2018年8月9日 21:35
海外製・日本製どう違う?妊活女性におすすめの「排卵日予測 検査薬」8選

source:https://www.shutterstock.com
妊活女性のマストアイテムの一つ「排卵検査薬」。
排卵日を予測する為にとても便利なアイテムなのですが、これから妊活しようとする女性の方々は海外と日本の検査薬の違いや「どちらがより便利なのか分からない」という人も多いと思います。
今回は、排卵検査薬の海外製・日本製を比較した妊娠検査薬の種類・タイプやおすすめの排卵検査薬をご紹介します。
▼妊娠検査薬の種類・タイプ(海外製・日本製との比較)
海外製のものと日本製のものを含め、多くの排卵検査薬があります。
価格の違い
まず、海外製と日本製のものを比較した時、価格面で大きな違いがみられます。海外製のものは日本製に比べ安く1回60〜70円、日本製のものは1回400〜700円前後します。
購入しやすいのは日本製です。2016年に排卵検査薬は「第1類医薬品」に分類され、大手ネットショップ、ドラッグストア、薬局で気軽に購入できるようになりました。コスパを押さえたい人には海外製が経済的だと言えます。
種類・タイプ
排卵検査薬のタイプは「ペーパータイプ」「スティックタイプ」「デジタルタイプ」の三種類があります。
●ペーパータイプ
海外製の排卵検査薬に多くみられます。容器に入れた尿にペーパーを浸し、判定結果が出るまで待ちます。
●スティックタイプ
日本製のものが多くみられます。こちらも使用方法は簡単で、採尿部に直接、尿をかけたり、容器に入れて尿に浸した後、検査結果を待つだけです。
●デジタルタイプ
検査結果がデジタルで表示され判定結果が曖昧になることもなく、把握しやすい排卵検査薬です。
▼仕様上の注意点は?

source:https://www.shutterstock.com
・毎日同じ時間に検査しよう
排卵検査は尿中のLH(黄体形成ホルモン)濃度を測る検査薬です。尿の濃度が濃すぎても薄すぎても良くありません。検査キットによれば、できれば起きてから時間を置き毎日、同じ時間に検査するように心掛けるのがよいとされています。・朝夕の2回検査
朝、陰性でも夕方、陽性になる場合もあります。朝夕の2回検査して検結果をメモに取ったり、写真に取って記録することがすすめられています。
・説明書をしっかり読もう
排卵検査薬の説明書はしっかり目を通しましょう。
…