習に参加せずに体育館の裏で一休みしてしまうこともしばしば……。みんなが日中の暑い中で練習をしているのに、体育館裏に置いてある運動用のネットの上で昼寝をしていたのです。

「運動会の練習に参加したくない」と言い、教室でさぼっていることもありました。


走ったり、踊ったりするのが苦手

運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。中3では全く違う姿が!?の画像

Upload By かなしろにゃんこ。


リュウ太が運動がキライな理由には、ボディイメージが弱く、体がうまく動かせないことがあります。

走るときも足がもつれてしまったり、走ってもみんなより遅くて「走りたくない!」と機嫌が悪くなり怒り出すこともありました。自分では頑張っているのに周りの子のようにできないことでイライラしているようでした。

特にダンスは難しいようで、踊りの順番を覚えながらリズムと共に体を弾ませるのは難しかったと言います。
「みんなと合わせていくことができない」と感じてしまい「自分は運動が苦手」という意識が芽生えていったのかもしれません。

クラス担任の先生には「リュウ太くんが練習に参加したがりません」と毎年5月になると報告を受けるのでした。

ただ、私自身は、運動会の当日にリュウ太がダンスで遅れをとっていても踊りを間違えていても、大勢の中の一人でそんなに気にならないものだな~と感じていて、「運動会に参加するだけでもヨシとしよう!」と考えることができました。


高学年になると少しずつ変化が

運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。<div class=
中3では全く違う姿が!?の画像">

Upload By かなしろにゃんこ。

そんなリュウ太ですが、高学年の時には組体操にも参加するようになり、周りに合わせていけるようになりました。花形競技である組体操に参加できていることが私にはとてもうれしいことでした。小学5年生になってようやく息や力を合わせて周りと協力できるようになったんだな〜と感じたのです。


中学生になると、体育祭を全力で楽しめるように

小学校時代の運動会をそのように過ごしたリュウ太は、中学生になってテニス部に入部すると少しずつ変わってきました。

毎日の素振りやランニングなどの地道な練習を真面目にやっていたわけではないのですが、運動への苦手意識がなくなるとともに体に力がついてきたようでした。
次ページ : Upload By かなしろにゃんこ。 中学3年生の体育… >>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.