子育て情報『放任も介入もしない! 子どもの自立を目指す“アドラー式子育て”の方法』

2017年3月9日 20:00

放任も介入もしない! 子どもの自立を目指す“アドラー式子育て”の方法

放任も介入もしない! 子どもの自立を目指す“アドラー式子育て”の方法

こんにちは、保育士ライターのyossyです。

書籍やドラマの『嫌われる勇気』で話題になった“アドラー心理学”。近年、「アドラー式子育て」という言葉もよく聞かれるようになりました。

どのような子育て法なのでしょうか。メリットとともにご紹介します。

●『嫌われる勇気』で注目されるようになったアドラー心理学

アドラーというのは、オーストリア出身の心理学者・精神科医です。

有名な『嫌われる勇気』の著者(古賀史健氏との共著)でもある岸見一郎氏は、『子どもをのばすアドラーの言葉子育ての勇気』のなかで、『子育ての目標は“自立”である』と述べています。

そのためには下記の3つがポイントになるそうです。


・子どもが自分で決められる
・子どもが自分自身の価値を決められる
・自己中心性から脱却する

アドラー式子育てを実践すると、上記のようなメリットが得られるということですね。どれも、社会で人として強く生きていくために重要なことです。

また、子どもとの関係性に悩んでいる場合は、関係性がよくなるケースも多い ようです。

●叱る子育てとも、褒める子育てとも違う

親は、ついつい「子どものため」という言葉を言い訳にして叱ってしまいがちですね。そんな子育て法はよくない、ということで、近年は褒める子育てがよく注目されています。

アドラー式子育てにおいても、叱ることは即効性はあるが、結局親が怖いから行動をやめているだけ。長期的にみれば子どもの行動を変えられないことから、有意ではない、としています。

しかし、褒めるのも違う のだそうです。


褒めることで気分はよくなりますが、人間、いつも褒められるべき状況におかれるわけではありません。また、一生褒めてくれる人がそばにいるわけでもありませんね。

●“子どものため”は本当に子どものため?

あらかじめ子どもの行動を決めてしまったり、親の言うことを無理に聞かせようとしたりすることは、本当に子どものためでしょうか。

また、褒めているとき、子どもに対して上から目線で接していないでしょうか。

子どもと対等な目線で話をするように心がけることが、子育ての大事なポイントになるそうです。体罰など、もってのほかですね。子どもに介入せず、でも放任はせず、「いつでも援助する用意はあるよ」と寄り添う のがアドラー式です。

普段の勉強や、進学、習い事、友人関係などで決断を迫られたとき、あるいは問題が起きたとき、決めるのは子ども自身。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.