2017年12月2日 22:00
発症していない人から感染も!? 「ノロウイルス大流行」に備える方法

source:https://www.shutterstock.com/
これから本格的に流行し始める「ノロウイルス」。
衛生対策をしていても保育園や幼稚園で子どもがウイルスをもらってきてしまったり、これから忘年会やクリスマスパーティなど、人がたくさん集まると思わぬところで感染してしまうことも。
そこで今回It Mama編集部は、本格的にノロウイルスが流行する前にチェックしておきたい情報を、「キユーピー冬の衛生セミナー」で元国立感染症研究所、現北里大学教授の片山和彦教授に聞いてきました!
いくつ知っている?「ノロウイルス◯✕クイズ」でチェック!
突然ですが、ここでノロウイルスに関してクイズです!いくつ正解できるでしょうか?
(1)ノロウイルスは、冬の中毒ウイルスとして有名。それはノロウイルスが湿度の低い冬でも冷蔵庫の中の食べ物の上で増殖することができるから。○か✕か?
(2)ノロウイルス感染予防のため、手洗いしても役に立たない。普通のマスクでは通りぬけてしまい感染する。○か✕か?
(3)ノロウイルスは冬に空気が乾燥すると空気中に飛びやすくなり流行する。夏場は、高原の牧場などに住む動物のあかでひっそりと過ごしている。○か✕か?
(4)ノロウイルスに感染しても抗体ができないので何度も感染してしまう。○か✕か?
(5)ノロウイルスはタンパク質でできているので、2~3分間80~90度で加熱すると消毒できる。お酢やアルコールはきかない。○か✕か?
※ 正解は記事最後に!予防方法や対策などを読みつつ、答えを探してみてくださいね。
ノロウイルス大流行の理由…発症していない人にも注意!?
ノロウイルスが大流行する理由……それは耳かき1杯分の便の中に、ウイルスが1億個以上も含まれていて、その長さ並べるとなんと3.8mにもなるから!
そのうち100~1,000粒子が人の中に入ると感染してしまうんだとか。
また、酸に強く胃液で分解できないので、一度身体の中に入ってしまうと胃を通過して腸に感染してしまいます。ノロウイルスは便や吐物に大量に含まれていて、主な3つの経路で感染します。
経路1:貝などを生・加熱不十分で食べて食中毒に
経路2:ノロウイルスに感染した人が調理した食品に付着し食中毒に
経路3:水滴やホコリなど人に付着したウイルスからの感染症に
感染患者の排泄物に含まれるウイルスが口や鼻から消化管に入ることによって感染するので、一言で言うなら“糞口感染”です。
…