子育て情報『期待がプレッシャーに? 小学生ママ向け「自信を与える子育て」の秘訣』

2016年3月13日 20:00

期待がプレッシャーに? 小学生ママ向け「自信を与える子育て」の秘訣

期待がプレッシャーに? 小学生ママ向け「自信を与える子育て」の秘訣

【ママからのご相談】
小学生2年生の女の子のママです。最近「友達同士で出かけたい」「自分でお金を使いたい」「携帯電話を持ちたい」などの要求が多く、行動も、自転車の片手運転や手放し運転、 高いところから飛び降りるなど、ハラハラすることも多いです。

やって良いことと悪いことの判断に迷うことも多く、アドバイスもなかなかうまくできません。

●A. まずは親自身が恐怖心を克服することが大切です。

こんにちは。ライターのNANARUKAです。

いつも一緒で行動範囲も限られていた幼児期と違い、小学生にもなると、子どもの行動や思考にめざましい変化を感じることでしょう。

徐々に大人へ近づきながら、一方で幼さもまだ目立ち、思いがけない行動に困らせられる親御さんも多いのではないでしょうか。


言葉や思考が発達して要求は高度になってくるけれど、行動や判断力は伴わないことも多いこの年頃。

親がしっかり管理しながらも、効果的な方法で自立の後押しもしてあげたいですね。

今回は、この時期の子どもへの励まし、アドバイス時に心がけたいポイントをご紹介します。

●“励まし”が“脅し”にならないようにする

励ましているつもりが、子どもにとっては単なる脅しでしかない、ということがよくあります。

子どもの能力に期待するあまり、優れていることを強要する姿勢は“脅し”となってしまいます 。

これは、子どもに自信を与えることなく、不安やストレスを与えるだけ。

「上手にできなければ怒るわよ」、「これができなければもう一緒に遊んであげない」など、“優れていなければ愛さない”という姿勢は、子どもの心から自信を奪います。

●自信を失わせる「~をしちゃダメ」というセリフ

親なら誰しも使うフレーズ、「~をしちゃダメ」。
子どもの行動を「危ないからやめなさい」「ケガをするからいけません」などと制限しようとするこの言葉。

わが子を思うが故の親心から出てくるものですが、この言葉はかえって子どもの自信を失わせる可能性があります。

禁止や制限をする親は、自身の恐怖心が強く、子どもが何かするのを怖がる傾向にあります。

そのような親からの制限によって、子どもは自分のすることはいつも危険なことなのだと感じるようになり、何かを決めることができず、誰かが決めてくれるのを待つ子になってしまいます 。●親の仕事は“子どもの自己実現をサポートする”こと

「勇気を出して立ち向かいなさい」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.