離乳食がめんどうくさい!これって私だけ?
(イラスト:まちこ @achiachiachico)
まず大前提として、赤ちゃんの世話や家事で日々大変ですよね。そこに離乳食が加わると、時間的にも体力的にも精神的にもしんどい!そんな保護者のみなさん。先に結論を言いましょう。
\めんどくさいのはあなただけじゃない/
\がんばりすぎなくて大丈夫ですよーー/
3人に1人が「離乳食作りが負担」
厚生労働省の調査[*1]によると、赤ちゃんの保護者のおよそ75%が「離乳食について困ったことがある」と答えています。そして、中でも最もママ・パパたちを困らせているのが離乳食作り。33.5%の人が「作るのが負担、大変」と思っているようです。また、「食べさせるのが負担、大変」(17.8%)という困りごとも珍しくありません。
そのほかにも
・もぐもぐ、かみかみが少ない(28.9%)
・食べる量が少ない(21.8%)
・食べものの種類が偏っている(21.2%)
・乳汁※と離乳食の バランスがわからない(17.1%)
・食べるのをいやがる(15.9%)
・乳汁※をよく飲み、 離乳食がなかなか進まない(12.6%)
など、離乳食についての困りごとはたくさんあります。ああめんどくさい!となってしまう気持ち、よくわかります。
※乳汁:母乳や人工乳
「離乳食、めんどくさい」3つのパターン別対処法
離乳食がめんどくさい場合、どうすればいいのでしょうか。パターン別に解説します。
1.離乳食を作るのがめんどくさい
米を洗って、水を入れて、炊いて、野菜を茹でて、つぶして、魚を茹でて、骨を取って、裏ごしして、とろみをつけて……離乳食ってなんでこんなに面倒な工程が多いの!?
鍋に食材と水を入れて、さあ調理しようと思ったら、あちらで赤ちゃんが泣き出したり。それならば事前に下準備を、と思って寝る時間を削って夜中に時間をかけてフリージングを作ったら、作りすぎて結局ダメにしてしまったり。ああ、めんどくさい!
「めんどくさいなら作らなくていい」
離乳食作り、本当に大変ですよね。めんどくさいときは、作らなくていいのです。
特別に作ろうと思うと余計にめんどうになりますよね。だったら、離乳食だけで調理するのではなく大人用のものを取り分けるのでも全然OK。調味前に取り分ければ塩分の面でも問題ないですし、調味後でもお湯につけて味を薄くするとかで対処できますよ。
…