2020年12月1日 07:00
保育ママやボランティア、地域の力で支える「江戸川区」の子育て支援政策
江戸川区ってこんなところ
江戸川区は東京都の最東端に位置し、面積は49.09平方キロメートルと23区内では4番目の広さです。東に江戸川・旧江戸川、西に荒川が流れ、南は東京湾に面している水辺に囲まれた都市です。区内はJRのほか、東京メトロ東西線、都営地下鉄新宿線、京成電鉄が利用できます。
江戸川区は河川の水質汚濁や大気汚染などの都市環境悪化を改善すべく、日本で初めて「親水」という考え方に基づき整備した「古川親水公園」を作りました。その後も公園や街路樹などの緑の充実を図り、より豊かな水と緑があふれる街づくりを進めている区です。現在は公園総面積が23区内で一位となっており、子育てするのに最適な環境が作られています。
江戸川区自然動物園は、行船公園内にある入園無料の施設です。園内にはレッサーパンダやワラビー、プレーリードッグ、オオアリクイなどの約60種680匹もの動物たちがいます。ヤギ、ウサギなどの動物と自由に触れ合うことができる「ふれあいコーナー」は、子どもたちでにぎわう人気スポット。
また、江戸川区内には馬と触れ合うことができるポニーランドが2カ所あります。江戸川の河川敷にある「篠崎ポニーランド」は乗馬と馬車の乗車が、南葛西のなぎさ公園内にある「なぎさポニーランド」は乗馬ができる施設です。どちらも無料で気軽に遊びに行くことができるので、週末になると親子連れでにぎわっています。
「子ども未来館」は、子どものための公共施設です。1階には4万冊もの蔵書がある子どものための図書館「子どもライブラリー(篠崎子ども図書館)」が、2階には身の回りの不思議を調べる学びや探究活動を行う小学生対象の「子どもアカデミー」があります。子どもアカデミーでは、単発のプログラムをはじめ、半年から1年かけて工作・実験・生物・天文学といったテーマで行われる「ゼミ」と呼ばれる連続講座が開催されています。実験やフィールドワークなどの実体験から子どもたちが知的好奇心や探求心を育み、豊かな感性と自分で考える力を身につけることができそうですね。

江戸川区内の公園数は488カ所、区民1人当たりの公園面積が23区内で一番広いといわれている緑豊かな地域です。スポーツや水遊び、自然観察、バーベキューなど、魅力にあふれる公園が多数あります。自転車や足踏みゴーカートで遊びながら交通ルールを覚える「東部交通公園」
…