子育て情報『「のんびりなわが子、小学校でついていける?」先生が教える、遊びながら育てる時間感覚』

「のんびりなわが子、小学校でついていける?」先生が教える、遊びながら育てる時間感覚

コラショのアップ画像


  • 見やすい時計表示
    1分単位の目盛り付きアナログ表示と、確認用のデジタル表示で時計の読み方を自然に学べます。音声でも時刻を教えてくれるので、時間の感覚が身につきます。
  • 優しい朝のサポート
    コラショというキャラクターが、「あと5分だよ」などと段階的に声をかけ、子どもが自然に目覚められます。連続早起きを達成するとごほうびがもらえる楽しい仕掛けも。
  • 生活リズムづくり
    就寝時刻が近づくと「お風呂とハミガキは終わった?」など具体的に声かけ。学習時間のお知らせ機能もあり、規則正しい生活習慣が身につきます。
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」は、進研ゼミ「チャレンジ1年生」「チャレンジタッチ1年生」の入学準備BOXのセットのなかの教材の一つです。


コラショと夜までおしゃべりしている画像
体験したAちゃん「寝るまえもコラショとおしゃべりしているよ」

デザインコラショ商品画像


進研ゼミ小学講座めざましコラショ
進研ゼミ小1講座は、全国の小学生の5人に1人が受講!タブレットもついています。

詳細を見る

***
時間の感覚をつかむこと。それは、子どもが自分で考えて行動できるようになるための大切なスキルの一つです。幼児期は遊びを通じて時間の長さを感じ、年長さんの時期には生活リズムのなかで時刻への理解を深めていく……というように、焦らず、楽しみながら、そして子どもの成長に合わせて少しずつ進めていけば、入学後の学校生活もきっとスムーズに始められるはずです。


チャレンジバナー


【ライタープロフィール】
未来先生(みらい・せんせい)
小・中学校の教員免許をもち、公立小学校で12年間、担任や英語の英語専科教員として2,000人以上の子どもたちと関わってきました。英や米への留学経験あり。これまでの経験や2人の男の子の育児をもとに、子どもたちが輝くヒントをお届けします。
(関連記事)
StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「自分の名前だけ書ければいい」はウソ?12年間の教室で見てきた入学準備の大切さ
StudyHackerこどもまなび☆ラボ|鉛筆の「持ち方」と「筆圧」に要注意!入学後の学力を左右する意外な理由を小学校教師が解説
この記事もおすすめ

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.