2017年12月21日 21:20
2位は感染症、1位は?「保育園入園直後のママの心配事」ベスト3

source:https://www.shutterstock.com/
保育園が決まったと大喜びをしたのもつかの間、1ヶ月ほど経つと保育園へ通わせることが良かったのか悩むママも出てきます。
そこで今回は、今回は元保育園園長である筆者が入園し始めのころによくある1歳児ママたちの悩みと解決のポイントをお伝えします。
保育園入園したばかりのママの悩みベスト3
(1)別れるたびにギャン泣きするわが子を見るのがつらい
4月頃は、登園時ママにしがみついて離れようとしない子を保育士が引き離すという場面が毎日繰り広げられます。
1歳児にとって、ママと離れてしかも全く知らない環境に預けられることはとても大きな不安です。
「まだ小さいのに可哀そう……」と思ってしまってはいませんか?
ママの気持ちは何も言わなくても子どもに伝わっています。
保育園へ通うことは“可哀そうなこと”ではありません。
ママが「保育園はたくさんの楽しいことが待っているよ」と伝えてあげましょう。
(2)病気ばかりもらってきてまともに通えない
1歳児クラスで一番の心配事といえば、感染症にかかりやすい年齢だということです。
入園してからしばらくは「風邪がやっと治ったと思ったら、また風邪を引く」の繰り返しで、保育園へ月に半分も通うことができないという子も多いのです。
こうならないためには、病み上がりで登園するのではなく、しっかりと病気を治してから通うことです。
(3)お友達と仲良く遊んでいるのか心配
お友達から噛みつかれた、引っかかれたなどのトラブルを毎日のように聞かされ、うちの子はいじめられているのでは?と心配して保育園に相談するママもいます。
逆に、他の子に手を出しているのではないかと不安に思うママも少なくありません。
1歳児は自我が出てくる年齢で、さらに月齢差も大きいのが特徴です。
まだまだお友達との関わりが上手にできないのは当たり前。
これから段々と思いやる気持ちも育っていくので今は心配いりません。
保育園入園後の心配を解決するポイント4つ
この3つのママの悩みを解決するために入園前からチェックしておきたい、4つのポイントがあります。
●保育園に慣れるまでには2ヶ月かかると覚悟をしておく。
●病気になった時のためにあらかじめ協力者を探しておく。
…