2016年12月17日 20:20
うちの子だけ何か違う…?「1歳半検診」で気付いた成長の違和感

(C)赤星ポテ子
どうも、頑張れないママ・イラストレーターの赤星ポテ子です。
3歳半の暴れん坊将軍の息子がいます。
今回は、“1歳半検診”について、お話したいと思います。
「1歳半検診」って何をするの?
1歳児半検診では、それまでの検診とは異なり、体の発達だけでなく、心の発達もチェックします。
(1)心の発達
・3つ以上の積み木をつめるか
・指したイラストを説明することができるか
(2)体の発達
・身体測定
・歯科検診
・ひとり歩きが出来るかどうか
赤星家の結果は…

(C)赤星ポテ子
保育園に通っていたため、それまで同年代の子どもとの成長を見比べたりする機会はありませんでした。
家では、できないことの多くは「まだ幼いし」と特に気にしていなかったのですが、定期検診での受け答えにしっかりとできていないこと、会場にいる子達が順調にクリアしていく姿を見て、この時はじめて息子の成長に不安を感じました。
結果は、「経過観察」。
ショックな気持ちになり、ひどく落ち込んでしまいました……。
子どものことを知るいい機会
経過観察と診断されてからは、それまで以上に子どもに分かりやすい言葉で話しかけるようにしています。
落ち込みはしましたが、息子との関わり方を考え直すいいきっかけになりました。
今でも言葉の発達や周りの友達との関わり方で成長が遅いと感じることもありますが、以前に比べお喋りも上達し、多動性もだいぶ落ち着いてきました。
子どもの機嫌によって検査がスムーズにいかない年齢でもあるので、検査を全てクリアできない=問題アリと判断されるわけではありません。
参加されることに不安になるお母さんもいらっしゃると思いますが、検診で何か問題が見つかることや、不安が解消されることもあります。
あまり構えすぎずに参加してくださいね。
【え? 何を?】朝食中、急に娘が言い出した「イワナイデ……」