2019年1月18日 21:45
保育園は女の世界!? 42歳パパが「お迎えで浮く問題」

source:https://itmama.jp/
息子を保育園に預けて2年半になる。
妻はフルタイムで働く会社員、僕は物書きという在宅就労者。そのため、朝の送り・夕方のお迎え、両方が僕の仕事だ。
だから保育園に通わせてしばらくは、他のママ達には「シングルファーザーなんだ」と思われていたのかもしれない。
そして保育園に通わせてすぐ気づいたことがある。ここは“女子校”なんだと。
先生やスタッフはほぼ女性、朝の送りではパパの姿もちらほら見るが、全体的に見ればママの数が圧倒している。別の見方をすれば、保育園は“女の園”なのだ。
今日は、その女の園である保育園でのパパが浮く問題について、1児のパパである村橋ゴローさんに育児体験から学んだことについてお伝えいただきます。
42歳の子連れオッサンの「悲哀」とは

source:https://itmama.jp/
僕が若いパパなら、転校先が女子校でもすんなり馴染めたのかもしれない。別にイケメンでなくても年が若いだけで、女性からの警戒心は解かれるからだ。
しかし僕は42歳でパパになった。結婚して13年、10キロ太った。つまり小太りのオッサンが、朝・夕に保育園をウロウロしているわけで、そりゃ浮くわって話ですよ。
発砲スチロールを水面に投げるがごとく、そりゃ浮きますよって話です。
それでも朝は「おはようございます」、夕方は「さようなら」とママ達に笑顔であいさつしていくと次第になじんでいった、“つもり”だった。
ある日の夕方、僕がいつもあいさつを交わす3人のママがいた。3人のママは井戸端会議をしている。それぞれの子ども3人も楽しそうに遊んでいる。
僕はその3人といつもあいさつをしているので「さようなら」と言おうと目を配った瞬間だった。その3人は僕の存在を確認しただけで、再びお喋りに夢中になったのだ。
あいさつはするけど、お喋りはしないの。オッサンとは
こう言われたように感じた僕は、かなりショックだった。しかしいい歳こいたオッサンが「仲間はずれにされた」と、イジけているわけではない。
そのとき僕の足元には息子がいた。ということは俺がオッサンであるがために、息子はそのママ達の子どもたちと遊ぶ機会を奪われたのだ。
そんなときに限って、息子はその子らと遊びたがる。「ねえパパも、お友達のママの輪に入ったら?」
…