
Photo by Author
ご家庭によって収納の好みは様々ですよね。
スッキリした空間になるための収納方法は、空間の広さに対してのモノの量やライフスタイルからも大きく関係します。
そこで今回は、整理収納アドバイザーでもある筆者が「収納ボックス」を賢く使い、隠す収納のポイントと見せる収納のポイントをご紹介します。
使えばこんなにスッキリ!「収納ボックス」を使うメリットとは
実際に筆者が使っている“収納ボックス”の、3つのメリットを紹介します!
(1)グループ収納ができるからゴチャゴチャ散らからない

Photo by Author
多様な収納グッズを活用して、グループに小分けすることで、たくさんある細かいオモチャなどが散乱しないんです!お片付けもしやすくて便利ですよ。
(2)収納場所からの出し入れ・お片付けが便利

Photo by Author
上記の写真のように、ボックスを使用する場所にそのまま持ち出すことができるため、お片づけが簡単になります。

Photo by Author
上記の写真のボックスは、そのまま収納もできて外にも持ち出しやすい手頃なサイズ。小さな子どもでもラクラク引っ張り出せてちゃんと片づけられるサイズ感が良いですよね。
(3)中身が把握しやすくて出しっぱなしを防げる

Photo by Author
上記の写真のように、ボックス収納で定位置を明確にすることにより、出しっぱなしの防止になります。
子どもにも、「“オモチャのお部屋”にオモチャをかえしてあげようね!」という声かけをするだけで、元々オモチャがあったボックスの中に片づける事ができるのです。
地震対策や重要なモノの収納にオススメ!「隠すボックス収納術」
(1)狭い場所でもスッキリ♪部屋の空間を有効活用するのもボックスならでは

Photo by Author
上記の写真のように、家族が共有して使用する必需品は空間を広々と使うために、収納スペースなどを有効的に活用する方法もあります。
その際もボックス収納であれば、中身がわかりやすく取り出しやすいため、探す手間が最小限になります。
ボックスがあれば、狭い収納スペースなどの空間を最大限有効的に使え、隠してしまえば来客時にも見えませんよね。代わりに、他の部屋やリビングなどをスッキリさせておけますよ!
(2)
…