2016年12月1日 11:45
プロ直伝!インテリアになじむ「おむつ替えセット」収納術

source:https://www.shutterstock.com/
突然ですが、皆さんはおむつやベビーケア用品をどのように収納していますか?
1日に何回もおむつ替えをするので、便利な場所に取り出しやすく収納したいところですよね。
そこで、3姉妹を育児中で「お片づけ先生」でもある筆者が、“おむつ替えセットの作り方”と“オシャレなおむつ収納の選び方”をご紹介いたします。
伊東 裕美整理収納アドバイザー。【子どものお片づけ教育】人・モノの気持ちを考えられる優しい子、子ども達が生活の中で主体的にお片づけができるよう、保育園や幼稚園、イベントなどで子どものお片づけ教育活動も実施。
おむつセットはどう作る?紙と布の違い

source:https://www.shutterstock.com/
日常的に使うアイテムを収納するポイントは、1つのグル―プでまとめて収納することです。
色々なアイテムをまとめて使うおむつ替えも、1つにまとめて収納しておけば、使いたい時にあちらこちらに取りに行くことがなくなり、とっても便利です。
また、リビング以外で使用するときも、簡単に移動できちゃいます。
(1)「紙おむつ」の場合
・紙おむつ(10枚程度)
・お尻ふき(敏感肌の場合は、脱脂綿とお湯)
・便秘セット(綿棒・ワセリン)
(2)「布おむつ」の場合
・おむつ(10セット)
・ソフライナー(便の時に布に汚れが付きにくくするモノ)
・おむつカバー(4セット程度)
・お尻ふき(敏感肌の場合は、脱脂綿とお湯)
・便秘セット(綿棒・ワセリン)
合わせて、ウンチの時に便利なビニール袋と、嫌がった時の救世主おもちゃ1~2個一緒に入れておくと、よりスムーズです。
また、赤ちゃんの入浴後の保湿ケアをリビングでする場合は、上記のグループに一緒に収納すると準備がとても楽ですね。
収納ボックスを選ぶときのポイント3つ

source:https://www.shutterstock.com/
最近は既製のおむつポーチなどもたくさん売っていますが、家の雰囲気に合ったものが見つからなかったり、欲しい大きさのものがないこともありますよね。
そういう時は、自分の好みの“収納ボックス”を購入してしまいましょう。
中に仕切りがない場合は、100均のカゴを組み合わせればOKです。
また、ブックエンドを利用しておむつを立てて収納すると、使いやすくなります。
…