2016年11月11日 11:45
ハム感覚でいろいろ使える!フライパンで簡単「コツいらず煮豚」

Photo by Author
お肉の常備菜として、日持ちもバッチリの“煮豚”。
おせち料理に使われるなど、ハレの日の料理のイメージが強いですが、和にも洋にも使い回しが効くので、冷蔵庫にあればお助け食材になること間違いなし。
さらに今回ご紹介する煮豚は30分で仕込めるお手軽レシピ。しかも“フライパン1つ”でできちゃいます♪
ヤナイユキコ料理雑誌の編集、ライターを経て、出産を機にフリーのフードライターに。数々の料理取材の経験を生かし、食品メーカーへのレシピ考案も行う。現在は育児の傍ら、おいしいものを食べるため、日々料理に勤しんでいる。
しっとり柔らか。コツのいらない「煮豚」
難しいところが何ひとつないレシピですが、お肉のサイズに合ったフライパンのほうが煮汁の回りがいいので上手につくれます。
小さめのフライパンがなければ、鍋で肉を焼き、そのまま煮てもOKです。
●食べられる月齢の目安:離乳食後期(9ヶ月頃)〜
離乳食後期では、細かく刻んでご飯に混ぜるなどして、少量から食べさせてください。
●保存期間:約7日間
保存期間は目安です。各ご家庭の保存状況によって異なります。
保存する際は清潔な容器をご用意ください。また、よく冷めてから蓋をし、冷蔵庫で保存してください。

Photo by Author
RECIPE
●材料
豚モモかたまり肉(タコ糸で巻いてあるもの)…400〜500g
にんにく(または生姜)…1片
長ねぎ(青い部分)…1本分
醤油…100ml
酒…100ml
砂糖…大さじ4
みりん…大さじ2
酢…大さじ1
水…200ml
サラダ油…適量
●つくり方
(1)にんにくは皮をむき、包丁の腹で潰しておく。

Photo by Author
(2)フライパンにサラダ油を薄くひき、豚肉の表面に焼き色をつける。

Photo by Author
(3)全面に焼き色がついたら、にんにくと長ねぎ、すべての調味料と水を入れる。

Photo by Author
(4)沸々してきたら、弱めの中火にし、フライパンをアルミホイルで覆って肉に火を通す。
空気が通るよう、アルミホイルの一部は開けておく。

Photo by Author
(5)10分経ったら肉を裏返し、さらに10分火を通す。
(6)肉を指で押してみて、押し返すような弾力があればOK。
…