子育て情報『通信制高校でも週5日通う自閉症息子。一人での外出経験がなく電車通学が心配で待ち伏せしてみると…』

通信制高校でも週5日通う自閉症息子。一人での外出経験がなく電車通学が心配で待ち伏せしてみると…


心配だったASD(自閉スペクトラム症)息子の電車通学

通信制高校でも週5日通う自閉症息子。一人での外出経験がなく電車通学が心配で待ち伏せしてみると…の画像

Upload By まゆん

ASD(自閉スペクトラム症)の太郎は通信制高校へ進学した。通信制といえど週に5日間通学する。

太郎が通う通信制高校は入学前の1月から2月の間で新入生の交流の意味を含めた通学日が数日間設けられていた。強制参加ではなく自由参加で、学校での学習だけでなく校外学習の日もあった。太郎は3回目の通学日のみ参加すると私に伝えてきた。

太郎が毎回通っていいことを知らないのではないかと思い全て参加していいことを伝えたが、3回目の参加のみを選んだ。本人の意思が固いためその通りにさせようと決めていた。


通信制の高校の先生からも1、2回目と不参加の太郎を心配しての電話が入った。「太郎さん大丈夫ですか?面接で電車通学が心配とも言われていたので……」と電車通学が心配なことも覚えてくださっていた。すごいフォロー力だとこの時もこの高校の良さを感じた。太郎が3回目しか参加の意思がないことを伝えると先生は安心されて「お待ちしております」と言ってくださった。

太郎は公共交通機関も苦手としていて吐き気を催すことが多かった。だから電車に乗る練習を一緒にしようと私の方から誘ったが、放課後等デイサービスのスタッフとの電車体験(※)があるから大丈夫だとソフトに断られた。私は自主練習もした方が良いのではと伝えたがそこも「大丈夫」と一言返ってくるのみであった。

一人で外出もしたことがないし、お店のスタッフの前では話もできずに固まるし、周りの会話には入らないし、アナログ時計を読むことができないし……。
私は不安ばっかりであった。

(※)対応は放課後等デイサービスによって異なります

通信制高校でも週5日通う自閉症息子。一人での外出経験がなく電車通学が心配で待ち伏せしてみると…の画像

Upload By まゆん

電車に乗るにあたって電車の時刻表のアプリの使い方、読み方を太郎に教えた。スマートフォンについては私よりも詳しいためすぐに使用することができた。もちろん抜き打ちで「明日何時何分に何駅に着くには何時何分の電車に乗ればいい?」と質問して時刻を調べてもらうこともしていた。この抜き打ちテストには難なくクリアできていた。

これで行きも帰りも電車の時刻を調べることには困らないなと私の心配が一つ減った(全ては私の安心のためにしている笑)。あとは分からないことがあったら駅員さんになんでも聞くように伝えた。
質問することは恥ずかしいことではないからと何回も言った。
次ページ : 放課後等デイサービスのスタッフの方との電車体験は、「特に問… >>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.