子育て情報『小学校のプリント大量問題。整理のポイント4つ』

2019年5月14日 11:50

小学校のプリント大量問題。整理のポイント4つ

新学期が始まって1か月が過ぎました。

学校にも慣れてきたし、生活リズムも整ってきた頃かと思います。
そうすると、やってくるプリント大量問題!

特に新1年生は、捨てていいものなのか、いつまで取っておけばいいのか、わかりませんよね。
そこで、 小学生2人をもつ筆者が実践しているプリント整理術をご紹介したいと思います。
1.紙用のゴミ箱はわかりやすい場所に置く
紙用のゴミ箱


プリントって「貼る」「捨てる」「提出する」「長期保存」基本的にこの4つしかありません。

その中でも一番割合を占めるのが「捨てる」なんです。

そのため、まず第一に捨てるハードルを低くするのがおすすめ。といっても、紙類専用のケースを机の横に置くだけで十分です。


向こうの部屋のあの扉の奥にあるフタを開けて〜など、考えただけで捨てたくなくなりますからね。

必要ならシュレッダーも用意しておくと安心ですね。そして、使う頻度は結構高いです。
2.大切なプリントを貼り付ける場所を作る
貼り付ける場所


冷蔵庫に貼り付けたりファイリングしたり、整理の方法はいろいろありますが、家族全員が見える場所に貼り付けるのが一番ですね!

毎日その場所を見る習慣がつけば提出物も忘れることはありません。

我が家はリビングにマグネットボードを取り付けて貼っていますが、マグネットはつけ外しもラクなのでオススメです。

景観が気になるなら家族しか見えない場所などに設置するといいですね。


ただし隠しすぎると、家族が見てくれないだけじゃなく、予定も忘れるのでお気をつけて。
3.家族で情報共有する
Time Tree


これから学校行事などもどんどん増えていきます。人別になど、一人で全部抱えるとキャパオーバーになりがち。

そうなる前にLINEでもスケジュールアプリでも紙のカレンダーでもいいので、家族と共有して“保険”を作っておきましょう。

ちなみに家族で共有してるアプリは「Time Tree」というスケジュールアプリです。無料なのに使いやすくてオススメです。
4.プリントを見たらその場ですぐ判断する
プリント
お子さんが持ち帰ったプリントは、すぐその場で判断するのが大事です。

提出忘れの一番の原因は「後回しにすること」。わかるものはすぐその場で書くと決めるだけで、貼っておく量がかなり減ります。


不要になった教科書やノート


プリントだけでなく、不要になった教科書やノートもかなりの量になります。

これらを「とりあえず」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.