子育て情報『貯金はもう古い!? “ジュニアNISA”で子どもの教育資金を貯めるコツ』

2017年6月26日 19:55

貯金はもう古い!? “ジュニアNISA”で子どもの教育資金を貯めるコツ

貯金はもう古い!? “ジュニアNISA”で子どもの教育資金を貯めるコツ

こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。1歳の息子の母親でもあります。

少子化が進んでいると言われる日本では、一方で子ども一人当たりにかかる教育費用が増加傾向にあります。

私も息子に幼少のうちから習い事をさせたいと思っていますし、 学校選びも学費を考慮することなく本人の希望する進路へ進ませてあげたいという気持ちが強いです。

しかし現実的な面を考えると、「今からどれほど貯めれば間に合うんだろう……」と不安になることも。

もし同じ悩みを持っているパパママがいるのなら、わが家も実践しているジュニアNISA はいかがでしょうか?

教育費用を準備する方法はたくさんありますが、ひとつの手として考えてみてください。

●ひたすら貯蓄! だけでは不十分かも……!?

先にも述べた通り、日本では教育費用が年々高くなっている のが現状です。

今後もますます少子化が進み教育産業が縮小化すれば、子ども一人にかかるお金が割高になっていくことが予想されます。


さらに今やマイナス金利時代……。

銀行にお金を預けてもほとんど利息がつかない状態でひたすら貯金をするのみの教育費対策では、10年後20年後に物価や学費が高騰したとき不十分 かもしれません。

ジュニアNISAは立派な投資ですのでリスクもありますが、これからはリスク管理をしながら教育費用を準備するという新しい考え方が必要なのではないでしょうか?

●ジュニアNISAを有効活用するコツ

わが家でも子どもが生まれた翌々月からジュニアNISAを始めました。主な理由は3つあります。

(1)貯蓄だけでは教育費用は貯まらないと思った。
(2)原則18歳までは引き出せないので、強制的にお金が貯まる。
(3)NISA(非課税制度)によってより多くのお金を教育費に充てられる。

さらに、私たちはジュニアNISAが投資商品であることを考え、長期的な視野で運用を行うべきだと思い、定額の積立式 を採用することにしました。


具体的には毎月1,000円を指定日に引き落として、投資信託銘柄を購入しています。

今は仕事や家事に手いっぱいになりがちな時期でもありますので、どうしても毎日相場のチェックをしていられません。
定額の積立式なら相場に一喜一憂することなく、一定の金額でそのとき買える分のみの投資にとどめることができる ので、リスク対策にもなりますから、「投資には興味があるけれど、運用と管理を続ける自信がない」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.