子育て情報『ついカッとして叩く!? 子どもに手をあげそうになった時の応急処置3つ』

2016年10月20日 17:00

ついカッとして叩く!? 子どもに手をあげそうになった時の応急処置3つ

ついカッとして叩く!? 子どもに手をあげそうになった時の応急処置3つ

【ママからのご相談】
深刻な状態になる前に投稿してみました。4人の子どもの母で、夫は出張が多く不在がち。近くに助けてくれる親類もいません。

日常的に、2番目と3番目の子どもに手をあげてしまいます。2人とも男の子で、性格的にもやや落ち着きのない子たちです。

最初は軽くぱちんとやる程度だったのですが、自分でも少しずつ叩き方が強くなってきているような気がします。

子どもが言うことを聞かず騒ぐとき、癇癪を起こしたときなどに怒りを込めて叩いてしまいます。

自分が子どものときはこれくらいされていた気がするのですが、今は人前でやると虐待と言われてしまいそうです。


自分は叩きすぎなのかな?と心配になっていますが、たまに会うママ同士だと引かれてしまいそうで打ち明けられません。

休みたいときもありますが、友達には悪くて頼れません。

●A. 「しつけ」が「虐待」に変わってしまわないように

はじめまして、ライターの月極姫です。

深刻になる前にご自分からアクションしていただきありがとうございます。

少なくとも「このままではいけないかもしれない」と問題意識を持ち、抱え込まずにここで吐露している時点で、今の状況を改善できる方向へ向かっている と思います。

子だくさんで旦那様が不在がち、ご両親、義両親も近くにいない状況で、さぞかし大変な毎日を送られていると思います。

お友達もいるということですが、いくらお付き合いがあるとはいえ、ママ友はママ友で自分の家庭を守るのに一生懸命。

頼り過ぎることで距離を置かれてしまったり、陰口を叩かれてしまったりするようになるのでは……?と心配になってしまいますよね。


そんな中、やんちゃ盛りの子どもが言うことを聞かないと、ついカッとなって手をあげてしまうこともあるでしょう。

しかし、叩くことが日常的になりエスカレートしていくと、徐々に親の方も拳に怒りや苛立ちの感情を込めるようになり、放置するとしつけの域を超えた“虐待”に姿を変えます 。

法務省による児童虐待に関する研究報告書で、国立成育医療センターの奥山眞紀子さんは『うつ、依存症、食行動異常、解離性障害、境界型人格障害、反社会的人格障害などの問題を持っている人に、過去の被虐待体験が多い』と述べられています。幼いころに親とのあいだに信頼関係と愛着が十分に築かれないと、生涯にわたってトラウマに苦しむ可能性もあるのです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.