2019年2月16日 21:30
【保育園の入園準備】「何をしておけばよかった?」先輩ママに聞く本音とアドバイス

出典: 楽天ママ割
4月から入園する子がいる家庭では、この時期入園説明会や保護者会などが開催され、準備が始まっている頃です。
初めての入園、そしてママも仕事復帰となると何かと気忙しくなりますよね。
今回は、子育て研究所代表の佐藤理香さんに、楽天ママ割が主催する「ママの学校―これだけで大丈夫!入学準備講座」で、先輩ママ達から入園準備のお役立ち情報を取材いただきましたのでご紹介します!
“先輩ママ編集者”小学館村上奈穂さんからのアドバイス
イベントに登壇された村上さんに、入園・入学準備をスムーズに進める方法についてお話を伺いました。ご自身は小学校一年生の娘さんをもつママでもあります。

出典: 株式会社子育て研究所
ちょうど今の時期、2月~3月にかけて、保育園や小学校では入園・入学に向けた具体的な説明会が開催されることが多いです。4月入園・入学に向けて残り1ヶ月とちょっと……。準備時間がなくてママとしては焦りがちです。
●モノの準備のコツは?
早め早めの動きが肝心で、“後回しにしないこと!”だそうです。保護者会や説明会が終わったら、すぐに準備に動けるように心しておきましょう。
さらに時間が限られるワーママの場合は、2店舗くらいで準備を済ませるとGOOD。例えば、入園グッズを多く扱うネットショップをメインにしてそろえ、ネットで買えなかったもの、試着が必要なものは大型ショッピングモールで購入するという方法も効率的だそうです。

出典: COLORFUL CANDY STYLE
●生活面での準備は?
今のうちから“本の読み聞かせ”をたくさんやっておくとよいそうですよ。語彙力がアップするだけでなく、言葉の覚えが早くなるとのこと。本の世界は想像力も高めるので、色々な本に出会ってほしいそうです。
また“ぎゅータイム”といって、親子でぎゅーっとハグすることもおすすめと教えてくれました。1日1回でもいいので、ぎゅーっとするだけで幸せになれそうですし、すぐにでもできそうですね!
入園・入学グッズ専門ショップ「カラフルキャンディスタイル
」中井歩さんからのアドバイス
次に入園・入学グッズを専門に扱うカラフルキャンディスタイルの中井さんにお話しを伺いました。中井さんも小学生のお子さんをもつ先輩ママです。

出典: 株式会社子育て研究所
入園児は4歳までの子どもが中心なので、手先が器用ではありません。
…