子育て情報『最新の待機児童問題は72%が「深刻」と回答。その実態とは?』

2019年6月4日 21:30

最新の待機児童問題は72%が「深刻」と回答。その実態とは?

働く親が頭を悩ませるのが「待機児童問題」。

特に大都市圏に住む場合、居住する自治体によっては競争率が激しく、職場復帰の予定を立てるのが困難になってしまうことも……。

では実際幼い子どもを持つ親たちは待機児童問題についてどう考えているのでしょうか?

今回は「不満買取センター」を運営するInsight Techが、現在子どもを幼稚園・保育園へ預けている人や子供の入園を検討していたり、家族・親戚に預けようとしたりしている男女1,015名を対象に実施した「2019年待機児童問題」実態調査の結果をご紹介します!

■ 7割以上が「待機児童問題が深刻」と回答

調査ではまず、「現在、自分を含め周りの状況から待機児童問題は深刻だと思いますか」と尋ねると、「深刻である」と答えた人が最多で45%。次いで「かなり深刻である」が27%で、合わせて72%となりました。

最新の待機児童問題は72%が「深刻」と回答。その実態とは?


「深刻ではない」(18%)、「わからない」(10%)と答えた人は、まだ入園状況を調べていない、あるいは居住する自治体で待機児童問題が深刻ではないという場合もありそうです。

通知書

CORA / PIXTA(ピクスタ)

では、人々が実際にどのような「待機児童問題」に関してどのような経験をしたのでしょうか?

皆のエピソードや、「ここを改善して欲しい」という声を聞いてみましょう。

「一番下の子が生まれ、現在育休中。次男は今度年長になるが、同じ保育園へ入れなかった。4月までに保育園入所が決まらなければ次男は年長を目前に保育園を出されてしまう」

「海外から3月末に帰国し、9月頃仕事復帰のため保育園入所を希望していたが、4月に連絡したら役所の人に無理に決まっていると鼻で笑われた」

「保育園や幼稚園に入れないと母親は仕事につけないのに、保育園に入るには共働きであるのが最低条件だと言われた。預けられるかもわからないのに仕事決められない」

などという深刻な事情が聞かれました。

どうやら日本、特に大都市圏で競争率が高い地域の託児事情は、働く親にとって決してフレキシブルであるとは言えない様子。
最新の待機児童問題は72%が「深刻」と回答。その実態とは?
すず. / PIXTA(ピクスタ)

待機児童が多い地域では、「保育園に子どもを預けて働きたい」という母親の意志と、「保育園が決まらなければ雇用できない」という企業側の意向がすれ違っているようです。

待機児童の多い自治体は今後、このギャップを埋めるための対策が必要となりそうですね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.