子育て情報『子どもも聞いているかも?気をつけたい失言パターン』

2017年10月12日 19:18

子どもも聞いているかも?気をつけたい失言パターン

子どもも聞いているかも?気をつけたい失言パターン

こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。

大臣や国会議員による“失言”が後を絶たちません。

精神科医で元衆議院議員の水島広子さんがその著書『国会議員を精神分析する』で述べているように“どうして民主主義国家のはずの日本で、よりによってこんなにおかしな人たちばかりが政治の世界に集まるのだろうか……”といった指摘は本当にあたっています。

で、よく聴いてみると彼(彼女)らの“失言”といわれるものの実態は「心にもないことが何故か口を滑って出た」のではなく、「常日頃から心底そう思っているような本音がついつい出てしまった」ものばかりであることが分かります。

そうだとするとどんなママたち・パパたちにも、職場や仲間の集まりでついつい失言をしてしまう怖れというのはあるわけで、今回はママやパパが気をつけるべき失言の3つのパターンについて考えてみたいと思います。

●この人たちなら本音を喋っても解ってくれると思い込んだ結果の失言

『私がよくやってしまうのは、職場の食堂で親しいパート仲間のママたちと社内の人間関係について話しているときに、同僚の直属上司や同僚と関わりの深い部署の人の悪口を“本音”で喋ってしまうというパターンの失言です。私の話しを“痛快だわ”と言って楽しんでくれる人は多いものの、一方で批判の対象とされた人を直属上司に持つ場合やその上司と職務上頻繁に関わらなければならないような場合、痛快だなどと言って一緒に大笑いしているわけにはいきません。
そんなことも考えずにパート仲間なら共に働く戦友として本音で何を喋っても解ってくれるだろうと思い込むのはおおきな間違いでした』(40代女性/東京都在住、大規模小売店パート)

こちらの40代女性は筆者のお知り合いの一人で、よく「本音」のご意見をおっしゃってくださる貴重な存在のかたです。

たしかに「自分にとってはこき下ろしてスカッとしたい嫌な奴」であっても同僚にとっては「それでも同じ部署で働くパートナー」ですから、悪口を言われてけっしていい気持ちはしないものです。

仲間になら何を話しても解ってもらえるだろう といった思い込みは、とんだ失言を招くよくあるパターンに当てはまるのです。

●知らず知らず誰かを「見下している」ことに起因する失言
『うちの課の課長は社内で“失言王”と呼ばれるほど失言が多い人です。本当ならとっくに役員になっていておかしくないような仕事のできる人なのですが、ことある度に失言をして、昇進が見送りになっています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.