<<『#赤ちゃん相談室』をすべて読む>>
子連れ外出には、こんな洗礼もある
お客さま(赤ちゃん)からのご相談
(3か月 女性)
外に出ると
「母乳なの?ミルクなの?」と
私の食事のことをとても
気にかけてくれるマダムがいますが、
どなたですか?
スタッフ(ママ)の回答
(30歳 女性)匿名希望
other
他人です。
赤ちゃん相談室・室長から
年上世代からの、少しありがた迷惑な助言。思わずビビるけど、マダムたちは単純にお客さまとふれ合いたいだけなのです、きっと。
小児科医・森戸やすみからのアドバイス
どんどん変わる育児情報
育児情報は、時代とともに変わります。たとえばここにも登場する粉ミルクは1970年代に消費量がピークになり母乳栄養の比率が低下。「粉ミルク育児は母乳育児より先進的かつ合理的で、栄養面からも好ましい」と考える人も多かったようです。ところがその後、母乳のよさが認識され、現在は事実以上に母乳をよいものとする傾向があります※。意見の違いを聞かされても、世代で情報が違うだけのこと。真剣に答えなくても大丈夫です。
※実際は母乳・ミルク共に、メリット・デメリットがある。
【助産師解説】「完全母乳」ってなに?混合から母乳のみへの移行は?
【助産師解説】完ミ育児のメリットは?スケジュールや外出のコツもチェック!
(『#赤ちゃん相談室』(監修・森戸やすみ、イラスト・大野太郎、原案・もーちゃん/宝島社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)
<<『#赤ちゃん相談室』をすべて読む>>
書籍『#赤ちゃん相談室』について
子育てママから広がってバズったハッシュタグ「#赤ちゃん相談室」が書籍化!
「赤ちゃん=相談者」「親=相談員」として繰り広げられる相談&回答の数々に、ママ・パパからの共感の声多数! 赤ちゃんならではの視点で寄せられるクレームとカスタマーサービス風の冷静な回答に思わずクスっと笑ってしまいます。小児科医・森戸やすみ先生の子育てアドバイス付き。子育ての疲れを癒すだけでなく、「ためになる」一冊です。
監修者プロフィール 森戸やすみ 先生
小児科専門医。医療者と非医療者のかけ橋となる記事を書き、Twitterでも積極的に育児情報を発信している。著書『小児科医ママが今伝えたいこと! 子育てはだいたいで大丈夫』(内外出版社)ほか多数。
イラストレータープロフィール 大野太郎 さん
2019年にGIFゲーム『赤ちゃんにおむつをはかせるゲーム』、2020年に『1いいねにつき1日成長する赤ちゃん』をTwitterに投稿してバズる。
…