2020年8月26日 08:15
離乳食の桃はいつから?中期・後期・完了期レシピ【管理栄養士監修】
桃の離乳食レシピ!中期・後期・完了期
<離乳中期のレシピ>桃ジュレ
材料
・桃20g
・水30cc
・水溶き片栗粉小さじ1/4(水:片栗粉=1:1)
作り方
① 桃は皮をむいて種をとり、みじん切りにする
② 鍋に①と水と水溶き片栗粉を入れ、加熱する
③ 少しとろみがついたら、冷やす

■ワンポイントアドバイス■ 桃のゼリーのような雰囲気で、赤ちゃんもひんやりを楽しめる1品です。
<離乳後期のレシピ>鯛のソテー桃ソース
材料
・鯛刺身2切れ
・油少々
・桃10g
・水10㏄
・バター1g
作り方
① フライパンに油をひき、鯛の刺身の両面を焼く
② 桃は皮をむいて種をとり、粗みじん切りにする
③ ①が焼けたらお皿に取り出し、②と水を入れて桃がやわらかくなるまで煮る
④ ③にバターを落とし、溶けたら、鯛にのせる

■ワンポイントアドバイス■ 甘いフルーツはソースにすると、お肉や魚との相性がとても良いです!
<離乳完了期のレシピ>桃の豚肉巻き
材料
・豚の薄切り肉20g
・桃20g
・塩ごく少量
・小麦粉少々
・油少々
作り方
① 桃は皮をむいて種をとり、1cmくらいの厚みのくし形に切る
② ①に豚肉を巻き、塩を少しだけふる
③ ②に小麦粉をまぶし、油をしいたフライパンで焼く
④ 焼けたら、食べやすい大きさに切る

■ワンポイントアドバイス■ 塩・こしょうなどで味を変えると、大人も一緒に楽しめます。そのまま食べてもおいしい桃ですが、たくさんあるときはお料理として楽しむのもいいですね。
まとめ
桃は、そのままで食べたい、甘くておいしい果物ですね。慣れてきたら大人と一緒に生で食べるのも楽しいですが、アレルギー表示推奨品目に指定されているひとつなので、最初は加熱をするメニューにして、量や頻度に注意しながら楽しみたいですね。

この記事の執筆者 木下麗子 先生(管理栄養士/母子栄養指導士)
食育教室 キッチンひろばChura 主宰
幅広い年齢の栄養指導や献立作成を経験したのち、現在は、母子栄養協会の認定講師 他、離乳食幼児食教室、お母さん向け料理教室などを運営。助産院や幼児教室などにて食育講座を担当。
◆HP:https://kitchenchura.com/

この記事の監修者 川口由美子 先生(管理栄養士/母子栄養指導士)
一般社団法人母子栄養協会 代表理事
女子栄養大学 生涯学習講師。
…