子育て情報『ただいま改革中!「ひとり親」のパパママが受けられる支援4つ』

2016年4月7日 20:00

ただいま改革中!「ひとり親」のパパママが受けられる支援4つ

ただいま改革中!「ひとり親」のパパママが受けられる支援4つ

こんにちは。教育コンサルタントの佐藤理香です。

4月になり、気持ちも新たに新生活をスタートされたところではないでしょうか。

中には4月からシングルになり子育ては自分一人でする!というママ、パパもいるかもしれません。 実は、3月は離婚がもっとも多い月 なのです。

さて、一般的にはシングルマザー、シングルファザーは“ひとり親”と呼ばれています。

ひとり親の多くは、生活のために働いて子どもの世話もして、とにかく自分のことは後まわしで頑張っています。

今、このひとり親に対する支援が拡充してきています。
今回は、その背景と支援の概要をお伝えしたいと思います。

●ひとり親への支援〜拡充の背景〜

ひとり親への支援が拡充してきているのには主に2つの理由があります。

●(1)母子世帯の増加

厚生労働省の「全国母子世帯等調査」によると、母子世帯は約123万世帯、父子世帯は約22万世帯となっています。

これが増加傾向なのか否かを見たいので、1983年と1998年、2011年で比較してみます。

まずは、父子家庭の結果です。予想に反し、父子家庭はすべての年でほぼ一貫して約20万世帯前後を推移しています 。

一方、母子家庭の結果は1983年で約70万世帯でした。それが1998年には90万世帯を超え、2011年には120万世帯を突破しています。


1983年と2011年をくらべると、たった30年ほどで2倍近く増加している ことがわかりました。ちなみに、ひとり親になった要因として8割は離婚でした。

●(2)ひとり親の就労が難しい

母子世帯の平均総所得は、年間約235万円であることが同省の2014年調べでわかりました。父子世帯は400万円弱でした。

これは、遺族年金や児童扶養手当などを含んだ総所得でもこの状態です。

子どもを持つ世帯の平均が696万円であることと比べると、ひとり親の収入は少ないことが明らかだと思います。

ひとり親の場合、育児の負担がすべて一人にかかるため、どうしても仕事をセーブする必要がでてくる ことが大きな要因です。

育児のために、パートやアルバイト、非正規雇用が多くなりますし、そもそも就業自体が難しい場合もでてくるのです。
●支援は大きく4つある!

2012年に「母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法」が成立した後、2014年には改正され、より充実した支援を求められるようになりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.