子育て情報『どんな経路で広まるの? ウイルスや細菌による“感染症”の種類と予防法』

2016年4月2日 19:00

どんな経路で広まるの? ウイルスや細菌による“感染症”の種類と予防法

どんな経路で広まるの? ウイルスや細菌による“感染症”の種類と予防法

【男性からのご相談】
最近、ジカウイルスによるジカ熱感染が話題になっていますが、少し前にはデング熱などもありました。

感染症の種類はさまざまありますが、どのような経路で感染していくのでしょうか?

●A. ジカウイルス感染、デング熱ともに蚊による“節足動物媒介感染”です。

ご相談ありがとうございます。理学療法士のOHSAWAです。

感染症といえば、最近はやりの『ジカウイルス』や『デング熱』、身近なところでは『風邪』や『インフルエンザ』などが挙げられます。

しかし、一口に“感染症”といっても原因や感染経路などはさまざまです。

今回は感染症の種類や予防に関してご説明していきます。

●感染症とは

感染症とは、病気を引き起こすウイルスや細菌などの病原体が体の中に入り込んで増殖し、さまざまな症状を引き起こすこと をいいます。


また、感染症には発症させる3つの条件があります。

●(1)病原体の存在

ウイルスや細菌をはじめ、カビの仲間の真菌、マラリアなどの原虫の存在がなければ感染症は起こりません。

●(2)感染経路

病原体は何らかの経路で体内に侵入してきます。

たとえばインフルエンザは空気・飛沫感染 。食中毒などは食べ物を介しての経口感染 と、さまざまな感染経路を経て体内に入り込んできます。

●(3)免疫力

私たちの体には侵入してきた敵(ここでは病原体)と戦う“免疫力”があります。

もし病原体が体の中に侵入してきても、感染するかどうかは免疫と病原体の力関係 で決まります。

つまり、私たちの免疫力が病原体を上回れば感染しませんし、逆に負けてしまうと感染するということになります。


●感染の種類とその対策

感染症もさまざまな種類がありますが、今回はその中でも代表的な5つの感染症とその対策を紹介していきます。

●(a)飛沫感染

飛沫感染とは、咳やくしゃみ、会話によって飛散した直径5マイクロメートル以上の“飛沫”が原因となるものです。

感染した人の飛沫にはウイルスや細菌などの病原体が含まれており、それを呼吸とともに鼻や口から吸いこむことにより、他の人にも感染します。

代表的な疾患として、一般的な『風邪』や『インフルエンザ』『マイコプラズマ肺炎』などが挙げられます。●>予防と対策

知らず知らずに吸い込んだウイルスや細菌を体の奥へ入れない一番の予防法としては、“うがい” があります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.