子育て情報『ニート化も防止できる? 子どもの自立を促す“岩下式おこづかい”とは』

2016年7月13日 18:00

ニート化も防止できる? 子どもの自立を促す“岩下式おこづかい”とは

ニート化も防止できる? 子どもの自立を促す“岩下式おこづかい”とは

【ママからのご相談】
専業主婦、41歳です。小学校5年生の息子がいます。最近息子が、「○○くんは1か月におこずかいを1万円もらってるんだよ」と言っています。

わが家は決まったおこづかいを与えておらず、友だちと遊びに出かけるときなどに必要だと思われる金額を都度あげています。

そろそろ1か月いくらという金額を決めてあげるべきでしょうか?それにしても、使い方も分からないのが不安です。

●A. 「自分を律すること」を学ばせる“岩下式おこづかい”を参考にしてみましょう。

ご相談ありがとうございます。ライターの渦マキです。


実は、筆者も子どもに1か月いくらという金額を決めてあげていません。

そろそろやりくりなども覚えさせてもいいころかとも考えていますが、1か月にどれくらいにすべきか悩んでいるところです。

本屋さんで、“岩下式おこづかい” というタイトルを目にしたので、どのようなものなのかを調べてみました。

●“岩下式おこづかい”とは?

『NPO法人 楽学生活協会』の理事・ファイナンシャルプランナーの肩書きを持つ岩下桂子さんが提唱する、「自律のためのトレーニング」が“岩下式おこづかい”です。

わが国で社会問題化しているニートを、「自立できない原因は自分を律する習慣が身に付いていないから」と捉え、自分自身を律するトレーニングの一環 として考えられたものです。

毎月決められた金額を、自分で使い方を考えながらやりくりさせます。

欲しいものがあっても我慢して、「どうしても必要なもの、今買う必要のないもの」を判断する力が身に付いていきます。つまり、自分を律する力がつくことになるのです。


●岩下式おこづかいシステム

**********

(1)毎月のおこづかいは年齢×400円
(2)子どもが買う物に一切干渉しない
(3)おこづかいの一定額を貯金にあてる(金額は子どもに決めさせる)
(4)学校で必要な道具の代金の半額は自分のおこづかいから出す
(5)おこづかい帳をつけさせる
(6)借金・前借りは絶対ダメ!
(7)毎月必ず寄付をする
(8)月末に決算をする
(9)月末に残った金額は貯金に回す
(10)決算をした結果の不明金には文句をつけない
**********

たとえば、相談者さまの子どもさんは小学校5年生。岩下式で算出すると、「11歳×400円=4,400円」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.