子育て情報『やらないなら出て行けと5歳児に言うコーチに腹が立ちます問題』

2022年3月23日 20:00

やらないなら出て行けと5歳児に言うコーチに腹が立ちます問題

サッカーができるようになるために行ってるのに、まずは教えようともしない、子ども目線で考えない、成長させようとしないコーチに腹がたってしょうがないのですが、親が腹を立てても息子の成長には繋がりませんよね。そんなときどうしたらいいのでしょうか?

親としてコーチに何か言うべきだったのでしょうか?それとももっと違う言葉で息子をなだめるべきだったのでしょうか?何が正解だったのか、考えてもわかりません。

本当は、多少言われても小学生の子たちに意地悪されても、強くなるために息子自身で整理できたり、割り切れたりできるようになってほしいのですが......。

長くなってしまいましたが、アドバイス頂けると幸いです。

<島沢さんからの回答>

ご相談ありがとうございます。

まだまだ理解がおぼつかない5歳児に向かって「やらないなら出て行って下さい」と命じたのですね。

いま、指導の方法はさまざま進化しており、子どもが自ら主体的に動くことを大切に扱うコーチングが進められています。

■本人が楽しく通えているのであれば、ひとまずその点を大事にして

例えば、お母さんは相談文に「教えようともしない、子ども目線で考えない、成長させようとしないコーチ」と書かれています。


いただいたご相談文からだけでは事情を100%把握はできないのですが、そのコーチはもしかしたら手取り足取りではなく、子どもが自分からやるのを見たかったのかもしれません。でも、目の前の子どもがそうならず、つい言ってしまった。決して良いことではないかもしれませんが、そうともとれます。

そのうえ、息子さんがそう言われて出て行ったとき「他のコーチがどうにかなだめてくれて本当に助かりました」と書かれています。

お母さんが「態度が悪い」と感じているコーチはひとりいるけれど、それを他のコーチがカバーしているようです。息子さんが楽しく通っているのであれば、ひとまずこのチームに通わせればいいのではないでしょうか。

■親としての正解は「何もしない」こと

そして本題です。お母さんの「こんなときはどうすればいいか?」の質問にお答えします。


「親としてコーチに何か言うべきか」
「違う言葉で息子をなだめるべきだったか」

お母さんはこれらを挙げて「何が正解だったか考えてもわからない」とおっしゃっています。

私の答えは「何もしない」です。子育てにおいて、良いサッカー指導者やチームを選ぶなど子どもにとって良い環境を用意するのは親の役目のひとつですが、いつも恵まれて清流を渡れるわけではありませんよね。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.