「トイトレに苦労して疲れてるママを子供に見せるくらいなら」
声優の金田朋子さんとアスリート俳優の森渉さんの長女・千笑(ちえ)ちゃんが、まだ4歳にもかかわらず7回連続で逆上がりを成功させ、その身体能力と楽しそうな姿が話題になっています。
動画は森さんが自身のInstagramで公開し、「7回連続逆上がり成功!!さすがにこれは大人でもすごい!!いよいよスーパーキッズになってきたかもしれませんね好きをとことん伸ばすとどこまでいけるのか楽しみです」とコメント。足を床に着かずに、腕や背中の力でゆっくり、しかし着実に逆上がりを続ける4歳児の姿は本当に圧巻です。
ただ、この動画に対して、「なぜもう4歳なのにオムツをしているのか」という指摘もあるようで、森さんは8月13日にTwitterで以下のように持論を述べています。
『オムツを履いている動画に対して「トイトレしたら?」ってコメントがたまにくるけど、早くオムツ取れるとそんなに大きなメリットありましたっけ?
トイトレに苦労して疲れてるママを子供に見せるくらいなら、余裕を持って本人が取りたければ取るくらいの方が笑顔で過ごせると思うんですけど』
オムツを外してトイレで排泄をする「トイレトレーニング」をはじめる時期は家庭によってさまざまです。森さんのように急がず、「余裕を持って」という考え方は、ここ数十年で増えているようです。
https://twitter.com/watarucchi/status/1426052869065633797
4歳にして7回連続逆上がり。筋力も体幹もスゴすぎるのでは!?
トイトレにおすすめのタイミングは?
30年ほど前は1歳ごろにトイレトレーニングを始めるのが主流でしたが、徐々に開始時期が遅くなって、今日の日本では、2歳半~3歳でトイレトレーニングを始めるのが一般的に。ママパパとしても、「時期にこだわらず子供のペースに合わせたい」「年齢的にしっかりしてから始めて短い期間で終わらせたい」という意識の変化があるようです[*1]。
タイミングとしては、子ども自身がやる気になったときが大切です。また、親が余裕を持って付き合える時期にしたほうがいいでしょう。トイレトレーニングを始めやすい季節としては、夏がおすすめ。冬はおしっこの回数が増えがちで、寒いので大人でもトイレに行くことが億劫になりますが、夏は汗をかくので冬に比べてトイレの回数は減るでしょう。
…